JP4541959B2 - 潤滑油の付着量の調整方法 - Google Patents
潤滑油の付着量の調整方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4541959B2 JP4541959B2 JP2005119506A JP2005119506A JP4541959B2 JP 4541959 B2 JP4541959 B2 JP 4541959B2 JP 2005119506 A JP2005119506 A JP 2005119506A JP 2005119506 A JP2005119506 A JP 2005119506A JP 4541959 B2 JP4541959 B2 JP 4541959B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flash point
- amount
- oil
- lubricating oil
- adhesion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Forging (AREA)
Description
スプレー時、加工面に付着した油滴粒子は粘度の低い基油(溶剤)を含んでいるため、初期は粘度が低い。しかし、油滴は高温の加工面に接触した後、溶剤部分が揮発し粘度が高くなる。ところで、加工面が水平でない場合、加工面からの垂流れが減少し、その結果、厚い粘凋な、又は固形油膜が形成される。即ち、揮発性が高い溶剤(又は引火点の低い溶剤)は、油膜形成が速く、垂流れが少ないので、付着効率を増やせる。一方、加工面が水平な場合は、垂流れが起こらないので、揮発性の低い,即ち粘度の高い加工油の方が付着量(油膜)は厚くなる。
本発明において、「引火点」とは、液体の液面上に約3%の可燃ガスが生成したとき、裸火に引火する温度を意味する。ここで、引火点が低い(低い温度で3%のガスが出る状態にある)液体は、揮発性が高い。即ち、引火点が低い液体の場合は、揮発性が高くなる。逆に、引火点が高い(高い温度で3%のガスが出る状態にある)液体は、揮発性が低い。
図中の符番1は試験台を示す。この試験台1上には、電源・温度調節装置2、及びヒータ3を内蔵した試験片用架台4が夫々配置されている。前記試験片用架台4の側部には、試験片支持金具5を介して試験片(例えば鉄板)6が支持されている。前記試験片付近の試験片用架台4には第1の熱電対7aが埋め込まれ、前記試験片6には第2の熱電対7bが密着して配置されている。前記試験片6の真横には、試験片6に加工油8を噴霧するためのスプレー9が配置されている。
以下に、本発明の具体的な実施例について、金属塑性加工油の配合を例にとって説明するが、本発明はこの配合に限定されるものではなく、鍛造、圧延等の用途に使われる潤滑剤に広く活用できる。
(1)まず、攪拌機を備えた加熱可能なステンレス製釜に、溶剤・軽質基油、脂分、シリコーン油、植物油、有機モリブデン等を下記表1に示す質量比率で投入した。次に、投入後、投入した材料を30℃で30分間攪拌し、外観が淡黄色の塑性加工油を製造した。また、4種類の試料(試作油)a〜dの引火点及び付着量を測定した。ここで、付着量を測定する試験片としては、10cm角、1mm厚さの鉄板(SPCC)を用いた。また、試料の引火点の測定はJIS−K−2265に沿って、試料a,試料bはペンスキーマルテン法で、試料c、試料dではクリーブランド・オーブン法で測定した。その結果は、表1に示すとおりである。
250℃:Y=0.0016X2−0.803X+113 …(2)
図2は、引火点と付着量との関係を示す特性図である。図2において、曲線(a)は引火点が45℃、90℃、159℃、240℃の場合の鉄板温度300℃付着量をプロットして繋げた曲線を示す。曲線(b)は引火点が45℃、90℃、159℃、240℃の場合の鉄板温度250℃付着量をプロットして繋げた曲線を示す。また、曲線(c),(d)は,夫々曲線(a),(b)に対応するもので、上記表1の(引火点X,付着量Y)のプロットをシミュレーションして得られた上記式(1)、式(2)の曲線を表す。
Claims (1)
- 金属塑性加工、鍛造、圧延する際に加工面に使用される,溶剤及び軽質基油を含む潤滑油の付着量を調整するための方法において、
少なくとも3種類の試作油の引火点と付着量より、引火点と付着量の関係を示す近似式:Y=aX2+bX+c(但し、Y:付着量、X:引火点、a,b,c:定数)を求める工程と、実機で必要な潤滑油の付着量を前記近似式に代入し、実機に必要な潤滑油の引火点を求める工程と、前記引火点となるように前記潤滑油の溶剤と軽質基油の混合比を調整し、潤滑油の配合を決定する工程とを具備することを特徴とする潤滑油の付着量の調整方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005119506A JP4541959B2 (ja) | 2005-04-18 | 2005-04-18 | 潤滑油の付着量の調整方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005119506A JP4541959B2 (ja) | 2005-04-18 | 2005-04-18 | 潤滑油の付着量の調整方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006297419A JP2006297419A (ja) | 2006-11-02 |
JP4541959B2 true JP4541959B2 (ja) | 2010-09-08 |
Family
ID=37466128
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005119506A Expired - Fee Related JP4541959B2 (ja) | 2005-04-18 | 2005-04-18 | 潤滑油の付着量の調整方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4541959B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112675755B (zh) * | 2020-12-21 | 2022-11-04 | 大庆油田有限责任公司 | 一种模拟油配制装置、方法及应用 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1058010A (ja) * | 1996-08-27 | 1998-03-03 | Sumitomo Metal Ind Ltd | フェライト系ステンレス鋼帯の冷間圧延方法 |
JP2001348585A (ja) * | 2000-06-07 | 2001-12-18 | Kubota Corp | 高速超塑性加工用潤滑剤及び高速超塑性加工の潤滑方法 |
-
2005
- 2005-04-18 JP JP2005119506A patent/JP4541959B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1058010A (ja) * | 1996-08-27 | 1998-03-03 | Sumitomo Metal Ind Ltd | フェライト系ステンレス鋼帯の冷間圧延方法 |
JP2001348585A (ja) * | 2000-06-07 | 2001-12-18 | Kubota Corp | 高速超塑性加工用潤滑剤及び高速超塑性加工の潤滑方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006297419A (ja) | 2006-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101161906B1 (ko) | 유성 다이 캐스팅용 이형제, 용제 혼합 비율의 설정 방법, 주조 방법 및 스프레이 장치 | |
JP4829830B2 (ja) | 鍛造用油性潤滑剤、鍛造方法及び塗布装置 | |
KR101486404B1 (ko) | 금형용 분체 함유 유성 윤활제, 이것을 이용한 정전 도포 방법, 및 정전 도포 장치 | |
JP6067608B2 (ja) | 高温耐熱性油性離型剤、高温耐熱性静電塗布型油性離型剤及びその塗布方法 | |
JP5571956B2 (ja) | 熱間鍛造アプリケーション用潤滑剤 | |
JP4541959B2 (ja) | 潤滑油の付着量の調整方法 | |
KR101118345B1 (ko) | 주조용 유성 이형제, 도포 방법 및 정전 도포 장치 | |
JP2000015419A (ja) | W/o型プランジャー潤滑剤 | |
Chikezie et al. | Enhancing the tribological properties of biodegradable oils by organic additives under extreme conditions | |
KR101043087B1 (ko) | 마그네슘 또는 마그네슘 합금 가공용 유제 조성물 및가공방법 | |
JP5588318B2 (ja) | 油性型プランジャー潤滑剤組成物 | |
Nesappan et al. | Tribological Investigation of Copper (Cu) and Copper Oxide (CuO) Nanoparticles Based Nanolubricants for Machine Tool Slideways | |
Shah et al. | A Prospective analysis on Minimization of Mechanical Friction of Fuel Engine Using Chemical Reagents | |
JP2006182806A (ja) | 塑性加工潤滑油組成物 | |
CN118813322A (zh) | 一种金属滚齿加工用润滑剂及其制备方法 | |
WO2018236329A1 (ru) | Способ получения концентрата технологической смазки | |
Foster et al. | Aluminum rolling lubrication | |
JPH07132357A (ja) | 鋳造装置におけるプランジャーチップの潤滑方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100616 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100622 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100624 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |