JP4548337B2 - プラスチック容器の化学プラズマ処理方法及び装置 - Google Patents

プラスチック容器の化学プラズマ処理方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4548337B2
JP4548337B2 JP2005503501A JP2005503501A JP4548337B2 JP 4548337 B2 JP4548337 B2 JP 4548337B2 JP 2005503501 A JP2005503501 A JP 2005503501A JP 2005503501 A JP2005503501 A JP 2005503501A JP 4548337 B2 JP4548337 B2 JP 4548337B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma processing
plastic container
bottle
plasma
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2005503501A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2004081253A1 (ja
Inventor
亮 小林
幸司 山田
武志 藍原
秀夫 倉島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Publication of JPWO2004081253A1 publication Critical patent/JPWO2004081253A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4548337B2 publication Critical patent/JP4548337B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32192Microwave generated discharge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/505Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C16/045Coating cavities or hollow spaces, e.g. interior of tubes; Infiltration of porous substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
    • C23C16/463Cooling of the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/511Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using microwave discharges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Description

本発明は、プラスチック容器の化学プラズマ処理方法及び装置に関するものである。
化学蒸着法(CVD)は、常温では反応の起こらない原料ガスを用いて、高温雰囲気での気相成長により、基体表面に反応生成物を膜状に析出させる技術であり、半導体の製造、金属、ガラスやセラミックの表面改質等に広く採用されている技術であり、最近ではプラスチックボトル等のプラスチック容器の表面改質、特にガス遮断性の向上にも用いられるようになりつつある。
プラズマCVDとは、プラズマを利用して薄膜成長を行うものであり、基本的には、減圧下において原料ガスを含むガスを高電界による電気的エネルギーで放電させ、分解させ、生成する物質を気相中或いは基板上での化学反応を経て、基板上に堆積させるプロセスから成る。
プラズマ状態は、グロー放電によって実現されるものであり、このグロー放電の方式によって、直流グロー放電を利用する方法、高周波グロー放電を利用する方法、マイクロ波グロー放電を利用する方法などが知られている。
このような化学蒸着膜をプラスチック容器の内面に形成する処理方法は、既に知られており、例えば、実質上円筒状の胴部と、胴部の一方の面である底部と、肩部と、胴部の他方の面に相対的に狭い開口部を備えたネック部とを有するプラスチックボトルの内面を、プラズマ強化プロセスで処理する方法であって、該プロセスは、ボトルの内部とボトルの外部の部屋とを同時に脱気し、ボトル内部にプラズマを点火、維持し、ボトルを通して所定処理時間処理ガスを通じ、且つ同時に所定処理時間経過後ボトルの内部及び外部を通気する工程からなり、該処理工程を実施するために、ボトルを実質上円筒形のマイクロ波の閉じこめの中に同軸に位置させ、これによりボトルの内部にプラズマを点火、維持し、マイクロ波をマイクロ波の閉じこめに一方の面からボトルの底部が対面している他方の面まで接続し、これによりマイクロ波の閉じこめがTMモードの共鳴で励起されることを特徴とする処理方法が提案されている(特許文献1参照)
WO99/17334号
上記先行技術などに開示されているプラズマ処理方法は、通常、マイクロ波等が供給されるプラズマ処理室内にプラスチックボトルを保持し、ボトルの内外を所定の圧力まで真空状態に排気した後、ボトル首部からガス供給管を挿入して反応性の原料ガスをボトル内部に供給してグロー放電を発生させることにより、ボトルの内面にプラズマ処理膜(化学蒸着膜)を形成するというものであり、膜形成後にボトルの内外を大気圧に戻して、膜が形成されたボトルを取り出すというものである。しかしながら、このような方法でより強いマイクロ波エネルギーを供給するプラズマ処理やより長い時間のプラズマ処理を行うと、プラズマ処理を繰り返して行うにしたがい、プラズマ処理されるプラスチックボトルが収縮、異形等の変形が生じるという問題が発生し、特にボトル底部の周縁部分の変形が大きいという問題が生じた。
従って、本発明の目的は、プラスチック容器の変形、特にマイクロ波や高周波によるプラズマ処理に際して発生する熱による変形が有効に抑制され、より強いマイクロ波或いは高周波エネルギーで長時間にわたって継続してプラスチック容器の表面、特に内面への化学蒸着膜を形成することができ、蒸着膜の品質や生産性を著しく高めることが可能なプラズマ処理方法及び装置を提供することにある。また、プラスチック容器が熱的に弱い材質あるいは肉厚や形状面で熱変形を生じ易いものであっても熱変形を生じさせること無くプラズマ処理を行うことができるプラスチック容器のプラズマ処理方法及び装置を提供することにある。
本発明によれば、プラズマ処理室内に保持されたプラスチック容器の内面に化学蒸着膜を形成する化学プラズマ処理方法において、減圧状態に保持されたプラスチック容器の内部にプラズマ処理用ガスを供給してグロー放電を生じさせてプラスチック容器の内面に化学蒸着膜を形成する際に、プラズマ処理室のプラスチック容器外部をグロー放電が生じない程度の減圧状態に保つと同時に、冷却用ガスをプラスチック容器の底部の外面に吹き付けて冷却することを特徴とするプラスチック容器の化学プラズマ処理方法が提供される。
本発明によれば、また、プラズマ処理室内のプラスチック容器に化学蒸着膜を形成する化学プラズマ処理装置において、第1の排気孔を介してプラスチック容器内部にプラズマ処理用ガスを供給するガス供給管、プラズマ処理室内にマイクロ波を供給してプラスチック容器内部でグロー放電を生じさせるマイクロ波供給口、プラスチック容器の外部をグロー放電が生じない程度の減圧状態に維持する第2の排気孔、プラスチック容器の底部の外面に冷却用ガスを吹き付ける冷却ガス供給孔を設けてプラスチック容器内面に化学蒸着膜を形成することを特徴とするプラスチック容器の化学プラズマ処理装置が提供される。
本発明においては、
1.前記冷却用ガスとして、圧縮空気または窒素を使用すること、
2.前記グロー放電をマイクロ波或いは高周波の供給により発生させること、
3.前記冷却用ガス供給孔は、プラズマ処理室の天井壁に設けること、
4.前記冷却用ガス供給孔は、プラズマ処理室内側に位置する側が小径となった絞り形状を有していること、
が好適である。
本発明によれば、冷却しながらプラスチック容器のプラズマ処理を行うことにより、プラスチックボトル等のプラスチック容器の変形収縮が有効に抑制され、このようなプラズマ処理を連続して繰り返し行った場合にも、プラスチックボトル等の変形収縮が有効に抑制されているため、生産性が著しく向上する。
特に、プラスチック容器内面に化学蒸着膜を形成する際は、冷却用ガスをプラズマ処理すべきプラスチックボトル等のプラスチック容器外面の熱変形を生じやすい部位に吹き付けながらプラズマ処理を行えば良い。
本発明のプラズマ処理方法を実施するための装置の構造を示す図である。 通常のマイクロ波グロー放電によるプラズマ処理を行ったときの処理回数(ボトル製造回数)と、金属製ガス供給管の温度(ノズル温度)との関係をプロットした図である。 図2と同様にしてプラズマ処理を繰り返して行ったときのボトルの容積変化率とガス供給管の温度(ノズル温度)との関係をプロットした図である。 冷却用ガス吹き付け有無によるプラズマ処理直後におけるボトル底部の外表面温度とボトル底部の収縮量との関係のプロット図である。
(プラズマ処理装置)
本発明の化学プラズマ処理装置、即ち、プラスチック内面へのプラズマ処理を好適に実施するためのプラズマ処理装置の構造を示す図1において、全体として10で示すプラズマ処理室は、環状の基台12と、筒状側壁14と、筒状側壁14の上部を閉じている天井壁16とから構成されている。
環状の基台12の中心部分には、第1の排気孔20が形成され、さらに、基台12の上面には、第1の排気孔20を取り囲むようにして環状の凹部22が形成され、さらに環状の凹部22の周囲には、環状溝24が形成され、環状溝24は、第2の排気孔26に通じている。
上記の環状の凹部22には、ボトル28を倒立状態に保持しているボトルホルダー30が収容されている。ボトルホルダー30は、図1から明らかな通り、倒立状態のボトル28の首部が嵌め込まれており、該ホルダーに保持されているボトル28の首部は、第1の排気孔20に通じており、第1の排気孔20からボトル28の首部を介して、ボトル28の内部にガス供給管32が挿入されている。
筒状側壁14には、マイクロ波導入口34が設けられており、導波管や同軸ケーブル等のマイクロ波伝送部材36がマイクロ波導入口34に接続されている。即ち、所定のマイクロ波発振器からマイクロ波伝送部材36を介してプラズマ処理室10内にマイクロ波が導入されるようになっている。
天井壁16には、冷却用ガス供給孔40が設けられており、これにより、冷却用ガスが、プラズマ処理室10内で倒立状態に保持されているボトル28の底部に集中して吹き付けられるようになっている。また、この冷却用ガス供給孔40若しくはこれに接続される冷却用ガス供給管は、通常、電磁弁等により閉じられている。
尚、冷却用ガス供給孔40は、化学プラズマ処理されるプラスチック容器の形態に応じて天井壁16及び/又は筒状側壁14に設けられる。
上記のようにしてプラズマ処理室10の密閉性を確保するために、基台12と筒状側壁14との界面及び筒状側壁14と天井壁16との界面には、それぞれO−リング42が設けられている。また、ボトルホルダー30にも、ボトル28の内部と外部とを遮断するためのO−リング42が設けられている。
さらに、基台12に形成されている第1の排気孔20及び第2の排気孔26には、それぞれ、マイクロ波閉じ込め用のシールド44が設けられている。
また、マイクロ波閉じ込めのため、基台12、筒状側壁14及び天井壁16は、何れも金属製である。
(プラズマ処理方法)
プラズマ処理に際しては、先ず、倒立状態にボトル28を保持しているボトルホルダー30を基台12の環状凹部22に載置し、この状態で基台12を適当な昇降動装置で上昇させ、筒状側壁14に密着させ、図1に示されているように、密閉され且つ倒立状態のボトル28が収容されているプラズマ処理室10を構成させる。
次いで、ガス供給管32を第1の排気孔20からボトル28の内部に挿入するとともに、真空ポンプを駆動し、第1の排気孔20からの排気により、ボトル28の内部を真空状態に維持する。この際、ボトル28の外圧による変形を防止するために、ボトル28の外部のプラズマ処理室10内を、真空ポンプにより、第2の排気孔26から減圧状態にする。
ボトル28内の減圧の程度は、ガス供給管32から処理用ガスが導入され且つマイクロ波が導入されてグロー放電が発生するような減圧の程度が高いものであり、例えば2〜500Pa、特に好適には5〜200Paの範囲がよい。一方、ボトル28の外部であるプラズマ処理室10内の減圧の程度は、マイクロ波が導入されてもグロー放電が発生しないような減圧の程度であり、ボトル28の外圧による変形を防止するために、例えば500〜50000Pa程度の範囲がよい。
この減圧状態に達した後、ガス供給管32によりボトル28内に処理用ガスを導入し、マイクロ波伝送部材36を通してプラズマ処理室10内にマイクロ波を導入し、グロー放電によるプラズマを発生させる。このプラズマ中での電子温度は数万Kであり、ガス粒子の温度は数100Kであるのに比して約2桁ほど高く、熱的に非平衡の状態であり、低温のプラスチック基体に対しても有効にプラズマ処理を行うことができる。
本発明では、処理用ガス及びマイクロ波の導入とともに、天井壁16に設けられている冷却用ガス供給孔40から冷却用ガスを導入し、処理されるボトル28の底部に集中的に冷却用ガスを吹き付けながらマイクロ波グロー放電によるプラズマ処理が行われ、ボトル28の内面に、供給する処理用ガスの種類に応じた組成の化学蒸着膜が形成される。
尚、冷却用ガスの導入は、処理室10内のボトル28の外部がグロー放電を発生しないような減圧の程度が保持されていればよいが、ガス導入による圧力上昇によりボトル28が変形しない程度の減圧状態を確保することが必要であり、このため、第2の排気孔26からの真空排気を行いながら冷却用ガスを流してもよい。
所定のプラズマ処理を行った後、処理用ガスの導入及びマイクロ波の導入を停止すると共に、冷却用ガス供給孔40から冷却用ガスの導入は引き続き行い、ボトル28の外を常圧に復帰させるとともに、第1の排気孔20の側からも大気を導入してボトル28の内も同時に常圧に復帰させて、プラズマ処理されたボトル28をプラズマ処理室10外に取り出す。
プラズマ処理の時間は、処理すべきボトルの内表面積、形成させる薄膜の厚さ及び処理用ガスの種類等によっても相違し、一概に規定できないが、2リットルのプラスチックボトルでは、1個当たり、1秒以上がプラズマ処理の安定性から必要であり、コスト面から短時間化が要求されるが、必要であれば分のオーダーでも良い。
既に述べた通り、このように冷却用ガスをボトル28の底部に吹き付けながら処理を行うことにより、ボトル28の変形収縮が有効に抑制され、かかるプラズマ処理を連続的に繰り返し行った場合にも、変形収縮のない良好な処理ボトルを得ることができる。例えば、直ちに次のボトルのプラズマ処理を行い、このようなプラズマ処理を連続して繰り返し行った場合にも、ボトルの変形収縮が有効に抑制されているため、生産性が著しく向上することとなる。
(ガス供給管32)
本発明において、ボトル28の内部に処理用ガスを供給するためのガス供給管32としては、処理用ガスを均一に且つ安定に供給し得る限り、任意の材料で形成されていてもよいが、特に金属製であることが好ましい。即ち、金属製の供給管を用いた場合、この管はアンテナとして作用し、電子放出により著しく短時間のうちに安定にグロー放電によるプラズマが発生するため、処理時間の短縮を図ることができるからである。また、金属製の供給管を用いた場合には、マイクロ波に対するアンテナとして作用するため、それ自体発熱し、従ってボトル28の温度上昇をもたらし、ボトルの変形収縮を生じやすくなる。しかるに、本発明によれば、冷却用ガスをボトル28の底部に吹き付けながらプラズマ処理を行っており、このようなボトル変形収縮が有効に防止されているため、金属製の供給管の利点を最大限に発揮することができ、これも本発明の大きな利点である。
また、上記のガス供給管32としては、処理用ガスを均一にボトル内面に供給するという点で多孔質管であることが好ましく、例えば公称ろ過精度によって規定される目開きが、1乃至300μmの範囲にあるものが好適である。尚、公称ろ過精度とは、多孔質体をフィルターとして用いる場合に使用されている特性値の一つであり、例えば公称濾過精度130μmとは、この多孔質体をフィルターに使用したとき、上記粒径の異物を捕獲できることを意味するものである。
従って、本発明において、ガス供給管32としては、金属製の多孔質管を用いることが最も好適であり、例えば、ブロンズ粉粒体或いはステンレススチール粉粒体などの多孔質金属から形成されているものを使用するのがよい。
(処理すべきプラスチック容器28)
本発明において、プラズマ処理膜を形成すべきプラスチック容器としては、図1に示すようなプラスチックボトルに加え、プラスチックカップ、チューブ、トレー等の種々の形状の容器を挙げることができるが、特にプラスチックボトルが好ましい。
プラスチックとしては、それ自体公知の熱可塑性樹脂、例えば低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ1−ブテン、ポリ4−メチル−1−ペンテンあるいはエチレン、プロピレン、1−ブテン、4−メチル−1−ペンテン等のα−オレフィン同士のランダムあるいはブロック共重合体等のポリオレフィン、エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・ビニルアルコール共重合体、エチレン・塩化ビニル共重合体等のエチレン・ビニル化合物共重合体、ポリスチレン、アクリロニトリル・スチレン共重合体、ABS、α−メチルスチレン・スチレン共重合体等のスチレン系樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、塩化ビニル・塩化ビニリデン共重合体、ポリアクリル酸メチル、ポリメタクリル酸メチル等のポリビニル化合物、ナイロン6、ナイロン6−6、ナイロン6−10、ナイロン11、ナイロン12等のポリアミド、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等の熱可塑性ポリエステル、ポリカーボネート、ポリフエニレンオキサイド等あるいはそれらの混合物のいずれかの樹脂であってもよい。
本発明は、特にポリエチレンナフタレート等の熱可塑性ポリエステルからなるボトルの処理に最適である。
(処理用ガス)
ガス供給管32から供給する処理用ガスとしては、プラズマ処理の目的に応じて種々のそれ自体公知のガスが使用される。
例えば、プラスチックボトルの表面改質の目的には、炭酸ガスを用いてプラスチック基体の表面に架橋構造を導入したり、或いはフッ素ガスを用いてプラスチックボトル表面にポリテトラフルオロエチレンと同様の特性、例えば非粘着性、低摩擦係数、耐熱性、耐薬品性を付与したりすることができる。
また、化学蒸着(CVD)の目的には、薄膜を構成する原子、分子或いはイオンを含む化合物を気相状態にして、適当なキャリアーガスにのせたものが使用される。
原料化合物は、揮発性の高いものである必要があり、炭素膜や炭化物膜の形成には、メタン、エタン、エチレン、アセチレンなどの炭化水素類が使用される。また、シリコン膜の形成には四塩化ケイ素、シラン、有機シラン化合物、有機シロキサン化合物等が使用される。チタン、ジルコニウム、錫、アルミニウム、イットリウム、モリブデン、タングステン、ガリウム、タンタル、ニオブ、鉄、ニッケル、クロム、ホウ素などのハロゲン化物(塩化物)や有機金属化合物が使用される。
更に、酸化物膜の形成には酸素ガス、窒化物膜の形成には窒素ガスやアンモニアガスが使用される。
これらの原料ガスは、形成させる薄膜の化学的組成に応じて、2種以上のものを適宜組み合わせて用いることができる。
一方、キャリアーガスとしては、アルゴン、ネオン、ヘリウム、キセノン、水素などが適している。
本発明において、ボトルのガスバリアー性を向上させるという点で、ヘキサメチルジシロキサンなどの有機シロキサン化合物と酸素ガスとの組合せが最も好適であり、かかる処理用ガスの使用により、ボトル内面にガスバリアー性に優れたケイ素酸化膜を形成することができる。
処理用ガスの導入量は、処理すべきボトルの表面積や、ガスの種類によっても相違するが、一例として、2リットルのプラスチックボトルへの表面処理では、ボトル1個当たり、標準状態で1〜500cc/min、特に2〜200cc/minの流量で供給するのが望ましい。
複数の原料ガスの反応で薄膜形成を行う場合、一方の原料ガスを過剰に供給することができる。例えば、珪素酸化物膜の形成の場合、珪素源ガスに比して酸素ガスを過剰に供給することが好ましく、また窒化物形成の場合、金属源ガスに比して窒素或いはアンモニアを過剰に供給することができる。
(マイクロ波)
グロー放電を生じさせるマイクロ波としては、工業的に使用が許可されている周波数が2.45GHz、5.8GHz、22.125GHzのものを用いることが好ましい。
マイクロ波の出力は、処理すべき基体の表面積や、原料ガスの種類によっても相違するが、2リットルのプラスチックボトルへの表面処理では、ボトル1個当たり、50〜1500W、特に100〜1000Wの電力となるように供給するのが望ましい。
(冷却用ガス及び冷却用ガス供給孔40)
本発明において、冷却用ガスとしては空気などの任意のガスを用いることができるが、真空ポンプ等の排気系への負担を考慮すると窒素ガスなどの不活性ガスを用いることが好ましい。また、熱交換器などにより所定温度に冷却して用いることもできるが、冷却効果やコストなどの点で、圧縮ガスの断熱膨張を利用して冷却を行うことが好ましい。従って、断熱膨張による冷却を有効に行うために、冷却用ガス供給孔40は、プラズマ処理室10側が小径となった絞り形状とすることが好ましく、例えばオリフィスなどにより小径に絞られていることが好ましい。また、圧縮膨張比は、5乃至200の範囲とすることが好ましい。
冷却ガスの流量は多いほどそれによる冷却効果は高くなるが、プラスチック容器の外側の真空度を所定の範囲に維持するための真空ポンプの排気能力との関係もあることから、必要最小限(5m/hr)以上で任意の流量に設定することができる。その場合の流量調節は、効果的な断熱膨張を得るために前記のオリフィス部の形状のみで行うことが重要である。
さらに、冷却効果を高めるために冷却用ガス供給孔40は、プラスチック容器において熱変形を生じ易く冷却を必要とする部位に供給孔から導入された気体が直接当るような位置と向きに設けることが好ましく、倒立状態に保持されているボトル28のようなプラスチック容器の場合には天井壁16に冷却用ガス供給孔40を形成してボトルの底部を積極的に冷却することが好適である。
尚、冷却用ガス供給孔40は、化学プラズマ処理されるプラスチック容器の形態に応じて、冷却が必要な部位を効果的に冷却するために必要な数、位置、方向等を決めて適宜設けられる。
本発明において重要な特徴は、プラズマ処理すべきプラスチック容器の熱変形を生じやすい底部の外面を冷却しながらグロー放電を行うことにあり、この冷却によりボトル等のプラスチック容器の変形収縮を有効に回避することが可能となる。
即ち、プラスチック容器内面に化学蒸着膜を形成する際に、冷却用ガスをプラズマ処理すべきプラスチック容器の底部の外面に吹き付けながら、マイクロ波グロー放電を行うことにより、ボトル等のプラスチック容器の変形収縮を有効に回避することが可能となる。
図2は、金属製のガス供給管をプラスチックボトル(PETボトル)の首部から該ボトル内部に挿入し、この供給管から処理用ガス(ケイ素源ガスと酸素ガスとの混合ガス)をボトル内部に供給しながら、通常のマイクロ波グロー放電によるプラズマ処理をボトル内面に行ったときの処理回数(ボトル製造回数)と、金属製ガス供給管の温度(ノズル温度)との関係をプロットした図である。
この時の化学プラズマ処理条件は、内容積500mlのポリエチレンテレフタレート製のボトルをプラズマ処理室10(チャンバー14)内に挿入し、ボトル内を20Paに保ちつつ処理用ガスとして有機シロキサン化合物のガス3sccmと酸素ガス30sccmを供給し、かつプラズマ処理室内であってボトルの外である部分を3000Paに保ちながら、500Wのマイクロ波を照射して6秒間の化学プラズマ処理を行うものとした。また、ボトルは化学プラズマ処理が終わるたびに次の新しいボトルと交換して繰り返しの化学プラズマ処理を行ったが、その繰り返しの間隔は2分間で1本のボトルが処理されるペースとした。
この図2によると、プラズマ処理を繰り返して行うにしたがい、ガス供給管の温度が上昇し、約10回のプラズマ処理を行うと、ガス供給管の温度は80℃程度にまで達して飽和していることが判る。
一方、図3は、上記と同様にプラズマ処理を繰り返して行ったときのボトルの容積変化率とガス供給管の温度(ノズル温度)との関係をプロットした図である。図3によると、ガス供給管の温度が70℃以上になると、ボトルが大きく変形収縮していること、即ち、図2の結果を併せて参照すると、プラズマ処理の回数が約8回を越えると、ボトルの変形収縮が大きくなることが判る。
また、図3の実験に際して、変形収縮したボトルを観察したところ、ボトル底部の周縁部が大きく変形していた。これは、ボトル底部の周縁部が二軸延伸などの成形時の残留歪みが大きく、最も熱収縮を生じ易くなっているためと考えられる。
しかるに本発明にしたがい、天井壁16の中心部に設けた孔径がφ0.6mmでオリフィス部の長さが1mmである冷却用ガス供給孔から15m/hrの大気圧常温の外気を導入してボトル底部に冷却用ガスを吹き付けながらマイクロ波グロー放電を行った以外は図2の場合と同様の条件にて実験を行ったときには、図4に示すように、冷却用ガスの吹き付けを行わなかった場合と比較してプラズマ処理室から取り出した直後のボトル底部の外表面温度が明らかに低く安定的に保たれて、ボトルの変形収縮も有効に抑制されていることが判る。
即ち、本発明によれば、熱収縮による変形を最も生じ易いボトル底部に集中的に冷却用ガスが吹き付けられてその変形が防止されるため、ボトル全体の収縮が有効に抑制され、プラズマ処理を連続して短い間隔で繰り返し行うことができ、生産性を著しく高めることができるのである。
尚、上述した説明では、グロー放電を生じさせる手段としてマイクロ波を例にとって説明したが、グロー放電を生じさせての化学蒸着膜の形成を、プラスチック容器を冷却しながら行う限りにおいて、マイクロ波の代わりに高周波を供給してグロー放電を生じさせることも勿論可能である。

Claims (6)

  1. プラズマ処理室内に保持されたプラスチック容器の内面に化学蒸着膜を形成する化学プラズマ処理方法において、減圧状態に保持されたプラスチック容器の内部にプラズマ処理用ガスを供給してグロー放電を生じさせてプラスチック容器の内面に化学蒸着膜を形成する際に、プラズマ処理室のプラスチック容器外部をグロー放電が生じない程度の減圧状態に保つと同時に、冷却用ガスをプラスチック容器の底部の外面に吹き付けて冷却することを特徴とするプラスチック容器の化学プラズマ処理方法。
  2. 前記冷却用ガスとして、圧縮空気または窒素を使用する請求項1に記載のプラスチック容器内面の化学プラズマ処理方法。
  3. 前記グロー放電をマイクロ波或いは高周波の供給により発生させる請求項1に記載の化学プラズマ処理方法。
  4. プラズマ処理室内のプラスチック容器に化学蒸着膜を形成する化学プラズマ処理装置において、第1の排気孔を介してプラスチック容器内部にプラズマ処理用ガスを供給するガス供給管、プラズマ処理室内にマイクロ波を供給してプラスチック容器内部でグロー放電を生じさせるマイクロ波供給口、プラスチック容器の外部をグロー放電が生じない程度の減圧状態に維持する第2の排気孔、プラスチック容器の底部の外面に冷却用ガスを吹き付ける冷却ガス供給孔を設けて、プラスチック容器内面に化学蒸着膜を形成することを特徴とするプラスチック容器の化学プラズマ処理装置。
  5. 前記冷却用ガス供給孔は、プラズマ処理室の天井壁に設けられている請求項4に記載のプラスチック容器のプラズマ処理装置。
  6. 前記冷却用ガス供給孔は、プラズマ処理室内側に位置する側が小径となった絞り形状を有している請求項4に記載のプラスチック容器のプラズマ処理装置。
JP2005503501A 2003-03-12 2004-03-05 プラスチック容器の化学プラズマ処理方法及び装置 Expired - Lifetime JP4548337B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003066912 2003-03-12
JP2003066912 2003-03-12
PCT/JP2004/002836 WO2004081253A1 (ja) 2003-03-12 2004-03-05 プラスチック容器の化学プラズマ処理方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004081253A1 JPWO2004081253A1 (ja) 2006-06-15
JP4548337B2 true JP4548337B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=32984546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005503501A Expired - Lifetime JP4548337B2 (ja) 2003-03-12 2004-03-05 プラスチック容器の化学プラズマ処理方法及び装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20060172085A1 (ja)
EP (1) EP1619266B1 (ja)
JP (1) JP4548337B2 (ja)
KR (1) KR101092119B1 (ja)
CN (1) CN100557079C (ja)
AT (1) ATE467698T1 (ja)
DE (1) DE602004027130D1 (ja)
WO (1) WO2004081253A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2903622B1 (fr) 2006-07-17 2008-10-03 Sidel Participations Dispositif pour le depot d'un revetement sur une face interne d'un recipient
KR101223387B1 (ko) * 2007-06-06 2013-01-16 도요 세이칸 가부시키가이샤 생분해성 수지 병 및 그 제조 방법
JP5312860B2 (ja) * 2007-07-09 2013-10-09 日本リビング株式会社 Dlc製膜方法及び製膜装置
JP5286478B2 (ja) * 2008-06-30 2013-09-11 東洋製罐株式会社 ポリエステル容器及びその製造方法
DE102016114292A1 (de) 2016-08-02 2018-02-08 Khs Corpoplast Gmbh Verfahren zum Beschichten von Kunststoffbehältern
US10464109B2 (en) * 2016-11-30 2019-11-05 Nolan Smith Bottle cap thread rinsing system
DE102017108992A1 (de) * 2017-04-26 2018-10-31 Khs Corpoplast Gmbh Vorrichtung zur Innenbeschichtung von Behältern
DE102023107505A1 (de) * 2023-03-24 2024-09-26 Khs Gmbh Behälterbeschichtungsanlage, insbesondere zum Beschichten von Getränkebehältern

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06313671A (ja) * 1993-04-30 1994-11-08 Mitsubishi Kasei Eng Co 回転円筒型処理装置
JPH10330945A (ja) * 1997-05-27 1998-12-15 Leybold Syst Gmbh 中空体を被覆するための方法、中空体を被覆するための装置、及び閉鎖可能な少なくとも1つの開口を備えた容器
JP2001518685A (ja) * 1997-09-30 2001-10-16 テトラ ラヴァル ホールディングズ アンド ファイナンス エス.アー. プラズマ強化処理におけるプラスチック製ボトルの内面処理方法および装置
JP2002051586A (ja) * 2000-07-31 2002-02-15 Mitsubishi Materials Corp 穿孔装置および穿孔工法
JP2002071071A (ja) * 2000-08-31 2002-03-08 Suncall Corp 自動車の排気管接続構造及び該構造に使用するコイルバネ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5053246A (en) * 1990-03-30 1991-10-01 The Goodyear Tire & Rubber Company Process for the surface treatment of polymers for reinforcement-to-rubber adhesion
JPH06184628A (ja) * 1992-12-16 1994-07-05 Hitachi Ltd 真空熱処理方法
US5565248A (en) * 1994-02-09 1996-10-15 The Coca-Cola Company Method and apparatus for coating hollow containers through plasma-assisted deposition of an inorganic substance
JP2000510910A (ja) * 1996-05-22 2000-08-22 テトラ ラバル ホールディングス アンド ファイナンス エス アー 容器の内面を処理する方法及び装置
AU9092298A (en) * 1997-09-30 1999-04-23 Tetra Laval Holdings & Finance Sa Device and method for treating the inside surface of a plastic container with a narrow opening in a plasma enhanced process
SE9901100D0 (sv) * 1999-03-24 1999-03-24 Amersham Pharm Biotech Ab Surface and tis manufacture and uses
JP2002017071A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 高速回転電動機とその冷却方法
JP4595276B2 (ja) * 2000-12-25 2010-12-08 東洋製罐株式会社 マイクロ波プラズマ処理方法及び装置
US20020182101A1 (en) * 2001-03-27 2002-12-05 Pavel Koulik Process and device for plasma surface treatment
TW570876B (en) * 2001-05-11 2004-01-11 Toyo Seikan Kaisha Ltd Silicon oxide film
KR101162377B1 (ko) * 2003-03-28 2012-07-09 도요 세이칸 가부시키가이샤 플라즈마 cvd법에 의한 화학 증착막 및 그 형성 방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06313671A (ja) * 1993-04-30 1994-11-08 Mitsubishi Kasei Eng Co 回転円筒型処理装置
JPH10330945A (ja) * 1997-05-27 1998-12-15 Leybold Syst Gmbh 中空体を被覆するための方法、中空体を被覆するための装置、及び閉鎖可能な少なくとも1つの開口を備えた容器
JP2001518685A (ja) * 1997-09-30 2001-10-16 テトラ ラヴァル ホールディングズ アンド ファイナンス エス.アー. プラズマ強化処理におけるプラスチック製ボトルの内面処理方法および装置
JP2002051586A (ja) * 2000-07-31 2002-02-15 Mitsubishi Materials Corp 穿孔装置および穿孔工法
JP2002071071A (ja) * 2000-08-31 2002-03-08 Suncall Corp 自動車の排気管接続構造及び該構造に使用するコイルバネ

Also Published As

Publication number Publication date
US20060172085A1 (en) 2006-08-03
JPWO2004081253A1 (ja) 2006-06-15
CN100557079C (zh) 2009-11-04
EP1619266B1 (en) 2010-05-12
KR20050114230A (ko) 2005-12-05
DE602004027130D1 (de) 2010-06-24
ATE467698T1 (de) 2010-05-15
KR101092119B1 (ko) 2011-12-12
CN1788105A (zh) 2006-06-14
WO2004081253A1 (ja) 2004-09-23
EP1619266A4 (en) 2008-07-23
EP1619266A1 (en) 2006-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003054532A (ja) 容器内面の化学プラズマ処理方法
US8680424B2 (en) Microwave plasma processing device
JP4548337B2 (ja) プラスチック容器の化学プラズマ処理方法及び装置
EP2019153B1 (en) Gas supply pipe for plasma treatment
JP4311109B2 (ja) プラスチック容器内面への蒸着膜の成膜方法
US7170027B2 (en) Microwave plasma processing method
JP4380185B2 (ja) プラスチックボトル内面の化学プラズマ処理方法
JP2000256859A (ja) プラスチック容器の成膜装置
JP4379042B2 (ja) プラズマcvd法による蒸着膜の形成に用いるプラズマ処理用ガス供給部材及び該ガス供給部材を用いての蒸着膜の形成方法
JP4873037B2 (ja) 非耐圧性プラスチック容器
JP2004149922A (ja) 金属酸化膜の形成方法
JP4232519B2 (ja) マイクロ波プラズマ処理装置及び処理方法
JP2005097678A (ja) プラズマcvd法による化学蒸着膜
JP4232512B2 (ja) マイクロ波プラズマ処理装置及び処理方法
JP4305038B2 (ja) マイクロ波プラズマ処理装置及び処理方法
JP4254320B2 (ja) マイクロ波プラズマ処理装置及び処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4548337

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term