JP4543694B2 - コミュニケーションシステム、コミュニケーションシステムのサーバー、及びサーバーの処理方法 - Google Patents

コミュニケーションシステム、コミュニケーションシステムのサーバー、及びサーバーの処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4543694B2
JP4543694B2 JP2004040400A JP2004040400A JP4543694B2 JP 4543694 B2 JP4543694 B2 JP 4543694B2 JP 2004040400 A JP2004040400 A JP 2004040400A JP 2004040400 A JP2004040400 A JP 2004040400A JP 4543694 B2 JP4543694 B2 JP 4543694B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
display
viewer
display information
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004040400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005236428A (ja
Inventor
淳 新宮
宮崎  淳
敏哉 山田
和貴 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2004040400A priority Critical patent/JP4543694B2/ja
Priority to US10/933,461 priority patent/US7657061B2/en
Priority to CNB200410080696XA priority patent/CN100409239C/zh
Publication of JP2005236428A publication Critical patent/JP2005236428A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4543694B2 publication Critical patent/JP4543694B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/2624Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects for obtaining an image which is composed of whole input images, e.g. splitscreen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/147Communication arrangements, e.g. identifying the communication as a video-communication, intermediate storage of the signals

Description

本発明は、コミュニケーションシステム、コミュニケーションシステムのサーバー、及びサーバーの処理方法に関する。
従来から電子掲示板等のように人が集まる場所にカメラを設置して、この電子掲示板の様子を撮影してこの撮影した画像を後で解析するなどして利用する装置として以下のようなものが提案されている。
特許文献1記載の装置は、電子掲示板にカメラをつけ、得られた映像を画像処理することで、掲示された情報を誰が/何人が見ていたかを知ることができるというものである。特許文献2記載の装置は、広告を表示する表示板と、視聴者を撮影するカメラと、視聴者に関する人物属性を判定して人物像の切り出しを行う属性判定手段とを有し、コンテンツ視聴者に関する属性判定の結果を蓄積して広告に対する定量的な判定を行うことができるというものである。
特許文献3記載の装置は、動画・音声情報と静止画情報の双方を記録するに当たり、静止画像情報が複数の表示装置で表示されているときは、その全ての表示装置で表示されている情報を記録し、動画・音声情報に対する静止画情報の再生リストを利用してコンテンツの再生を管理するようにしたので、動画・音声情報とプレゼンテーションなどを使用した静止画像を同一次元で管理できるというものである。特許文献4記載の装置は、プレゼンテーションの音声と使用したマルチメディアコンテンツとを同期させたシナリオを作成するというものである。
特開2002−22918号公報 特開2000−105583号公報 特開2003−87725号公報 特開2000−187542号公報
しかしながら、特許文献1記載の装置は、何人/誰がビデオを見ているかを知ることができるというものであるが、視聴者が真剣に見ているのか、視聴者が誰と話しながら見ているか等のように視聴者が表示されている情報をどのように見ているかを知ることができないため、それを見ている者との新たなコミュニケーションに発展しないという問題がある。
特許文献2記載の装置では、コンテンツ視聴者の反応を知ることができるものの、他者の反応に起因した新たなコミュニケーションにまで発展しない。特許文献3記載の装置では、動画や音声と静止画を同一次元で管理できるようにしたものであるが、これらの情報を視聴している視聴者の情報を得ることができないため、新たなコミュニケーションに発展しないという問題がある。
特許文献4記載の装置は、プレゼンテーションのように情報を発信する側の人物を撮影しているので、情報の受け手である人物の興味を知ることができないため、他の視聴者の反応に起因した新たなコミュニケーションに発展しないという問題がある。
そこで、本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、他の視聴者の反応に起因した新たなコミュニケーションへ発展できるコミュニケーションシステム、コミュニケーションシステムのサーバー、及びサーバーの処理方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明のコミュニケーションシステムは、サーバーと複数のコミュニケーション装置とを備え、コミュニケーション装置の各々は、表示情報がサーバーから一の視聴者の操作に基づく配信要求に応じて送られた場合に、該表示情報を表示部に表示させる制御を行うと共に、表示情報と共に送られた複数の第1反応情報であって、過去に該表示情報を視聴した他の視聴者の視聴時の反応を撮影したものを、表示情報に同期させて表示部に表示させる制御をも行う表示制御手段と、表示部に表示されている表示情報及び第1反応情報を視聴している一の視聴者の反応を撮影して第2反応情報としてさらに取得する反応取得手段と、反応取得手段により取得された第2反応情報と、該第2反応情報が取得された際における一の視聴者が視聴していた表示情報を識別する情報とを、サーバーに送信する制御を行う送信制御手段とを備え、サーバーは、一の視聴者が操作するコミュニケーション装置から送られた第2反応情報と表示情報を識別する情報とを関連付けて、複数の第1反応情報が既に保存されている保存部に保存する処理を行う保存処理手段と、他の視聴者が操作するコミュニケーション装置からの配信要求に応じて、該配信要求された表示情報と該配信要求された表示情報を識別する情報に関連付けられて保存部に保存されている第2反応情報及び複数の第1反応情報とを対応付けて、該他の視聴者が操作するコミュニケーション装置に送信する処理を行う送信処理手段とを備え、他の視聴者が操作するコミュニケーション装置は、該他の視聴者の操作に基づく配信要求に応じてサーバーから送られた表示情報の表示開始に応じて、他の視聴者の反応の撮影を開始することを特徴としている。
また、上記構成において、コミュニケーション装置の表示部はタッチパネルを含み、コミュニケーション装置の反応取得手段は、視聴している一または他の視聴者の撮影に加えて、表示情報を視聴する一または他の視聴者によりタッチパネルを用いて書き込まれた手書きコメントを反応情報として取得する構成を採用できる。
本発明のサーバーは、サーバーと複数のコミュニケーション装置とを備えるコミュニケーションシステムのサーバーであって、表示情報と複数の第1反応情報とが関連付けられて保存されている保存部と、一の視聴者の操作に基づく配信要求がコミュニケーション装置からあった場合に、保存部に保存されている複数の第1反応情報のうち、コミュニケーション装置に送信する表示情報に関連付けられている複数の第1反応情報を、コミュニケーション装置の表示部に表示情報と同期して表示されるよう、該コミュニケーション装置に送信する表示情報に対応付けて送信する送信手段と、表示情報及び第1反応情報を視聴する一の視聴者の反応を撮影した第2反応情報と、第2反応情報が取得された際に表示部に表示されていた表示情報を識別する情報とをコミュニケーション装置から受信する受信手段と、コミュニケーション装置から受信された第2反応情報を、受信された表示情報を識別する情報と関連付けて保存部に保存する処理を行う保存処理手段と、を備え、第1反応情報は、過去に該表示情報を視聴した他の視聴者の視聴時の反応を撮影したものであることを特徴としている。
また、上記コミュニケーション装置の構成において、前記再生部は、前記視聴者画像を再生する際に、前記表示情報を再生する構成を採用できるこの構成によれば、視聴者画像を再生する際に、表示情報を再生するので、視聴者の反応を良く知ることができる。
また、上記コミュニケーション装置の構成において、更に、前記視聴者の存在を検出する検出部を備えることを特徴とする構成を採用できるこれによれば、検出部で表示情報を見ている視聴者の存在を検出することで、撮影部で視聴者の撮影を開始する。
また、上記コミュニケーション装置の構成において、前記検出部は、タッチパネルであることを特徴とする構成を採用できるこれによれば、視聴者がタッチパネルに触れたことで、表示情報を見ている視聴者の存在を検出して、撮影部で視聴者の撮影を開始する。
また、上記コミュニケーション装置の構成において、前記検出部は、前記視聴者を撮影した画像に基づき前記視聴者の存在を検出する構成を採用できるこれによれば、視聴者を撮影した画像に基づき視聴者の存在を検出するようにしたので、表示情報を見ている視聴者の存在を簡単に検出することができる。この検出結果に基づき撮影部で視聴者の撮影を開始する。
また、上記コミュニケーション装置の構成において、前記検出部は、前記視聴者が発生した音声に基づき前記視聴者の存在を検出する構成を採用できるこれによれば、視聴者が発生した音声に基づき視聴者の存在を検出するようにしたので、表示情報を見ている視聴者の存在を簡単に検出することができる。この検出結果に基づき撮影部で視聴者の撮影を開始できる。
また、上記コミュニケーション装置の構成において、更に、前記視聴者画像に関連付けられるコメントを入力するための入力部を備える構成を採用できるこれによれば、視聴者画像に関連付けられたコメントを表示情報ともに表示することで、新たなコミュニケーションの発展が期待できる。
また、上記コミュニケーション装置の構成において、更に、前記コメントを表示するコメント表示部を備える構成を採用できるこれによれば、視聴者画像を表示する際に、コメントを表示することで、新たなコミュニケーションを図りやすくなる。
また、上記コミュニケーション装置の構成において、前記再生部は、複数の視聴者画像を複数のウインドウに同時に表示する構成を採用できるこれによれば、複数の視聴者の画像を複数のウインドウに同時に表示することで、それを見ている視聴者は他の複数の視聴者の反応を同時に知ることができる。
また、上記コミュニケーション装置の構成において、前記再生部は、複数の視聴者映像を一つのウインドウに順次表示する構成を採用できるこれによれば、複数の視聴者の画像を一つのウインドウに順次表示することで、それを見ている視聴者は他の複数の視聴者の反応を順次知ることができる。
また、上記コミュニケーション装置の構成において、前記再生部は、前記視聴者画像に関連する文字又はシンボルを表示する構成を採用できるこれによれば、視聴者画像を表示する際に視聴者画像に関連する文字またはシンボルを併せて表示することで、新たなコミュニケーションの発展が期待できる。
また、上記コミュニケーション装置の構成において、前記再生部は、前記視聴者画像を前記表示情報に同期させて表示する構成を採用できるこれによれば、視聴者画像を表示情報に同期させて表示することにより、それを見ている視聴者は正確に他の視聴者の反応を知ることができる。
また、上記コミュニケーション装置の構成において、前記再生部は、前記表示情報と前記視聴者画像の関係を可視化表示する構成を採用できるこれによれば、表示情報と視聴者画像の関係を可視化表示することで、それを見ている視聴者は表示情報と視聴者画像の関係を把握することができる。
また、上記コミュニケーション装置の構成において、更に、前記視聴者の指示入力データを受け付ける指示入力部と、前記指示入力データに基づき前記視聴者の指示入力位置を特定する指示入力位置特定部と、前記視聴者の指示入力方向を特定する指示入力方向特定部とを備え、前記再生部は、前記視聴者の指示入力位置および前記視聴者の指示入力方向に基づき前記表示装置の表示位置を調整する構成を採用できるこれによれば、視聴者の指示入力位置および視聴者の指示入力方向に応じて、視聴者に表示対象を表示するので、視聴者の身体の一部によって表示対象が隠れてしまうのを避けて表示対象をうまく表示することができる。
また、上記コミュニケーション装置の構成において、所定の表示情報を表示装置と、前記表示情報を視聴する視聴者の指示入力データを受け付ける指示入力部と、前記指示入力データに基づき前記視聴者の指示入力位置を特定する指示入力位置特定部と、前記視聴者の指示入力方向を特定する指示入力方向特定部と、前記視聴者の指示入力位置および前記視聴者の指示入力方向に基づき前記表示装置の表示位置の調整をする再生部とを備える構成を採用できるこれによれば、視聴者の指示入力位置および視聴者の指示入力方向に応じて、視聴者に表示対象を表示するので、視聴者の身体の一部で表示対象を隠さずに、表示対象をうまく表示することができる。
また、上記コミュニケーション装置の構成において、前記指示入力部は、所定の撮影部で前記視聴者を撮影した画像に基づき前記視聴者の指示入力方向を特定する構成を採用できるこれによれば、撮影部で撮影した画像に基づき視聴者の指示入力方向を特定することができる。
また、上記コミュニケーション装置の構成において、前記指示入力部は、所定のセンサ部で検出したセンサ情報に基づき前記視聴者の指示入力方向を特定する構成を採用できるこれによれば、センサからのセンサ情報に基づき視聴者の指示入力方向を特定することができる。
また、ネットワークを介して接続された複数のコミュニケーション装置を備えるシステムであって、前記コミュニケーション装置は、上記のコミュニケーション装置であることを特徴とするシステムが考えられるこれによれば、視聴者画像を表示情報に関連付けて記憶し、外部からの要求に応じて視聴者画像を送信し、これをコミュニケーション装置で受信し、視聴者画像を表示情報に関連付けて再生することで、他者の反応に起因した新たなコミュニケーションが期待できるシステムを提供できる。
また、本発明に係るサーバーの処理方法は、一の視聴者の操作に基づく配信要求が前記コミュニケーション装置からあった場合に、保存部に表示情報と関連付けられて保存されている複数の前記第1反応情報のうち、コミュニケーション装置に送信する表示情報に関連付けられている複数の前記第1反応情報を、前記コミュニケーション装置の表示部に前記表示情報と同期して表示されるように、該コミュニケーション装置に送信する表示情報に対応付けてサーバーに送信させ、前記表示情報及び前記第1反応情報を視聴する前記一の視聴者の反応を撮影した第2反応情報と、前記第2反応情報が取得された際に前記表示部に表示されていた前記表示情報を識別する情報とを、前記サーバーに前記コミュニケーション装置から受信させ、前記コミュニケーション装置から受信された識別する情報に対応する表示情報を前記コミュニケーション装置に送信する際に該表示情報と対応付けて送信できるよう、前記コミュニケーション装置から受信された前記第2反応情報を、前記表示情報を識別する情報と関連付けて、前記保存部に保存させ、前記第1反応情報は、過去に該表示情報を視聴した他の視聴者の視聴時の反応を撮影したものであることを特徴としている。
また、上記表示方法において、更に、所定の表示装置に表示されている表示情報および前記視聴者画像を視聴する視聴者を撮影する第2撮影ステップと、前記第2撮影ステップで撮影した視聴者画像を前記第1撮影ステップで撮影した視聴者画像に関連付けて所定の記憶装置に記憶するステップと、前記記憶装置からの第1および第2撮影ステップで撮影した視聴者画像を表示装置に表示するステップとを有する構成を採用できるこれによれば、この視聴者画像を見ている視聴者の画像を表示することで、これらを見ている視聴者は表示情報に対する他の視聴者の様々な反応を把握することができるので、新たなコミュニケーションが期待できる。
また、上記の表示方法において、更に、前記視聴者の存在を検出する検出ステップを有する構成を採用できるこれによれば、表示情報を見ている視聴者の存在を検出して視聴者の撮影を行うことができる。
また、前記表示情報と前記視聴者画像との関係を可視化表示するステップを有する構成を採用できるこれによれば、表示情報と視聴者画像の関係を可視化表示することで、それを見ている視聴者は表示情報と視聴者画像の関係を把握することができる。
本発明によれば、他の視聴者の反応に起因した新たなコミュニケーションへ発展できるコミュニケーション装置、システムおよび表示方法を提供できる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について実施例を用いて説明する。
図1は、第1実施例に係るシステムの全体構成図である。図1に示すように、システム1は、複数のコミュニケーション装置2、サーバー3、データベース4を備える。コミュニケーション装置2、サーバー3はネットワーク5を介して接続されている。コミュニケーション装置2Aは、A地点に設定されているものである。このコミュニケーション装置2Aで表示されている表示情報D1をY氏が見ているものとする。コミュニケーション装置2Bは、B地点に設置されているものである。このコミュニケーション装置2Bで表示されている表示情報D1、視聴者画像S1をK氏、J氏が見ているものとする。
サーバー3は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等を用いて構成されている。データベース4は、表示装置21A、21Bで表示する表示情報D1やこの表示情報D1を視聴する視聴者の視聴者画像S1等が格納されている。データベース内にある表示情報、視聴者画像等は、複数地点に設定されたコミュニケーション装置2A、2Bに共有して使用される。データベース4は、一つだけでなく、複数分散させて設置するようにしてもよい。ネットワーク5には、例えばインターネット、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)等が含まれる。
コミュニケーション装置2Aは、表示装置21A、サーバー22A、カメラ23A、マイク24A、スピーカ25A、センサ26A、タッチパネル27Aを備える。コミュニケーション装置2Bも、表示装置21B、サーバー22B、カメラ23B、マイク24B、スピーカ25B、センサ26B、タッチパネル27Bを備える。
表示装置21A、21Bは、表示情報D1、視聴者画像S1および各種メニューを表示する。この表示装置21A、2Bは、例えば、プラズマディスプレイ等の大型ディスプレイで構成されている。表示情報D1には、例えばWebページ、文章、画像等の静止情報および映像、音声、音楽等の動画情報等が含まれる。表示装置21A、21Bは、タッチパネル27A、27Bを備える。視聴者は、タッチパネル27A、27Bを用いて各種指示やメッセージを入力することができる。このタッチパネル27A、27Bにより検出された情報は、サーバー22A、22Bに送られる。タッチパネル27Aで視聴者の存在を検出することもできる。ここでは、入力装置として、タッチパネル27A、27Bを用いているが、キーボードやマウス等の入力装置であってもよい。
カメラ23A、23Bは、表示装置21A、21Bに表示されている表示情報D1を視聴する視聴者を撮影するものである。このカメラ23Aには、静止画像、動画像を撮影するカメラが含まれる。カメラ23A、23Bで撮影された画像は、サーバー22Aに送られる。マイク24A、24Bは、表示装置1の画面に表示されている表示情報D1を視聴している視聴者の音声を取得するものである。このマイク24A、24Bからの音声は、サーバー22A、22Bに送られる。スピーカ25A、25Bは、表示装置21A、21Bで表示する画像に同期した音声を再生を再生するものである。
センサ26A、26Bは、所定のエリア内に存在する視聴者の存在を検出するものである。このセンサ26A、26Bには、例えば、赤外線センサ等の距離センサや、人物に付けられているRFID(Radio Frequency Identification)を受信するセンサ等が含まれる。センサ26A、25Bは、例えば人物と表示装置21A、21Bとの距離がNメートル以内の場合に検出信号をサーバー22A、22Bに送る。
サーバー22A、22Bは、各コミュニケーション装置全体を制御する。このサーバー22A、22Bは、例えば、CPU、ROM、RAM等を用いて構成されている。サーバー22A、22Bは、タッチパネル27A、27Bからの入力信号を検出すると、視聴者がコミュニケーション装置2A、2Bの前に存在することを検出する。サーバー22A、22Bは、カメラ23A、23Bで撮影した画像に対する画像処理の結果に基づき、視聴者の存在、視聴者の顔の向き、視聴者の視線が表示装置21A、21Bにあるかどうかを検出する。サーバー22A、22Bは、マイク24A、24Bからの音声に対する音声信号処理の結果に基づき、視聴者の存在を検出する。
サーバー22A、22Bは、制御部として機能し、カメラ23Aで撮影した視聴者画像を表示情報に関連付けてデータベース(所定の記憶装置)3に記憶させる。また、サーバー22A、22Bは、視聴者画像をデータベース3から受信する受信部と、視聴者画像を表示情報に関連付けて再生する再生部として機能する。サーバー22A、22Bは、マイク24A、24Bからの音声を解析して、話者認識を行ったり、音声認識を行い、話者認識で特定された視聴者の個人情報や音声認識結果を変換した単語等を視聴者画像に付加して、データベース4に格納する処理を行う。サーバー22A、22Bは図示省略するキーボードやマウスの操作を検出して視聴者の存在を検出するようにしてもよい。
カメラ23A、23Bが特許請求の範囲における撮影部に相当する。サーバー22A、22Bが特許請求の範囲における制御部、再生部として機能する。センサ26A、26B、タッチパネル27A、27B、サーバー22A、22Bが特許請求の範囲における検出部に相当する。
次に、A地点に設置されたコミュニケーション装置2Aで撮影した視聴者画像S1の保存処理について説明する。図2は、視聴者画像S1の保存処理のフローチャートである。地点Aで働くY氏は、コミュニケーション装置2Aの表示装置21Aに表示されている表示情報D1に興味を持ち見ている。ステップS101で、表示装置21Aに表示情報D1が表示される。ステップS102で、サーバー22Aは、タッチパネル27Aから入力信号が入力されたかどうかを判断する。Y氏は、表示情報D1に興味を持ちタッチパネル27Aに触れると、サーバー22Aは、タッチパネル27Aからの入力信号を検出し、この入力信号に基づき視聴者の存在を検出する。
ステップS103で、サーバー22Aは、カメラ23Aで視聴者であるY氏の撮影を開始する。撮影を開始する前に、視聴者に対して撮影許可を尋ねるようにしてもよい。また、撮影しているとき、その映像を視聴者が認識できるようにモニタリング映像を表示してもよい。ステップS104で、サーバー22Aは、カメラ23Aでの撮影開始からN秒経過したかどうかを見て、ステップS105で、N秒後にカメラ23AでのY氏の撮影を停止する。撮影開始/終了はユーザーによって手動で行われるようにしてもよい。
サーバー22Aは、表示装置21Aで表示されている表示情報D1を識別する情報と、カメラ23AでY氏を撮影した視聴者画像S1、視聴者画像に関連する情報をネットワーク5を介してサーバー3へ送る。ここで、視聴者画像に関連する情報には、撮影日時、表示装置のID、表示装置の設置場所情報、例えば、ユーザーがどのボタンを押したかなどユーザーが行った操作の内容、視聴者を検出するセンサ26A、26Bからの情報、距離情報、画像処理/RFIDなどによる人物特定結果、音声解析結果等が含まれる。
ステップS106で、サーバー3は、視聴者画像S1を表示情報D1に関連付けてデータベース4に保存する。これにより、視聴者画像S1は表示情報D1に関連付けられて保存された。撮影された視聴者画像は、カットなどの編集処理を行ってもよい。
次に、データベース4に保存された視聴者画像について説明する。図3は、データベース4に保存された視聴者画像を説明するための図である。図3に示すように、視聴者画像S1は表示情報D1に、視聴者画像S2は表示画像D2に、視聴者画像S3、S4は表示情報D3に、視聴者画像S5は表示情報D4にそれぞれ関連付けられて格納されている。視聴者画像S11、S12、S13は表示情報D11に関連付けられている。また、各視聴者画像には、撮影開始時刻、撮影終了時刻、音声認識結果、撮影地点、ユーザー操作等のデータが対応付けられ格納されている。また、視聴者画像に視聴者のメールアドレス、電話番号等を対応させて格納するようにしてもよい。
次に、B地点に設置されたコミュニケーション装置2Bでの表示情報D1と視聴者画像S1の表示処理について説明する。図4は、コミュニケーション装置2Bでの表示情報D1と視聴者画像S1の表示処理のフローチャートである。B地点で働くK氏、J氏は、コミュニケーション装置2Bの表示装置21Bに表示情報D1に表示しようとしている。
ステップS201で、サーバー22Bは、表示情報D1の表示要求があるかどうかを見て、K氏、J氏がタッチパネル27Bを操作して表示情報D1の表示を要求した場合、ステップS202で、サーバー3に対して表示情報D1の配信要求を行う。サーバー3は、コミュニケーション装置2Bからの表示情報D1の配信要求を受け取ると、表示情報D1と関連付けられている視聴者画像をデータベース4から検索する。サーバー3は、表示情報D1とこれに関連付けられている視聴者画像S1をコミュニケーション装置2Bに送る。
ステップS203で、コミュニケーション装置2Bのサーバー22Bは、サーバー3から表示情報D1と視聴者画像S1を受信すると、これらを表示装置21Bに表示する。これにより、K氏、J氏は表示情報D1とともに視聴者画像S1を見ることができる。地点Bで働くK氏、J氏は、Y氏とは顔見知りだが、異なるプロジェクトチームで働いているために互いの活動についてはほとんど知らなかった。K氏、J氏は、この映像から、Y氏が表示情報D1に興味を持ち、感心して見ていた様子が分かる。そこで、K氏、J氏は、表示情報D1がY氏のプロジェクトチームにとって重要な情報であると気付き、表示情報D1に注意を向けて見ることにする。
表示情報D1は、K氏、J氏のプロジェクトチームにとっても参考となる情報であったので、Y氏のプロジェクトチームの活動が、自分たちのチームの活動に役立つことがあるかもしれないと感じ、後日、表示情報D1についての話題をきっかけにして、Y氏と互いの活動についての情報交換会議を企画して、必要な情報を互いに補うことができた。このように、ある他者の反応に起因した、新たなコミュニケーションへの発展させることができる。
ステップS204で、サーバー22Bは、表示情報D1と視聴者画像S1の表示が始まると、カメラ23Bで視聴者であるK氏、J氏の撮影を開始する。ステップS205で、サーバー22Bは、カメラ23Bでの撮影開始からN秒経過したかどうかを見て、ステップS206で、N秒後にカメラ23BでのK氏、J氏の撮影を停止する。サーバー22Aは、表示情報D1、視聴者画像S1を識別する情報とカメラ23Bで撮影した視聴者画像S2をネットワークを介してサーバー3へ送る。ステップS207で、サーバー3は、視聴者画像S2を表示情報D1、視聴者画像S1に関連付けてデータベース4に保存する。これにより、視聴者画像S2は表示情報D1、視聴者画像S1に関連付けられ、後の表示要求において利用される。
第1実施例によれば、視聴者画像を表示情報に関連付けて記憶するようにしたので、視聴者画像を見た視聴者は、他の視聴者の反応を知ることができるため、他者の反応に起因した新たなコミュニケーションが期待できる。
次に、第2実施例について説明する。図5は、表示情報の表示例について説明する。図5では、A地点に設定されたコミュニケーション装置2Aの表示装置21Aの表示情報を示している。図5に示すように、表示装置21Aは、最初に表示情報D1を表示し、N1秒後に表示情報D2を表示し、N2秒後に表示情報D3を表示し、N3秒後に表示情報D4を表示し、N4秒後に再度表示情報D1を表示する。このように、表示装置21Aは、サーバー22Aに制御されて、表示情報を時間変化とともに自動的に変化させて表示する。
次に、視聴者画像について説明する。次に、複数の視聴者画像を表示する例について説明する。図6は複数の視聴者画像を複数のウインドウに同時に表示する例を示す図である。図6に示すように、サーバー22Bは、表示装置21Bに表示情報D3を表示し、表示情報D3に関連付けられた視聴者画像S3と視聴者画像S4を二つのウインドウに同時に表示する。
図7は、複数の視聴者画像を一つのウインドウに順次表示する例を示す図である。サーバー22Bは、同図(a)に示すように、まず、表示装置21Bに表示情報D3とこれに関連付けられた視聴者画像S4を表示し、N秒後に、同図(b)に示すように、表示情報D3に関連付けられた視聴者画像S4を表示する。
図8は、視聴者映像の表示例を説明するための図である。図8では、B地点に設定されたコミュニケーション装置2Bの表示装置21Bでの表示例を示している。表示装置1で表示情報D1〜D4を表示するとき、表示情報D1〜D4に関連する視聴者画像S1〜S5をDBから検索し、表示する。図8に示すように、表示装置1は、まず、表示情報D1と視聴者画像S1を表示し、N1秒後に、表示情報D2と視聴者画像S2を表示し、N2秒後に、表示情報D3と視聴者画像S3、S4を表示し、N3秒後に、表示情報D4と視聴者画像S5を表示し、N4秒後に、再度、表示情報1を表示する。このように、表示装置21Bは、サーバー22Bに制御されて、表示情報とこれに関連付けられた視聴者画像を時間変化とともに自動的に変化させて表示する。
図9は、視聴者画像のうち1フレームを抽出した静止画像の表示例を説明するための図である。図9に示すように、サーバー22Bは、表示情報D3に対応する視聴者画像が動画像の場合、この視聴者画像のうち第5フレームだけを抽出して静止画像として表示装置21Bに表示する。図10は、多数の視聴者画像から、N個の映像のみを選択して表示する例について説明するための図である。サーバー22Bは、表示情報に関連する視聴者画像が多数ある場合、多数の視聴者画像の中から任意のN個(2個)の画像を選択して表示する。図10では、サーバー22Bは、表示情報D3に関連する視聴者画像が5つある場合、視聴者画像S1〜S5の中から二つの視聴者画像S1、S5を選択して表示する。
また、各地点ごとに最近M個のみの視聴者画像を表示したり、撮影されている人数が多い順にM個表示するようにしてもよい。以上の視聴者画像の選択規則は、DBにある情報やサーバー22の判断により決定される。
図11は、視聴者画像に関連する文字等を表示する表示例を示す図である。サーバー22Bは、表示情報D1と表示情報D1に付加された情報をデータベース4からサーバー3を介して取得する。図11に示すように、サーバー22Bは、表示装置1に表示情報D1と視聴者画像S1を表示し、視聴者画像の撮影を開始した時刻「午後1時38分」、ユーザーの音声認識処理の結果「“OK”」、視聴者画像を撮影した地点「地点A」、ユーザーが行った操作「ポスター表示」の文字を表示する。この時、視聴者のメールアドレス、電話番号等を表示してもよい。なお、図11では、DBに追加された情報を文字により表示する例について説明したが、文字以外にもシンボル等を用いて表示してもよい。シンボルはデータベース4で予め対応付けられて管理されている。
このように、映像とともにDBに追加された情報を、文字等を同時に表示するようにしたので、他の視聴者の反応を詳細に知ることができるため、他者の反応に起因した新たなコミュニケーションを図ることができる。
次に、視聴者画像を表示情報に同期させて表示する方法について説明する。図12は、表示情報が動画情報であるときの表示方法を説明するための図である。コミュニケーション装置のサーバー22Aは、表示装置21Aに表示している表示情報が動画情報のとき、視聴者画像の開始時刻および終了時刻を取得して、サーバー3に送信する。サーバー3は、視聴者画像と、関連する表示情報と、視聴者画像の開始時刻と終了時刻をデータベース4に保存する。
図12に示すように、表示情報D1を表示するB地点に設定されたコミュニケーション装置2Bのサーバー22Bは、まず、表示情報D1を表示装置21Bに表示する。次に、サーバー22Bは、表示情報D1の開始からt1秒後に視聴者画像S1を表示装置21Bに表示し、表示情報D1の開始からt2秒後に視聴者画像S1の表示を終了する。このように、表示情報D1と視聴者映像S1の同期を取ることで、表示情報と視聴者画像を見た視聴者は、他の視聴者の反応を正確に知ることができる。
次に、視聴者映像が複数ある場合の視聴者画像の表示方法について説明する。図13は、表示情報が動画情報である場合であって、複数の視聴者画像がある場合の表示方法について説明するための図である。B地点に設置されたコミュニケーション装置2Bは、視聴者から表示情報の表示要求を受け付けると、サーバー3へ表示情報の送信要求をする。サーバー3は、コミュニケーション装置2Bからの要求に基づきデータベース4を検索し、表示情報とこれに関連する視聴者画像をコミュニケーション装置2Bに送る。
コミュニケーション装置2Bのサーバー22Bは、表示情報が動画像であって、これに関連する視聴者画像が複数ある場合、まず、表示情報D11を表示装置21Bに表示し、時刻t1〜t3の間に視聴者画像D12を表示し、時刻t2〜t5の間に視聴者画像D11を表示し、時刻t4〜t6の間に視聴者画像D13を表示する。これにより、視聴者は、表示画像に関連付けられた複数の視聴者画像を表示画像に同期させて見ることができるので、他の視聴者の反応を詳細に知ることができるため、他者の反応に起因した新たなコミュニケーションを図ることができる。
図14は、表示情報と視聴者画像の可視化表示について説明するための図である。コミュニケーション装置2Bのサーバー22Bは、サーバー3から取得した表示情報に関連付けられた視聴者画像がある場合、表示装置21Bに表示情報と視聴者画像の関係を可視化表示する。図14に示す可視化表示を見た視聴者は、表示情報D21に視聴者画像S21〜S23が関連付けられ、視聴者画像S23に視聴者画像S24、S25が関連付けられていることを簡単に把握することができる。
次に、特定の視聴者画像を中心に表示情報と視聴者画像の関係を可視化表示する例について説明する。図15は、特定の視聴者画像を中心に表示情報と視聴者画像の関係を可視化表示する例について説明するための図である。同図(a)に示すように、表示情報D21を中心に表示情報と視聴者画像の関係を可視化表示した状態から、視聴者がタッチパネル27B上の視聴者画像S23に触れると、同図(b)に示すように、視聴者画像S23を中心にして表示情報と視聴者映像の関係を可視化表示される。これにより、特定の視聴者画像S23を中心に表示情報と視聴者情報が表示されるため、特定の視聴者画像に起因した他の視聴者の反応を詳細に知ることができる。
なお、第2実施例での表示情報と視聴者画像の表示例は一例であり、他の方法により表示情報と視聴者画像を表示するようにしてもよい。
次に、第3実施例について説明する。第3実施例は表示情報に会議映像を用いたものである。図16は、第3実施例に係るシステムを説明するための図である。図16に示すように、システム100は、A地点に設置されたコミュニケーション装置2A、B地点に設置されたコミュニケーション装置2B、サーバー3、データベース4を備えている。コミュニケーション装置2A、2B、サーバー3は、ネットワークを介して接続されている。
コミュニケーション装置2A、2Bは、表示装置21A、21B、サーバー22A、22B、カメラ23A、23B、マイク24A、24B、スピーカ25A、25B、センサ26A、26B、タッチパネル27A、27Bを備える。なお、第1実施例と同一箇所には同一符号を付してその説明を省略する。
次に、システム100の動作について説明する。地点Aで働くY氏は、コミュニケーション装置2Aのタッチパネル27Aを操作して、会議映像M1の表示要求を行う。サーバー22Aは、タッチパネル27Aからの信号に基づきサーバー3に会議映像M1の配信要求を行う。サーバー3は、データベース4を検索し、会議映像M1と会議映像に関連付けられた視聴者画像をサーバー22Aに配信する。サーバー22Aは、表示装置21Aに会議映像M1および視聴者画像S31〜S33を表示する。これにより、Y氏は、会議映像M1とこれに関係のある視聴者画像S31〜S33を見て、会議映像M1に対する視聴者の反応を知ることができる。
また、サーバー22Aは、カメラ23AでY氏の撮影を開始し、撮影開始からN秒経過後にカメラ23Aでの撮影を終了する。サーバー22Aは、表示装置21Aで表示した会議映像M1、視聴者画像S31〜S33を識別する情報と、カメラ23Aで撮影した視聴者画像S34、この視聴者画像S34に関連する情報をネットワーク5を介してサーバー3へ送る。サーバー3は、視聴者画像S34を、会議映像M1、視聴者画像S31〜S33に関連付けてデータベース4に保存する。
次に、B地点で働くK氏、J氏はコミュニケーション装置2Bのタッチパネル27Bを操作して会議映像M1の表示要求を行う。サーバー22Bは、タッチパネル27Bの検出信号に従い、サーバー3へ会議映像M1の配信要求をする。サーバー3は、データベース4を検索して、会議映像M1とこの会議映像M1に関連する視聴者画像をサーバー22Bに送る。サーバー22Bは、会議映像M1、この会議映像に関係付けられた視聴者画像S31〜S34を表示装置21Bに表示する。B地点で働くK氏、J氏は、実際に会議に参加することができなかったY氏の会議の反応を知ることができる。K氏、Y氏は、Y氏の反応を見て会議で取り上げられた問題を再検討することができる。
第3実施例によれば、会議映像、この会議映像を視聴する視聴者画像を表示するので、実際に会議に参加することができなかった者の会議の反応を知ることで、会議で取り上げられた問題を再検討することができる。
次に実施例4について説明する。図17は実施例4に係るシステムを説明するための図である。図17に示すように、システム200は、A地点に設置されたコミュニケーション装置202A、B地点に設置されたコミュニケーション装置202B、サーバー3、データベース4を備えている。コミュニケーション装置202A、202B、サーバー3はネットワークを介して接続されている。
コミュニケーション装置202A、202Bは、表示装置21A、21B、サーバー22A、22B、カメラ23A、23B、マイク24A、24B、スピーカ25A、25B、センサ26A、26B、タッチパネル27A、27Bを備える。また、コミュニケーション装置202Aの表示装置21Aは、タッチパネル27A内の領域に手書きコメント入力部28を備える。
手書きコメント入力部28は、視聴者画像に関連付けられるコメントを入力するためのものである。また、コミュニケーション装置202Bの表示装置21Bは、手書きコメント表示部29を備える。なお、第1実施例と同一箇所には同一符号を付してその説明を省略する。手書きコメント入力部28、手書きコメント表示部29が特許請求の範囲における入力部、コメント表示部にそれぞれ相当する。
次に、システム200の動作について説明する。地点Aで働くY氏は、コミュニケーション装置202Aのタッチパネル27Aを操作して表示画像D1の表示要求を行う。サーバー22Aは、タッチパネル27Aからの信号に基づきサーバー3に表示情報D1の配信要求を行う。サーバー3は、データベース4を検索し、表示情報D1と表示画像D1に関連付けられた視聴者画像が存在する場合には、これらをサーバー22Aに配信する。サーバー22Aは、視聴者画像がない場合には、表示装置21Aに表示情報D1を表示する。サーバー22Aは、カメラ23AでY氏の撮影を開始、撮影開始からN秒後にカメラ23Aでの撮影を終了する。
また、表示情報D1を見たY氏は、必要な場合には手書きコメント入力部28にコメントを書き込むことができる。サーバー22Aは、カメラ23Aで撮影した視聴者画像、表示装置21Aで表示した表示情報D1を識別する情報および手書きコメントを、ネットワーク5を介して、サーバー3へ送る。サーバー3は、視聴者画像を表示情報D1に関連付けてデータベース4に保存する。また、サーバー3は、手書きコメントを視聴者画像に関連付けてデータベース4に保存する。
B地点で働くK氏、J氏は、コミュニケーション装置202Bのタッチパネル27Bを操作して表示情報D1の表示要求を行う。サーバー22Bは、タッチパネル27Bの検出信号に従い、サーバー3へ表示情報D1の配信要求を行う。サーバー3は、データベース4を検索して、表示情報D1、この表示画像D1に関連する視聴者画像およびこの視聴者画像に関連する手書きコメントをサーバー22Bに送る。
サーバー22Bは、表示情報D1、この表示情報D1に関連付けられた視聴者画像S1を表示装置21Bに表示する。このとき、サーバー22Bは、視聴者画像に関連付けられた手書きコメントがある場合には、この手書きコメントを手書きコメント表示部29に表示する。B地点で働くK氏、J氏は、表示情報D1に関連付けられた視聴者画像S1、手書きコメントを見ることで、表示情報D1に対するY氏の反応を知ることができるので、Y氏の反応に起因した新たなコミュニケーションが期待できる。
上記各実施例によれば、情報を共有するだけでなく、ある情報に対して誰がどのように視聴したかを、距離、時間を超えて共有することができる。また、他者の視聴している様子を知ることで、この情報を視聴するか否かの判断基準にしりすることができ、他の視聴者との新たなコミュニケーションを起こさせることができる。
次に、第5実施例について説明する。図18は、第5実施例に係るコミュニケーション装置のブロック図である。システムの全体構成については、図1と同様であるため、図18では、コミュニケーション装置だけを示している。コミュニケーション装置302は、表示装置21A、サーバー322、カメラ23A、マイク24A、スピーカ25A、センサ26A、タッチパネル27Aを備える。なお、第1実施例と同一箇所については同一符号を付してその説明を省略する。
図19はサーバー322の機能ブロックを示す図である。図20は、タッチパネル27Aの表面上の平面における表示位置を示す平面図である。図20において、21Aは表示装置、27Aはタッチパネル、P1は視聴者の指示入力位置、P2の矢印は視聴者の指示入力方向、P3は表示情報の表示位置、Qは表示情報の表示領域をそれぞれ示している。この表示装置21では、表示装置全面に表示情報を表示することができるが、視聴者の身体の一部によって表示対象が隠れてしまうのを避けるために以下のように構成している。
図19に示すように、サーバー322は、表示対象入力部31、表示対象記憶部32、指示入力位置特定部33、指示入力方向特定部34および表示位置制御部35から構成される。表示対象入力部31は、CPUおよびメモリー等から構成され、視聴覚データやテキスト・データなど表示対象となる表示対象データを入力し、入力された表示対象データを表示対象記憶部32に出力する。
表示対象記憶部32は、メモリーまたはハードディスク等から構成され、表示対象入力部31から入力された表示対象データを保持し、保持した表示対象データを表示装置21Aに出力する。表示装置21Aは、表示対象記憶部32から入力した表示対象データを表示位置制御部38の制御に応じて、利用者に表示する。この表示対象データが表示情報に相当する。タッチパネル27Aは、指示入力部として機能し、視聴者の指示入力データを受け付け、指示入力データを指示入力位置特定部36に出力する。
カメラ23は、コミュニケーション装置302の前に立っている視聴者を撮影し、撮影した視聴者画像を指示入力方向特定部34に出力する。カメラ23Aの代わりに、センサ26Aを用いてもよい。指示入力位置特定部33は、CPUおよびメモリー等から構成され、タッチパネル27Aから入力された指示入力データを処理し、視聴者の指示入力位置P1を特定し、特定した指示入力位置データを表示位置制御部38に出力する。
指示入力方向特定部34は、CPUおよびメモリー等から構成され、カメラ23Aから入力された視聴覚データを処理し、視聴者の指示入力方向P2を特定し、特定した指示入力方向データを表示位置制御部38に出力する。指示入力方向特定部34は、カメラ23Aの代わりにセンサ26Aを用いる場合、センサ26Aから入力されたセンサ情報に基づいて指示入力方向を特定する。
表示位置制御部38は、CPUおよびメモリー等から構成され、指示入力位置特定部36から入力された指示入力位置データおよび指示入力方向特定部34から入力した指示入力方向データを処理し、表示すべき表示対象データが視聴者の身体の一部によって隠れないような表示位置を特定し、特定された当該表示位置に応じて、表示対象記憶部32に保持されている表示対象データを表示装置21Aに表示する。
図20に示すように、表示位置制御部38は、指示入力位置P1を表現する座標を中心に、タッチパネル27Aの表面上の平面において、指示入力方向P2から点対称の位置を表示位置P3とするように表示すべき位置ないし表示領域を特定する。表示位置制御部38は、指示入力位置P1と指示方向P2が入力された場合、表示装置21Aにおける表示位置P3を、指示入力位置P1を中心に指示入力方向P2と反対方向の位置に特定する。
第5実施例によれば、視聴者の指示入力位置と指示入力方向を特定し、視聴者の指示入力位置および視聴者の指示入力方向に応じて、視聴者に表示対象を表示するので、視聴者の身体の一部によって表示対象を隠さずに、表示対象をうまく表示することができる。
以上本発明の好ましい実施例について詳述したが、本発明は係る特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形、変更が可能である。
第1実施例に係るシステムの全体構成図である。 視聴者画像の保存処理のフローチャートである。 データベースに保存された視聴者画像を説明するための図である。 コミュニケーション装置2Bでの表示情報D1と視聴者画像S1の表示処理のフローチャートである。 表示情報の表示例について説明する。 複数の視聴者画像を複数のウインドウに同時に表示する例を示す図である。 複数の視聴者画像を一つのウインドウに順次表示する例を示す図である。 視聴者映像の表示例を説明するための図である。 視聴者画像のうち1フレームを抽出した静止画像の表示例を説明するための図である。 多数の視聴者画像から、N個の映像のみを選択して表示する例について説明するための図である。 視聴者画像に関連する文字等を表示する表示例を示す図である。 表示情報が動画情報であるときの表示方法を説明するための図である。 表示情報が動画情報である場合であって、複数の視聴者画像がある場合の表示方法について説明するための図である。 表示情報と視聴者画像の可視化表示について説明するための図である。 特定の視聴者画像を中心に表示情報と視聴者画像の関係を可視化表示する例について説明するための図である。 第3実施例に係るシステムを説明するための図である。 実施例4に係るシステムを説明するための図である。 第5実施例に係るコミュニケーション装置のブロック図である。 サーバーの機能ブロックを示す図である。 タッチパネルの表面上の平面における表示位置を示す平面図である。
符号の説明
1、100、200 システム
2A、2B、302 コミュニケーション装置
21A、21B 表示装置
22A、22B、322 サーバー
27A、27B タッチパネル
28 手書きコメント入力部
29 手書きコメント表示部
31 表示対象入力部
32 表示対象記憶部
33 指示入力位置特定部
34 指示入力方向特定部
35 表示位置制御部

Claims (4)

  1. サーバーと複数のコミュニケーション装置とを備え、
    前記コミュニケーション装置の各々は、
    表示情報が前記サーバーから一の視聴者の操作に基づく配信要求に応じて送られた場合に、該表示情報を表示部に表示させる制御を行うと共に、前記表示情報と共に送られた複数の第1反応情報であって、過去に該表示情報を視聴した他の視聴者の視聴時の反応を撮影したものを、前記表示情報に同期させて前記表示部に表示させる制御をも行う表示制御手段と、
    前記表示部に表示されている前記表示情報及び前記第1反応情報を視聴している一の視聴者の反応を撮影して第2反応情報としてさらに取得する反応取得手段と、
    前記反応取得手段により取得された前記第2反応情報と、該第2反応情報が取得された際における前記一の視聴者が視聴していた前記表示情報を識別する情報とを、前記サーバーに送信する制御を行う送信制御手段とを備え、
    前記サーバーは、
    前記一の視聴者が操作するコミュニケーション装置から送られた前記第2反応情報と前記表示情報を識別する情報とを関連付けて、複数の前記第1反応情報が既に保存されている保存部に保存する処理を行う保存処理手段と、
    前記他の視聴者が操作するコミュニケーション装置からの配信要求に応じて、該配信要求された前記表示情報と該配信要求された前記表示情報を識別する情報に関連付けられて前記保存部に保存されている前記第2反応情報及び複数の前記第1反応情報とを対応付けて、該他の視聴者が操作するコミュニケーション装置に送信する処理を行う送信処理手段とを備え
    前記他の視聴者が操作するコミュニケーション装置は、該他の視聴者の操作に基づく配信要求に応じて前記サーバーから送られた前記表示情報の表示開始に応じて、前記他の視聴者の反応の撮影を開始することを特徴とするコミュニケーションシステム。
  2. 前記コミュニケーション装置の前記表示部はタッチパネルを含み、
    前記コミュニケーション装置の前記反応取得手段は、前記視聴している一または他の視聴者の撮影に加えて、前記表示情報を視聴する一または他の視聴者により前記タッチパネルを用いて書き込まれた手書きコメントを前記反応情報として取得することを特徴とする請求項に記載のコミュニケーションシステム。
  3. サーバーと複数のコミュニケーション装置とを備えるコミュニケーションシステムの前記サーバーであって、
    表示情報と複数の第1反応情報とが関連付けられて保存されている保存部と、
    一の視聴者の操作に基づく配信要求が前記コミュニケーション装置からあった場合に、前記保存部に保存されている複数の前記第1反応情報のうち、コミュニケーション装置に送信する表示情報に関連付けられている複数の前記第1反応情報を、コミュニケーション装置の表示部に前記表示情報と同期して表示されるよう、該コミュニケーション装置に送信する表示情報に対応付けて送信する送信手段と、
    前記表示情報及び前記第1反応情報を視聴する前記一の視聴者の反応を撮影した第2反応情報と、前記第2反応情報が取得された際に前記表示部に表示されていた前記表示情報を識別する情報とを前記コミュニケーション装置から受信する受信手段と、
    前記コミュニケーション装置から受信された前記第2反応情報を、前記受信された表示情報を識別する情報と関連付けて前記保存部に保存する処理を行う保存処理手段と、を備え
    前記第1反応情報は、過去に該表示情報を視聴した他の視聴者の視聴時の反応を撮影したものであることを特徴とするサーバー。
  4. 一の視聴者の操作に基づく配信要求が前記コミュニケーション装置からあった場合に、保存部に表示情報と関連付けられて保存されている複数の前記第1反応情報のうち、コミュニケーション装置に送信する表示情報に関連付けられている複数の前記第1反応情報を、前記コミュニケーション装置の表示部に前記表示情報と同期して表示されるように、該コミュニケーション装置に送信する表示情報に対応付けてサーバーに送信させ、
    前記表示情報及び前記第1反応情報を視聴する前記一の視聴者の反応を撮影した第2反応情報と、前記第2反応情報が取得された際に前記表示部に表示されていた前記表示情報を識別する情報とを、前記サーバーに前記コミュニケーション装置から受信させ、
    前記コミュニケーション装置から受信された識別する情報に対応する表示情報を前記コミュニケーション装置に送信する際に該表示情報と対応付けて送信できるよう、前記コミュニケーション装置から受信された前記第2反応情報を、前記表示情報を識別する情報と関連付けて、前記保存部に保存させ
    前記第1反応情報は、過去に該表示情報を視聴した他の視聴者の視聴時の反応を撮影したものであることを特徴とするサーバーの処理方法。
JP2004040400A 2004-02-17 2004-02-17 コミュニケーションシステム、コミュニケーションシステムのサーバー、及びサーバーの処理方法 Expired - Fee Related JP4543694B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004040400A JP4543694B2 (ja) 2004-02-17 2004-02-17 コミュニケーションシステム、コミュニケーションシステムのサーバー、及びサーバーの処理方法
US10/933,461 US7657061B2 (en) 2004-02-17 2004-09-03 Communication apparatus and system handling viewer image
CNB200410080696XA CN100409239C (zh) 2004-02-17 2004-09-27 处理浏览者图像的通信设备和系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004040400A JP4543694B2 (ja) 2004-02-17 2004-02-17 コミュニケーションシステム、コミュニケーションシステムのサーバー、及びサーバーの処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005236428A JP2005236428A (ja) 2005-09-02
JP4543694B2 true JP4543694B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=34836381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004040400A Expired - Fee Related JP4543694B2 (ja) 2004-02-17 2004-02-17 コミュニケーションシステム、コミュニケーションシステムのサーバー、及びサーバーの処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7657061B2 (ja)
JP (1) JP4543694B2 (ja)
CN (1) CN100409239C (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007094619A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Omron Corp 認識装置および方法、記録媒体、並びに、プログラム。
JP4548297B2 (ja) * 2005-10-05 2010-09-22 株式会社日立製作所 情報処理装置及び情報処理方法
US20070296805A1 (en) * 2006-06-21 2007-12-27 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Mobile content sharing
US20110228062A1 (en) * 2008-10-20 2011-09-22 Macnaughton Boyd 3D Glasses with OLED Shutters
USRE45394E1 (en) 2008-10-20 2015-03-03 X6D Limited 3D glasses
USD692941S1 (en) 2009-11-16 2013-11-05 X6D Limited 3D glasses
JP2012098573A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Sony Corp 端末装置、端末装置のコンテンツ表示方法、サーバ装置、サーバ装置の表示データ送信方法およびサーバ装置のランキング情報送信方法
KR101710626B1 (ko) * 2010-11-04 2017-02-27 삼성전자주식회사 디지털 촬영 장치 및 이의 제어 방법
JP5783629B2 (ja) * 2011-07-08 2015-09-24 株式会社ドワンゴ 映像表示システム、映像表示方法、映像表示制御プログラム、動作情報送信プログラム
US9571879B2 (en) 2012-01-10 2017-02-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Consumption of content with reactions of an individual
JP5956762B2 (ja) * 2012-02-07 2016-07-27 株式会社ドワンゴ 配信システム、配信方法及びコンピュータプログラム
US9223396B2 (en) * 2012-07-24 2015-12-29 Casio Computer Co., Ltd Information processing apparatus and computer readable medium
US9516259B2 (en) * 2013-10-22 2016-12-06 Google Inc. Capturing media content in accordance with a viewer expression
JP2017054100A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 株式会社東芝 表示制御装置および表示制御システム
JP6827758B2 (ja) 2016-10-12 2021-02-10 東芝映像ソリューション株式会社 移動式アシスト装置及び移動式アシスト方法
JP7065708B2 (ja) * 2018-06-29 2022-05-12 日本放送協会 録画再生装置及びプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000105583A (ja) * 1998-07-27 2000-04-11 Ricoh Co Ltd インタラクティブ表示装置
JP2001128134A (ja) * 1999-11-01 2001-05-11 Atr Media Integration & Communications Res Lab プレゼンテーション装置
JP2004038434A (ja) * 2002-07-02 2004-02-05 Techno Broad Inc データを配信するためのシステム
JP2004046830A (ja) * 2002-06-27 2004-02-12 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 通信のコンテキストの表示

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07262274A (ja) * 1994-03-17 1995-10-13 Sanyo Electric Co Ltd 顧客データ自動収集装置
JP3787892B2 (ja) * 1996-05-29 2006-06-21 富士電機リテイルシステムズ株式会社 自動販売機
JP3826604B2 (ja) 1998-10-16 2006-09-27 富士ゼロックス株式会社 プレゼンテーション資料のシナリオ生成装置およびシナリオ生成方法
US6761308B1 (en) * 1998-11-25 2004-07-13 Diebold, Incorporated Automated merchant banking apparatus and method
JP4435406B2 (ja) 2000-05-01 2010-03-17 ナルックス株式会社 波長分離フィルタ及びその製造方法
US6853700B1 (en) * 2001-08-02 2005-02-08 Hitachi, Ltd. Data processing method and data processing apparatus
WO2003026289A1 (fr) 2001-09-14 2003-03-27 Sony Corporation Procede et appareil de creation d'informations et systeme de traitement d'informations en reseau
JP4244545B2 (ja) 2001-09-14 2009-03-25 ソニー株式会社 情報作成方法、情報作成装置およびネットワーク情報処理システム
CN2510924Y (zh) * 2001-12-03 2002-09-11 曹枝墙 通讯电脑
US20030128390A1 (en) * 2002-01-04 2003-07-10 Yip Thomas W. System and method for simplified printing of digitally captured images using scalable vector graphics

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000105583A (ja) * 1998-07-27 2000-04-11 Ricoh Co Ltd インタラクティブ表示装置
JP2001128134A (ja) * 1999-11-01 2001-05-11 Atr Media Integration & Communications Res Lab プレゼンテーション装置
JP2004046830A (ja) * 2002-06-27 2004-02-12 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 通信のコンテキストの表示
JP2004038434A (ja) * 2002-07-02 2004-02-05 Techno Broad Inc データを配信するためのシステム

Also Published As

Publication number Publication date
CN1658193A (zh) 2005-08-24
JP2005236428A (ja) 2005-09-02
CN100409239C (zh) 2008-08-06
US20050179785A1 (en) 2005-08-18
US7657061B2 (en) 2010-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4543694B2 (ja) コミュニケーションシステム、コミュニケーションシステムのサーバー、及びサーバーの処理方法
CA2521670C (en) Automatic face extraction for use in recorded meetings timelines
JP5556911B2 (ja) コンテンツ表現を作成する、方法、プログラム、及びシステム
JP6085907B2 (ja) 会議システム、イベント管理サーバ、および、プログラム
JP4676852B2 (ja) コンテンツ送信装置
US20110096135A1 (en) Automatic labeling of a video session
US10043079B2 (en) Method and apparatus for providing multi-video summary
CN102522102A (zh) 基于事件标识的重播的智能确定
JP2006085440A (ja) 情報処理システム及び情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
US7921074B2 (en) Information processing system and information processing method
WO2006011399A1 (ja) 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2005354541A (ja) 表示装置、システムおよび表示方法
US11941048B2 (en) Tagging an image with audio-related metadata
JP2005094713A (ja) データ表示システム、データ表示方法、プログラムおよび記録媒体
JP2007318431A (ja) 表示制御システムおよび表示制御方法
JP2006352779A (ja) 映像情報入力・表示方法及び装置及びプログラム及びプログラムを格納した記憶媒体
JP2015019203A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム
KR102138835B1 (ko) 정보 노출 방지 영상 제공 장치 및 방법
JP2020057329A (ja) ガイドシステム
JP2008228014A (ja) 映像会議システム、会議映像処理方法、プログラム及び記録媒体
JP2011120022A (ja) センシング情報共有システム、センシング情報共有方法およびプログラム
JP2013232056A (ja) 表示装置、システム、情報処理方法及びプログラム
CN105992065A (zh) 随选视讯社交互动方法和系统
JP2006185187A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2001238161A (ja) 情報付加装置、情報付加方法および記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100621

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4543694

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140709

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees