JP4543503B2 - 殺虫・殺ダニ剤及び殺虫・殺ダニ方法 - Google Patents

殺虫・殺ダニ剤及び殺虫・殺ダニ方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4543503B2
JP4543503B2 JP2000165201A JP2000165201A JP4543503B2 JP 4543503 B2 JP4543503 B2 JP 4543503B2 JP 2000165201 A JP2000165201 A JP 2000165201A JP 2000165201 A JP2000165201 A JP 2000165201A JP 4543503 B2 JP4543503 B2 JP 4543503B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starch
parts
spinosad
insecticide
emamectin benzoate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000165201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001302416A (ja
Inventor
勝 本藤
清恵 廣田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2000165201A priority Critical patent/JP4543503B2/ja
Publication of JP2001302416A publication Critical patent/JP2001302416A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4543503B2 publication Critical patent/JP4543503B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は殺虫・殺ダニ剤及び殺虫・殺ダニ方法に関するものであり、特に農園芸分野において、ハダニ類等の防除に有効な殺虫・殺ダニ剤及び殺虫・殺ダニ方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
澱粉等の水溶性高分子を用いてハダニ類、コナジラミ類、アブラムシ類等の微小害虫を物理的に防除する方法が、特開平7−126105号公報等において知られている。また、スピノサドやエマメクチン安息香酸塩は、種々の製剤品が農薬として市販され、使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、殺虫・殺ダニ効果の持続性に優れた殺虫・殺ダニ剤及び殺虫・殺ダニ方法を提供することを課題とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、澱粉とスピノサド又はエマメクチン安息香酸塩とを有効成分として含有する殺虫・殺ダニ剤、及び澱粉とスピノサド又はエマメクチン安息香酸塩とを施用する殺虫・殺ダニ方法が上述の課題を解決するというものである。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明において用いられる澱粉とは、馬鈴薯、甘藷、キャッサバ、小麦、トウモロコシ、サゴ、米等から得られる天然の澱粉のみならず、これに加水分解、酸化等の処理を施した化工澱粉、アセチル化、メチル化、アリル化、カルボキシメチル化等の処理を施した澱粉誘導体をも含むものであり、化工澱粉及び澱粉誘導体の具体例としては、デキストリン、アルファー化澱粉、アミロース、アミロペクチン、酸化澱粉、クラフト化澱粉、アルファー化ヒドロキシプロピル澱粉等が挙げられる。
【0006】
本発明において用いられるスピノサドはダウ・アグロサイエンスが開発した土壌放線菌の生産する殺虫成分で、スピノシンAとスピノシンDの活性成分から構成される「スピノエース」、「カリブスター」等の商品が、例えば、クミアイ化学、塩野義製薬、日産化学、日本曹達より市販されている。また、エマメクチン安息香酸塩はノバルティス・アグロが開発したエマメクチンの安息香酸付加塩であり、エマメクチンは通常エマメクチンB1aとエマメクチンB1bとの混合物であって、「アファーム」という商品名で、例えば、北興化学、塩野義製薬、より市販されている。
【0007】
本発明の殺虫・殺ダニ剤は、通常、澱粉とスピノサド又はエマメクチン安息香酸塩とを重量比にして1000:1〜1:5、好ましくは400:1〜1:1の割合で含有し、また、本発明の殺虫・殺ダニ剤中には、澱粉とスピノサド又はエマメクチン安息香酸塩とが合計量にして、
【0008】
0.001〜90重量%、好ましくは0.01〜80重量%含有される。
本発明の殺虫・殺ダニ剤は、澱粉とスピノサド又はエマメクチン安息香酸塩の他に、必要により固体担体、液体担体等の担体、界面活性剤、その他の製剤用補助剤を含有する。
【0009】
固体担体としては、例えば、カオリン、アタパルジャイト、ベントナイト、酸性白土、パイロフィライト、タルク、珪藻土、含水酸化珪素、珪酸土、方解石等の粘土鉱物、尿素、硫酸アンモニウム等の水溶性化合物、クルミ粉、コーコンブ等の植物性粉体等が挙げられ、液体担体としては、例えば、水、ベンゼン、トルエン、キシレン、メチルナフタレン等の芳香族炭化水素類、イソプロピルアルコール、エチレングリコール、エチレングリコールモノエーテル等のアルコール類、アセトン、シクロヘキサノン等のケトン類、大豆油、綿実油等の植物油、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、シクロヘキサン等が挙げられる。
【0010】
界面活性剤としては、例えば、アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム、アルキル硫酸エステル塩、アルキル(アリール)スルホン酸塩、ジアルキルスルホこはく酸塩、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテルリン酸エステル塩等の陰イオン界面活性剤、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレントリスチリルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックコポリマー、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキエチレンシソルビタン脂肪酸エステル等の非イオン界面活性剤、シリコーン系界面活性剤などが挙げられる。
【0011】
その他の製剤用補助剤としては、例えば、乳化剤、安定剤、分散剤、湿潤剤、懸濁化剤、展着剤、浸透剤、防菌防黴剤などが挙げられ、具体例としては、リグニンスルホン酸塩、アルギン酸塩、ポリビニルアルコール、アラビアガム、カルボキシメチルセルロース、酸性リン酸イソプロピル、ポリオキシエチレン樹脂酸(エステル)、アビエチン酸塩、ジナフチルメタンジスルホン酸塩等が挙げられる。
【0012】
本発明の殺虫・殺ダニ剤は、澱粉とスピノサド又はエマメクチン安息香酸塩の他に、必要により固体担体、液体担体等の担体、界面活性剤、その他の製剤用補助剤を用いて常法により、粉剤、粒剤、水和剤、懸濁剤、エアゾール剤等の形態に製剤される。
【0013】
本発明の殺虫・殺ダニ方法においては、通常、上述した本発明の殺虫・殺ダニ剤が用いられるが、澱粉とスピノサド又はエマメクチン安息香酸塩とを予め混合して製剤することなく各々を順次使用してもよい。
【0014】
本発明の殺虫・殺ダニ方法においては、通常、澱粉とスピノサド又はエマメクチン安息香酸塩とを重量比にして1000:1〜1:5、好ましくは400:1〜1:1の割合で害虫、害虫の生息場所、害虫から保護すべき植物等に施用する。施用濃度及び施用量は害虫の種類、害虫の生育段階、気象条件等種々の条件により異なるが、一般に、澱粉の濃度が100ppm〜10000ppm、好ましくは200ppm〜5000ppm、スピノサドの濃度が10ppm〜500ppm、好ましくは20ppm〜200ppmである。また、エマメクチン安息香酸塩の濃度は0.1ppm〜50ppm、好ましくは1ppm〜20ppmである。施用量は一般に、1アール当り澱粉が1g〜200g、好ましくは5g〜100g、スピノサドが0.1g〜50g、好ましくは1g〜20g、エマメクチン安息香酸塩が0.01g〜5g、好ましくは0.05g〜2gである。
【0015】
本発明の殺虫・殺ダニ方法においては、澱粉とスピノサド又はエマメクチン安息香酸塩とを施用する際に、必要により動力噴霧器、肩掛け噴霧器、ハンドスプレーヤー等の噴霧器を用い、害虫、害虫の生息場所、害虫から保護すべき植物等に散布する。また、施用に際して、他の殺虫剤、殺ダニ剤や肥料、殺菌剤、植物生長調節剤等と混合して施用することもできる。
【0016】
本発明の殺虫・殺ダニ方法により防除される対象害虫としては、例えば、ハダニ類(ミカンハダニ、リンゴハダニ、ナミハダニ、カンザワハダニなど)等のダニ目害虫、コナジラミ類(オンシツコナジラミ、シルバーリーフコナジラミ、タバココナジラミなど)、アブラムシ類(ワタアブラムシ、モモアカアブラムシなど)等の半翅目害虫、アザミウマ類(ミナミキイロアザミウマ、ミカンキイロアザミウマ、チャノキイロアザミウマなど)等の総翅目害虫、ハモグリバエ類(マメハモグリバエなど)等の双翅目害虫、シンクイムシ類、ヨトウ類等の鱗翅目害虫等が挙げられる。また、これらの害虫から保護すべき植物としては、例えば、ミカン、リンゴ、ナシ、モモ、ブドウ、イチジク、オウトウ等の果樹、茶及びナス、キュウリ、トマト、イチゴ、ホウレンソウ、キャベツ、パセリ等の蔬菜類、バラ、キク、カーネーション、サクラ、ツバキ等の花木類などが挙げられる。
【0017】
【実施例】
以下、実施例にて本発明をより詳細に説明する。
まず、本発明の殺虫・殺ダニ剤の製剤例を示す。尚、以下の製剤例において、部は重量部を表す。
製剤例1
アミコールNo.1(日澱化学製澱粉加水分解物)10.0部を水83.8部に混合溶解する。次いで、スピノサド1.0部、ソルポール5050(ジアルキルスルホこはく酸塩、東邦化学工業製界面活性剤)5.0部及びプロキセルGXL(アビシア製防菌防黴剤)0.2部を加え、十分に攪拌混合して液剤を得る。
【0018】
製剤例2
マツノリンM−22(松谷化学工業製アルファー化澱粉)5.0部を水88.8部に混合溶解する。次いで、スピノサド1.0部、ソルポール5050(ジアルキルスルホこはく酸塩、東邦化学製界面活性剤)5.0部及びプロキセルGXL(アビシア製防菌防黴剤)0.2部を加え、十分に攪拌混合して液剤を得る。
【0019】
製剤例3
松谷ゆり8(松谷化学工業製化工澱粉)5.0部を水91.8部に混合溶解する。次いで、スピノサド1.0部、NUC SILICONE L−77(日本ユニカー製シリコーン系界面活性剤)2.0部及びプロキセルGXL(アビシア製防菌防黴剤)0.2部を加え、十分に攪拌混合して液剤を得る。
【0020】
製剤例4
松谷ゆり8(松谷化学工業製化工澱粉)5.0部を水92.7部に混合溶解する。次いで、エマメクチン安息香酸塩0.1部、NUC SILICONE L−77(日本ユニカー製シリコーン系界面活性剤)2.0部及びプロキセルGXL(アビシア製防菌防黴剤)0.2部を加え、十分に攪拌混合して液剤を得る。
【0021】
製剤例5
ラジオライト#200(昭和化学工業製珪藻土)20.0部、マツノリン500(松谷化学工業製澱粉)45.0部、スピノサド8.0部、ソルポール5060(アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム、東邦化学製界面活性剤)15部及びソプロフォール796/P(ポリオキシエチレンポリオキシプロピレントリスチリルフェニルエーテル、ローディア日華製界面活性剤)12部を粉砕、混合して水和剤を得る。
【0022】
製剤例6
カープレックス#80(塩野義製薬製ホワイトカーボン)24.0部、マツノリン500(松谷化学工業製澱粉)50.0部、エマメクチン安息香酸塩1.0部及びソルポール5050(ジアルキルスルホこはく酸塩、東邦化学製界面活性剤)25部を粉砕、混合して水和剤を得る。
【0023】
製剤例7
カープレックス#80(塩野義製薬製ホワイトカーボン)10.0部、クニミネタルクGTA(クニミネ工業製タルク)10.0部、マツノリン500(松谷化学工業製澱粉)50.0部、スピノサド5.0部及びソルポール5050(ジアルキルスルホこはく酸塩、東邦化学製界面活性剤)25部を粉砕、混合して水和剤を得る。
【0024】
製剤例8
カープレックス#80(塩野義製薬製ホワイトカーボン)10.0部、クニゲルV1(クニミネ工業製ベントナイト)10.0部、マツノリン500(松谷化学工業製澱粉)45.0部、スピノサド8.0部及びソルポール5060(アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム、東邦化学製界面活性剤)15部及びソプロフォール796/P(ポリオキシエチレンポリオキシプロピレントリスチリルフェニルエーテル、ローディア日華製界面活性剤)12部を粉砕、混合して水和剤を得る。
【0025】
製剤例9
カープレックス#80(塩野義製薬製ホワイトカーボン)17.0部、勝光山クレー(勝光山鉱業所製クレー)10.0部、マツノリン500(松谷化学工業製澱粉加水分解物)45.0部、エマメクチン安息香酸塩1.0部及びソルポール5060(アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム、東邦化学製界面活性剤)27部を粉砕、混合して水和剤を得る。
【0026】
次に、本発明の殺虫・殺ダニ方法を試験例を挙げて詳細に説明する。
試験例1
表1に示される各々の供試薬剤について、ガラス温室(20〜25℃)内のポット植えミカンに自然発生したミカンハダニ(Pannonychus citri)に対し、ハンドスプレイヤーにて十分量を散布した。(1区1ポット3連制)散布前日、2、7、14及び21日後にミカンハダニ雌成虫数を調査した。
結果を表1に示す。
【0027】
【表1】
Figure 0004543503
【0028】
上表から明らかなように、澱粉のみ又はスピノサドやエマメクチン安息香酸塩のみを用いた場合には、散布直後はミカンハダニの防除において有効であるものの、14日後及び21日後においては効果が低下する傾向が認められる。一方、本発明にしたがって、澱粉とスピノサド又はエマメクチン安息香酸塩とを併用した場合においては、14日後及び21日後においてもミカンハダニの防除に有効であり、極めて優れた相乗効果を示した。
【0029】
試験例2
表2に示される各々の供試薬剤について、室内(15〜20℃)のポット植えインゲンに自然発生したナミハダニ(Tetranychus urticae)に対し、ハンドスプレイヤーにて十分量を散布した。(1区1ポット3連制)散布前日、2、7、14及び21日後にナミハダニ雌成虫数を調査した。結果を表2に示す。
【0030】
【表2】
Figure 0004543503
【0031】
上表から明らかなように、澱粉のみ又はスピノサドやエマメクチン安息香酸塩のみを用いた場合には、散布直後はナミハダニの防除において有効であるものの、14日後及び21日後においては効果が低下する傾向が認められる。一方、本発明にしたがって、澱粉とスピノサド又はエマメクチン安息香酸塩とを併用した場合においては、14日後及び21日後においてもナミハダニの防除に有効であり、極めて優れた相乗効果を示した。
【0032】
【発明の効果】
本発明によれば害虫を極めて効果的に防除できる。特に、本発明によれば施用後長期間を経過しても効果が持続するものであることから、本発明は持続効果が必要とされる害虫防除場面において極めて有用である。

Claims (4)

  1. 澱粉とスピノサドとを有効成分として含有することを特徴とする殺ダニ剤。
  2. 澱粉とスピノサドとの含有量が、重量比にして1000:1〜1:5の範囲内にある請求項1記載の殺ダニ剤。
  3. 澱粉とスピノサドとを施用することを特徴とする殺ダニ方法。
  4. 澱粉とスピノサドとの各々の施用量が、重量比にして1000:1〜1:5の範囲内にある請求項3記載の殺ダニ方法。
JP2000165201A 2000-04-25 2000-04-25 殺虫・殺ダニ剤及び殺虫・殺ダニ方法 Expired - Fee Related JP4543503B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000165201A JP4543503B2 (ja) 2000-04-25 2000-04-25 殺虫・殺ダニ剤及び殺虫・殺ダニ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000165201A JP4543503B2 (ja) 2000-04-25 2000-04-25 殺虫・殺ダニ剤及び殺虫・殺ダニ方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001302416A JP2001302416A (ja) 2001-10-31
JP4543503B2 true JP4543503B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=18668706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000165201A Expired - Fee Related JP4543503B2 (ja) 2000-04-25 2000-04-25 殺虫・殺ダニ剤及び殺虫・殺ダニ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4543503B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005036965A1 (ja) * 2003-10-17 2005-04-28 Sankei Chemical Co., Ltd. 殺虫剤
JP4599943B2 (ja) * 2004-08-27 2010-12-15 住友化学株式会社 コナジラミ類防除剤
TW201041508A (en) * 2009-04-30 2010-12-01 Dow Agrosciences Llc Pesticide compositions exhibiting enhanced activity
CN118160754B (zh) * 2024-05-13 2024-07-23 浙江大学山东(临沂)现代农业研究院 一种促进蔬菜移栽苗根系生长的调节剂及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07126105A (ja) * 1993-09-10 1995-05-16 Agurosu:Kk 有害生物防除剤および有害生物防除方法
WO1997016968A1 (en) * 1995-11-08 1997-05-15 Merck & Co., Inc. Pesticidal formulation
WO1999060856A1 (de) * 1998-05-26 1999-12-02 Bayer Aktiengesellschaft Verwendung von spinosynen zum einsatz als bodeninsektizide

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07126105A (ja) * 1993-09-10 1995-05-16 Agurosu:Kk 有害生物防除剤および有害生物防除方法
WO1997016968A1 (en) * 1995-11-08 1997-05-15 Merck & Co., Inc. Pesticidal formulation
WO1999060856A1 (de) * 1998-05-26 1999-12-02 Bayer Aktiengesellschaft Verwendung von spinosynen zum einsatz als bodeninsektizide

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001302416A (ja) 2001-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3825471B2 (ja) クロロニコチニル系殺虫剤とピラゾール、ピロール又はフェニルイミダゾール基を有する殺虫剤とを含む殺虫剤組み合わせ体
SK324392A3 (en) Pesticidal agent and method of suppression of arthropoda
CN106455573A (zh) 包含新烟碱杀虫剂和拟除虫菊酯杀虫剂的协同杀虫组合物
EP2936981B1 (en) Method for increasing the number or weight of crop seeds
JP3512854B2 (ja) 有害生物防除剤および有害生物防除方法
JP4126621B2 (ja) 殺虫・殺ダニ剤
JP4543503B2 (ja) 殺虫・殺ダニ剤及び殺虫・殺ダニ方法
CN103392715B (zh) 一种含有嘧菌环胺和克菌丹的杀菌组合物
JPH01238505A (ja) 有害動物防除剤
JP2008133237A (ja) 土壌消毒剤
TWI711378B (zh) 協同殺蟲組合物
UA124384C2 (uk) Композиція для боротьби зі шкідниками та спосіб боротьби зі шкідниками
CN1221173C (zh) 农药组合物
CN104904741A (zh) 一种杀虫组合物及控制有害生物的方法
CN106922695A (zh) 一种杀菌组合物
TWI714636B (zh) 協同性殺蟲組合物
CN105557739A (zh) 一种杀虫组合物
WO2003011029A1 (fr) Composition permettant de lutter contre une bacterie pathogene de plante et procede de lutte contre ladite bacterie pathogene de plante
CN103348990B (zh) 一种含有双炔酰菌胺和克菌丹的杀菌组合物
JP6988106B2 (ja) 植物病害防除組成物及び植物病害防除方法
JP2860492B2 (ja) 農園芸用土壌病害防除剤
JP2002332205A (ja) 殺虫・殺ダニ剤及び殺虫・殺ダニ方法
CN104904742A (zh) 一种杀虫组合物及控制有害生物的方法
US5691276A (en) Herbicidal composition comprising a fluoropropylthiazoline sulfonylurea derivative and another herbicide
JP2517270B2 (ja) 農園芸用殺菌組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070227

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100621

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4543503

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees