JP4540950B2 - 電気自動車の電源装置 - Google Patents

電気自動車の電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4540950B2
JP4540950B2 JP2003284018A JP2003284018A JP4540950B2 JP 4540950 B2 JP4540950 B2 JP 4540950B2 JP 2003284018 A JP2003284018 A JP 2003284018A JP 2003284018 A JP2003284018 A JP 2003284018A JP 4540950 B2 JP4540950 B2 JP 4540950B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
fuel cell
electric vehicle
power supply
drive motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003284018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005050758A (ja
Inventor
浩 清水
Original Assignee
株式会社クリーンクラフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クリーンクラフト filed Critical 株式会社クリーンクラフト
Priority to JP2003284018A priority Critical patent/JP4540950B2/ja
Publication of JP2005050758A publication Critical patent/JP2005050758A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4540950B2 publication Critical patent/JP4540950B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は電気自動車の電源装置に係り、特に駆動モータ用電源として燃料電池と二次電池とを用いた電源装置に関する。
従来の燃料電池と二次電池よりなる電源装置には次のような問題点があった。
(1)燃料電池と二次電池が一系統で直列に接続されているため、二次電池が故障すると燃料電池の出力が直接駆動用モータに供給されることになり、モータ出力が燃料電池の出力に制限される。通常、燃料電池の出力はモータ出力の平均値に設定されている。
(2)また、二次電池故障時にもモータの大出力を得るようにするためには、燃料電池を大出力化する必要があった。
(3)さらに、燃料電池を搭載するための大きな空間を車内に設ける必要があった。
特開2002−186107号公報
上記したように、電気自動車の電源装置の構成及び搭載にあたっては、種々の問題があり、その電源装置の適切な構成及び搭載が望まれていた。
また、二種の電池を搭載するに当たっては、両者の補完関係を的確に構成することが必要であった。
本発明は、上記状況に鑑みて、燃料電池と二次電池の配置を適切に行うとともに、それらの補完関係を的確に構成した電気自動車の電源装置を提供することを目的とする。
本発明によれば、上記目的を達成するために、
〔1〕燃料電池と二次電池を具備する電気自動車の電源装置において、燃料電池(10,12)及び二次電池(14,16)を二系統に分割するとともに、駆動系を右前部前輪、左前部前輪、右後部後輪及び左後部後輪駆動用モータ(31,32,33,34)系統と、右前部後輪、左前部後輪、右後部前輪及び左後部前輪駆動用モータ(35,36,37,38)系統とに分割し、前記二系統の燃料電池(10,12)と前記二系統の二次電池(14,16)の間及び前記二系統の二次電池(14,16)と前記二系統の駆動系の間の接続を切換える電池の切換装置(18)を設け、常時は、それぞれの系統別に、燃料電池(10,12)で発電した電力により二次電池(14,16)を充電して、駆動系を駆動し、前記二次電池(14,16)の何れか一系統が故障したときは、前記切換装置(18)を切換えて前記二系統の燃料電池(10,12)の出力を正常な系統の二次電池に供給し、この正常な系統の二次電池により前記両系統の駆動系を駆動することを特徴とする。
〔2〕上記〔1〕記載の電気自動車の電源装置において、車床を構成する第1のセンターフレーム(51)と第2のセンターフレーム(52)には第1系統の二次電池と第2系統の二次電池とがそれぞれ搭載され、前記第1のセンターフレーム(51)側の第1のサイドフレーム(53)に第1系統の燃料電池を、前記第2のセンターフレーム(52)側の第2のサイドフレーム(54)に第2系統の燃料電池をそれぞれ収納することを特徴とする。
〕上記〔〕記載の電気自動車の電源装置において、前記第1のサイドフレーム(53)および前記第2のサイドフレーム(54)が方形中空フレームであることを特徴とする。
本発明によれば、次のような効果を奏することができる。
(A)電気自動車の電源装置において、燃料電池と二次電池の配置を適切に行うとともに、それらでもって、駆動モータへの供給の補完関係を確実にすることができる。
(B)二次電池を二系統にし、いずれか一系統の二次電池が故障したとき、燃料電池の出力を正常な系統の二次電池に供給することにより、モータの出力を通常通り制御することができる。
(C)燃料電池を二系統に分割することにより、車床を構成する電気自動車の方形中空フレームに収納することが可能となり、燃料電池の搭載を合理的に行うことができる。
(D)燃料電池の配置を方形中空フレームのサイドフレームに分散させることにより、安定性のある床下荷重を得ることができる。
二次電池を二系統にし、いずれか一系統の二次電池が故障したとき、燃料電池の出力を正常な系統の二次電池に供給することにより、モータの出力を通常通り制御する。
燃料電池も二系統にし、二次電池との補完を円滑に行うようにする。
燃料電池を二系統に分割することにより、車床を構成する方形中空フレームに収納することが可能となり、燃料電池の搭載を合理的に行うことができる。
さらに、二次電池および燃料電池は、車床にバランスよく配備することができ、また、安定性のある床下荷重を得ることができる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は本発明の実施例を示す電気自動車の電源システムの全体構成図、図2はその電気自動車の電源装置の模式図、図3はその電気自動車の模式図である。
これらの図において、1は第1の燃料タンク、2はその第1の燃料タンク1への燃料の供給経路、3はその燃料の供給経路2に配置される逆止弁、4は第2の燃料タンク、5はその第2の燃料タンク4への燃料の供給経路、6はその燃料の供給経路5に配置される逆止弁、7は燃料注入口、8は第1の燃料タンク1からの燃料の送出管、9は第2の燃料タンク4からの燃料の送出管、10は第1の燃料電池、11は第1の燃料電池10の監視装置、12は第2の燃料電池、13は第2の燃料電池12の監視装置、14は第1群の二次電池(リチウムイオン電池)、15は第1群の二次電池監視装置、16は第2群の二次電池(リチウムイオン電池)、17は第2群の二次電池監視装置、18は電池の切換装置であり、この電池の切換装置18は第1の切換部18−1,第2の切換部18−2,第3の切換部18−3,第4の切換部18−4からなる。19は動力系統制御装置、20は動力制御監視装置であり、この動力制御監視装置20は第1の系統のインバータ21〜24、第2の系統のインバータ25〜28とを備え、モータ故障検知装置30を有し、このモータ故障検知装置30は、第1の系統として、右前部前輪(RFF)駆動モータ31、左前部前輪(LFF)駆動モータ32、右後部後輪(RRR)駆動モータ33、左後部後輪(LRR)駆動モータ34を、第2の系統として、右前部後輪(RFR)駆動モータ35、左前部後輪(LFR)駆動モータ36、右後部前輪(RRF)駆動モータ37、左後部前輪(LRF)駆動モータ38を備えている。
また、図2及び図3において、電気自動車はインホイールモータ型の8輪駆動自動車であり、その車体40の下部には車床50を構成する中空フレーム51〜54(BBF)が配置されている。すなわち、第1のセンターフレーム51と第2のセンターフレーム52内には第1群の二次電池14と第2群の二次電池16とがそれぞれ搭載され、第1のセンターフレーム51側の第1のサイドフレーム53に、第1の燃料タンク(水素タンク)1と第1の燃料電池10とが、第2のセンターフレーム52側の第2のサイドフレーム54に、第2の燃料タンク(水素タンク)4と第2の燃料電池12とがそれぞれ搭載されている。
このように、本発明の電気自動車は、インホイールモータ型の8輪駆動電気自動車である。すなわち、車体40の下部にはセンターフレーム51,52及びサイドフレーム53,54を具備するとともに、タンデムホイール式サスペンションで支持される車輪系を有し、車輪全輪(8個)に各々モータを組み込んだインホイール式ドライブを備えた各駆動輪独立駆動型電気自動車であり、上記したフレーム構成により、各車輪毎の支持荷重を少なくでき、走行安定性を向上させることができる。
また、燃料電池10,12の配置を方形中空フレームのサイドフレーム53,54に分散させることにより、安定性のある床下荷重を得ることができる。
ここで、タンデムホイール式サスペンションで支持される車輪系には、右前部前輪RFF駆動モータ31、右前部後輪RFR駆動モータ35、左前部前輪LFF駆動モータ32、左前部後輪LFR駆動モータ36、右後部前輪RRF駆動モータ37、右後部後輪RRR駆動モータ33、左後部前輪LRF駆動モータ38および左後部後輪LRR駆動モータ34がそれぞれ組み込まれている。
ここで、重要なことは、二次電池の故障時においても支障のない走行を行わせるために、第1群の二次電池14は第1の系統に、すなわち、右前部前輪RFF駆動モータ31、左前部前輪LFF駆動モータ32、右後部後輪RRR駆動モータ33および左後部後輪LRR駆動モータ34の駆動系に接続され、第2群の二次電池16は第2の系統に、すなわち、右前部後輪RFR駆動モータ35、左前部後輪LFR駆動モータ36、右後部前輪RRF駆動モータ37、左後部前輪LRF駆動モータ38の駆動系に接続するように構成されている点である。
このように構成することにより、いずれか片方だけの駆動系の駆動によっても、車両の走行を継続させることができる。
また、第1群の二次電池14および第2群の二次電池16は二次電池監視装置15,17によって監視されており、また、第1の燃料電池10と第2の燃料電池12は燃料電池監視装置11,13により監視されており、それぞれ異常時には、それらの監視装置11,13,15,17その異常を検知して、その状態に応じて動力系統制御装置19は電池が適切な組み合わせとなるように、切換装置18の切り換えのための切換信号を送る。したがって、二次電池と燃料電池との適切な組み合わせを実現でき、走行に支障のない最適な電源を構築できるように構成されている。
このように、二次電池14,16及び燃料電池10,12は、各モータ31〜38への駆動電力供給源であり、第1の系統の場合は、その出力はインバータ21を介して右前部前輪RFF駆動モータ31へ、インバータ22を介して左前部前輪LFF駆動モータ32へ、インバータ23を介して右後部後輪RRR駆動モータ33へ、インバータ24を介して左後部後輪LRR駆動モータ34へ、第2の系統の場合は、その出力はインバータ25を介して右前部後輪RFR駆動モータ35へ、インバータ26を介して左前部後輪LFR駆動モータ36へ、インバータ27を介して右後部前輪RRF駆動モータ37へ、インバータ28を介して左後部前輪LRF駆動モータ38へ、それぞれ給電されている。このように、各インバータ21〜28は各車輪毎に備えられるようになっている。
また、インバータ21〜28は動力系統制御装置19によって制御され、そのインバータ21〜28の動作状態は、動力制御監視装置20によって監視されている。
以下、実施例を具体的に詳細に説明する。
図4は本発明の第1態様を示す電気自動車の電源システムの全体構成図である。ここでは、二次電池の異常時に、二つの燃料電池からのバックアップで全ての駆動モータを駆動する例を説明する。
例えば、第1群の二次電池14が異常状態になると、第1群の二次電池監視装置15がこれを検知して、動力系統制御装置19へ信号を送り、これを受けた動力系統制御装置19の指示で第1の切換部18−1のスイッチS13が閉じて、第1の燃料電池10の出力が第2群の二次電池16の出力側へ供給されるとともに、第3の切換部18−3のスイッチS23が閉じて第2の燃料電池12の出力が第2群の二次電池16の出力側へ供給される。つまり、第1の燃料電池10と第2の燃料電池12とが第2群の二次電池16をバックアップする。
そこで、第1の燃料電池10と第2の燃料電池12と第2群の二次電池16との電力が各インバータ21〜28へ供給される。つまり、第2の切換部18−2のスイッチS16と第4の切換部18−4のスイッチS26とが閉じられて、インバータ21〜28は駆動され、全ての駆動モータ31〜38が駆動されて、車両は走行を持続させることができる。
図5は本発明の第2態様を示す電気自動車の電源システムの全体構成図である。ここでは、二次電池の異常時に、二つの燃料電池からのバックアップで一つの系統の駆動モータを駆動する例を説明する。
例えば、第1群の二次電池14が異常状態になると、第1群の二次電池監視装置15がこれを検知して、動力系統制御装置19へ信号を送り、これを受けた動力系統制御装置19の指示で第1の切換部18−1のスイッチS13が閉じて、第1の燃料電池10の出力が第2群の二次電池16の出力側へ供給されるとともに、第3の切換部18−3のスイッチS23が閉じて第2の燃料電池12の出力が第2群の二次電池16の出力側へ供給される。つまり、第1の燃料電池10と第2の燃料電池12とが第2群の二次電池16をバックアップする。
そして、第1の燃料電池10と第2の燃料電池12と第2群の二次電池16との電力が第2の系統のインバータ25〜28に供給される。つまり、第3の切換部18−3のスイッチS23と第4の切換部18−4のスイッチS24が閉じられて、インバータ25〜28が駆動され、右前部後輪RFR駆動モータ35、左前部後輪LFR駆動モータ36、右後部前輪RRF駆動モータ37、左後部前輪LRF駆動モータ38が駆動される。これらの駆動モータは、右前部、左前部、右後部、左後部にそれぞれ配置された車輪の駆動モータであるため、車両は走行を持続させることができる。
図6は本発明の第3態様を示す電気自動車の電源システムの全体構成図である。ここでは、二次電池の異常時に、一つの燃料電池からのバックアップで全ての駆動モータを駆動する例を説明する。
例えば、第1群の二次電池14が異常状態になると、第1群の二次電池監視装置15がこれを検知して、動力系統制御装置19へ信号を送り、これを受けた動力系統制御装置19の指示で第3の切換部18−3のスイッチS21が閉じて、第2の燃料電池12の出力が第2群の二次電池16の出力側へ供給されるようになる。つまり、第2群の二次電池16を第2の燃料電池12がバックアップする。
そこで、第2の燃料電池12と第2群の二次電池16との電力が各インバータ21〜28へ供給される。つまり、第2の切換部18−2のスイッチS16と第4の切換部18−4のスイッチS26とが閉じられて、インバータ21〜28は駆動され、全ての駆動モータ31〜38が駆動されて、車両は走行を持続させることができる。
このように、二次電池を適切に燃料電池でバックアップすることにより、二次電池の異常時にも円滑な車両の走行を継続させることができる。
なお、上記では、第1群の二次電池が異常状態となった例を示したが、第2群の二次電池が異常状態となった場合にも、同様である。また、上記第2態様では、第2の系統の駆動モータのみを駆動する例を示したが、同様に、第1の系統の駆動モータのみを駆動するようにしてもよい。
さらに、燃料電池の一方が異常である場合には、その異常状態をその燃料電池監視装置で検出して、動力系統制御装置の動作により切換装置を切り換えて、異常状態の燃料電池を除外した他の燃料電池のみを二次電池のバックアップのために用いるようにすることができる。
また、最悪の事態で、二系統の二次電池の両方が異常である場合には、その異常状態をその二次電池監視装置で検出して、動力系統制御装置の動作により切換装置を切り換えて、二系統の燃料電池のみで、駆動モータを駆動して、緊急避難的に車両を走行させることができる。
また、二次電池および燃料電池は車床に合理的に配置することができ、実装空間の利用度を高めることができる。
さらに、二次電池および燃料電池は、車床にバランスよく配備することができ、また、安定性のある床下荷重を得ることができ、安定な車両の走行に資することができる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能であり、これらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明の電気自動車の電源装置は、電源の異常時にも的確に対応することができ、走行の信頼性の高い電気自動車の電源装置として適している。
本発明の実施例を示す電気自動車の電源システムの全体構成図である。 本発明の実施例を示す電気自動車の電源装置の模式図である。 本発明の実施例を示す電気自動車の模式図である。 本発明の第1態様を示す電気自動車の電源システムの全体構成図である。 本発明の第2態様を示す電気自動車の電源システムの全体構成図である。 本発明の第3態様を示す電気自動車の電源システムの全体構成図である。
1 第1の燃料タンク
2,5 燃料の供給経路
3,6 逆止弁
4 第2の燃料タンク
7 燃料注入口
8,9 燃料の送出管
10 第1の燃料電池
11 第1の燃料電池の監視装置
12 第2の燃料電池
13 第2の燃料電池の監視装置
14 第1群の二次電池(リチウムイオン電池)
15 第1群の二次電池監視装置
16 第2群の二次電池(リチウムイオン電池)
17 第2群の二次電池監視装置
18 電池の切換装置
18−1 第1の切換部
18−2 第2の切換部
18−3 第3の切換部
18−4 第4の切換部
19 動力系統制御装置
20 動力制御監視装置
21〜24 第1の系統のインバータ
25〜28 第2の系統のインバータ
30 モータ故障検知装置
31 右前部前輪(RFF)駆動モータ
32 左前部前輪(LFF)駆動モータ
33 右後部後輪(RRR)駆動モータ
34 左後部後輪(LRR)駆動モータ
35 右前部後輪(RFR)駆動モータ
36 左前部後輪(LFR)駆動モータ
37 右後部前輪(RRF)駆動モータ
38 左後部前輪(LRF)駆動モータ
40 車体
50 車床
51 第1のセンターフレーム
52 第2のセンターフレーム
53 第1のサイドフレーム
54 第2のサイドフレーム

Claims (3)

  1. 燃料電池と二次電池を具備する電気自動車の電源装置において、燃料電池及び二次電池を二系統に分割するとともに、駆動系を右前部前輪、左前部前輪、右後部後輪及び左後部後輪駆動用モータの系統と、右前部後輪、左前部後輪、右後部前輪及び左後部前輪駆動用モータの系統とに分割し、前記二系統の燃料電池と前記二系統の二次電池の間及び前記二系統の二次電池と前記二系統の駆動系の間の接続を切換える電池の切換装置を設け、常時は、それぞれの系統別に、燃料電池で発電した電力により二次電池を充電して、駆動系を駆動し、前記二次電池の何れか一系統が故障したときは、前記切換装置を切換えて前記二系統の燃料電池の出力を正常な系統の二次電池に供給し、該正常な系統の二次電池により前記両系統の駆動系を駆動することを特徴とする電気自動車の電源装置。
  2. 請求項1記載の電気自動車の電源装置において、車床を構成する第1のセンターフレームと第2のセンターフレームには第1系統の二次電池と第2系統の二次電池とがそれぞれ搭載され、前記第1のセンターフレーム側の第1のサイドフレームに第1系統の燃料電池を、前記第2のセンターフレーム側の第2のサイドフレームに第2系統の燃料電池をそれぞれ収納することを特徴とする電気自動車の電源装置。
  3. 請求項記載の電気自動車の電源装置において、前記第1のサイドフレームおよび前記第2のサイドフレームが方形中空フレームであることを特徴とする電気自動車の電源装置。
JP2003284018A 2003-07-31 2003-07-31 電気自動車の電源装置 Expired - Fee Related JP4540950B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003284018A JP4540950B2 (ja) 2003-07-31 2003-07-31 電気自動車の電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003284018A JP4540950B2 (ja) 2003-07-31 2003-07-31 電気自動車の電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005050758A JP2005050758A (ja) 2005-02-24
JP4540950B2 true JP4540950B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=34268745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003284018A Expired - Fee Related JP4540950B2 (ja) 2003-07-31 2003-07-31 電気自動車の電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4540950B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4222337B2 (ja) * 2005-04-04 2009-02-12 トヨタ自動車株式会社 複数の電源を備えた電源システム及びそれを備えた車両
JP5057131B2 (ja) * 2006-05-09 2012-10-24 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車
JP2008043119A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Fujitsu Ten Ltd 制御システム、及び電動車両
JP5277527B2 (ja) * 2006-09-22 2013-08-28 トヨタ自動車株式会社 車両の電源装置および車両
US9073448B2 (en) * 2007-05-07 2015-07-07 General Electric Company Method of operating propulsion system
KR100921125B1 (ko) 2008-03-04 2009-10-12 현대자동차주식회사 멀티동력원 및 멀티구동계를 갖는 하이브리드 연료전지차량
JP5210293B2 (ja) * 2009-12-22 2013-06-12 株式会社ナビタイムジャパン ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置、ナビゲーションサーバ、および、施設検索方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06124720A (ja) * 1992-10-10 1994-05-06 Aqueous Res:Kk ハイブリッド電源装置
JPH06319204A (ja) * 1993-04-30 1994-11-15 Aqueous Res:Kk 電動車両装置
JPH11329457A (ja) * 1998-05-19 1999-11-30 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2001333508A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Hitachi Ltd 車両システム
WO2002025761A1 (fr) * 2000-09-20 2002-03-28 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Dispositif d'alimentation electrique hybride
JP2002186112A (ja) * 2000-12-12 2002-06-28 Japan Science & Technology Corp 電気自動車の給電装置
JP2002233003A (ja) * 2001-02-01 2002-08-16 Japan Science & Technology Corp 電気自動車の給電装置
JP2003333707A (ja) * 2002-05-13 2003-11-21 Toyota Motor Corp 電気自動車
JP2004135371A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Toyota Motor Corp 電動車両

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06124720A (ja) * 1992-10-10 1994-05-06 Aqueous Res:Kk ハイブリッド電源装置
JPH06319204A (ja) * 1993-04-30 1994-11-15 Aqueous Res:Kk 電動車両装置
JPH11329457A (ja) * 1998-05-19 1999-11-30 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2001333508A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Hitachi Ltd 車両システム
WO2002025761A1 (fr) * 2000-09-20 2002-03-28 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Dispositif d'alimentation electrique hybride
JP2002186112A (ja) * 2000-12-12 2002-06-28 Japan Science & Technology Corp 電気自動車の給電装置
JP2002233003A (ja) * 2001-02-01 2002-08-16 Japan Science & Technology Corp 電気自動車の給電装置
JP2003333707A (ja) * 2002-05-13 2003-11-21 Toyota Motor Corp 電気自動車
JP2004135371A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Toyota Motor Corp 電動車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005050758A (ja) 2005-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10793020B2 (en) Fuel cell vehicle system and method of controlling the same
US8165743B2 (en) Controller for inverter
JP2012050158A (ja) 電動車両
CN101213105B (zh) 电动车辆
WO2019039263A1 (ja) 電源システム及び電気自動車
WO2007113990A1 (ja) 車両支援システム
JP2010063259A (ja) 電池制御システムおよび電池制御方法
KR20120130804A (ko) 하이브리드 전기 차량의 비상주행 제어시스템 및 그 제어방법
JP2020533749A (ja) 電気自動車
JPWO2013099009A1 (ja) 燃料電池システム
JP4540950B2 (ja) 電気自動車の電源装置
JP2011114947A (ja) 左右独立駆動車両の駆動ユニット冷却装置
JP2013240165A (ja) 車両用電源装置
WO2004020237A1 (ja) 燃料電池搭載車両
CN112947043A (zh) 车辆冗余控制系统及其控制方法、车辆
EP4035922A1 (en) On-board distributed power supply system and on-board power supply control method and apparatus
JP6341432B2 (ja) 電力システム及びその制御方法
JP2012210126A (ja) 電力供給装置
US9545910B2 (en) Control apparatus for electric vehicle
WO2022009639A1 (ja) 配電モジュール
JP2017147782A (ja) 二次電池切り離し方法
JP2009072040A (ja) 電動機のバッテリ充電装置
JP7095618B2 (ja) 電源装置
US20230211668A1 (en) Drive system and method for operating a drive system
JP3393121B2 (ja) 電気自動車の給電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060310

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4540950

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160702

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees