JP4546511B2 - 表面実装用の水晶デバイス - Google Patents

表面実装用の水晶デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP4546511B2
JP4546511B2 JP2007277074A JP2007277074A JP4546511B2 JP 4546511 B2 JP4546511 B2 JP 4546511B2 JP 2007277074 A JP2007277074 A JP 2007277074A JP 2007277074 A JP2007277074 A JP 2007277074A JP 4546511 B2 JP4546511 B2 JP 4546511B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
crystal
crystal piece
inner bottom
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007277074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009105779A (ja
Inventor
克典 赤根
雅和 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Dempa Kogyo Co Ltd filed Critical Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority to JP2007277074A priority Critical patent/JP4546511B2/ja
Priority to US12/252,171 priority patent/US7915791B2/en
Priority to CN 200810136696 priority patent/CN101478297B/zh
Priority to EP10154563A priority patent/EP2194644A1/en
Priority to EP08166791A priority patent/EP2051375B1/en
Publication of JP2009105779A publication Critical patent/JP2009105779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4546511B2 publication Critical patent/JP4546511B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Description

本発明は表面実装用の水晶デバイスを技術分野とし、特に平面外形の異なる複数の水晶
片を収容する容器本体の水晶端子に関する。
(発明の背景)
表面実装用の水晶デバイス例えば水晶振動子(以下、表面実装振動子とする)は小型・
軽量であることから、携帯電話に代表される携帯型の電子機器に周波数や時間の基準源と
して発振回路とともに内蔵される。近年では、表面実装振動子(容器本体)の平面外形も
例えば5×3.2mmや3.2×2.5mm等として標準化され、これらの容器本体に用途や機能に
応じた種々の水晶片が収容される。
(従来技術の一例)
第3図は一従来例を説明する図で、同図(a)は表面実装振動子の断面図、同図(b)
はカバーを除く平面図、同図(c)は水晶片の平面図である。
表面実装振動子は積層セラミックからなる凹状とした平面視で矩形状の容器本体1に水
晶片2を収容する。容器本体1の内底面には長さ方向の一端部両側に図示しない水晶端子
3を有し、積層面を経て例えば一組の対角部に外部端子4として延出する。そして、容器
本体1の開口端面には例えばシーム溶接による金属カバー5を接合して水晶片2を密閉封
入する。容器本体1の他組の対角部には金属カバー5と電気的に接続したアース端子とし
ての外部端子4を有する。
水晶片2は例えば矩形状のATカットとし、厚みすべり振動姿態として厚みに反比例し
た振動周波数を有する。一般には、振動周波数が概ね30MHz以上では水晶片2は平板状
として、それ以下の低周波帯では振動エネルギーを中央領域に閉じ込めて例えばクリスタ
ルインピーダンス(CI)を小さくする端面加工(ベベルやコンベックス)がなされる。
これらの場合、振動周波数が高い高周波用ほど厚みが小さくなるので、これに伴い平面
外形も小さくなる。これとは逆に低周波用ほど厚みが大きいので、平面外形も大きくなる
。端面加工は、量産化の場合、一般には、円筒や球筒の中空容器内に多数の水晶片2を研
磨剤とともに投入する。そして、中空容器の回転に伴って、中空容器の内周に倣った曲面
に水晶片2の外周を加工する。これらの場合、水晶片2の長辺方向のみならず短辺方向に
も曲面状の傾斜面が形成される。
水晶片2の両主面に励振電極6aを有し、一端部両側に引出電極6bを延出する。そし
て、引出電極6bの延出した水晶片2の一端部両側を導電性接着剤7によって固着する。
導電性接着剤7は例えば加熱硬化型として予め水晶端子3上に塗付される(下塗り)。そ
して、水晶片2の一端部両側を導電性接着剤7上に載置した後、加熱硬化される。あるい
は、水晶片2の一端部両側の上面からも導電性接着剤7を塗付して(上塗り)加熱硬化す
る。
これらの場合、容器本体1の内底面の水晶端子3は、例えばW(タングステン)やMo
(モリブデン)を、第4図に示したように例えば二度塗りとして印刷し、水晶端子3の高
さ(厚み)を大きくする。これらは、容器本体1とともに一体的に焼成された後、Ni(
ニッケル)及びAu(金)メッキが施される。水晶端子3は印刷によって形成されるので
、メッキ枠の幅分、上層になるほど面積が小さくなる。また、一層目3a(最下位層)は
例えば外部端子4に接続する回路パターンとなるので、一層目3aの厚みは最も小さく二
層目3bを厚くする。
これによって、水晶片2の一端部両側を水晶端子3に固着した際、端面加工によって厚
みが大きい短辺方向での中央部が容器本体1の内底面に接触することを防止する。通常で
は、容器本体1の他端側に枕部8を設けて水晶片2の他端部を載置し、長辺方向での厚み
の大きい中央部が内底面に接触することを防止する。なお、容器本体1の反りによって内
底面が湾曲するので、これらは水晶片2が平板状であっても有効となる。
さらに、各水晶端子3は幅方向を長くして、幅方向の寸法が異なる各種の水晶片2に対
応する。幅方向の寸法は振動周波数帯によって異なり、幅方向の寸法に起因したスプリア
ス振動を回避する。これによって、幅寸法の異なる各種の水晶片2に対し、容器本体1を
共通化して生産性を高める。
特開2003−32068号公報
(従来技術の問題点)
しかしながら、上記構成の表面実装振動子では、幅方向の異なる水晶片2に対応して容
器本体1を共通化するものの、特に端面加工(ベベルやコンベックス状)した水晶片2の
固着強度が小さく、衝撃に対して剥離する所謂耐衝撃特性に欠ける問題があった。
すなわち、端面加工した幅方向の大きい水晶片2の固着時(搭載時)には、前第4図に
示したように、端面加工された水晶片2の幅方向の傾斜面が水晶端子3の互いに内側の角
部(稜線部)に当接する。この場合、水晶端子3は幅の小さい水晶片2をも固着の対象と
するので、水晶端子3間の距離W1は短い。したがって、水晶片2における傾斜面の当接
部は中央寄りとなって、幅方向の両端は水晶端子3からの離間距離d1が大きくなる。
一方、導電性接着剤7は水晶片2の幅方向の両端側に塗付して、中央領域での振動特性
への影響を少なくする。したがって、水晶片2の幅方向の両端側となる水晶端子3上に導
電性接着剤7が塗付された場合は、傾斜面を有する水晶片2の一端部両側を当接して押圧
しても、水晶片2の幅方向の両端側では導電性接着剤7は押圧されない。
このことから、水晶片2の一端部両側の特に外周側では導電性接着剤7の厚みが大きく
なるとともに、導電性接着剤7は広がらず接着面積(塗付面積)も小さくなる。したがっ
て、水晶端子3に対する導電性接着剤7によっての水晶片2の固着強度が低下する。この
場合、導電性接着剤7の量を増やして接着面積を広げても、両端側の厚みは小さくならず
、衝撃に対する固着強度は殆ど改善されない。
また、導電性接着剤7の量をさらに増やすと、前述のように水晶片2の中央寄りに導電
性接着剤7が付着して振動特性を悪化させたり、導電性接着剤7の広がりにバラツキを生
じて振動特性を不均一にしてで採用できない。これらにより、各種の水晶片2に対して共
通化した容器本体1の水晶端子3に、端面加工によって傾斜面を有する水晶片2を固着し
た場合は、耐衝撃特性を悪化させる問題があった。
(発明の目的)
本発明は耐衝撃特性を良好に維持した表面実装用の水晶デバイスを提供することを目的
とする。
本発明は、特許請求の範囲(請求項1)に示したように、 励振電極から引出電極の延出した水晶片の一端部両側を、実装基板の内底面における一端部両側に設けられた水晶端子に導電性接着剤によって固着してなる表面実装用の水晶デバイスにおいて、前記水晶端子は前記容器本体の内底面に形成された一層目及び二層目からなり、前記一層目は配線路となる回路パターンとし、前記二層目は前記一層目上から前記実装基板の一端部両側から対向する方向の内底面にまたがって形成され、前記内底面上に形成された二層目を前記厚みの小さい領域とし、前記一層目及び前記一層目上の前記二層目を前記厚みの大きい領域とした構成とする。
このような構成であれば、水晶片の幅が小さい場合は、中央寄りの厚みの小さい水晶端
子に、水晶片の幅が大きい場合は外側寄りの厚みの大きい水晶端子に、引出電極の延出し
た一端部両側を固着できる。したがって、従来同様に、幅の異なる各種の水晶片を搭載で
きて生産性を高める。
そして、幅の寸法が大きくて端面加工による傾斜面があった場合は、厚みの大きい水晶
片の中央領域は厚みを小さくした凹所内に埋没して、厚みの大きい内側の稜線部に傾斜面
が当接する。したがって、従来例に比較して水晶片の幅方向の両端側の水晶端子からの離
間距離を短くする。これにより、水晶片の両端側に位置した水晶端子上の導電性接着剤は
押圧されて厚みを小さくするとともに塗付面積を大きくするので、固着強度を高めて耐衝
撃特性を良好に維持できる。
削除
削除
これにより、厚みの小さい領域と厚みの大きい領域を形成できるとともに、この場合は、二層構造として形成できるので、例えば印刷によって各層を形成する場合、製造工程を少なくできる。
第1図は本発明の一実施形態を説明する表面実装振動子の一部拡大断面図である。なお
、前従来例と同一部分には同番号を付与してその説明は簡略又は省略する。
表面実装振動子は、前述したように、外部端子4を有する容器本体1の内底面に設けた
水晶端子3に、励振電極6aから引出電極6bの延出した水晶片2の一端部両側を導電性
接着剤7によって固着し、金属カバー5を被せて密閉封入する(前第3図参照)。水晶片
2は低周波用としてベベルやコンベックス状に端面加工され、長さ及び幅方向に傾斜面を
有する。あるいは、高周波用として平板状とする。
そして、この実施形態では、容器本体1の内底面の一端部両側に設けた水晶端子3は厚
みの小さい領域と厚みの大きい領域とからなる。ここでは、例えば容器本体1の内底面か
ら順に一層目3a、二層目3b及び三層目3cとし、各層が平坦状の3層構造として形成
される。これらは、前述同様にいずれもWやMoの印刷によって形成され、一層目3aは
外部端子4に接続する回路パターンとし、二層目3bは従来のように一層目3a上に印刷
される。
ここでの三層目3cは、二層目3bの中央から外周側にわたる概ね半分の領域に段差を
もって形成される。これにより、三層目3c(最上位層)の各内周端側の間隔W2は、従
来の間隔W1よりも大きくなる。そして、水晶端子3における二層目3b及び三層目3c
の表面上を、幅の小さい水晶片2及び幅の大きい水晶片2の搭載領域とする。水晶端子3
の各層の厚みは例えばいずれも10μmとする。
このような構成であれば、例えば幅の小さい平板状の水晶片2の一端部両側を二層目3
bに導電性接着剤7によって固着する。また、幅の大きい端面加工によって傾斜面を有す
る水晶片2の一端部両側を三層目3cに固着する。したがって、従来同様に幅の異なる水
晶片2に対応して容器本体1を共用できる。
さらに、ここでは、二層目3bと三層目3cとの間には段差を設けて、三層目3cの内
周端の間隔W2を大きくする。逆に言えば、三層目3cの内周端と外周端との間隔を短く
する。したがって、端面加工によって傾斜面を有する水晶片2を搭載した場合、厚みの大
きい中央領域は二層目3bと三層目3cとの段差内の凹所に埋没する。そして、水晶片2
の外周寄りの傾斜面が三層目3cの内周端の稜線部に当接する。
したがって、水晶片2の稜線部に対する当接点から外周端までの距離は短くなって、外
周端の三層目3cに対する離間距離d2は従来よりも小さくなる。これら場合でも、従来
同様に、水晶片2の幅方向の引出電極6bの形成された両端側となる三層目3c上の規定
位置に、規定量の導電性接着剤7を塗付して水晶片2の一端部量側を当接して押圧する。
この場合、水晶片2の三層目3cに対する離間距離d2は短いので、導電性接着剤7は
押圧されて厚みが小さくなって広がりをもつ。したがって、導電性接着剤7の接着面積も
大きくなって、水晶端子3に対する水晶片2の一端部両側の固着強度を高められる。
(他の事項)
上記実施形態では水晶端子3は一層目3a、二層目3b及び三層目3cの三層構造とし
て厚みの小さい領域と厚みの大きい領域とを形成したが、例えば第2図に示したように二
層構造としてもよい。すなわち、回路パターンとしての一層目3aを印刷によって形成し
た後、二層目3bを一層目3aの上から容器本体1の内底面にまたがって形成する。
これにより、内底面上の二層目3bを厚みの小さい領域とし、一層目3a及び一層目3
a上の二層目3bを厚みの大きい領域とする。この場合でも厚みの大きい最上位層の内周
端の間は従来よりも広いW2とする。これにより、実施形態と同様の効果を得る。そして
、水晶端子3を二層とするので製造工程を有利にできる。
また、表面実装用の水晶デバイスは表面実装振動子として説明したが、これに限らず、
例えばICチップと水晶片2とを同一容器内に収容して、図示しない表面実装発振器を形
成する場合でも水晶片2の一端部両側を保持するものであれば同様に適用できる。
本発明の一実施形態を説明する表面実装振動子の一部拡大断面図である。 本発明の他の例を説明する表面実装振動子の一部拡大断面図である。 一従来例を説明する図で、同図(a)は表面実装振動子の断面図、同図(b )はカバー5を除く平面図、同図(c)は水晶片2の平面図である。 一従来例の問題点を説明する表面実装振動子の一部拡大断面図である。
1 容器本体、2 水晶片、3 水晶端子、4 外部端子、5 金属カバー、6 励振
及び引出電極、7 導電性接着剤、8 枕部。

Claims (1)

  1. 励振電極から引出電極の延出した水晶片の一端部両側を、実装基板の内底面における一端部両側に設けられた水晶端子に導電性接着剤によって固着してなる表面実装用の水晶デバイスにおいて、前記水晶端子は前記容器本体の内底面に形成された一層目及び二層目からなり、前記一層目は配線路となる回路パターンとし、前記二層目は前記一層目上から前記実装基板の一端部両側から対向する方向の内底面にまたがって形成され、前記内底面上に形成された二層目を前記厚みの小さい領域とし、前記一層目及び前記一層目上の前記二層目を前記厚みの大きい領域とした表面実装用の水晶デバイス。
JP2007277074A 2007-10-18 2007-10-25 表面実装用の水晶デバイス Active JP4546511B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007277074A JP4546511B2 (ja) 2007-10-25 2007-10-25 表面実装用の水晶デバイス
US12/252,171 US7915791B2 (en) 2007-10-18 2008-10-15 Quartz crystal device accomodating crystal blanks of multiple shapes and sizes
CN 200810136696 CN101478297B (zh) 2007-10-18 2008-10-16 用于表面安装的石英晶体器件
EP10154563A EP2194644A1 (en) 2007-10-18 2008-10-16 Quartz crystal device for surface mounting
EP08166791A EP2051375B1 (en) 2007-10-18 2008-10-16 Quartz crystal device for surface mounting

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007277074A JP4546511B2 (ja) 2007-10-25 2007-10-25 表面実装用の水晶デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009105779A JP2009105779A (ja) 2009-05-14
JP4546511B2 true JP4546511B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=40707024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007277074A Active JP4546511B2 (ja) 2007-10-18 2007-10-25 表面実装用の水晶デバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4546511B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013070357A (ja) * 2011-09-08 2013-04-18 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 表面実装水晶振動子及びその製造方法
CN105144578B (zh) * 2013-05-01 2018-05-11 株式会社村田制作所 水晶振动装置及其制造方法
JP7028579B2 (ja) * 2017-08-08 2022-03-02 日本電波工業株式会社 水晶デバイス
JP7363180B2 (ja) * 2019-08-09 2023-10-18 株式会社大真空 容器および当該容器を用いた圧電デバイス

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002033579A (ja) * 2000-07-17 2002-01-31 Mitsubishi Electric Corp 多層プリント配線板およびその製造方法
JP2002261568A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Kyocera Corp 圧電振動子収納用パッケージ
JP2004357131A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Kyocera Kinseki Corp 圧電振動子
JP2005198237A (ja) * 2003-12-11 2005-07-21 Daishinku Corp 圧電振動デバイス

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002033579A (ja) * 2000-07-17 2002-01-31 Mitsubishi Electric Corp 多層プリント配線板およびその製造方法
JP2002261568A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Kyocera Corp 圧電振動子収納用パッケージ
JP2004357131A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Kyocera Kinseki Corp 圧電振動子
JP2005198237A (ja) * 2003-12-11 2005-07-21 Daishinku Corp 圧電振動デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009105779A (ja) 2009-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5142668B2 (ja) 表面実装用の水晶デバイス
US7915791B2 (en) Quartz crystal device accomodating crystal blanks of multiple shapes and sizes
US8907545B2 (en) Crystal element and crystal device
JP5150177B2 (ja) 水晶振動子
JP4773175B2 (ja) 表面実装用の水晶発振器
JP2007214941A (ja) 圧電振動片及び圧電デバイス
JP4546511B2 (ja) 表面実装用の水晶デバイス
JP3895206B2 (ja) 発振器用シート基板及びこれを用いた表面実装用水晶発振器の製造方法
US7126260B2 (en) Surface mount crystal unit
US20140252919A1 (en) Piezoelectric device
JP3685683B2 (ja) 表面実装用の水晶発振器
JP2007173974A (ja) 水晶デバイス
US7969071B2 (en) Crystal unit for surface mounting having pillow members with two-layer structure
JP2010171572A (ja) 表面実装用の水晶発振器
US7888850B2 (en) Tuning-fork type piezoelectric unit
JP2009105776A (ja) 表面実装用の水晶デバイス
JP4084188B2 (ja) 弾性表面波装置
US6946778B2 (en) Surface-mount casing and crystal unit using same
JP2007150394A (ja) 圧電デバイス
CN114208032A (zh) 压电振动器件及其制造方法
JP2006140887A (ja) 表面実装用の水晶発振器
JP4223299B2 (ja) 表面実装用の水晶発振器
JP2008252467A (ja) 表面実装用の圧電デバイス
JP6476752B2 (ja) 圧電デバイスの製造方法
JP5489453B2 (ja) 表面実装用の水晶発振器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100701

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4546511

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250