JP4547953B2 - 撮影装置、撮影処理方法及びプログラム - Google Patents
撮影装置、撮影処理方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4547953B2 JP4547953B2 JP2004081686A JP2004081686A JP4547953B2 JP 4547953 B2 JP4547953 B2 JP 4547953B2 JP 2004081686 A JP2004081686 A JP 2004081686A JP 2004081686 A JP2004081686 A JP 2004081686A JP 4547953 B2 JP4547953 B2 JP 4547953B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- low
- photographing
- resolution
- document
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Image Analysis (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
原稿を撮影する撮影装置であって、
前記原稿を低解像度又は高解像度で撮影する撮影部と、
前記撮影部の撮影によって得られた撮影画像を記憶する記憶部と、
前記撮影部が前記原稿を低解像度で撮影した低解像度画像のデータを前記記憶部に記憶し、前記記憶部に記憶した低解像度画像を、新たに前記原稿を低解像度で撮影するときに読み出して、読み出したデータの低解像度画像と前記撮影部の撮影によって得られた新たな低解像度画像との差を画像変化量として取得し、取得した画像変化量が予め設定された閾値を越えた場合に前記原稿が動いたと判定する判定部と、
前記判定部が原稿の動き無しと判定すると高解像度で原稿を撮影し、該高解像度での撮影後に低解像度に切り替えて前記原稿を撮影するように前記撮影部を制御する制御部と、を備え、
前記判定部は、前記撮影部が前記原稿を高解像度で撮影する前に前記撮影部の撮影によって得られた低解像度画像のデータを前記記憶部に記憶し、前記原稿を高解像度で撮影した後に、前記記憶部に記憶された低解像度画像のデータを前記記憶部から読み出して、新たに前記撮影部の撮影によって得られた低解像度画像のデータを前記記憶部に記憶し、読み出したデータの低解像度画像と前記撮影部の撮影によって得られた新たな低解像度画像との差を画像変化量として取得し、取得した画像変化量が予め設定された閾値を越えた場合に前記原稿が動いたと判定する、ことを特徴とする。
原稿を低解像度又は高解像度で撮影する撮影ステップと、
前記撮影ステップの撮影によって得られた撮影画像を記憶する記憶ステップと、
前記撮影ステップが前記原稿を低解像度で撮影した低解像度画像のデータを前記記憶ステップで記憶し、前記記憶ステップで記憶した低解像度画像を、新たに前記原稿を低解像度で撮影するときに読み出して、読み出したデータの低解像度画像と前記撮影ステップの撮影によって得られた新たな低解像度画像との差を画像変化量として取得し、取得した画像変化量が予め設定された閾値を越えた場合に前記原稿が動いたと判定する判定ステップと、
前記判定ステップで原稿の動き無しと判定すると高解像度で原稿を撮影し、該高解像度での撮影後に低解像度に切り替えて前記原稿を撮影するように前記撮影ステップを制御する制御ステップと、を備え、
前記判定ステップは、前記撮影ステップが前記原稿を高解像度で撮影する前に前記撮影ステップの撮影によって得られた低解像度画像のデータを前記記憶ステップに記憶し、前記原稿を高解像度で撮影した後に、前記記憶ステップに記憶された低解像度画像のデータを前記記憶ステップから読み出して、新たに前記撮影ステップの撮影によって得られた低解像度画像のデータを前記記憶ステップで記憶し、読み出したデータの低解像度画像と前記撮影ステップの撮影によって得られた新たな低解像度画像との差を画像変化量として取得し、取得した画像変化量が予め設定された閾値を越えた場合に前記原稿が動いたと判定する、ことを特徴とする。
コンピュータに、
原稿を低解像度又は高解像度で撮影する撮影手順、
前記撮影手順の撮影によって得られた撮影画像を記憶する記憶手順、
前記撮影手順が前記原稿を低解像度で撮影した低解像度画像のデータを前記記憶手順で記憶し、前記記憶手順で記憶した低解像度画像を、新たに前記原稿を低解像度で撮影するときに読み出して、読み出したデータの低解像度画像と前記撮影手順の撮影によって得られた新たな低解像度画像との差を画像変化量として取得し、取得した画像変化量が予め設定された閾値を越えた場合に前記原稿が動いたと判定する判定手順、
前記判定手順で原稿の動き無しと判定すると高解像度で原稿を撮影し、該高解像度での撮影後に低解像度に切り替えて前記原稿を撮影するように前記撮影手順を制御する制御手順、
前記制御手順で高解像度で原稿を撮影した後における前記判定手順において、前記撮影手順が前記原稿を高解像度で撮影する前に前記撮影手順の撮影によって得られた低解像度画像のデータを前記記憶手順に記憶し、前記原稿を高解像度で撮影した後に、前記記憶手順に記憶された低解像度画像のデータを前記記憶手順から読み出して、新たに前記撮影手順の撮影によって得られた低解像度画像のデータを前記記憶手順で記憶し、読み出したデータの低解像度画像と前記撮影手順の撮影によって得られた新たな低解像度画像との差を画像変化量として取得し、取得した画像変化量が予め設定された閾値を越えた場合に前記原稿が動いたと判定する手順、
を実行させるためのものである。
(実施形態1)
本発明の実施形態1に係る撮影画像投影装置の構成を図1に示す。
撮影画像投影装置は、書画カメラ1と、プロジェクタ2と、から構成される。
表示装置202は、プロジェクタ2に送り出す画像を表示するためのものである。
ユーザが書画カメラ1の電源をONにすると、書画カメラ1のCPU206は、プログラムコード記憶装置205からプログラムコードを読み出す。ユーザが撮影ボタンを押下すると、操作部204は、この操作情報をCPU206に送信する。CPU206はこの操作情報を受信し、CPU206、画像処理装置203等は、基本撮影処理を実行する。
まず、CPU206は、書画カメラ1のカメラ部11の焦点、露出、ホワイトバランスなどのカメラ設定パラメータの初期化を行う(ステップS11)。
CPU206は、イメージセンサ102から低解像度の画像データをメモリ201に送信するように、イメージセンサ102とメモリ201とを制御する(ステップS14)。
CPU206は、読み込んだ低解像度画像をメモリ201の画像記憶領域(低)201bに記憶する(ステップS15)。
初期状態では撮影モードに動画モードが設定されている。CPU206は、このため、初期状態では、動画モードと判定し、撮影した動画を投影するために、メモリ201内にある動画の画像データをメモリ201の投影画像記憶領域201cにコピーする(ステップS18)。これにより、表示装置202は、撮影された画像データをメモリ201から読み出し、RGB信号をプロジェクタ2に出力する。プロジェクタ2は、この信号に基づいて、画像を投影する。
即ち、画像処理装置203は、読み込まれた高解像度の静止画像に対して、斜め補正を行うための射影パラメータの抽出を行い、この射影パラメータに従って、撮影対象の切抜きと、正面画像への射影変換を行う。
CPU206は、既に読み込んだ低解像度画像をメモリ201の画像記憶領域(低)201bから取り出す(ステップS29)。
CPU206は、読み込んだ低解像度画像を、メモリ201の画像記憶領域(低)201bに記憶する(ステップS31)。
CPU206は、検出した画像変化量MDと閾値Thresh1とを比較して、画像変化量MDが閾値Thresh1を越えているか否かを判定する(ステップS35)。
動きカウンタのカウント値が規定値未満と判定した場合(ステップS37においてNo)、CPU206は、ステップS29〜S36を、再度、実行する。
CPU206は、動画モードに初期化して、低解像度画像を読み込む(ステップS11〜S14の処理)。
実施形態2に係る撮影画像投影装置は、図7に示すように、高解像度画像を取り込んだ後、低解像度画像(3)を読み込んだときに高解像度画像を設定する直前の低解像度画像(2)と新たに読み込んだ低解像度画像(3)とを比較して動きの検出を行うように構成される。
実施形態2に係る書画カメラ1は、図4,図8に示すフローチャートに従って動作する。CPU206は、実施形態1と同様に、低解像度画像に基づいて画像に動きがあるか否かを判定する(ステップS11〜S19)。CPU206は、実施形態1と同様に、画像が動いているときには読み込んだ低解像度画像をメモリ201の画像記憶領域(低)201bに記憶する(ステップS14,S15)。
即ち、CPU206は、画像データをメモリ201の投影画像記憶領域201cに記憶した後、メモリ201の画像記憶領域(低)201bの画像データをクリアせずに、既に読み込んだ低解像度画像を画像記憶領域(低)201bから取り出し、低解像度画像の読み込みを行い、読み込んだ低解像度画像を画像記憶領域(低)201bに記憶する(ステップS29〜ステップS31)。
実施形態3に係る撮影画像投影装置は、図9に示すように、高解像度画像読み込み前の最後の低解像度画像(2)と高解像度画像読み込み後の低解像度画像(3),(4),(5)とを、順次、比較して、画像に動きがあるか否かの判定を行うように構成されたものである。
実施形態3に係る書画カメラ1は、図4,図10に示すフローチャートに従って動作する。CPU206は、実施形態1と同様に、低解像度画像に基づいて画像に動きがあるか否かを判定する(ステップS11〜S19)。CPU206は、実施形態1と同様に、画像が動いているときには読み込んだ低解像度画像をメモリ201の画像記憶領域(低)201bに記憶する(ステップS14,S15)。
即ち、CPU206は、高解像度撮影を行う前の最後の低解像度画像をメモリ201の画像記憶領域(低)201bから取り出す(ステップS51)。
例えば、実施形態1では、書画カメラ1が撮影する毎に2つの低解像度画像を比較するようにした。しかし、支障なく画像の動きの有無を判定できれば、撮影を2回、3回行う毎に前記判定を行うように構成されることもできる。
さらに、インターネット上のサーバ装置が有するディスク装置等にプログラムを格納しておき、例えば、搬送波に重畳させて、コンピュータにダウンロード等するものとしてもよい。
Claims (6)
- 原稿を撮影する撮影装置であって、
前記原稿を低解像度又は高解像度で撮影する撮影部と、
前記撮影部の撮影によって得られた撮影画像を記憶する記憶部と、
前記撮影部が前記原稿を低解像度で撮影した低解像度画像のデータを前記記憶部に記憶し、前記記憶部に記憶した低解像度画像を、新たに前記原稿を低解像度で撮影するときに読み出して、読み出したデータの低解像度画像と前記撮影部の撮影によって得られた新たな低解像度画像との差を画像変化量として取得し、取得した画像変化量が予め設定された閾値を越えた場合に前記原稿が動いたと判定する判定部と、
前記判定部が原稿の動き無しと判定すると高解像度で原稿を撮影し、該高解像度での撮影後に低解像度に切り替えて前記原稿を撮影するように前記撮影部を制御する制御部と、を備え、
前記判定部は、前記撮影部が前記原稿を高解像度で撮影する前に前記撮影部の撮影によって得られた低解像度画像のデータを前記記憶部に記憶し、前記原稿を高解像度で撮影した後に、前記記憶部に記憶された低解像度画像のデータを前記記憶部から読み出して、新たに前記撮影部の撮影によって得られた低解像度画像のデータを前記記憶部に記憶し、読み出したデータの低解像度画像と前記撮影部の撮影によって得られた新たな低解像度画像との差を画像変化量として取得し、取得した画像変化量が予め設定された閾値を越えた場合に前記原稿が動いたと判定する、
ことを特徴とする撮影装置。 - 前記判定部は、前記撮影部が前記原稿を高解像度で撮影する前に前記撮影部の撮影によって得られた低解像度画像のデータを前記記憶部に記憶し、前記原稿を高解像度で撮影した後に前記撮影部が前記原稿を低解像度で撮影する際に、前記記憶部に記憶された高解像度撮影前の低解像度画像のデータを前記記憶部から読み出して、読み出したデータの低解像度画像と前記撮影部の撮影によって得られた新たな低解像度画像との差を画像変化量として取得し、取得した画像変化量が予め設定された閾値を越えた場合に前記原稿が動いたと判定する、
ことを特徴とする請求項1に記載の撮影装置。 - 前記判定部は、前記撮影部の撮影によって得られた新たな低解像度画像の平均輝度を取得し、取得した平均輝度が予め設定された規定範囲以内か否かを判定し、前記平均輝度が前記規定範囲以内と判定した場合は、前記記憶部から読み出したデータの低解像度画像の平均輝度と前記撮影部の撮影によって得られた新たな低解像度画像の平均輝度とが一致するように、それぞれの低解像度画像の各画素値を調整して、前記画像変化量を取得する、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の撮影装置。 - 前記判定部は、前記撮影部の撮影によって得られた新たな低解像度画像の平均輝度が予め設定された規定値を越えている場合は、次に前記撮影部の撮影によって得られた新たな低解像度画像を取得して、前記取得した低解像度画像の平均輝度が前記規定範囲以内か否かを判定する、
ことを特徴とする請求項3に記載の撮影装置。 - 原稿を低解像度又は高解像度で撮影する撮影ステップと、
前記撮影ステップの撮影によって得られた撮影画像を記憶する記憶ステップと、
前記撮影ステップが前記原稿を低解像度で撮影した低解像度画像のデータを前記記憶ステップで記憶し、前記記憶ステップで記憶した低解像度画像を、新たに前記原稿を低解像度で撮影するときに読み出して、読み出したデータの低解像度画像と前記撮影ステップの撮影によって得られた新たな低解像度画像との差を画像変化量として取得し、取得した画像変化量が予め設定された閾値を越えた場合に前記原稿が動いたと判定する判定ステップと、
前記判定ステップで原稿の動き無しと判定すると高解像度で原稿を撮影し、該高解像度での撮影後に低解像度に切り替えて前記原稿を撮影するように前記撮影ステップを制御する制御ステップと、を備え、
前記判定ステップは、前記撮影ステップが前記原稿を高解像度で撮影する前に前記撮影ステップの撮影によって得られた低解像度画像のデータを前記記憶ステップに記憶し、前記原稿を高解像度で撮影した後に、前記記憶ステップに記憶された低解像度画像のデータを前記記憶ステップから読み出して、新たに前記撮影ステップの撮影によって得られた低解像度画像のデータを前記記憶ステップで記憶し、読み出したデータの低解像度画像と前記撮影ステップの撮影によって得られた新たな低解像度画像との差を画像変化量として取得し、取得した画像変化量が予め設定された閾値を越えた場合に前記原稿が動いたと判定する、
ことを特徴とする撮影処理方法。 - コンピュータに、
原稿を低解像度又は高解像度で撮影する撮影手順、
前記撮影手順の撮影によって得られた撮影画像を記憶する記憶手順、
前記撮影手順が前記原稿を低解像度で撮影した低解像度画像のデータを前記記憶手順で記憶し、前記記憶手順で記憶した低解像度画像を、新たに前記原稿を低解像度で撮影するときに読み出して、読み出したデータの低解像度画像と前記撮影手順の撮影によって得られた新たな低解像度画像との差を画像変化量として取得し、取得した画像変化量が予め設定された閾値を越えた場合に前記原稿が動いたと判定する判定手順、
前記判定手順で原稿の動き無しと判定すると高解像度で原稿を撮影し、該高解像度での撮影後に低解像度に切り替えて前記原稿を撮影するように前記撮影手順を制御する制御手順、
前記制御手順で高解像度で原稿を撮影した後における前記判定手順において、前記撮影手順が前記原稿を高解像度で撮影する前に前記撮影手順の撮影によって得られた低解像度画像のデータを前記記憶手順に記憶し、前記原稿を高解像度で撮影した後に、前記記憶手順に記憶された低解像度画像のデータを前記記憶手順から読み出して、新たに前記撮影手順の撮影によって得られた低解像度画像のデータを前記記憶手順で記憶し、読み出したデータの低解像度画像と前記撮影手順の撮影によって得られた新たな低解像度画像との差を画像変化量として取得し、取得した画像変化量が予め設定された閾値を越えた場合に前記原稿が動いたと判定する手順、
を実行させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004081686A JP4547953B2 (ja) | 2004-03-19 | 2004-03-19 | 撮影装置、撮影処理方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004081686A JP4547953B2 (ja) | 2004-03-19 | 2004-03-19 | 撮影装置、撮影処理方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005269454A JP2005269454A (ja) | 2005-09-29 |
JP4547953B2 true JP4547953B2 (ja) | 2010-09-22 |
Family
ID=35093486
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004081686A Expired - Fee Related JP4547953B2 (ja) | 2004-03-19 | 2004-03-19 | 撮影装置、撮影処理方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4547953B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08320935A (ja) * | 1995-05-26 | 1996-12-03 | Canon Inc | 動画像処理方法および装置 |
JP2001054004A (ja) * | 1999-08-05 | 2001-02-23 | Sanyo Electric Co Ltd | 動き検出装置 |
JP2003348387A (ja) * | 2002-05-29 | 2003-12-05 | Elmo Co Ltd | 資料提示装置 |
-
2004
- 2004-03-19 JP JP2004081686A patent/JP4547953B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08320935A (ja) * | 1995-05-26 | 1996-12-03 | Canon Inc | 動画像処理方法および装置 |
JP2001054004A (ja) * | 1999-08-05 | 2001-02-23 | Sanyo Electric Co Ltd | 動き検出装置 |
JP2003348387A (ja) * | 2002-05-29 | 2003-12-05 | Elmo Co Ltd | 資料提示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005269454A (ja) | 2005-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5686244B2 (ja) | 表示制御装置、表示制御方法、及び、プログラム | |
JP4715527B2 (ja) | 撮影装置、撮影画像の画像処理方法及びプログラム | |
TWI446098B (zh) | 成像裝置及其快門驅動模式選擇方法 | |
JP2008236645A (ja) | 撮影装置 | |
JP2010258552A (ja) | 撮像装置、撮像方法及びプログラム | |
JP2009171220A (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP2007019893A (ja) | 画像生成装置、及び画像生成方法 | |
JP4636786B2 (ja) | 撮影画像投影装置、撮影画像投影装置の画像処理方法及びプログラム | |
JP2006211046A (ja) | 撮影装置、撮影装置の画像処理方法及びプログラム | |
JP6172973B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2013110754A (ja) | カメラ装置、及びその撮影方法とプログラム | |
JP2010193324A (ja) | カメラ装置、及びその撮影方法とプログラム | |
JP2009021909A (ja) | 画像加算装置および方法並びにプログラム | |
JP4595660B2 (ja) | 撮影装置、撮影画像処理方法及びプログラム | |
JP4547953B2 (ja) | 撮影装置、撮影処理方法及びプログラム | |
JP2006128793A (ja) | 撮像装置、及びその制御方法 | |
JP4735649B2 (ja) | 撮影画像投影装置 | |
JP5239601B2 (ja) | 撮影装置、及び、プログラム | |
JP4314959B2 (ja) | 撮影装置、撮影装置における撮影対象物判定方法、及びプログラム | |
JP4225225B2 (ja) | 撮影装置、撮影装置の画像処理方法及びプログラム | |
JP2006295310A (ja) | 撮影装置、撮影制御方法及びプログラム | |
JP5614713B2 (ja) | 撮像装置およびプログラム | |
JP2009284124A (ja) | 書画カメラ及びその撮影方法、書画カメラシステム | |
JP4225226B2 (ja) | 撮影装置、撮影装置の撮影制御方法及びプログラム | |
JP2010028273A (ja) | 撮像装置、表示制御方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070312 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090824 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090901 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091030 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100615 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100628 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4547953 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |