JP4548787B2 - 非接触icタグとリーダ/ライタの通信方式および非接触icタグ用リーダ/ライタ - Google Patents

非接触icタグとリーダ/ライタの通信方式および非接触icタグ用リーダ/ライタ Download PDF

Info

Publication number
JP4548787B2
JP4548787B2 JP2005292380A JP2005292380A JP4548787B2 JP 4548787 B2 JP4548787 B2 JP 4548787B2 JP 2005292380 A JP2005292380 A JP 2005292380A JP 2005292380 A JP2005292380 A JP 2005292380A JP 4548787 B2 JP4548787 B2 JP 4548787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
reader
writer
tag
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005292380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007104395A (ja
Inventor
祐一 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
NEC Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Tokin Corp filed Critical NEC Tokin Corp
Priority to JP2005292380A priority Critical patent/JP4548787B2/ja
Publication of JP2007104395A publication Critical patent/JP2007104395A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4548787B2 publication Critical patent/JP4548787B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、電磁結合方式、電磁誘導方式、または電波方式などにより所定の場所に添付されたICタグに非接触でデータの書き込みおよび読み出しを行う非接触ICタグ用リーダ/ライタの技術に関し、特に周波数ホッピング方式を使用し、リーダ/ライタにより非接触ICタグへのデータの書き込み及び読み出しを行う非接触ICタグとリーダ/ライタの通信方式および非接触ICタグ用リーダ/ライタに関するものである。
近年、非接触でデータの書き込みおよび読み出しを行うデータキャリア、RFID(Radio Frequency Identification)、無線タグ、または ICタグと呼称される通信媒体が普及しつつある。
この種の非接触ICタグにデータの書き込みおよび読み出しを行う非接触ICタグ用リーダ/ライタ(以下、リーダ/ライタと称す)の非接触ICタグとの間の通信方式において、搬送波周波数2.45GHz帯のリーダ/ライタにおける規格であるARIB STD−T81において周波数ホッピング(Frequency Hopping Spectrum Spread)方式の使用が義務付けられている。これは、広い周波数帯域の中の搬送波の周波数チャネルを一定の規則に従いながら一定の時間ごとに切り替えて使用する方式である。これらの具体例は、特許文献1および特許文献2に示されている。
このため、特定の周波数チャネルで干渉(狭帯域干渉)が発生しても、別の周波数チャネルに切り替えることにより、狭帯域干渉を避けることができる利点がある。
図4に、従来の周波数ホッピング方式による非接触ICタグとリーダ/ライタの通信方式の概略図を示す。ホストコンピュータ1に複数のリーダ/ライタが接続されており、図4にはその中で2つのリーダ/ライタすなわちリーダ/ライタ10とリーダ/ライタ20の部分について示されている。リーダ/ライタ10は複数の非接触ICタグ18に対しアンテナ17を介し搬送波11によりデータの書き込みおよび読み出しを行い、リーダ/ライタ20は複数の非接触ICタグ28に対しアンテナ27を介し搬送波21によりデータの書き込みおよび読み出しを行う。
リーダ/ライタ10は、ホストコンピュータ1の指示によりデータの書き込みおよび読み出しをコントロールするCPU14、周波数ホッピングによる発信周波数チャンネルの時間順番を記録した周波数テーブルを保存したメモリ13、発信部15、受信部16よりなる制御部を有し、CPU14により周波数テーブルを保存したメモリ13から搬送波の周波数チャンネルが読み出され発信部の発信周波数チャンネルと受信部の受信周波数チャンネルが設定され、決められた所定の時間にはその周波数チャンネルにより非接触ICタグ18との間の通信が行われる。
リーダ/ライタ20も同様に、CPU24、リーダ/ライタ10と同様な周波数テーブルを保存したメモリ23、発信部25、受信部26により構成され、決められた所定の時間には周波数テーブルを保存したメモリ23により設定された周波数チャンネルにより非接触ICタグ28との間の通信が行われる。
図5は、上記通信方式におけるリーダ/ライタ10と20の周波数チャンネルの時間変化の一例を示す図である。各グラフの横軸が搬送波の周波数、縦軸がそのパワー、グラフの並びが時間経過を表し、22がリーダ/ライタ20の周波数チャンネル、12がリーダ/ライタ10の周波数チャンネルを示す。図5において、リーダ/ライタ10の周波数チャンネルはff→fd→fcのように変化し、一方、リーダ/ライタ20の周波数チャンネルはfa→fb→feのように変化する。
このように、各リーダ/ライタはある周波数チャンネルを起点として、一定時間経過後に他の周波数チャンネルに切り替えを順次行い、他のリーダ/ライタも同様に一定時間経過で周波数チャンネルを切り替えられ、互いのリーダ/ライタから出力される周波数が重なりにくいため、狭帯域干渉が避けられ、また他の通信システムからの妨害も受けにくく、他の通信システムの妨害ともなりにくいという利点がある。
特開2004−535700 特開2001−267970
単一で且つ同一周波数が出力される単一周波数方式のリーダ/ライタと比較し、上述のように、周波数ホッピング方式を採用することで、常に周波数チャンネルが切り替わるため各リーダ/ライタ間の干渉が低減できる。
しかしながら、同一の周波数テーブルを元に周波数ホッピングを行うリーダ/ライタが複数同時に使用される場合があり、このとき図6のように周波数ホッピングの開始時間が重なってしまうと、複数のリーダ/ライタが同時刻に同じ周波数を使用することになり、リーダ/ライタ間の干渉を低減することが出来ない。
また、上記の場合、干渉を回避するため、周波数ホッピング開始時間を複数のリーダ/ライタ間で互いに意図的にずらした場合でも、個々のリーダ/ライタ間で処理時間のばらつきなどにより周波数ホッピングする時間間隔がばらつくため、図7のように時間経過とともに周波数パターンの開始時間が重なってくる場合が存在する。
上記を解決する手段として、複数の周波数テーブルをリーダ/ライタのメモリに持たせ、それらをランダムに切り替えるか、もしくは干渉が発生した場合に切り替えて使用する方法が考えられる。しかしながら、この方法は、複数の周波数テーブルを持つことでメモリ容量を圧迫し、メモリの増設のためコスト増を招くという弊害が生ずる。
本発明の課題は、1つの周波数テーブルを活用し、メモリ容量を圧迫せずに、複数のリーダ/ライタ間の干渉を抑える非接触ICタグとリーダ/ライタの通信方式および非接触ICタグ用リーダ/ライタを提供することである。
上記課題を解決するため本発明は、周波数ホッピング方式を使用し、複数のリーダ/ライタにより複数の非接触ICタグへのデータの書き込み及び読み出しを行う非接触ICタグとリーダ/ライタの通信方式において、システム内にランダムな周波数発生パターンを記憶する周波数テーブルまたはその周波数テーブルの周波数を一定の規則により並び替えた周波数テーブルを持ち、周波数ホッピングの順番を所定の時間周期で、または必要に応じて前記周波数テーブルの順方向から逆方向に、もしくは逆方向から順方向に切り替えることを特徴とし、また、前記リーダ/ライタの少なくとも1つにおいて周波数干渉が発生した場合に、該リーダ/ライタにおける周波数ホッピングの順番を前記周波数テーブルの順方向から逆方向に、もしくは逆方向から順方向に一定の確率で切り替えることを特徴とする。
また、前記周波数テーブルの順方向から逆方向に、もしくは逆方向から順方向に切り替える一定の確率が少なくとも2つのリーダ/ライタ間で異なることを特徴とする。
また、本発明による非接触ICタグ用リーダ/ライタは、周波数ホッピング方式により非接触ICタグへのデータの書き込み及び読み出しを行う非接触ICタグ用リーダ/ライタにおいて、周波数ホッピングのためのランダムな周波数発生パターンを記憶する周波数テーブルまたはその周波数テーブルの周波数を一定の規則により並び替えた周波数テーブルを制御部のメモリ内に持ち、周波数干渉が発生した場合、一定の確率で周波数ホッピングの順番を前記周波数テーブルの順方向から逆方向に、もしくは逆方向から順方向に切り替える手段を有することを特徴とする。
本発明によれば、1つの周波数テーブルを順方向に使用する場合と、逆方向に使用する場合の2通りの使い方を必要に応じて切り替えることで、周波数の干渉に対して2種類の周波数テーブルを持つ場合と同等の効果を持つ非接触ICタグとリーダ/ライタの通信方式が得られる。
また、本発明によれば、1つの周波数テーブルを使用するので、リーダ/ライタの制御部のメモリ容量を抑えることが可能となる。
また、本発明によれば、リーダ/ライタを複数使用する場合において、リーダ/ライタ間の干渉が発生した場合に一定の確率で使用する周波数テーブルの呼び出しの順番を変更することにより、多数のリーダ/ライタの周波数パターンが同一になることを防ぐことが可能となる。
すなわち、1つの周波数テーブルを活用し、メモリ容量を圧迫せずに、複数のリーダ/ライタ間の干渉を抑えることができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を参照しながら詳述する。
図1は、本発明による周波数ホッピング方式による非接触ICタグとリーダ/ライタの通信方式の一実施の形態の概略図を示す。図4と同様に、リーダ/ライタ40は、複数の非接触ICタグ18に対しアンテナ17を介し搬送波11によりデータの書き込みおよび読み出しを行い、ホストコンピュータ1の指示によりデータの書き込みおよび読み出しをコントロールするCPU14、発信部15、受信部16、ランダムな周波数発生パターンを記憶する周波数テーブルを保存したメモリ30よりなる制御部を有する。
さらに、本実施の形態では、周波数干渉が発生した場合、一定の確率で周波数ホッピングの順番を前記周波数テーブルの順方向から逆方向に、もしくは逆方向から順方向に切り替える手段19を有している。
リーダ/ライタ50も同様に、リーダ/ライタ40と同一の周波数テーブルを保存したメモリ31などよりなる制御部を有し、周波数干渉が発生した場合、一定の確率で周波数ホッピングの順番を前記周波数テーブルの順方向から逆方向に、もしくは逆方向から順方向に切り替える手段29を有している。
図2は、本発明によるリーダ/ライタと非接触ICタグの通信方式において使用する周波数テーブルと本発明における周波数ホッピングの順番を説明するための図である。
f1からfnまでのN個の周波数が並んだ1つの周波数テーブル3を使用し、呼び出しの順番を順方向のパターン4aおよび逆方向のパターン4bに切り替えることにより、実質2種類の周波数ホッピングパターンを用いることが可能となる。
図3は、本発明による周波数の干渉の回避を説明するための図である。同一の周波数テーブルを持つリーダ/ライタ40と50の2台が近距離で使用され、リーダ/ライタ40、50が図3のようにその周波数テーブルの呼び出しの開始時間をずらしてパターン4aに従い周波数ホッピングされている場合、初期状態では上記2台での干渉は発生しない。
しかし、周波数ホッピングの時間間隔がばらつき、時間経過とともにずれ、図3のように周波数ホッピングパターンの3周期目の途中で、同時間に同じ周波数が連続して送信するようになった場合、リーダ/ライタ40と50の間で周波数干渉が生ずる。
図3において、リーダ/ライタ40および50は連続して2回(2周波数f5とf6が)干渉したため、本実施の形態では、それぞれ一定の確率(たとえば1/2の確率)で周波数テーブルからの周波数呼び出し順番を逆方向に切り替える。
ここでは、リーダ/ライタ50だけがホッピングパターンを4aから4bに変更したとすると、その後の時間から互いの周波数ホッピングパターンは異なるので、その後の周波数干渉が回避できる。
また、各リーダ/ライタが同時に周波数の呼び出し順番を切り替えるのを防ぐためには、各リーダ/ライタ間で、異なる確率で切り替えを行うように設定すれば、同時に同じ方向に切り替わる可能性を低減できる。
以上のように、本発明では、1つの周波数テーブルを活用し、メモリ容量を圧迫せずに、複数のリーダ/ライタ間の干渉を抑えることができる。
また本発明においては、多数のリーダ/ライタが使用される場合、それらのすべてが同一の周波数テーブルを持つのではなく、上記リーダ/ライタがいくつかのグループに分割され、それらのグループ間では異なるがグループ内で同一の周波数テーブルを持つ場合もある。
また、本発明において、上記の場合、必要なメモリ容量の増加を抑えてグループ間の干渉を防ぐため、グループ内で、ある一定の時間間隔で1つのランダムな周波数発生パターンを記憶する周波数テーブルを一定の規則により分割、並び替えなどを行って周波数テーブルを変更し、それらの変更の態様をグループ間で異なるようにする方法も有効である。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、実施段階では、その要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形および組み合わせてもよい。
本発明による周波数ホッピング方式による非接触ICタグとリーダ/ライタの通信方式の一実施の形態の概略図。 本発明において使用する周波数テーブルと周波数ホッピングの順番を説明するための図。 本発明による周波数の干渉の回避を説明するための図。 従来の周波数ホッピング方式による非接触ICタグとリーダ/ライタの通信方式の概略図。 周波数ホッピング方式による通信方式におけるリーダ/ライタの周波数チャンネルの時間変化の一例を示す図。 同一の周波数テーブルの使用による周波数干渉の発生を説明する図 時間ばらつきにより周波数パターンの重なりが生じてくる場合の一例を示す図。
符号の説明
1 ホストコンピュータ
3 周波数テーブル
10,20,40,50 リーダ/ライタ
11,21 搬送波
13,23,30,31 メモリ
14,24 CPU
15 発信部
16 受信部
17,27 アンテナ
18,28 非接触ICタグ
19,29 一定の確率で周波数ホッピングの順番を前記周波数テーブルの順方向から逆方向に,もしくは逆方向から順方向に切り替える手段
4a (順方向の)周波数ホッピングパターン
4b (逆方向の)周波数ホッピングパターン

Claims (3)

  1. 周波数ホッピング方式を使用し、複数のリーダ/ライタにより複数の非接触ICタグへのデータの書き込み及び読み出しを行う非接触ICタグとリーダ/ライタの通信方式において、システム内にランダムな周波数発生パターンを記憶する周波数テーブルまたはその周波数テーブルの周波数を一定の規則により並び替えた周波数テーブルを持ち、各リーダ/ライタは周波数ホッピングの順番を必要に応じて前記周波数テーブルの順方向から逆方向に、もしくは逆方向から順方向に切り替える非接触ICタグとリーダ/ライタの通信方式であって、前記リーダ/ライタの少なくとも1つにおいて周波数干渉が発生した場合に、該リーダ/ライタにおける周波数ホッピングの順番を前記周波数テーブルの順方向から逆方向に、もしくは逆方向から順方向に一定の確率で切り替えることを特徴とする非接触ICタグとリーダ/ライタの通信方式。
  2. 前記周波数テーブルの順方向から逆方向に、もしくは逆方向から順方向に切り替える一定の確率が少なくとも2つのリーダ/ライタ間で異なることを特徴とする請求項記載の非接触ICタグとリーダ/ライタの通信方式。
  3. 周波数ホッピング方式により非接触ICタグへのデータの書き込み及び読み出しを行う非接触ICタグ用リーダ/ライタにおいて、周波数ホッピングのためのランダムな周波数発生パターンを記憶する周波数テーブルまたはその周波数テーブルの周波数を一定の規則により並び替えた周波数テーブルを制御部のメモリ内に持ち、周波数干渉が発生した場合、一定の確率で周波数ホッピングの順番を前記周波数テーブルの順方向から逆方向に、もしくは逆方向から順方向に切り替える手段を有することを特徴とする非接触ICタグ用リーダ/ライタ。
JP2005292380A 2005-10-05 2005-10-05 非接触icタグとリーダ/ライタの通信方式および非接触icタグ用リーダ/ライタ Expired - Fee Related JP4548787B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005292380A JP4548787B2 (ja) 2005-10-05 2005-10-05 非接触icタグとリーダ/ライタの通信方式および非接触icタグ用リーダ/ライタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005292380A JP4548787B2 (ja) 2005-10-05 2005-10-05 非接触icタグとリーダ/ライタの通信方式および非接触icタグ用リーダ/ライタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007104395A JP2007104395A (ja) 2007-04-19
JP4548787B2 true JP4548787B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=38030877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005292380A Expired - Fee Related JP4548787B2 (ja) 2005-10-05 2005-10-05 非接触icタグとリーダ/ライタの通信方式および非接触icタグ用リーダ/ライタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4548787B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4520516B2 (ja) * 2008-04-03 2010-08-04 東芝テック株式会社 無線通信システム
JP2010021684A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Panasonic Corp Rfidシステム、rfidリーダライタ、rfidタグおよびrfid通信方法
JP6250319B2 (ja) * 2013-07-12 2017-12-20 サトーホールディングス株式会社 Rfid通信装置、通信方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11177531A (ja) * 1997-12-15 1999-07-02 Toshiba Tec Corp 低速周波数ホッピングスペクトル拡散通信方法及びこの通信方法を用いた無線通信システム
JPH11355178A (ja) * 1998-06-05 1999-12-24 Brother Ind Ltd 周波数ホッピング方式を用いた無線通信装置
JP2000151467A (ja) * 1998-11-18 2000-05-30 Toshiba Tec Corp 無線周波数ホッピング通信方法及び無線通信システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11177531A (ja) * 1997-12-15 1999-07-02 Toshiba Tec Corp 低速周波数ホッピングスペクトル拡散通信方法及びこの通信方法を用いた無線通信システム
JPH11355178A (ja) * 1998-06-05 1999-12-24 Brother Ind Ltd 周波数ホッピング方式を用いた無線通信装置
JP2000151467A (ja) * 1998-11-18 2000-05-30 Toshiba Tec Corp 無線周波数ホッピング通信方法及び無線通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007104395A (ja) 2007-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8653946B2 (en) Passive RFID reader and operation control method therefor
EP1977375B1 (en) Method of preventing collisions between rfid readers in rfid system
JP4983017B2 (ja) 情報アクセス・システム、および非接触情報記憶装置内の情報にアクセスする方法
KR100610358B1 (ko) 비트동기신호를 이용한 rfid 리더 및 태그 그리고 태그인식 시스템 및 방법
JP2007193772A (ja) 電波識別リーダー及び電波識別システム
JP4548787B2 (ja) 非接触icタグとリーダ/ライタの通信方式および非接触icタグ用リーダ/ライタ
Zhou et al. Interconnected RFID reader collision model and its application in reader anti-collision
JP2010021684A (ja) Rfidシステム、rfidリーダライタ、rfidタグおよびrfid通信方法
KR100897802B1 (ko) 무선인식 리더들간의 충돌방지 방법 및 무선인식 리더
JP4247271B2 (ja) 質問器
JP2009057153A (ja) 通過物品の読み取りシステム
KR20060115689A (ko) Rfid 시스템의 스캐닝 기반 태그 인식 방법
KR100964553B1 (ko) 통합형 rf카드리더기
JP4490882B2 (ja) 無線タグ用リーダライタ
JP2006309592A (ja) 無線タグおよびその近接状態検出方法
JP5689372B2 (ja) Rfid無線通信機器及び無線通信制御方法
US20070120675A1 (en) SSB response method of RFID tag
JP4702931B2 (ja) 接触icタグ用リーダライタを用いた非接触icタグ通信装置および非接触icタグ通信システム
JP2016218814A (ja) 非接触通信装置
US20110148599A1 (en) Rfid reader, rfid tag, and method of recognizing plurality of rfid tags
KR100747984B1 (ko) 멀티 프로토콜 알에프아이디 리더 및 그 방법
JP2007067844A (ja) 非接触icタグとリーダライタの通信方式
US20090109001A1 (en) Wireless IC tag, wireless IC tag system and operation method for wireless IC tag
KR20070109842A (ko) 수동형 rfid 리더기 및 이의 동작 제어 방법
JPWO2006011194A1 (ja) 無線質問器システムおよびその無線通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100630

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140716

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees