JP4545620B2 - 部品実装ヘッド及びそれを用いた部品実装装置 - Google Patents

部品実装ヘッド及びそれを用いた部品実装装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4545620B2
JP4545620B2 JP2005075922A JP2005075922A JP4545620B2 JP 4545620 B2 JP4545620 B2 JP 4545620B2 JP 2005075922 A JP2005075922 A JP 2005075922A JP 2005075922 A JP2005075922 A JP 2005075922A JP 4545620 B2 JP4545620 B2 JP 4545620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component mounting
mounting head
component
head
mounting apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005075922A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006261345A (ja
Inventor
康宏 前西
隆 矢澤
遵恵 清水
勝志 鮎沢
昇 西川
裕樹 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2005075922A priority Critical patent/JP4545620B2/ja
Publication of JP2006261345A publication Critical patent/JP2006261345A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4545620B2 publication Critical patent/JP4545620B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Description

本発明は、電子部品等の部品を基板に実装する部品実装ヘッド及びそれを用いた部品実装装置に関するものである。
従来から、基板に電子部品(以下、単に「部品」という)を実装する装置として部品実装装置がある。部品実装装置においては、テーピングされた部品を供給するテープフィーダ等の部品供給装置が複数並設され、実装ヘッドがこの部品供給装置から部品を取り出して基板に移送搭載する。このような部品実装装置に対する作業効率向上、つまり実装時間の短縮の要請から、部品実装装置の実装ヘッドとして、複数の吸着ノズルを備えるものが用いられている。これにより、実装ヘッドが部品供給装置と基板との間を往復する1タスクにおいて、複数の部品を取り出して実装することが可能になる。ここで、実装ヘッドによる部品の吸着・移動・装着という一連の動作の繰り返しにおける1回分の動作(吸着・移動・装着)、又はそのような1回分の動作によって装着される部品群を「タスク」と呼ぶ。
図6は、複数の吸着ノズルを有する実装ヘッドを備える従来の部品実装装置の平面図である(例えば、特許文献1参照)。
この部品実装装置は、基板206を搬送して位置決めする搬送路200と、テープフィーダ201が複数並設され、複数種類の部品を供給する部品供給部202と、吸着ノズルにより部品供給部202から部品を取り出して吸着保持し、基板206に移送搭載する回転型の実装ヘッド203と、吸着ノズルに吸着された部品の吸着状態を認識する認識カメラ204と、実装ヘッド203をXY方向に移動させるXYロボット205とを備える。
実装ヘッド203は、横回転型のヘッドであり、図7の実装ヘッド203の平面図(吸着ノズル211の回転方向を含む周回面における図)に示されるように、その周回面にテープフィーダ201の並び方向Hを含む。このとき、吸着ノズル211は、周回面において、回転軸Iを中心とした真円を描くように回転移動する。そして、複数の吸着ノズル211は、この回転方向Jに沿って回転軸Iを中心とした真円を描くように配置されている。
特開2004−56052号公報
ところで、従来の部品実装装置においては、一番端に位置するテープフィーダ201(図7においてはテープフィーダ201a)から部品210を取り出す場合、実装ヘッド203が横回転型のヘッドであり、吸着ノズル211が真円を描くように回転移動するため、実装ヘッド203の一部が部品供給部202からはみ出す。よって、このはみ出しを考慮に入れて、部品実装装置の端にはクリアランスのためのスペースが設けられる。このとき、実装ヘッド203のはみ出しの量Kは、吸着ノズル211の数に比例して大きくなる。すなわち、実装ヘッド203のはみ出しの量Kは、1タスクにおいて多数の部品を実装できるようにして1タスクの繰り返しの回数を減らし、実装時間を短縮しようとする程大きくなる。その結果、無駄な空間のためにマシンサイズが大きくなり、工場の敷地面積が増大する。
そこで、本発明は、かかる問題点に鑑み、部品実装装置を大型化することなく、実装時間を短縮させることが可能な部品実装ヘッド及びそれを用いた部品実装装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の部品実装ヘッドは、部品を基板に実装する実装ヘッドであって、前記部品を保持し、非真円形状に周回運動する複数のノズルを備えることを特徴とする。ここで、前記非真円形状は、楕円形状であってもよいし、前記非真円形状は、レーストラック形状であってもよい。また、前記ノズルの回転移動方向を含む周回面は、前記基板に対して傾いていてもよいし、前記実装ヘッドは、前記ノズルにより部品を保持して移動し、前記ノズルにより保持された部品を基板に実装してもよい。
これによって、実装ヘッドの周回面において、テープフィーダの並び方向と平行な方向の長さを短くして部品実装ヘッドの部品供給部からのはみだしの量を小さくし、かつ並び方向と垂直な方向の長さを長くして多くのノズルを配置することができるので、部品実装装置を大型化することなく、実装時間を短縮させることが可能な部品実装ヘッドを実現することができる。
また、本発明は、非真円形状に周回運動する複数のノズルを有し、前記ノズルを用いて部品を基板に実装する実装ヘッドを備えることを特徴とする部品実装装置とすることもできる。ここで、前記部品実装装置は、さらに、前記部品を供給する複数のテープフィーダを備え、前記非真円形状は、前記テープフィーダの並び方向と平行な方向の長さが前記並び方向と垂直な方向の長さよりも短い形状であってもよいし、前記所定の形状は、短径が前記並び方向と平行な楕円形状であってもよい。
これによって、実装時間を短縮させることが可能な小型の部品実装装置を実現することができる。
本発明に係る部品実装ヘッドによれば、部品実装装置を大型化することなく、実装時間を短縮させることが可能な部品実装ヘッドを実現することができる。また、本発明に係る部品実装装置によれば、実装時間を短縮させることが可能な小型の部品実装装置を実現することができる。
以下、本発明の実施の形態における部品実装装置について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本実施の形態の部品実装装置の上面図である。
この部品実装装置は、基台100と、基台100の中央部に配設され、基板104を搬送して位置決めする搬送路101と、テープフィーダ102が複数並設され、複数種類の部品を供給する部品供給部103と、部品供給部103から部品を取り出して基板104に移送搭載する実装ヘッド105と、実装ヘッド105に吸着された部品を下方から認識する認識カメラ106と、実装ヘッド105をXY方向に移動させるXYロボット107と、部品が廃棄される廃棄トレイ108と、実装ヘッド105の交換用の吸着ノズルを保持するノズルステーション109とを備える。
図2は、実装ヘッド105の斜視図である。
実装ヘッド105は、並設された同一機能の第1ヘッドユニット105a及び第2ヘッドユニット105bを備える。各ヘッドユニットは略同一機能のユニットであるため、以下では第1ヘッドユニット105aの構造についてのみ説明する。
第1ヘッドユニット105aは、周回面(吸着ノズル112の回転移動方向Aを含む面)にテープフィーダ102の並び方向Bを含む横回転型の移載ヘッドであって、複数の伝達部材111と、複数の吸着ノズル112と、複数のリンク113a、113bと、複数の継手リンク114a、114bと、支持棒116と、スプロケット117とを備える。
吸着ノズル112は、A方向に周回運動し、テープフィーダ102から部品120を取り出して吸着保持する。
ここで、第1ヘッドユニット105aの周回面は基板104と平行であり、図3(a)の第1ヘッドユニット105aの断面図(図2のY方向における断面図)に示されるように、部品120の取り出し動作を行わない場合におけるテープフィーダ102表面を基準とした吸着ノズル112の高さCは、全ての吸着ノズル112で等しい。
また、吸着ノズル112は、図3(b)の第1ヘッドユニット105aの平面図(第1ヘッドユニット105aの周回面における図)に示されるように、周回面において非真円形状を描くように回転移動する。具体的には、並び方向Bと平行な方向の長さB1が並び方向Bと垂直な方向の長さB2よりも短いレーストラック形状を描くように回転移動する。そして、複数の吸着ノズル112は、この回転移動方向Aに沿ってレーストラック形状を描くように配置されている。これによって、一番端に位置するテープフィーダ102(図3においてはテープフィーダ102a)から部品120を取り出す場合における、部品供給部103からの吸着ノズル112のはみだしの量E、つまり実装ヘッド105の部品供給部103からのはみだしの量Eが小さくなる。その結果、部品実装装置が小型化される。
伝達部材111は、ノズル昇降モータ(図外)の上下動を吸着ノズル112に伝え、吸着ノズル112を上下動(図2(a)におけるZ方向に上下動)させる。
リンク113a、113bは、伝達部材111の上部及び下部に設けられた支持部材115により伝達部材111にそれぞれ固定され、隣り合う伝達部材111をつなぐ。
継手リンク114a、114bは、支持部材115を中心とした回転Eが可能な状態で支持部材115によりそれぞれ支持され、隣り合うリンク113a、113bでつながれた伝達部材111をつなぐ。
支持棒116は、スプロケット117を支持し、回転モータ(図外)の回転動をスプロケット117に伝える。
スプロケット117は、歯が隣り合う伝達部材111の間に入り、自己のF方向への回転運動により伝達部材111を回転移動させる。
上記構造を有する第1ヘッドユニット105aにおいて、回転モータによる回転動により、複数の吸着ノズル112は、回転移動する。そして、ノズル昇降モータによる伝達が可能な位置に移動した伝達部材111は、ノズル昇降モータの上下動を吸着ノズル112に伝え、吸着ノズル112を上下動させる。
以上のように本実施の形態の部品実装装置によれば、吸着ノズルは、周回面において、テープフィーダの並び方向と平行な方向の長さがテープフィーダの並び方向と垂直な方向の長さよりも短い形状を描くように配置される。よって、テープフィーダの並び方向と平行な方向の長さを短くして実装ヘッドの部品供給部からのはみだしの量を小さくし、かつテープフィーダの並び方向と垂直な方向の長さを長くして多くのノズルを配置することができるので、実装時間を短縮させることが可能な小型の部品実装装置を実現することができる。
以上、本発明の部品実装装置について、実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、この実施の形態に限定されるものではない。本発明の要旨を逸脱しない範囲内で当業者が思いつく各種変形を施したものも本発明の範囲内に含まれる。
例えば、吸着ノズルは、周回面において、レーストラック形状を描くように回転移動し、複数の吸着ノズルは、この回転移動方向に沿ってレーストラック形状を描くように配置されるとした。しかし、周回面において非真円形状を描くように回転移動方向に沿って複数の吸着ノズルが配置されればこれに限られない。例えば吸着ノズルは、図4の第1ヘッドユニットの平面図(第1ヘッドユニットの周回面における図)に示されるように、周回面において、短径B3が並び方向Bと平行な方向を向く楕円形状を描くように回転移動し、複数の吸着ノズル112は、この回転移動方向Gに沿って楕円形状を描くように配置されてもよい。
また、部品の取り出し動作を行わない場合におけるテープフィーダの表面を基準とした吸着ノズルの高さは、全ての吸着ノズルで等しいとした。しかし、この吸着ノズル112の高さCは、図5(a)の実装ヘッドの斜視図及び図5(b)の第1ヘッドユニットの断面図(図2のY方向における断面図)に示されるように、テープフィーダ102から離れるに従って、つまり並び方向と垂直な方向に向けて徐々に高くなってもよい。すなわち、第1ヘッドユニットの周回面は基板に対して傾いていてもよい。なお、この吸着ノズル112の高さCは、テープフィーダ102から離れるに従って徐々に低くなってもよい。
本発明は、部品実装ヘッド及びそれを用いた部品実装装置に利用でき、特に複数種類の部品が実装される基板を対象とした部品実装ヘッド及びそれを用いた部品実装装置等に利用することができる。
本発明の実施の形態の部品実装装置の平面図である。 実装ヘッドの斜視図である。 (a)第1ヘッドユニットの断面図(図2のY方向における断面図)である。(b)第1ヘッドユニットの平面図(第1ヘッドユニットの周回面における図)である。 第1ヘッドユニットの変形例の平面図(第1ヘッドユニットの周回面における図)である。 (a)第1ヘッドユニットの変形例の斜視図である。(b)第1ヘッドユニットの変形例の断面図(図2のY方向における断面図)である。 従来の部品実装装置の平面図である。 従来の実装ヘッドの平面図(実装ヘッドの周回面における図)である。
符号の説明
100 基台
101、200 搬送路
102、102a、201、201a テープフィーダ
103、202 部品供給部
104、206 基板
105、203 実装ヘッド
105a 第1ヘッドユニット
105b 第2ヘッドユニット
106、204 認識カメラ
107、205 XYロボット
108 廃棄トレイ
109 ノズルステーション
111 伝達部材
112、211 吸着ノズル
113a、113b リンク
114a、114b 継手リンク
115 支持部材
116 支持棒
117 スプロケット
120、210 部品

Claims (6)

  1. 部品を供給する複数のテープフィーダを備えた部品実装装置に用いられる部品実装ヘッドであって、
    前記部品実装ヘッドは、非真円形状に周回運動する複数のノズルを有し、前記ノズルを用いて前記テープフィーダから前記部品を取り出して基板に実装し、
    前記非真円形状は、前記テープフィーダの並び方向と平行な方向の長さが前記並び方向と垂直な方向の長さよりも短い形状である
    ことを特徴とする部品実装ヘッド。
  2. 前記非真円形状は、楕円形状である
    ことを特徴とする請求項1記載の部品実装ヘッド。
  3. 前記非真円形状は、レーストラック形状である
    ことを特徴とする請求項1記載の部品実装ヘッド。
  4. 前記ノズルの回転移動方向を含む周回面は、前記基板に対して傾いている
    ことを特徴とする請求項1記載の部品実装ヘッド。
  5. 非真円形状に周回運動する複数のノズルを有し、前記ノズルを用いて部品を基板に実装する実装ヘッドと、
    前記部品を供給する複数のテープフィーダとを備え、
    前記非真円形状は、前記テープフィーダの並び方向と平行な方向の長さが前記並び方向と垂直な方向の長さよりも短い形状である
    ことを特徴とする部品実装装置。
  6. 前記非真円形状は、短径が前記並び方向と平行な楕円形状である
    ことを特徴とする請求項5記載の部品実装装置。
JP2005075922A 2005-03-16 2005-03-16 部品実装ヘッド及びそれを用いた部品実装装置 Expired - Fee Related JP4545620B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005075922A JP4545620B2 (ja) 2005-03-16 2005-03-16 部品実装ヘッド及びそれを用いた部品実装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005075922A JP4545620B2 (ja) 2005-03-16 2005-03-16 部品実装ヘッド及びそれを用いた部品実装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006261345A JP2006261345A (ja) 2006-09-28
JP4545620B2 true JP4545620B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=37100256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005075922A Expired - Fee Related JP4545620B2 (ja) 2005-03-16 2005-03-16 部品実装ヘッド及びそれを用いた部品実装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4545620B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180252364A1 (en) 2016-03-15 2018-09-06 Koyo Thermo Systems Co., Ltd. Fluid supply device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001185898A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品実装装置
JP2003298291A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Fuji Mach Mfg Co Ltd 電子部品実装方法および電子部品実装装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001185898A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品実装装置
JP2003298291A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Fuji Mach Mfg Co Ltd 電子部品実装方法および電子部品実装装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006261345A (ja) 2006-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5791408B2 (ja) 電子部品実装装置
KR102079082B1 (ko) 전자 부품 핸들링 유닛
JP2007096062A (ja) 電子部品移載装置
JP2011108794A (ja) 部品実装機
JP4545620B2 (ja) 部品実装ヘッド及びそれを用いた部品実装装置
JP4705178B2 (ja) 電子部品実装装置およびノズル駆動制御方法
JP6294891B2 (ja) 搭載位置最適化プログラム
JP4901683B2 (ja) 部品供給装置
JP5850794B2 (ja) 部品搬送装置および部品実装機
JP2012234900A (ja) 電子部品実装装置
JP4812827B2 (ja) 部品実装方法、部品実装装置
JP2006080158A (ja) 表面実装装置
JP2013149639A (ja) 電子部品装着機
KR100819132B1 (ko) 트레이 공급장치
JP3165289B2 (ja) 表面実装機
JP2001320195A (ja) 複合実装機
JP2007123668A (ja) 表面実装機
JP6650253B2 (ja) 電子部品装着機
JP4213494B2 (ja) 表面実装機
JP4783689B2 (ja) 部品実装装置
JP2009252890A (ja) 部品供給装置
JPH09223897A (ja) 電子部品実装装置
JP2017195228A (ja) 部品実装装置および部品実装装置用ヘッドユニット
JP4047608B2 (ja) 実装機
JP2012248657A (ja) ダイボンダ及びボンディング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100630

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4545620

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees