JP4543386B2 - 管材の外面疵検出方法及び装置 - Google Patents

管材の外面疵検出方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4543386B2
JP4543386B2 JP2005088572A JP2005088572A JP4543386B2 JP 4543386 B2 JP4543386 B2 JP 4543386B2 JP 2005088572 A JP2005088572 A JP 2005088572A JP 2005088572 A JP2005088572 A JP 2005088572A JP 4543386 B2 JP4543386 B2 JP 4543386B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer diameter
mill
pipe material
meter
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005088572A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006263796A (ja
Inventor
浩之 亀川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2005088572A priority Critical patent/JP4543386B2/ja
Publication of JP2006263796A publication Critical patent/JP2006263796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4543386B2 publication Critical patent/JP4543386B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Description

本発明は、延伸圧延機の下流に定径圧延機を設置した管材の製造設備において、延伸圧延された管材の外面疵、特に外径凹み疵を自動的に検出する方法及び装置に関する。
マンネスマン−マンドレルミル方式による継目無管の製造においては、まず素材としての丸ビレット又は角ビレットを回転炉床式加熱炉で1200〜1260℃に加熱した後、穿孔機でプラグと圧延ロールにより穿孔圧延して中空の素管を製造する。次に、前記素管の内面にマンドレルバーを串状に挿入し、前記素管の外面を延伸圧延機(マンドレルミル)の孔型圧延ロールで拘束して延伸圧延することにより、前記素管を所定の肉厚まで減肉する。次に、マンドレルバーを抽出し、前記減肉された管材を定径圧延機(サイザー、ストレッチレデューサ)で所定外径に成形圧延する。その後、必要に応じて熱処理装置で熱処理を施した後、曲がり矯正機(ストレートナー)で軸方向の曲がりを矯正し、製品としての継目無管が得られる。
ここで、延伸圧延機で延伸圧延し、定径圧延機で定径圧延した後の管材外表面には、外表面の一部が凹んだ状態となる外径凹み疵と称される外面疵の発生する場合がある。斯かる外径凹み疵は、図4(a)に示すように、延伸圧延機の一のスタンドに配設された孔型圧延ロールのフランジ部に相当する部位で発生した管材の噛み出し部が、図4(b)に示すように、当該一のスタンドの下流に位置する延伸圧延機の他のスタンド或いは定径圧延機で圧延されることにより、当該噛み出し部の両端が内側に折れ込んで生じるものと考えられる。
従来、上記外径凹み疵は、延伸圧延機又は定径圧延機で圧延した直後ではなく、冷間の目視検査によって検出している。そして、外径凹み疵を検出した場合には、外径凹み疵が生じないように、延伸圧延機に備えられた孔型圧延ロールの回転数等を調整することとしている。従って、延伸圧延機又は定径圧延機で管材を圧延している最中には、問題となる外径凹み疵が発生していることに気付かず、不良品が大量に発生してしまうおそれがあるという問題がある。また、目視検査であるため、継目無管の製造効率を低下させないようにするためには、全数検査ではなく抜き取り検査とせざるを得ず、発生した外径凹み疵を見逃してしまう場合があるという問題もある。
一方、従来より、延伸圧延機で圧延する際において管材に内外面疵が発生するのを防止するため、延伸圧延機の所定のスタンド出側にバルジ幅計を設置し、バルジ幅(孔型圧延ロールの圧下方向に対して直角方向の管材外径であり、前述した噛み出し部が生じている部分の外径に相当する)が所定の範囲内となるように孔型圧延ロールの圧下量や回転数などを制御する方法が提案されている(例えば、特許文献1〜4参照)。
しかしながら、本発明の発明者らが鋭意検討したところによれば、延伸圧延機の所定のスタンド出側で測定したバルジ幅の大きさと外径凹み疵の発生有無との間には、必ずしも強い相関関係が見られず、バルジ幅測定値は適正であるにもかかわらず外径凹み疵の生じているケースが存在することが分かった。すなわち、バルジ幅の大小によって外径凹み疵を精度良く検出することは困難であった。以下では、これらについて、もう少し詳細に説明する。
図5は、延伸圧延機出側に配設したバルジ幅計によって測定した管材のバルジ幅の一例を示すグラフである。ここで、図5の横軸は圧延した管材の番号を、縦軸は測定したバルジ幅を示す。本発明の発明者らは、バルジ幅を測定した各管材について、定径圧延機で定径圧延した後に目視検査で外径凹み疵の発生有無を確認したところ、図5に示すように、外径凹み疵の発生した管材のバルジ幅と、外径凹み疵の発生しなかった管材のバルジ幅との間には顕著な差が無いことが分かった。例えば、バルジ幅が314mmより大きくなった時に外径凹み疵が発生していると判断する検出方法としたのでは、実際には外径凹み疵が発生しなかった番号1や15の管材については、誤検出となってしまう。一方、バルジ幅が316mmより大きくなった時に外径凹み疵が発生していると判断する検出方法としたのでは、実際には外径凹み疵が発生した番号2、4、8及び10の管材については、疵を見逃してしまうことになる。従って、バルジ幅の大小によって外径凹み疵を精度良く検出することは困難である。
特開昭59−78704号公報 特開昭61−140317号公報 特開昭63−52709号公報 特開2000−246320号公報
本発明は、斯かる従来技術の問題を解決するためになされたものであり、延伸圧延機の下流に定径圧延機を設置した管材の製造設備において、管材の外面疵(外径凹み疵)を自動的に検出する方法及び装置を提供することを課題とする。
前記課題を解決するべく、本発明は、延伸圧延機の下流に設置された定径圧延機の出側に外径計を配設し、前記外径計によって、延伸圧延された管材の前記延伸圧延機のロールフランジ部近傍に相当する部位の外径を管材の軸方向に沿って測定し、前記外径測定値の変動に基づいて管材の外面疵を検出することを特徴とする管材の外面疵検出方法を提供するものである。
本発明に係る外面疵検出方法は、延伸圧延機の下流に設置された定径圧延機の出側に外径計を配設して、延伸圧延された管材のロールフランジ部近傍に相当する部位の外径を測定する構成である。そして、この外径測定値の管材の軸方向の変動に基づいて管材の外面疵を検出する(例えば、外径測定値が予め定めたしきい値を超えて低下すれば、外面疵が発生していると判断する)構成である。従って、延伸圧延機の特定のスタンドに配設された孔型圧延ロールのフランジ部に相当する部位で発生した管材の噛み出し部が、下流に位置する延伸圧延機の他のスタンドで圧延されることによって生じる外径凹み疵のみならず、定径圧延機で圧延されることによって生じる外径凹み疵をも精度良く検出することが可能である。なお、本発明における「延伸圧延機のロールフランジ部」とは、延伸圧延機に備えられた孔型圧延ロールのフランジ部を意味し、「管材のロールフランジ部近傍に相当する部位」とは、管材の周方向の部位の内、孔型圧延ロールのフランジ部に対向する位置近傍の部位を意味する。
また、前記課題を解決するべく、本発明は、延伸圧延機の下流に設置された定径圧延機の出側に配設され、延伸圧延された管材の前記延伸圧延機のロールフランジ部近傍に相当する部位の外径を測定する外径計と、前記外径計によって測定した外径測定値の管材の軸方向の変動に基づいて管材の外面疵を検出する演算装置とを備えることを特徴とする管材の外面疵検出装置としても提供される。
本発明によれば、延伸圧延機の下流に定径圧延機を設置した管材の製造設備において、管材の外面疵、特に外径凹み疵を定径圧延直後に自動的に検出することが可能であり、外面疵を検出した場合には、迅速に延伸圧延機の孔型圧延ロールの回転数等を調整することができるという優れた利点を有する。
以下、添付図面を参照しつつ、本発明の一実施形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る管材の外面疵検出方法を適用する装置の構成を概略的に示すブロック図である。図1に示すように、本実施形態に係る外面疵検出方法は、延伸圧延機(マンドレルミル)M1の下流に定径圧延機(本実施形態ではサイザー)M2を設置した管材Pの製造設備において、管材Pの外面疵、特に外径凹み疵を自動的に検出する方法である。具体的には、定径圧延機M2の出側に外径計1を配設し、外径計1によって、管材Pの延伸圧延機M1のロールフランジ部(延伸圧延機M1に備えられた孔型圧延ロールのフランジ部)近傍に相当する部位(管材Pの周方向の部位の内、孔型圧延ロールのフランジ部に対向する位置近傍の部位)の外径を測定する。そして、外径計1の測定値を演算装置2に入力し、演算装置2によって、外径測定値の管材Pの軸方向の変動に基づいて管材Pの外面凹み疵を検出することを特徴としている。
図2は、本実施形態に係る外径計1の概略構成を示す模式図である。図2に示すように、本実施形態に係る外径計1は、レーザビームを走査(図に示す白抜き矢符の方向に平行に走査)しながら管材Pに向けて投光するようにレーザ光源や走査光学系から構成された投光部11と、管材Pを介して投光部11にそれぞれ対向配置され前記レーザビームを受光するように集光光学系や光電変換素子から構成された受光部12とを備え、前記レーザビームが管材Pによって遮蔽された時間によって外径を算出する(遮蔽された時間を寸法に換算する)ように構成されている。
前述のように、本実施形態に係る外径計1は、管材Pの延伸圧延機M1のロールフランジ部近傍に相当する部位の外径を測定するように構成されている。すなわち、投光されたレーザビームが管材Pの延伸圧延機M1のロールフランジ部近傍に相当する部位(図2の矢符Aで示す部位)に接するように、投光部11及び受光部12の光軸(レーザビームを投受光する方向)が調整されている。なお、図示の便宜上、図2に示す外径計1は、一対の投光部11及び受光部12を備えた構成としているが、実際には複数の投光部11及び受光部12の対を備えた構成とすることが好ましい。すなわち、例えば、延伸圧延機M1が所謂2ロール式の場合、そのロールフランジ部は互いに直交する2方向に存在することになり、管材Pの延伸圧延機M1のロールフランジ部近傍に相当する部位も互いに直交する2方向に存在することになる。従って、外径凹み疵を見逃し無く検出するためには、互いに光軸が直交する2対の投光部11及び受光部12を備えた外径計とすることが好ましい。同様にして、延伸圧延機M2が所謂3ロール式の場合には、互いに光軸が60°で交差する3対の投光部11及び受光部12を備えた外径計とすることが好ましい。
図2に示すように、外径凹み疵が発生している部位では、管材Pの外面形状が破線の状態から実線の状態に変動し、これにより外径計1で測定される管材Pの外径が変動(低下)するため、精度良く外面凹み疵を検出することが可能である。
図3は、以上に説明した本実施形態に係る外面疵検出方法によって外径凹み疵を検出した一例を示すグラフである。ここで、図3の横軸は管材の軸方向の位置を、縦軸は外径測定値を示す。図3に示すように、外径凹み疵が発生した部位は、その他の部位よりも外径測定値が小さくなる。従って、例えば、演算装置2において、外径測定値が予め定めたしきい値を超えて低下すれば外面凹み疵が発生していると判断することにより、外面凹み疵を精度良く自動検出することが可能である。そして、外面凹み疵を検出した場合には、外径凹み量に応じて迅速に延伸圧延機M1の孔型圧延ロールの回転数等を調整することが可能である。
図1は、本発明の一実施形態に係る管材の外面疵検出方法を適用する装置の構成を概略的に示すブロック図である。 図2は、本発明の一実施形態に係る外径計の概略構成を示す模式図である。 図3は、本発明の一実施形態に係る外面疵検出方法によって外面疵を検出した一例を示すグラフである。 図4は、本発明の検出対象とする外面疵の発生要因を説明するための説明図である。 図5は、延伸圧延機出側に配設したバルジ幅計によって測定したバルジ幅の一例を示すグラフである。
符号の説明
1・・・外径計
M1・・・延伸圧延機
M2・・・定径圧延機
P・・・管材

Claims (2)

  1. 延伸圧延機の下流に設置された定径圧延機の出側に外径計を配設し、
    前記外径計によって、延伸圧延された管材の前記延伸圧延機のロールフランジ部近傍に相当する部位の外径を管材の軸方向に沿って測定し、
    前記外径測定値の変動に基づいて管材の外面疵を検出することを特徴とする管材の外面疵検出方法。
  2. 延伸圧延機の下流に設置された定径圧延機の出側に配設され、延伸圧延された管材の前記延伸圧延機のロールフランジ部近傍に相当する部位の外径を測定する外径計と、
    前記外径計によって測定した外径測定値の管材の軸方向の変動に基づいて管材の外面疵を検出する演算装置とを備えることを特徴とする管材の外面疵検出装置。
JP2005088572A 2005-03-25 2005-03-25 管材の外面疵検出方法及び装置 Active JP4543386B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005088572A JP4543386B2 (ja) 2005-03-25 2005-03-25 管材の外面疵検出方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005088572A JP4543386B2 (ja) 2005-03-25 2005-03-25 管材の外面疵検出方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006263796A JP2006263796A (ja) 2006-10-05
JP4543386B2 true JP4543386B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=37200300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005088572A Active JP4543386B2 (ja) 2005-03-25 2005-03-25 管材の外面疵検出方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4543386B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4501116B2 (ja) * 2005-08-02 2010-07-14 住友金属工業株式会社 素管のきず検出装置及び方法
EP2521626B1 (en) * 2010-01-05 2014-12-17 SMS Innse S.p.A. Tube rolling plant and method for rolling seamless tubes

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5325259A (en) * 1976-08-20 1978-03-08 Sumitomo Metal Ind Metal pipe outer diameter control device
JPS5888611A (ja) * 1981-11-24 1983-05-26 Kawasaki Steel Corp 高速自動利得制御回路
JPS58134201U (ja) * 1978-05-10 1983-09-09 三菱重工業株式会社 連続熱間圧延により管を製造する管圧延機
JPS58173010A (ja) * 1982-04-02 1983-10-11 Kawasaki Steel Corp 鋼管絞り圧延機における肉厚制御方法
JPH08220001A (ja) * 1995-02-17 1996-08-30 Nippon Steel Corp 表面疵検査方法
JPH08300028A (ja) * 1995-04-27 1996-11-19 Kawasaki Steel Corp 鋼管の延伸圧延制御方法
JPH0970741A (ja) * 1995-09-04 1997-03-18 Nippon Steel Corp 管内外面手入れ装置の制御方法
JP2000288616A (ja) * 1999-04-12 2000-10-17 Kawasaki Steel Corp 継目無鋼管の製造方法
JP2002172404A (ja) * 2000-09-19 2002-06-18 Sumitomo Metal Ind Ltd 外径制御方法及び外径制御装置
JP2004117053A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Jfe Steel Kk 電縫溶接管のビード形状検出方法および検出装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5325259A (en) * 1976-08-20 1978-03-08 Sumitomo Metal Ind Metal pipe outer diameter control device
JPS58134201U (ja) * 1978-05-10 1983-09-09 三菱重工業株式会社 連続熱間圧延により管を製造する管圧延機
JPS5888611A (ja) * 1981-11-24 1983-05-26 Kawasaki Steel Corp 高速自動利得制御回路
JPS58173010A (ja) * 1982-04-02 1983-10-11 Kawasaki Steel Corp 鋼管絞り圧延機における肉厚制御方法
JPH08220001A (ja) * 1995-02-17 1996-08-30 Nippon Steel Corp 表面疵検査方法
JPH08300028A (ja) * 1995-04-27 1996-11-19 Kawasaki Steel Corp 鋼管の延伸圧延制御方法
JPH0970741A (ja) * 1995-09-04 1997-03-18 Nippon Steel Corp 管内外面手入れ装置の制御方法
JP2000288616A (ja) * 1999-04-12 2000-10-17 Kawasaki Steel Corp 継目無鋼管の製造方法
JP2002172404A (ja) * 2000-09-19 2002-06-18 Sumitomo Metal Ind Ltd 外径制御方法及び外径制御装置
JP2004117053A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Jfe Steel Kk 電縫溶接管のビード形状検出方法および検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006263796A (ja) 2006-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007015484A1 (ja) 管のきず検出装置及び方法
JP2008062294A (ja) 継目無管の製造状況モニタリング装置及び方法並びに継目無管製造設備
US9211573B2 (en) Hot rolling equipment and hot rolling method
EP3118612B1 (en) Steel-pipe surface inspection method, surface inspection device, manufacturing system, defect generation-location specifying method, and manufacturing method
JP5828817B2 (ja) 条鋼材の形状検査方法
JP4543386B2 (ja) 管材の外面疵検出方法及び装置
JP4362829B2 (ja) 管材の曲がり検出方法及び装置
KR102231141B1 (ko) 후판 압연판의 외관 검사 시스템과, 이를 이용한 후판 압연판의 외관 검사방법
JP6219075B2 (ja) 疵検出方法
JP5351381B2 (ja) 芯ズレ検出方法、検出設備、及び圧延方法
JP2013081994A (ja) 圧延異常検出方法および圧延機の異常検出装置
WO2012060358A1 (ja) 穿孔圧延の不良検知方法、及び継目無管の製造方法
JP4501116B2 (ja) 素管のきず検出装置及び方法
JP2012030260A (ja) ロール疵起因ロールの特定方法
JP6252509B2 (ja) 継目無鋼管製造時の偏肉発生監視方法及び装置
JP6572774B2 (ja) 孔型ロールの状態測定装置
KR20190130319A (ko) 롤 피치 계산 장치 및 방법
JP3845255B2 (ja) 3ロール圧延材のプロフィル測定方法
JPH04157005A (ja) 継目無管の偏肉発生検知方法
JP2002263711A (ja) マンドレル・ミルによる鋼管の圧延方法
JP6054618B2 (ja) 溶接鋼管の製造装置
JPS59118206A (ja) 傾斜ロ−ル圧延機の偏肉発生検出方法
JP2018039049A (ja) 金属管疵発生予測システム、金属管圧延システム、金属管疵発生予測方法および金属管の製造方法
JP2019013970A (ja) 長尺材の長さ測定方法及び装置
JPS59159218A (ja) 継目無管の偏肉状況監視方法と装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100604

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100617

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4543386

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350