JP4548406B2 - 3方切替弁、およびこれを備えるインジェクタ - Google Patents

3方切替弁、およびこれを備えるインジェクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4548406B2
JP4548406B2 JP2006312457A JP2006312457A JP4548406B2 JP 4548406 B2 JP4548406 B2 JP 4548406B2 JP 2006312457 A JP2006312457 A JP 2006312457A JP 2006312457 A JP2006312457 A JP 2006312457A JP 4548406 B2 JP4548406 B2 JP 4548406B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
fuel
valve body
pressure
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006312457A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008128057A (ja
Inventor
康弘 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2006312457A priority Critical patent/JP4548406B2/ja
Publication of JP2008128057A publication Critical patent/JP2008128057A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4548406B2 publication Critical patent/JP4548406B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

本発明は、3方切替弁、およびこの3方切替弁を備えるインジェクタに関する。
従来から、コモンレール等の燃料供給源から高圧の燃料を受け入れ、受け入れた高圧の燃料をさらに増圧して気筒内に噴射する増圧型インジェクタが公知である(例えば、特許文献1参照)。この従来の増圧型インジェクタ100は、図4に示すように、燃料を噴射するノズル101と、ノズル101に燃料を増圧して供給する増圧機構102と、所定の電子制御装置(ECU:図示せず)からの指令に応じて開閉する電磁弁103と、電磁弁103の開閉に応じて、増圧機構102を作動するための流路と増圧機構102の作動を停止するための流路とを切り替える3方切替弁104とを備える。
この増圧型インジェクタ100によれば、増圧機構102は、パスカルの原理に基づき燃料を増圧するものであり、軸方向一端側に向かい大小2段に径が変化する増圧ピストン106を有し、大径の増圧面107で燃料の圧力を受けるとともに、この圧力に基づく付勢力を、小径の被増圧面108を介して燃料に加えることで燃料を増圧する。
つまり、増圧ピストン106は、一端側の小径ピストン部109と、他端側の大径ピストン部110とからなり、小径ピストン部109の一端面が被増圧面108をなすとともに大径ピストン部110の他端面が増圧面107をなす。
そして、増圧ピストン106は、軸方向一端側に向かい大小2段に径が変化するシリンダ112に収容され(以下、シリンダ112の一端側の小径部分を小径シリンダ部113とし、他端側の大径部分を大径シリンダ部114とする)、小径シリンダ部113の内周面に小径ピストン部109の外周面が摺接し、大径シリンダ部114の内周面に大径ピストン部110の外周面が摺接する。
また、小径ピストン部109が、小径シリンダ部113を他端側から封鎖して、増圧される燃料が流出入する被増圧室116を形成し、大径ピストン部110が、大径シリンダ部114を一端側から封鎖して、増圧媒体となる燃料が流出入する増圧室117を形成する。
さらに、大径ピストン部110は、大径シリンダ部114を他端側から封鎖して、増圧を操作するための燃料が流出入する増圧操作室118を形成する。そして、大径ピストン部110の一端面は、増圧操作室118の燃料の圧力を受ける増圧操作面119をなし、増圧操作面119の面積は、増圧面107の面積と被増圧面108の面積との差分に略一致する。また、増圧操作室118には、増圧ピストン106を他方に付勢するスプリング120が収容されている。
以上の構成により、増圧機構102は、増圧操作室118への燃料の流出入を通じて、燃料の増圧および増圧停止を行う。すなわち、増圧操作室118から燃料が流出すると、増圧室117に燃料が流入して増圧ピストン106が一方に変位し、被増圧室116の燃料が増圧されてノズル101に供給される。また、増圧操作室118に燃料が流入すると、増圧ピストン106が他方に変位して被増圧室116に燃料が流入するとともに被増圧室116の燃料の増圧が停止され、燃料がノズル101に供給されなくなる。
そして、3方切替弁104は、増圧操作室118から燃料が流出するための流路と、増圧操作室118に燃料が流入するための流路とを切り替えることで、増圧機構102を作動させて燃料を増圧したり、増圧機構102の作動を停止させて燃料の増圧を停止したりする。
ここで、3方切替弁104の弁体121は、3つの燃料流路122〜124の連通状態を切り替える弁部125、126と、弁ボディ127に摺動自在に支持されるピストン部128とを有する。そして、ピストン部128の一端側に、3つの燃料流路122〜124を介して燃料が流出入する溜まり部130が形成され、他端側に、弁体121を一方に付勢する燃料が流出入する背圧室131が形成される。また、燃料流路122は、増圧室117を介してコモンレール133に通じ、燃料流路123は、増圧操作室118に通じ、燃料流路124は、燃料タンクに戻るリターン流路(図示せず)に通じる。
そして、弁体121が他方に変位して弁座部135に弁部125が着座し、弁座部136から弁部126が離座すると、燃料流路123と燃料流路124とが連通し、増圧操作室118からリターン流路に燃料が流出する。この結果、増圧ピストン106の一方への変位が促され、被増圧室116の燃料が増圧されてノズル101に供給される。
また、弁体121が一方に変位して弁座部136に弁部126が着座し、弁座部135から弁部125が離座すると、燃料流路122と燃料流路123とが連通し、コモンレール133から増圧操作室118に燃料が流入する。この結果、増圧ピストン106の他方への変位が促され、被増圧室116の燃料の増圧が停止されてノズル101に燃料が供給されなくなる。
ところで、この3方切替弁104によれば、燃料流路122と燃料流路123とが連通する状態から、燃料流路123と燃料流路124とが連通する状態に至る過渡期に、弁部125が弁座部135に着座しておらず弁部126も弁座部136に着座していない状態を経由する。つまり、コモンレール133と増圧操作室118とが連通する状態から、リターン流路と増圧操作室118とが連通する状態に至る過渡期に、燃料流路122と燃料流路124とが連通する状態を経由する。
なお、同様の連通は、リターン流路と増圧操作室118とが連通する状態からコモンレール133と増圧操作室118とが連通する状態に至る逆の過渡期でも発生する。
このため、過渡期において、コモンレール133からリターン流路に直接的に燃料が流出してしまうので、従来の3方切替弁104を採用する増圧型インジェクタ100は、エネルギー損失が大きい。
特開2006−161568号公報
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたものであり、その目的は、増圧型インジェクタに用いる3方切替弁において、流路切替の過渡期にコモンレールとリターン流路とが連通することによりエネルギー損失が発生するのを抑制することにある。
〔請求項1の手段〕
請求項1に記載の3方切替弁は、棒状の第1弁体と、第1弁体を内周側で軸方向に摺動自在に支持する筒状の第2弁体と、第2弁体を軸方向に摺動自在に支持する弁ボディとを備える。また、この3方切替弁は、第1弁体および第2弁体を一方に付勢する流体が流出入する背圧室を、第1弁体および第2弁体の他端に形成し、第1流路、第2流路および第3流路の3つの流路が開口し、3つの流路を介して第1弁体および第2弁体を他方に付勢する流体が流出入する溜まり部を、第1弁体および第2弁体の他端よりも一端側に形成する。
そして、第1弁体は、第1流路と第2流路との間を、一方への変位を開方向とし他方への変位を閉方向として開閉する。また、第2弁体は、第2流路と第3流路との間を、一方への変位を閉方向とし他方への変位を開方向として開閉し、背圧室からの流体の流出により背圧室の流体の圧力が所定値から低下すると、第1弁体に遅れて他方に変位を開始する(以下、「背圧室の流体の圧力」を背圧と呼ぶ)。
これにより、背圧が所定値から低下を開始すると、第1弁体は、第1流路と第2流路との間を閉鎖する方向に変位を開始し、第2弁体は、第1弁体の変位開始に遅れて、第2流路と第3流路との間を開放する方向に変位を開始する。このため、第1弁体により第1流路と第2流路との間が閉鎖されてから第2弁体により第2流路と第3流路との間が開放されるように、第1、第2弁体の形状、寸法および背圧の操作条件等を設定することができる。
この結果、第1流路と第2流路とが連通する状態から、第2流路と第3流路とが連通する状態に至る過渡期に、第1流路と第3流路とが連通するのを第1弁体により阻止することができる。したがって、第1流路をコモンレールに通じる燃料流路、第2流路を増圧操作室に通じる燃料流路、第3流路をリターン流路に通じる燃料流路とすれば、流路切替の過渡期にコモンレールとリターン流路とが連通することによりエネルギー損失が発生するのを、阻止することができる。
また、請求項1に記載の3方切替弁によれば、第2弁体は、第1弁体に係合されて他方への変位を開始する。
これにより、第2弁体は、背圧の低下に伴い自身に作用する駆動力以外に、第1弁体に作用する駆動力によっても、他方に付勢されて変位する。このため、第2弁体を自身に作用する駆動力のみで他方に変位させる場合よりも、背圧の低下を緩やかに行うことができる。この結果、背圧の低下操作に係わる流路、機器等の設定の自由度が大きくなる。
〔請求項の手段〕
請求項に記載の3方切替弁によれば、第1弁体は、他方に変位したときに溜まり部を形成する所定の内周面に全周で摺接する外周面を有し、第1流路と第2流路との間は、外周面が内周面に摺接することで閉鎖される。
これにより、第1流路と第2流路との間を閉鎖した状態で、第1弁体を他方に変位させることができる。このため、第2弁体が第1弁体に係合されて他方へ変位する3方切替弁において、第1流路と第2流路との間を閉鎖した状態で、第2弁体の他方への変位に、第1弁体に作用する駆動力を利用することができる。
〔請求項の手段〕
請求項に記載の3方切替弁によれば、第1弁体は、第1流路と背圧室とを連通させる内部流路を有し、内部流路には絞りが設けられている。
これにより、背圧室への流体の流入を、第1流路、内部流路および絞りを経由して行うことができる。このため、背圧室に流体を流入させるための流路を3方切替弁の外部に、別途に設ける必要がなくなる。
〔請求項の手段〕
請求項に記載の3方切替弁によれば、第1流路は、第2流路より一端側で溜まり部に開口し、第2流路は、第3流路より一端側で溜まり部に開口する。
〔請求項の手段〕
請求項に記載のインジェクタは、請求項1ないし請求項4の内のいずれか1つに記載の3方切替弁を、流体としての燃料の流路を切り替えるために備え、背圧室からの燃料の流出入を操作する電磁弁と、燃料を噴射するノズルと、ノズルに燃料を増圧して供給する増圧機構とを備える。また、増圧機構は、燃料の増圧を操作するための燃料が流出入する増圧操作室を有し、増圧操作室から燃料が流出することで燃料が増圧されてノズルに供給され、増圧操作室に燃料が流入することで燃料の増圧が停止されてノズルへの供給が停止され、溜まり部は、第1流路により燃料の供給源に通じ、第2流路により増圧操作室に通じ、第3流路により燃料のリターン流路に通じる。
最良の形態1の3方切替弁は、棒状の第1弁体と、第1弁体を内周側で軸方向に摺動自在に支持する筒状の第2弁体と、第2弁体を軸方向に摺動自在に支持する弁ボディとを備える。また、この3方切替弁は、第1弁体および第2弁体を一方に付勢する流体が流出入する背圧室を、第1弁体および第2弁体の他端に形成し、第1流路、第2流路および第3流路の3つの流路が開口し、3つの流路を介して第1弁体および第2弁体を他方に付勢する流体が流出入する溜まり部を、第1弁体および第2弁体の他端よりも一端側に形成する。
そして、第1弁体は、第1流路と第2流路との間を、一方への変位を開方向とし他方への変位を閉方向として開閉する。また、第2弁体は、第2流路と第3流路との間を、一方への変位を閉方向とし他方への変位を開方向として開閉し、背圧室からの流体の流出により背圧が所定値から低下すると、第1弁体に遅れて他方に変位を開始する。
また、この3方切替弁によれば、第2弁体は、第1弁体に係合されて他方への変位を開始する。そして、第1弁体は、他方に変位したときに溜まり部を形成する所定の内周面に全周で摺接する外周面を有し、第1流路と第2流路との間は、外周面が内周面に摺接することで閉鎖される。
また、この3方切替弁によれば、第1流路は、第2流路より一端側で溜まり部に開口し、第2流路は、第3流路より一端側で溜まり部に開口する。
最良の形態1のインジェクタは、最良の形態1の3方切替弁を、流体としての燃料の流路を切り替えるために備え、背圧室からの燃料の流出入を操作する電磁弁と、燃料を噴射するノズルと、ノズルに燃料を増圧して供給する増圧機構とを備える。また、増圧機構は、燃料の増圧を操作するための燃料が流出入する増圧操作室を有し、増圧操作室から燃料が流出することで燃料が増圧されてノズルに供給され、増圧操作室に燃料が流入することで燃料の増圧が停止されてノズルへの供給が停止され、溜まり部は、第1流路により燃料の供給源に通じ、第2流路により増圧操作室に通じ、第3流路により燃料のリターン流路に通じる。
最良の形態2の3方切替弁によれば、第1弁体は、第1流路と背圧室とを連通させる内部流路を有し、内部流路には絞りが設けられている。
〔実施例1の構成〕
実施例1のインジェクタ1の構成を、図1および図2を用いて説明する。
インジェクタ1は、例えば、燃料を高圧化する燃料供給ポンプ(図示せず)、燃料供給ポンプで高圧化された燃料を高圧状態で蓄圧するコモンレール2等とともに、エンジン(図示せず)に燃料を噴射供給する蓄圧式の燃料噴射装置を構成する。そして、インジェクタ1は、エンジンに搭載されエンジンの気筒内に燃料を噴射する。
また、インジェクタ1は、コモンレール2から高圧の燃料を受け入れ、受け入れた高圧の燃料をさらに増圧して気筒内に噴射する増圧型である。この増圧型のインジェクタ1は、燃料を噴射するノズル3と、ノズル3に燃料を増圧して供給する増圧機構4と、所定の電子制御装置(ECU:図示せず)からの指令に応じて開閉する電磁弁5と、電磁弁5の開閉に応じて、増圧機構4を作動するための流路と増圧機構4の作動を停止するための流路とを切り替える3方切替弁6とを備える。
ノズル3は、噴孔9を開閉するニードル10を有し、ニードル10に対し噴孔9を閉鎖する方向(閉弁方向)に圧力を及ぼす燃料が流出入する背圧室11、噴孔9を開放する方向(開弁方向)に圧力を及ぼす燃料が流出入するノズル室12を形成する。また、ノズル3は、ニードル10を閉弁方向に付勢するスプリング13を、背圧室11に収容する。つまり、ニードル10は、背圧室11の燃料の圧力(ノズル背圧とする)およびスプリング13により閉弁方向に付勢されるとともに、ノズル室12の燃料の圧力(ノズル室圧と呼ぶ)により開弁方向に付勢されている。
ここで、ノズル室12は、燃料流路15により後記する被増圧室16と連通する。被増圧室16は、増圧機構4において燃料が増圧される燃料室であり、増圧機構4は、燃料をノズル背圧よりも高圧に増圧してノズル室12に供給する。
また、背圧室11には、後記する増圧室17とコモンレール2とを連通する燃料流路18から分岐する燃料流路19が接続し、さらに燃料流路19から分岐する燃料流路20が燃料流路19とは別に接続する。そして、燃料流路19には、背圧室11への燃料の流出入流量を規制する絞り21が設けられ、燃料流路20には、背圧室11への燃料の流入のみを許容する逆止弁22が絞り21と並列に設けられている。そして、燃料流路18、19、20および逆止弁22を介してコモンレール2から背圧室11に燃料が流入するとともに、燃料流路19および絞り21を介して背圧室11から燃料が流出する。
以上の構成により、ノズル3は、増圧機構4の作動に応じて、気筒内に燃料を噴射する。すなわち、増圧機構4により燃料が増圧されると、増圧された燃料が燃料流路15を通じてノズル室12に流入する。これにより、ノズル室圧による付勢力が、ノズル背圧による付勢力とスプリング13による付勢力との合力よりも強くなるので、ニードル10が開弁方向に変位し噴孔9が開放される。このため、燃料が噴孔9から噴射され、同時に、燃料流路19および絞り21を通じて背圧室11から燃料が流出する。
また、増圧機構4による燃料の増圧が停止されると、増圧された燃料がノズル室12に流入しなくなる。これにより、ノズル室圧による付勢力が、ノズル背圧による付勢力とスプリング13による付勢力との合力よりも弱くなるので、ニードル10が閉弁方向に変位し、同時に、逆止弁22が開弁して燃料流路18、19、20を通じて背圧室11に燃料が流入する。このため、噴孔9が閉鎖され燃料の噴射が停止される。
増圧機構4は、パスカルの原理に基づき燃料を増圧するものであり、軸方向一端側に向かい大小2段に径が変化する増圧ピストン25を有する。そして、増圧機構4は、大径の増圧面26で燃料の圧力を受けるとともに、この圧力に基づく付勢力を、小径の被増圧面27を介して燃料に加えることで燃料を増圧する。
つまり、増圧ピストン25は、一端側の小径ピストン部28と、他端側の大径ピストン部29とからなり、小径ピストン部28の一端面が被増圧面27をなすとともに大径ピストン部29の他端面が増圧面26をなす。そして、増圧ピストン25は、軸方向一端側に向かい大小2段に径が変化するシリンダ31に収容され(以下、シリンダ31の一端側の小径部分を小径シリンダ部32とし、他端側の大径部分を大径シリンダ部33とする)、大径シリンダ部33の内周面に大径ピストン部29の外周面が摺接し、小径シリンダ部32の内周面に小径ピストン部28の外周面が摺接する。
また、小径ピストン部28が、小径シリンダ部32を他端側から封鎖して、増圧される燃料が流出入する被増圧室16を形成し、大径ピストン部29が、大径シリンダ部33を一端側から封鎖して、増圧媒体となる燃料が流出入する増圧室17を形成する。
さらに、大径ピストン部29は、大径シリンダ部33を他端側から封鎖して、増圧を操作するための燃料が流出入する増圧操作室34を形成する。そして、大径ピストン部29の一端面は、増圧操作室34の燃料の圧力を受ける増圧操作面35をなし、増圧操作面35の面積は、増圧面26の面積と被増圧面27の面積との差分に略一致する。また、増圧操作室34には、増圧ピストン25を他方に付勢するスプリング36が収容されている。
ここで、増圧室17は、燃料流路18によりコモンレール2と連通し、コモンレール2に蓄圧された燃料を増圧媒体として受け入れる。さらに、増圧室17は、燃料流路38により後記する3方切替弁6の第1流路39に通じる。また、増圧操作室34は、燃料流路40により3方切替弁6の第2流路41に通じ、被増圧室16には、燃料流路40から分岐する燃料流路42が接続する。なお、燃料流路42には、被増圧室16への燃料の流入のみを許容する逆止弁43が設けられている。
以上の構成により、増圧機構4は、増圧操作室34への燃料の流出入を通じて、燃料の増圧および増圧停止を行う。すなわち、増圧操作室34から燃料が流出すると、増圧室17に燃料が流入して増圧ピストン25が一方に変位し、被増圧室16の燃料が増圧されてノズル室12に供給される。また、増圧操作室34に燃料が流入すると、増圧ピストン25が他方に変位して逆止弁43が開弁し、被増圧室16に燃料が流入するとともに被増圧室16の燃料の増圧が停止され、燃料がノズル室12に供給されなくなる。
電磁弁5は、燃料のリターン流路(図示せず)と後記する3方切替弁6の背圧室45とを連通する燃料流路46に設けられ、背圧室45からの燃料の流出入を操作するものであり、ECUからの指令に応じて開閉する。なお、燃料流路46には、背圧室45と電磁弁5との間に背圧室45からの燃料の流出流量を規制する絞り47が設けられている。
3方切替弁6は、図2に示すように、棒状の第1弁体49と、第1弁体49を内周側で軸方向に摺動自在に支持する筒状の第2弁体50と、第2弁体50を軸方向に摺動自在に支持する弁ボディ51とを備える。また、3方切替弁6は、第1、第2弁体49、50を一方に付勢する燃料が流出入する背圧室45を、第1、第2弁体49、50の他端に形成し、第1流路39、第2流路41および第3流路52の3つの流路が開口し、第1〜第3流路39、41、52を介して第1、第2弁体49、50を他方に付勢する燃料が流出入する溜まり部53を、第1、第2弁体49、50の他端よりも一端側に形成する(以下、「背圧室45の燃料の圧力」を背圧と呼ぶ)。
ここで、第1流路39は、第2流路41より一端側で溜まり部53に開口し、第2流路41は、第3流路52より一端側で溜まり部53に開口する。そして、第1流路39は、燃料流路38により増圧室17と連通し、燃料流路18、増圧室17、燃料流路38を介してコモンレール2に通じ、第2流路41は、燃料流路40により増圧操作室34に通じ、第3流路52は、燃料流路55によりリターン流路に通じる。
また、背圧室45には、燃料流路18から分岐した燃料流路56が接続し、燃料流路18、56を通じてコモンレール2から背圧室45に燃料が流入する。なお、燃料流路56には、背圧室45への燃料の流入流量を規制する絞り57が設けられている。
第1弁体49は、背圧室45に収容されたスプリング58により一方に付勢され、第1流路39と第2流路41との間を、一方への変位を開方向とし他方への変位を閉方向として開閉する。また、第1弁体49は、第2弁体50の一端に係合する鍔部60、および第1流路39と第2流路41との間を開閉する弁部61を有する。
鍔部60は、第1弁体49が他方に変位したときに、他端面62が第2弁体50の一端面63に当接する。そして、他端面62が一端面63に当接することで、第1弁体49は第2弁体50に係合する。また、鍔部60は、第1弁体49が一方に変位したときに、一端面64が弁ボディ51に設けられた係止面65に当接する。そして、一端面64が係止面65に当接することで、第1弁体49は、一方への変位が規制される。
弁部61は、第1弁体49が他方に変位したときに、溜まり部53の一部を形成する内周面68に全周で摺接する外周面69を有する。そして、第1流路39と第2流路41との間は、外周面69が内周面68に摺接することで閉鎖される。
第2弁体50は、第2流路41と第3流路52との間を、一方への変位を閉方向とし他方への変位を開方向として開閉し、背圧室45からの燃料の流出により背圧が低下を開始すると、第1弁体49に係合され第1弁体49に遅れて他方に変位を開始する。なお、第2弁体50は、他方に変位したときに、弁ボディ51に設けられた係止面71に当接して係止され、他方への変位が規制される。また、第2流路41と第3流路52との間は、第2弁体50の着座面73が、弁ボディ51に設けられた着座部74に着座することで閉鎖される。
〔実施例1の作動〕
実施例1のインジェクタ1の作動を、3方切替弁6の作動を中心に説明する。
まず、3方切替弁6において、第1流路39と第2流路41との間が開放され、第2流路41と第3流路52との間が閉鎖されている状態を図2(a)に示す。この状態では、コモンレール2と増圧操作室34とが連通し、増圧機構4は作動しておらず燃料の増圧は行われていない。
電磁弁5が作動して背圧室45を開放すると、背圧室45の燃料がリターン流路に流出し背圧が低下する。このため、第1弁体49が他方に変位を開始し、図2(b)に示すように弁部61の外周面69が内周面68に摺接して第1流路39と第2流路41との間が閉鎖され、鍔部60が第2弁体50に係合する。
さらに、背圧が低下すると、第2弁体50も、第1弁体49に係合されて他方に変位を開始し、着座面73が着座部74から離座して第2流路41と第3流路52との間が開放される。この結果、増圧操作室34からリターン流路への燃料の流出が始まり、増圧機構4による燃料の増圧が開始するとともに増圧された燃料がノズル3に供給されて燃料の噴射が開始する。そして、第1、第2弁体49、50は、図2(c)に示すように、第2弁体50が係止面71に係合するまで他方への変位を続ける。この間、弁部61は、外周面69が内周面68に摺接して第1流路39と第2流路41との間を閉鎖し続ける。
やがて、電磁弁5が作動を停止して背圧室45を閉鎖すると、コモンレール2から背圧室45に燃料が流入し背圧が上昇する。このため、第1、第2弁体49、50は、一方に変位を開始し、図2(d)に示すように、着座面73が着座部74に着座して第2流路41と第3流路52との間が閉鎖される。
さらに、背圧が上昇すると、第2弁体50と鍔部60との係合が解除され、第1弁体49のみが一方への変位を続けて内周面68と外周面69との摺接が解除される。この結果、図2(a)に示すように、第1流路39と第2流路41との間が開放され、コモンレール2から増圧操作室34に燃料が流入し、増圧機構4による燃料の増圧が停止するとともに燃料の噴射が停止する。なお、第1弁体49は、鍔部60の一端面64が係止面65に係合するまで一方への変位を続ける。
〔実施例1の効果〕
実施例1のインジェクタ1によれば、3方切替弁6は、棒状の第1弁体49と、第1弁体49を内周側で軸方向に摺動自在に支持する筒状の第2弁体50と、第2弁体50を軸方向に摺動自在に支持する弁ボディ51とを備える。また、3方切替弁6は、第1、第2弁体49、50を一方に付勢する燃料が流出入する背圧室45を、第1、第2弁体49、50の他端に形成し、第1流路39、第2流路41および第3流路52の3つの流路が開口し、第1〜第3流路39、41、52を介して第1、第2弁体49、50を他方に付勢する燃料が流出入する溜まり部53を、第1、第2弁体49、50の他端よりも一端側に形成する。
そして、第1弁体49は、第1流路39と第2流路41との間を、一方への変位を開方向とし他方への変位を閉方向として開閉する。また、第2弁体50は、第2流路41と第3流路52との間を、一方への変位を閉方向とし他方への変位を開方向として開閉し、背圧室45からの燃料の流出により背圧が低下を開始すると、第1弁体49に遅れて他方に変位を開始する。
これにより、背圧が低下を開始すると、第1弁体49は、第1流路39と第2流路41との間を閉鎖する方向に変位を開始し、第2弁体50は、第1弁体49の変位開始に遅れて、第2流路41と第3流路52との間を開放する方向に変位を開始する。このため、第1弁体49により第1流路39と第2流路41との間が閉鎖されてから第2弁体50により第2流路41と第3流路52との間が開放されるように、第1、第2弁体49、50の形状、寸法および背圧の操作条件等を設定することができる。
この結果、第1流路39と第2流路41とが連通する状態(図2(a)参照)から、第2流路41と第3流路52とが連通する状態(図2(c)参照)に至る過渡期に、第1流路39と第3流路52とが連通するのを、第1弁体49により阻止することができる(図2(b)、(d)参照)。したがって、流路切替の過渡期にコモンレール2とリターン流路とが連通することによりエネルギー損失が発生するのを、阻止することができる。
また、第2弁体50は、第1弁体49の鍔部60に係合されて他方への変位を開始する。
これにより、第2弁体50は、背圧の低下に伴い自身に作用する駆動力以外に、第1弁体49に作用する駆動力によっても、他方に付勢されて変位する。このため、第2弁体50を自身に作用する駆動力のみで他方に変位させる場合よりも、背圧の低下を緩やかに行うことができる。この結果、背圧の低下操作に係わる燃料流路46や電磁弁5等の設定の自由度が大きくなる。
また、第1弁体49の弁部61は、他方に変位したときに溜まり部53の一部を形成する内周面68に全周で摺接する外周面69を有し、第1流路39と第2流路41との間は、外周面69が内周面68に摺接することで閉鎖される。
これにより、第1流路39と第2流路41との間を弁部61により閉鎖した状態で、第1弁体49を他方に変位させることができる。このため、第2弁体50が第1弁体49に係合されて他方へ変位する3方切替弁6において、第1流路39と第2流路41との間を閉鎖した状態で、第2弁体50の他方への変位に、第1弁体49に作用する駆動力を利用することができる。
実施例2のインジェクタ1の3方切替弁6によれば、図3に示すように、第1弁体49は、第1流路39と背圧室45とを連通させる内部流路76を有し、内部流路76には絞り77が設けられている。
これにより、コモンレール2から背圧室45への燃料の流入を、第1流路39、内部流路76および絞り77を経由して行うことができる。このため、背圧室45に燃料を流入させるための燃料流路56(図1参照)を3方切替弁6の外部に、別途に設ける必要がなくなる。
〔変形例〕
実施例1、2の3方切替弁6によれば、第1流路39と第2流路41との間は、第1弁体49と弁ボディ51との摺接およびその解除により開閉され、第2流路41と第3流路52との間は、第2弁体50の弁ボディ51に対する着座および離座により開閉されるものであったが、この態様に限定されない。例えば、第1流路39と第2流路41との間を、第1弁体49の弁ボディ51に対する着座および離座により開閉するようにしてもよく、第2流路41と第3流路52との間を、第2弁体50と弁ボディ51との摺接およびその解除により開閉するようにしてもよい。
インジェクタの構成を示す説明図である(実施例1)。 (a)は、背圧室が閉鎖され、第1流路と第2流路との間が開放され第2流路と第3流路との間が閉鎖された状態の3方切替弁の説明図であり、(b)は、背圧室が開放され、第1流路と第2流路との間が閉鎖され第2流路と第3流路との間が閉鎖された状態の3方切替弁の説明図であり、(c)は、背圧室が開放され、第1流路と第2流路との間が閉鎖され第2流路と第3流路との間が開放された状態の3方切替弁の説明図であり、(d)は、背圧室が閉鎖され、第1流路と第2流路との間が閉鎖され第2流路と第3流路との間が閉鎖された状態の3方切替弁の説明図である(実施例1)。 (a)はインジェクタの構成を示す説明図であり、(b)は3方切替弁の構成を示す説明図である(実施例2)。 (a)はインジェクタの構成を示す説明図であり、(b)は3方切替弁の構成を示す説明図である(従来例)。
符号の説明
1 インジェクタ
2 コモンレール(燃料の供給源)
3 ノズル
4 増圧機構
5 電磁弁
6 3方切替弁
34 増圧操作室
39 第1流路
41 第2流路
45 背圧室
49 第1弁体
50 第2弁体
51 弁ボディ
52 第3流路
53 溜まり部
68 内周面
69 外周面
76 内部流路
77 絞り

Claims (5)

  1. 棒状の第1弁体と、この第1弁体を内周側で軸方向に摺動自在に支持する筒状の第2弁体と、この第2弁体を軸方向に摺動自在に支持する弁ボディとを備え、
    前記第1弁体および前記第2弁体を一方に付勢する流体が流出入する背圧室を、前記第1弁体および前記第2弁体の他端に形成し、
    第1流路、第2流路および第3流路の3つの流路が開口し、この3つの流路を介して前記第1弁体および前記第2弁体を他方に付勢する流体が流出入する溜まり部を、前記第1弁体および前記第2弁体の他端よりも一端側に形成し、
    前記第1弁体は、前記第1流路と前記第2流路との間を、一方への変位を開方向とし他方への変位を閉方向として開閉し、
    前記第2弁体は、前記第2流路と前記第3流路との間を、一方への変位を閉方向とし他方への変位を開方向として開閉し、前記背圧室からの流体の流出により前記背圧室の流体の圧力が所定値から低下すると、前記第1弁体に係合されて前記第1弁体に遅れて他方に変位を開始することを特徴とする3方切替弁。
  2. 請求項1に記載の3方切替弁において、
    前記第1弁体は、他方に変位したときに前記溜まり部を形成する所定の内周面に全周で摺接する外周面を有し、
    前記第1流路と前記第2流路との間は、前記外周面が前記内周面に摺接することで閉鎖されることを特徴とする3方切替弁。
  3. 請求項に記載の3方切替弁において、
    前記第1弁体は、前記第1流路と前記背圧室とを連通させる内部流路を有し、
    この内部流路には絞りが設けられていることを特徴とする3方切替弁。
  4. 請求項1に記載の3方切替弁において、
    前記第1流路は、前記第2流路より一端側で前記溜まり部に開口し、
    前記第2流路は、前記第3流路より一端側で前記溜まり部に開口することを特徴とする3方切替弁。
  5. 請求項1ないし請求項4の内のいずれか1つに記載の3方切替弁を、流体としての燃料の流路を切り替えるために備え、
    前記背圧室からの燃料の流出入を操作する電磁弁と、燃料を噴射するノズルと、このノズルに燃料を増圧して供給する増圧機構とを備え、
    前記増圧機構は、燃料の増圧を操作するための燃料が流出入する増圧操作室を有し、この増圧操作室から燃料が流出することで燃料が増圧されて前記ノズルに供給され、前記増圧操作室に燃料が流入することで燃料の増圧が停止されて前記ノズルへの供給が停止され、
    前記溜まり部は、前記第1流路により燃料の供給源に通じ、前記第2流路により前記増圧操作室に通じ、前記第3流路により燃料のリターン流路に通じることを特徴とするインジェクタ。
JP2006312457A 2006-11-20 2006-11-20 3方切替弁、およびこれを備えるインジェクタ Expired - Fee Related JP4548406B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006312457A JP4548406B2 (ja) 2006-11-20 2006-11-20 3方切替弁、およびこれを備えるインジェクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006312457A JP4548406B2 (ja) 2006-11-20 2006-11-20 3方切替弁、およびこれを備えるインジェクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008128057A JP2008128057A (ja) 2008-06-05
JP4548406B2 true JP4548406B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=39554171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006312457A Expired - Fee Related JP4548406B2 (ja) 2006-11-20 2006-11-20 3方切替弁、およびこれを備えるインジェクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4548406B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08158981A (ja) * 1994-12-02 1996-06-18 Nippondenso Co Ltd 燃料噴射装置
JP2006104967A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Toyota Motor Corp 燃料噴射装置
JP2006161568A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Nippon Soken Inc 制御弁およびそれを備えた燃料噴射弁

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08158981A (ja) * 1994-12-02 1996-06-18 Nippondenso Co Ltd 燃料噴射装置
JP2006104967A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Toyota Motor Corp 燃料噴射装置
JP2006161568A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Nippon Soken Inc 制御弁およびそれを備えた燃料噴射弁

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008128057A (ja) 2008-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001505975A (ja) 燃料噴射弁
JP2006161568A (ja) 制御弁およびそれを備えた燃料噴射弁
JP2010507746A (ja) 軸方向で圧力補償された制御弁を備えたインジェクタ
JP2004515690A (ja) 内燃機関用の燃料噴射システム
JP2003021017A (ja) 蓄圧式燃料噴射装置
JP4241601B2 (ja) 燃料噴射装置および燃料噴射方法
JP4134979B2 (ja) 内燃機関用燃料噴射装置
US7234650B2 (en) Three-way valve and fuel injection device having the same
US20030029422A1 (en) Fuel injection system
JP4107277B2 (ja) 内燃機関用燃料噴射装置
JP4506744B2 (ja) 3方切替弁、およびこれを備えるインジェクタ
JP4459183B2 (ja) インジェクタ
JP4548406B2 (ja) 3方切替弁、およびこれを備えるインジェクタ
JP2008232026A (ja) インジェクタ
JP4519143B2 (ja) インジェクタ
JP4682979B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2005320904A (ja) 燃料噴射弁
JP2008304017A (ja) 3方切替弁およびそれを用いた燃料噴射装置
JP4415962B2 (ja) インジェクタ
JP4407590B2 (ja) 内燃機関用燃料噴射装置
JP4134957B2 (ja) 内燃機関用燃料噴射装置
JP4407655B2 (ja) インジェクタ
JP4218630B2 (ja) 内燃機関用燃料噴射装置
JP2006233805A (ja) 燃料噴射装置
JP2009250156A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100628

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4548406

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees