JP4546139B2 - 口腔用組成物 - Google Patents

口腔用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4546139B2
JP4546139B2 JP2004133064A JP2004133064A JP4546139B2 JP 4546139 B2 JP4546139 B2 JP 4546139B2 JP 2004133064 A JP2004133064 A JP 2004133064A JP 2004133064 A JP2004133064 A JP 2004133064A JP 4546139 B2 JP4546139 B2 JP 4546139B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
royal jelly
calcium
test
examples
remineralization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004133064A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005314266A (ja
Inventor
公則 渥美
周治 佐久間
宗輝 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sangi Co Ltd
Original Assignee
Sangi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sangi Co Ltd filed Critical Sangi Co Ltd
Priority to JP2004133064A priority Critical patent/JP4546139B2/ja
Publication of JP2005314266A publication Critical patent/JP2005314266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4546139B2 publication Critical patent/JP4546139B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は、歯牙の美白、再石灰化促進による虫歯予防、及び歯周病予防用の口腔用組成物に関する。
口腔清掃、歯の美白、口臭予防、虫歯予防、歯槽膿漏などの各種疾患予防の目的で、多くの人が毎日、歯磨きを行なっている。
歯の美白の為に、フッ素化合物や、ハイドロキシアパタイト等の各種成分が歯磨き剤に配合されているが、充分ではない。
虫歯は、ストレプトコッカス・ミュータンス菌等の虫歯菌が歯牙表面に付着し、歯垢を形成することからう蝕が始まり、歯垢中で虫歯菌が食物を代謝することにより産生される酸が、歯牙エナメル質を脱灰して、初期う蝕状態となる。唾液は、この脱灰部を、唾液中のカルシウムやリンの働きで再石灰化し、歯を元の状態に戻す働きを有している。
また再石灰化を促進する為に、フッ化物や、リン酸カルシウムの1種で、歯牙の無機成分と類似の結晶構造を有するハイドロキシアパタイトを配合した歯磨剤が製造されている。
しかしながら、唾液、フッ化物や、ハイドロキシアパタイト歯磨剤の使用だけでは脱灰部の再石灰化が充分ではない。また、再石灰化を促進する為に、キシリトールとリン酸カルシウム、非結晶性リン酸カルシウムや、リン酸化オリゴ糖カルシウムを配合したチューインガム等が製造されているが、キシリトールや、各種のリン酸カルシウムを配合したチューインガム等では脱灰部の再石灰化が必ずしも充分ではない。
また歯周病は、ボルフィロモナス・シンジバリス菌や、アクチノマイセス・ヴィスコーサス菌等の歯周病菌が原因で発症、進行することが明かにされている。このことから、塩化セチルピリジウム、イソプロピルメチルフェノール、トリクロサン等の殺菌剤を配合した歯磨剤などの口腔用組成物が製造されている。
その他、ビタミンKのボルフィロモナス・シンジバリス菌に対する抗菌作用が特開平9−143042号公報に、また天然物由来の成分として、ヒヤシンスや、マリーゴールド等の植物抽出物による歯周病予防、治療が特開平10−306019号公報に、高溶解性カルシウムと油溶性甘草抽出物、大豆イソフラボン抽出物、茶ポリフェノール抽出物等の抗菌性植物抽出物の組み合わせによる歯周病予防効果が特開平11−243910号公報に開示されている。
ところで、蜜蜂から採取した物質には、ローヤルゼリーの他に蜂蜜、プロポリスがある。蜂蜜は、蜜蜂が花から蜜を集めて巣へ持って帰り、ミツバチの唾液に含まれる酵素で分解して、それを羽で濃縮した物質であり、栄養障害、皮膚炎、糖尿病、口内炎等に有効なビタミン、ミネラルが含まれていることが知られており、栄養豊富な物質として各種食品に使用されている。
プロポリスは蜜蜂の巣房を構成する素材の一つとして、蜜蜂が花粉や、木の芽や樹皮から採取した樹液をミツロウや唾液で混ぜた物質であり、フラボノイドを高濃度に含むことから抗ウイルス、抗癌、殺菌、鎮痛、抗炎症などの作用、高血圧、動脈効果、滋養強壮などに効果があるとして各種製品が販売されており、歯磨剤としても、プロポリスを配合した歯磨剤として特開平8−325129号公報に、プロポリスエキスと含水ケイ酸及び無水ケイ酸から選ばれる少なくとも1種を含有する歯磨剤として特開平11−279038号公報に開示されている。
ローヤルゼリーは、はちみつや、プロポリスと同様に蜜蜂が採取した物質ではあるが、生成の過程や成分から、はちみつや、プロポリスとは全く異質の物質で、極めて若いメスの蜜蜂が花粉や花蜜を食べて、唾液腺で生合成を行ない、蜜蜂頭部に存在する下咽頭線、及び顎の外分泌線から出す酸味のある乳白色クリーム状の物質で、女王蜂の生涯にわたる食物として知られている。
成分は、アルブミン、グロブリンなどの蛋白質、プロリン、リジン、グルタミン酸、セリン、グリシン、ヒスチジン、アスパラギン酸、アルギニン、アラニン、ロイシン等の各種アミノ酸、グルコース、フラクトース、シュークロス等の各種糖質、その他、脂質、ミネラル、ビタミン等多くの成分が含まれており、美肌、免疫増強作用、活性酸素消去作用、自律神経やホルモンバランスを整える作用、老化防止、肥満解消、高血圧の予防、ガン予防、疲労回復作用、滋養作用等が知られており、化粧品、健康食品として様々な形態で販売されている。
また、ローヤルゼリーを口腔用の消臭成分として使用することが、天然物由来の消臭成分とアルカリ性化合物を別々に配合した口腔用消臭剤として特開2003−95905号公報に開示されている。
一般に、ローヤルゼリーを配合したドリンクなどを製造する際には、水、アルコール等での抽出が行なわれており、本願で使用するローヤルゼリー抽出物は、この抽出物が使用できる。また残査である蛋白質は沈殿物として分離され、その蛋白質の有効利用が積極的には図られていないのが現状である。
本願で使用するローヤルゼリー抽出物残査は、この残査の他、グリセリン、グリコール、アセトン、エーテル等の各種有機溶媒、ヤシ油、ナタネ油、オレンジ油、大豆油などの油脂類、スクワレン、スクワランなどの鉱物油、苛性ソーダ、アンモニアなどのアルカリ溶液、塩酸、クエン酸等の酸溶液等による抽出残査が使用できる。更に、抽出物残査が蛋白質であることから、カラムクロマトグラフィー等で単離した蛋白質も使用できる。
上記ローヤルゼリー、ローヤルゼリー抽出物、ローヤルゼリー抽出物残査は、適当な液体に溶解するか若しくは分散させ、あるいは適当なクリーム、軟膏、粉末担体等と混合するか若しくはこれに吸着させ、場合によっては、乳化剤、分散剤、懸濁剤、展着剤、浸透剤、湿潤剤又は安定剤等を添加し、乳剤、水和剤、粉剤又は錠剤等に製剤化して使用に供することも可能である。
特開平9−143042号公報 特開平10−306019号公報 特開平11−243910号公報 特開平8−325129号公報 特開平11−279038号公報 特開2003−95905号公報
本発明は、歯牙の美白、脱灰したエナメル質の再石灰化促進による虫歯予防、及び歯周病予防に優れた口腔用組成物の提供を目的としたものである。
本発明は、ローヤルゼリー、ローヤルゼリー抽出物、またローヤルゼリー抽出物残査を使用することにより歯牙の美白、歯牙の再石灰化が促進され、また歯周病菌に対して優れた抗菌作用を有すること、これらとカルシウム化合物を併用することにより、更に歯牙の美白、再石灰化が促進され、歯周病菌に対して更に抗菌作用が増強されることを見出し、本発明を成すに至った。
口腔用組成物に用いるカルシウム化合物は、海水或いは淡水に生息する魚類や両生類、爬虫類、鳥類或いは哺乳類に属する動物の骨、卵殻貝殻などの天然硬組織を粉砕してなる粉末、塩化カルシウム、炭酸カルシウム、乳酸カルシウム、グルコン酸カルシウム、ハイドロキシアパタイト、リン酸三カルシウム、クエン酸カルシウム、リン酸水素カルシウム、リン酸水素カルシウム2水和物、酸化カルシウム等が挙げられる。特にリン酸カルシウムの一種であるハイドロキシアパタイトが好適である。
歯牙表面のエナメル質を構成するハイドロキシアパタイト結晶は、リン酸カルシウムから構成されており、カルシウムやリン酸の供給源として有効と考えられる。
尚、カルシウム化合物は、通常の方法で合成されるものの他、前記の天然硬組織として、カルシウム化合物が豊富に含有されるものを本発明において利用するが、最も利用しやすいものとして、サケ等の食用魚の魚骨、豚骨、牛骨等が挙げられる。
上記ローヤルゼリー、ローヤルゼリー抽出物、更にローヤルゼリー、ローヤルゼリー抽出物とカルシウム化合物とを併用した口腔用組成物は、再石灰化を著しく促進させるとの知見を、またローヤルゼリー、ローヤルゼリー抽出物残査、更にローヤルゼリー、ローヤルゼリー抽出物残査とカルシウム化合物とを併用した口腔用組成物は、歯周病菌に対して大変優れた抗菌性を有するとの知見を得た。
本発明の口腔用組成物としては、練り歯磨き、粉歯磨き、液状歯磨き等の歯磨類、洗口剤、口中錠、トローチ、チューインガム、キャンディ、グミゼリーなどが挙げられる。
口腔用組成物への添加量は、組成物の形態により一概に決めることは困難であるが、ローヤルゼリー、ローヤルゼリー抽出物、ローヤルゼリー抽出物残査の添加量としては、再石灰化促進効果、歯周病菌除去効果、味の点から0.001〜10.0重量%が好ましく、更に0.01〜5.0重量%が好適である。カルシウム化合物、ハイドロキシアパタイトの添加量としては、再石灰化促進効果、歯周病菌除去効果、製造、使用感より0.001〜50.0重量%が好ましく、更に0.01〜30.0重量%が好適である。
もちろんローヤルゼリー、ローヤルゼリー抽出物、ローヤルゼリー抽出物残査の内1種だけ、又は2種以上を組み合わせて配合することが可能であり、カルシウム化合物においても1種だけでなく、2種以上配合することが可能である。
本発明において、ローヤルゼリー、ローヤルゼリー抽出物や、ローヤルゼリー抽出物残査、さらに、カルシウム化合物を添加した口腔用組成物の製造においては、それらを予め混合して添加しても良いし、別々に、すなわち、ローヤルゼリー、ローヤルゼリー抽出物や、ローヤルゼリー抽出物残査、カルシウム化合物を個別に添加しても良い。
本発明の口腔用組成物は、前述の成分に加えて、口腔用組成物料に通常使用される添加剤、湿潤剤、発泡剤、香料、甘味料、防腐剤及び各種有効成分などを含有することができる。これらの成分の具体例を下記に示す。
研磨剤:炭酸カルシウム、リン酸水素カルシウム、ピロリン酸カルシウム、シリカ、珪酸アルミニウム、水酸化アルミニウム、アルミナ、ゼオライト、酸化チタン、珪酸ジルコニウム等。
湿潤剤:グリセリン、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ソルビトール、キシリトール等。
発泡剤:ラウリル硫酸ナトリウム、N−ラウロイルサルコシンナトリウム、非イオン性界面活性剤等。
増粘剤:ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カラギーナン、カルボキシビニルポリマー、キタンサンガム、ゼラチン、プルラン、アルギン酸ナトリウム等。
防腐剤:パラオキシ安息香酸エステル、塩酸アルキルジアミノエチルグリシン、メチルパラベン、エチルパラベン、安息香酸ナトリウム等。
香料:メントール、スペアミント油、レモン油、ユーカリ油等。
甘味剤:サッカリンナトリウム、ステビアエキス、アスパルテーム等。
その他薬効成分:アラントイン、酢酸トコフェロール、イソプロピルフェノール、β−グリチルレチン酸、トリクロサン、クロルヘキシジン、デキストラナーゼ、クロロフィル、フラボノイド、トラネキサム酸、ヒノキチオール等。
なお、これら任意成分の配合量は、本発明の効果を妨げず、薬剤学的に許容できる範囲で適宜使用される。
以下に本発明の実施例と試験例について説明するが、下記実施例は、再石灰化試験用、歯周病菌除菌試験用、白色度試験用として使用した実施例を記したものであり、本発明の範囲がこれによって限定されるものではない。
本発明の口腔用組成物は、ローヤルゼリー、ローヤルゼリー抽出物、ローヤルゼリー抽出物残査や、ローヤルゼリー、ローヤルゼリー抽出物、ローヤルゼリー抽出物残査とカルシウム化合物、ハイドロキシアパタイトを有効成分とした口腔用組成物であり、歯牙の美白、脱灰した歯牙エナメル質の再石灰化を効果的に促進し、う蝕を積極的に抑制するのに有利であり、更に歯周病菌に対して大変優れた抗菌性を有する。
以下、本発明を実施例により詳細に説明する。
ローヤルゼリー抽出物は、30%エタノールで抽出した液を乾燥したものを、ローヤルゼリー抽出物残査は、その残査を使用した。
[再石灰化促進試験]
再石灰化促進試験において、図中の「コントロール面」とは、実施例及び比較例の「口腔用組成物」がどの程度再石灰化効果を有するかを比較対象とする為の部分であり、「人工初期う蝕」の状態を維持したものである。人工初期う蝕(3.5×3.0mmのウインドウ)領域のうち、半分の部分である。
図中の「処理面」とは、実施例及び比較例の被検体を次のように作用させた部分である。
(1)被検物質の調整は、歯磨剤、液状歯磨剤、洗口剤は人工唾液との懸濁溶液を試験溶液とし、トローチ、キャンディについては、微粉砕後、人工唾液に懸濁溶解したものを試験溶液とし、チューインガムについては、微粉砕後、試験物質から水溶性成分を抽出し、人工唾液との懸濁溶液にしたものを試験溶液とした。
(2)再石灰化促進試験は、人工初期う蝕試験体を各々の試験用液に24時間浸漬した。
[再石灰化促進試験方法]
再石灰化の促進効果を確認する為には、予め作成した人工初期う蝕試験試料を用いた。
人工初期う蝕試験試料の作成は、歯科保存、補綴処置の施されていないヒトの抜去歯の歯冠部を用い、エナメル質表面の汚れや、沈着物を除去した後、エナメル質表面の試験対象部位をNail Enamelで3.5×3.0mmのウインドウを作成し、0.1M乳酸緩衝液(pH4.5、3.0mm CaCl2、1.8mm KH2PO4、0.5% CMC)に37℃、7日間浸漬させて、人工初期う蝕を作成した。なお、試験のコントロールには、3.5×3.0mmのウインドウのうち、歯冠登頂部側の半分をさらにNail Enamelでマスキングし、比較対象部位(コントロール)とした。
被検物質の調整は、歯磨剤、液状歯磨剤、洗口剤を人工唾液との懸濁溶液にしたものを試験溶液とし、トローチ、キャンディについては、微粉砕後、人工唾液に懸濁溶解したものを試験溶液とし、チューインガムについては、微粉砕後、試験物質から水溶性成分を抽出し、人工唾液との懸濁溶液にしたものを試験溶液とした。
再石灰化促進試験は、上記で作成した人工初期う蝕試験体を各々の試験溶液に24時間浸漬した後、試験体をマイクロカッターにて歯軸に対して平行となるように約500μm厚に切断し、その後、この切片を練り砥石、及び天然砥石を用い、注水下にて約100μm厚の平行薄切片となるように研磨を行った。研磨後、歯の再石灰化効果の確認を行う為、コンタクトマイクロラジオグラム(CMR)撮影を行ない(図1と図2参照)、人工初期う蝕部位の再石灰化の効果について、コンピュータを用いて解析を行った。
コンピュータでの画像解析は、Angmerらの式(B.Angmer, D.Carlstrom and J.E..Glas : Studies on Ultrastructure of Dental Enemel IV : The Mineralization of normal Human Enamel, J. Ultrastructure.Res.8, 12-23, 1963)を基に再石灰化したミネラル量を算出し、Damatoらの方法(F.A. Damato, R.Stang and K.W.Stephen : Effect of Fluoride Concentration on Reminerelization of Carious Enamel : an in vitro pH-Cycling Study, Caries Res, 24, 174-180,1990)に従って、各切片のコントロール面と処理面のミネラル喪失量△Z(%volume mineral・μm)を算出した。なお、再石灰化率は、以下の式により算出した。
表9は、前記の再石灰化促進試験法により口腔組成物の再石灰化の促進効果を確認した結果である。
[歯周病菌除菌試験・白色度試験用組成物]
歯周病菌除菌試験、白色度試験を行なうために、ローヤルゼリー、ローヤルゼリー抽出物、ローヤルゼリー抽出物残査をグリセリンに配合して実施例45〜52の組成物を、ローヤルゼリー、ローヤルゼリー抽出物残査と、リン酸3カルシウム、クエン酸カルシウム、乳酸カルシウム、ハイドロキシアパタイトをグリセリンに配合して実施例53〜61の組成物を作成した(表10、表11)。
また実施例45〜52の比較例としてグリセリンと、精製水だけを配合した組成物を作成して比較例10とした。更に実施例53〜61の比較例としてローヤルゼリー、ローヤルゼリー抽出物残査を配合しない組成物を作成して比較例11〜19とした。その歯周病菌の除菌率を表12に示す。
[歯周病菌除菌試験]
本発明の口腔用組成物の歯周病菌に対する除菌効果を調査する目的で、歯周病菌の中でも最も病原性が高いといわれているジンジバリス菌を用いて次のような試験を行った。
ジンジバリス菌を培養し、培養後の菌体を遠心分離した。
次いで、リン酸緩衝生理食塩水で洗浄し、初期菌数を有する菌体懸濁液の吸光度の初期値を測定した。一方、15ml容量の遠心分離管に、それぞれ実施例1〜5の組成物、及び比較例1〜5の組成物を20mg充填したものを調製した。次いで、かかる遠心分離管に前記の菌体懸濁液1.5mlを添加し、5分間振とうしつつ37℃にてインキュベーションした。その後、10分間静置し、分光光度計を使用して上清の吸光度の測定を行った。
上清の吸光度と菌体懸濁液の吸光度の初期値とを比較することによって、各実施例及び比較例の組成物それぞれの除菌率を求めた。結果を表12に示した。
上記結果より、ローヤルゼリー、ローヤルゼリー抽出物残査は、ジンジバリス菌に対する除菌効果が高く、更にローヤルゼリー、ローヤルゼリー抽出物残査とハイドロキシアパタイト等のカルシウム化合物を併用することにより、除菌率が大幅に向上し、歯周病の予防に大変有効であることが示された。
[白色度試験]
歯ブラシに上記実施例45〜52の組成物、実施例53〜61の組成物、及び比較例10、比較例11〜19の組成物を1gずつ付け、ブラッシング装置を用いて、1日6分間で5日間、全て同条件にて、1例について3本ずつ、抜歯した歯牙のブラッシングを行なった。実施例45〜52組成物を用いた試験結果を実施例の62〜69として、比較例10の組成物を用いた試験結果を比較例20として表13に示す。実施例53〜61の組成物を用いた試験結果を実施例の70〜78として、比較例11〜19の組成物を用いた試験結果を比較例21〜29として表14に示す。
抜歯した歯牙のブラッシング前の白色度と、5日間ブラッシング後の白色度を株式会社村上色彩技術研究所製の測色計「CMS−35FS」で測定した。各例についてブラッシング前の抜歯した歯牙3本の測定値の平均値と、5日間ブラッシング後の歯牙3本の測定値の平均値を算出した。5日間ブラッシング後の値を、ブラッシング後の平均値からブラッシング前の平均値を引いた値で表し、その結果を表15に示す。
以上の結果より、ローヤルゼリー類を配合した実施例62〜69の結果は、比較例20のローヤルゼリー無配合の結果に比べて白色度が増加している。比較例21〜25のローヤルゼリー類無配合でハイドロキシアパタイトを配合した歯磨剤の結果では、ハイドロキシアパタイトの配合量が増加するに従い、歯牙の白色度が増加しているが、比較例26〜29のローヤルゼリー類無配合で、ハイドロキシアパタイト以外のカルシウム化合物を配合した歯磨剤の結果では、白色度の増加が見られない。実施例70〜78のローヤルゼリー類とカルシウム化合物を配合した歯磨剤による歯牙の白色度の結果は、カルシウム無配合の歯磨剤の結果に比べて大きく増加しており、ハイドロキシアパタイトを配合した歯磨剤では、一層歯牙の白色度の増加が大きい。
コンタクトマイクロラジオグラム(CMR)による歯冠部のコントロール面と処理面を示す写真である。 図1に示す写真を濃墨を用いて描きかつ各部の状態の説明を付加した図である。

Claims (1)

  1. ローヤルゼリー、ローヤルゼリー抽出物、ローヤルゼリー抽出物残査の内の少なくとも1種又は2種以上と、ハイドロキシアパタイトとを含有することを特徴とする口腔用組成物。
JP2004133064A 2004-04-28 2004-04-28 口腔用組成物 Expired - Fee Related JP4546139B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004133064A JP4546139B2 (ja) 2004-04-28 2004-04-28 口腔用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004133064A JP4546139B2 (ja) 2004-04-28 2004-04-28 口腔用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005314266A JP2005314266A (ja) 2005-11-10
JP4546139B2 true JP4546139B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=35442058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004133064A Expired - Fee Related JP4546139B2 (ja) 2004-04-28 2004-04-28 口腔用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4546139B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2562575C2 (ru) * 2013-09-25 2015-09-10 Евгения Сергеевна Бабушкина Способ лечения клиновидных дефектов зубов

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008208088A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Ehime Univ 口内炎処置用組成物
JP6030069B2 (ja) * 2011-12-16 2016-11-24 株式会社林原 歯周病の予防及び/又は治療のための口腔内洗浄用組成物
JP6047105B2 (ja) * 2012-02-10 2016-12-21 ジャパンローヤルゼリー株式会社 除菌剤
RU2686753C2 (ru) 2015-01-16 2019-04-30 Кабусики Кайся Санги Состав зубной пасты

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001026528A (ja) * 1999-07-13 2001-01-30 Kao Corp 歯ぐきのリンパ機能促進具
JP2002508949A (ja) * 1998-01-16 2002-03-26 モーリス, アンドレ, ピエール 蜂蜜と、少なくとも一種の精油および/または少なくとも一種の精油誘導体とを含む組成物
JP2003093488A (ja) * 2001-09-27 2003-04-02 Nagase & Co Ltd 消臭組成物および消臭方法
JP2004018396A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Sangi Co Ltd 再石灰化促進剤、口腔用組成物、食品及び飲料

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002508949A (ja) * 1998-01-16 2002-03-26 モーリス, アンドレ, ピエール 蜂蜜と、少なくとも一種の精油および/または少なくとも一種の精油誘導体とを含む組成物
JP2001026528A (ja) * 1999-07-13 2001-01-30 Kao Corp 歯ぐきのリンパ機能促進具
JP2003093488A (ja) * 2001-09-27 2003-04-02 Nagase & Co Ltd 消臭組成物および消臭方法
JP2004018396A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Sangi Co Ltd 再石灰化促進剤、口腔用組成物、食品及び飲料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2562575C2 (ru) * 2013-09-25 2015-09-10 Евгения Сергеевна Бабушкина Способ лечения клиновидных дефектов зубов

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005314266A (ja) 2005-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6375349B2 (ja) 口腔用組成物
RU2696495C2 (ru) Средство для ухода за полостью рта и пищевой продукт или напиток
WO2007061328A1 (fr) Composition de soins et de prevention pour la cavite buccale
KR20180089003A (ko) 천연 추출물을 함유하는 치약 조성물 및 그 제조방법
RU2686753C2 (ru) Состав зубной пасты
EP3378466A1 (en) Composition for use in oral cavity
RU2457829C2 (ru) Минерально-витаминный комплекс для укрепления эмали зубов, композиция для гигиены полости рта и зубная паста
JP4546139B2 (ja) 口腔用組成物
RU2334522C1 (ru) Лечебно-профилактический эликсир для ухода за полостью рта
JP4937583B2 (ja) 口腔用組成物
JP4286195B2 (ja) 口腔用組成物
WO2014054257A1 (ja) 歯磨用組成物
RU2814286C1 (ru) Композиция зубной пасты
JP4324591B2 (ja) 再石灰化促進剤、口腔用組成物、食品、飲料
WO2005023210A1 (ja) 再石灰化促進剤、口腔用組成物、食品及び飲料
KR20120021909A (ko) 기능성 치약 조성물 및 그 제조방법
JP2001278800A (ja) 抗う蝕剤

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050920

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051005

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051025

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100701

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4546139

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees