JP4540765B2 - ボンディングパッド構造及びその製造方法 - Google Patents

ボンディングパッド構造及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4540765B2
JP4540765B2 JP12766199A JP12766199A JP4540765B2 JP 4540765 B2 JP4540765 B2 JP 4540765B2 JP 12766199 A JP12766199 A JP 12766199A JP 12766199 A JP12766199 A JP 12766199A JP 4540765 B2 JP4540765 B2 JP 4540765B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonding pad
layer
electrically insulating
header
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12766199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000003931A (ja
Inventor
ミュンツェル ホルスト
オフェンベルク ミヒャエル
ビショフ ウド
グラーフ エックハルト
ルッツ マルクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2000003931A publication Critical patent/JP2000003931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4540765B2 publication Critical patent/JP4540765B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/0802Details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00015Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems
    • B81C1/00261Processes for packaging MEMS devices
    • B81C1/00301Connecting electric signal lines from the MEMS device with external electrical signal lines, e.g. through vias
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00777Preserve existing structures from alteration, e.g. temporary protection during manufacturing
    • B81C1/00785Avoid chemical alteration, e.g. contamination, oxidation or unwanted etching
    • B81C1/00801Avoid alteration of functional structures by etching, e.g. using a passivation layer or an etch stop layer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C19/00Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
    • G01C19/56Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2207/00Microstructural systems or auxiliary parts thereof
    • B81B2207/07Interconnects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2207/00Microstructural systems or auxiliary parts thereof
    • B81B2207/09Packages
    • B81B2207/091Arrangements for connecting external electrical signals to mechanical structures inside the package
    • B81B2207/097Interconnects arranged on the substrate or the lid, and covered by the package seal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2201/00Manufacture or treatment of microstructural devices or systems
    • B81C2201/01Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate
    • B81C2201/0101Shaping material; Structuring the bulk substrate or layers on the substrate; Film patterning
    • B81C2201/0128Processes for removing material
    • B81C2201/013Etching
    • B81C2201/0135Controlling etch progression
    • B81C2201/014Controlling etch progression by depositing an etch stop layer, e.g. silicon nitride, silicon oxide, metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2201/00Manufacture or treatment of microstructural devices or systems
    • B81C2201/05Temporary protection of devices or parts of the devices during manufacturing
    • B81C2201/053Depositing a protective layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01068Erbium [Er]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01072Hafnium [Hf]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、基板を有し基板上に設けられた電気絶縁性の犠牲層を有し犠牲層内に埋め込まれた構造化された導体路層を有し犠牲層内に設けられたコンタクトホールを有しかつ導電性材料からなるボンディングパッドヘッダを有し、このボンディングパッドヘッダが、犠牲層にわたって延びた第1の範囲、及びコンタクトホールを通って延びかつ導体路層に接触する第2の範囲を有するボンディングパッド構造、とくにマイクロ機械的なセンサのためのボンディングパッド構造に関する。同様に本発明は、相応する製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
本発明及びその基礎とする問題は、任意のボンディングパッド構造に適用できるものであるが、マイクロ機械的な加速度センサのボンディングパッド構造に関連して説明する。
【0003】
図2は、通常のボンディングパッド構造を有するマイクロ機械的な加速度センサの概略的な表示であり、かつ図3は、図2によるマイクロ機械的な加速度センサの通常のボンディングパッド構造の拡大した概略表示である。
【0004】
図2又は3において、1はSi構造を有する基板、2は下側の酸化物、3はポリシリコンからなる埋め込まれた導体路、4は上側の酸化物、6はエピタキシーポリシリコンからなるセンサヘッダ、7はアルミニウムからなるボンディングパッド、8は第1の範囲8a及び第2の範囲8bを有するエピタキシーポリシリコンからなるボンディングパッドヘッダ、9は密閉ガラス又はシールガラス、10はSi保護キャップ、11はコンタクトホール、12はアンダーエッチングされた範囲、13は汚れ粒子、20は振動子、30はくし形構造を有するgセンサ、かつ100はSiウエーハを表わしている。
【0005】
このように構成されたマイクロ機械的な加速度センサでは、センサの周囲範囲におけるハーメチックな密閉性を保証しながら、例えばSi保護キャップ10の下に設けられたアナログセンサ構造の電気的な接続を、センサヘッダ6の下を通して案内し、かつここにボンディング可能となるよう構成するために、この通常のボンディングパッド構造を使用する。
【0006】
図3による拡大した表示から明らかなように、通常のボンディングパッド構造において、gセンサ30のくし形構造のために同時に犠牲層として使われる第1及び第2の酸化物層をエッチングする際に、範囲12にボンディングパッドヘッダ8のアンダーエッチングが生じる。これらの位置において、とくにのこぎり切断の際にのこぎりスラッジの形に形成されるような汚れ粒子13が堆積することがあり、ボンディングパッドヘッダ8と基板1の間又はボンディングパッドヘッダ8と導体路層3の間に電気的な分路を生じることがある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
したがって本発明の基礎となる問題は、一般にこのような分路を簡単な方法で阻止することにある。
【0008】
ボンディングパッドのアンダーエッチングを阻止するための第1の取り組みは、ネガ型レジストにより犠牲層酸化の間にボンディングパッドの周りの溝を覆うことを想定している。
【0009】
ネガ型レジストは、段高さが約10μmより大きな場合にはプロセス技術的に困難であり、かつあらゆるセンサ構造において可能であるとは限らないということ、前記の第1の取り組みにおいて不利であると判明したネガ型レジストは、HFによって飽和し、かつそれからアンダーエッチングがもはや避けられないので、このネガ型レジストも、犠牲層のHFガス層エッチングの直後に除去しなければならない。その際、溝内におけるレジストの完全な除去は、複雑になり、かつすでにわずかな残留物でも、くし形構造の粘着を生じることがある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
特許請求の範囲第1項の特徴を有する本発明によるボンディングパッド構造、及び特許請求の範囲第12項に記載の相応する製造方法は、周知の解決策の取り組みに対して次のような利点を有する。すなわちもはやボンディングパッドヘッダの下において犠牲層の完全なアンダーエッチングは生じず、ボンディングパッドヘッダの周りで露出した導体による分路又は例えば基板によるその他の分路の危険は、簡単に回避することができる。
【0011】
本発明の基礎とする思想は、次の点にある。すなわちボンディングパッドヘッダの下における犠牲層のアンダーエッチングを阻止するために、ボンディングパッドヘッダの下の所定の範囲及び犠牲層の上のボンディングパッドヘッダの周りに、保護層が少なくとも一時的に設けられる。
【0012】
特許請求の範囲従属請求項に、特許請求の範囲第1項に記載のボンディングパッド構造の有利な変形及び改善が存在する。
【0013】
有利な変形によれば、保護層は、実質的にボンディングパッドヘッダの下の全範囲及び犠牲層の上の全ボンディングパッドヘッダの周りの所定の範囲に設けられている。このことは、どの位置にもアンダーエッチングが生じず、しかもおそらくこれが妨げとなり得ない箇所では一度も生じず、したがって高い機械的な安定度が生じるという利点を提供する。
【0014】
別の有利な変形によれば、犠牲層は、第1の犠牲層及びその上にある第2の犠牲層を有し、これらの犠牲層の間に導体路層が埋め込まれている。
【0015】
別の有利な変形によれば、犠牲層の上であって、ボンディングパッドヘッダの近くに設けられたセンサヘッダが設けられており、その際、埋め込まれた、構造化された導体路層の少なくとも1つの導体路は、ボンディングパッドヘッダとセンサヘッダとの間と、これら下とに延びている。
【0016】
別の有利な変形によれば、保護層は、センサヘッダの下の所定の範囲及び犠牲層の上のセンサヘッダの周りに設けられている。このようにして同様にセンサヘッダのアンダーエッチング、及びセンサヘッダと導体路の間における分路が阻止できる。
【0017】
別の有利な変形によれば、保護層は、ボンディングパッドヘッダとセンサヘッダとの間の埋め込まれた、構造化された導体路層の全導体路を覆うように、犠牲層上に設けられている。このようにして導体路は、面を覆って上方に向かって保護することができる。
【0018】
別の有利な変形によれば、保護層は、電気絶縁性であって、かつ犠牲層のエッチングのために利用されるエッチング剤に対して抵抗性である。さらに保護層が、ボンディングパッドヘッダの材料、例えばポリシリコンのトレンチ形成に対して抵抗性であることは、推奨に値する。これらの特徴は、一方において場合によってはセンサ構造とともにボンディングパッド構造の最適な保護を提供し、かつ他方において簡単な製造可能性を保証する。
【0019】
別の有利な変形によれば、基板は、シリコン基板、場合によってはSOI基板であり、かつ犠牲層は、シリコン酸化物からなる。
【0020】
別の有利な変形によれば、保護層は、窒化物及び/又はドーピングしない真性ポリシリコン及び/又はドーピングした酸化物からなる層を有する。ドーピングされた酸化物も、犠牲層エッチングの際にエッチングされるとはいえ、アンダーエッチングが所定の程度を越えないことで十分である。
【0021】
別の有利な変形によれば、保護層は、窒化物及びドーピングされていない真性ポリシリコン、有利には100〜500nmの厚さの下側の窒化物層及び20〜100nmの厚さの上側のポリシリコン層からなる二重層を有する。多くの窒化物は、液状のHFに対して耐えるが、HF蒸気に対しては耐えない。薄いポリシリコン層によって、窒化物層は安定化することができ、又は密閉することができる。ボンディングパッドヘッダとセンサヘッダの間のポリシリコンの絶縁特性が不十分な場合、ポリシリコンは、アルゴンスパッタリングによって又は湿式化学的エッチングにより、センサのキャッピングの後に除去することができる。
【0022】
別の有利な変形によれば、保護層は、(場合によってはドーピングされた)シリコン酸化物からなる別の層を有する。パッド構造のトレンチ形成の際にポリシリコン及び窒化物は、とくにポリシリコンに対して選択的ではないので、このような別の薄い酸化物層を取付けることができる。この層は、犠牲層エッチングの際にエッチングされるが、危険なすべての電極はさらに覆われているので、分路形成の可能性は生じない。別の有利な変形によれば、ボンディングパッドヘッダ上に、有利にはアルミニウム又はアルミニウム合金からなる金属ボンディングパッドが設けられている。
【0023】
【実施例】
本発明の実施例を図面に示し、かつ次の説明によって詳細に説明する。
【0024】
図において同じ参照符号は、同じ又は機能的に同じ構成部分を示している。
【0025】
図1は、マイクロ機械的な回転速度センサに適用した本発明によるボンディングパッド構造の構成の概略的な表示である。
【0026】
図1に示されたマイクロ機械的な回転速度センサのためのボンディングパッド構造は、基板1、基板1上に設けられた電気絶縁性の犠牲層2、4、犠牲層2、4内に埋め込まれた構造化された導体路層3、犠牲層2、4内に設けられたコンタクトホール11、及び導電性材料からなるボンディングパッドヘッダ8を含んでいる。ボンディングパッドヘッダ8上に、アルミニウムからなる金属製ボンディングパッド7が設けられている。
【0027】
ボンディングパッドヘッダは、犠牲層2、4上に延びた第1の範囲8a、及びコンタクトホール11を通って延びかつ導体路層3に接触する第2の範囲8bを有する。
【0028】
犠牲層2、4は、第1の犠牲層2及び第2の犠牲層4を含み、これらの犠牲層の間に導体路層3が埋め込まれている。基板1は、Si基板であり、かつ犠牲層2、4は、シリコン酸化物からなる。
【0029】
図1において5は、図3に関連して示した構成部分に加えて、保護層を表わしており、この保護層は、ボンディングパッドヘッダ8の下の犠牲層2、4のアンダーエッチングを阻止するために、ボンディングパッドヘッダ8の下の所定の範囲及び犠牲層2、4の上のボンディングパッドヘッダ8の周りに設けられている。その際、保護層5は、大体においてボンディングパッドヘッダ8の下の全範囲及び犠牲層2、4の上の全ボンディングパッドヘッダ8の周りの所定の距離のところに設けられている。
【0030】
ボンディングパッドヘッダ8の近くにおいて、犠牲層2、4上にセンサヘッダ6が設けられている。埋め込まれた構造化された導体路層3の導体路は、ボンディングパッドヘッダ8とセンサヘッダ6との間及びその下に延びている。保護層5は、同様にセンサヘッダ6の下の所定の範囲及び犠牲層2、4の上のセンサヘッダ6の周りに設けられている。とくに保護層5は、ボンディングパッドヘッダ8とセンサヘッダ6との間の埋め込まれた構造化された導体路層3の全導体路を覆うように、犠牲層2、4上に設けられている。
【0031】
保護層5は、この構成において、窒化物及びドーピングしない真性ポリシリコンからなる二重層である。下側の窒化物層は、100〜500nmの厚さを有し、かつ上側のポリシリコン層は、20〜100nmの厚さを有する。
【0032】
図1に示された電気的に導通する汚れ粒子13は、保護層5に基づいてもはや分路を引起こすことはない。
【0033】
次に前記の実施例にしたがってボンディングパッド構造の製造方法を詳細に説明する。
【0034】
準備されたSi基板上に、まずここに埋め込まれた構造化された導体路層3を有する犠牲層2、4の形成が行なわれる。
【0035】
そのために第1の酸化物層2を形成するために基板1の酸化が行なわれ、かつ続いて第1の酸化物層2の上に導体路層3の堆積及び構造化が行なわれる。それから構造化された導体路層3及びその周りの第1の酸化物層2の上に第2の酸化物層4の堆積が行なわれる。
【0036】
次のステップにおいて、保護層5の、したがって窒化物とドーピングされていない真性ポリシリコンからなる二重層の堆積及び構造化が行なわれる。その際、保護層5は、後に取付けるべきSi保護キャップの下におけるセンサ範囲及びコンタクトホール11の範囲において完全に除去される。
【0037】
それからコンタクトホール11の形成、及びコンタクトホール11内におけるボンディングパッドヘッダ8の形成が、それ自体周知の様式及び方法で行なわれ、すなわちコンタクトホールのエッチング、エピタキシーポリシリコン層の堆積、ボンディングパッド金属層の堆積及び構造化、及びボンディングパッドヘッダ8を形成するエピタキシーポリシリコン層の構造化によって行なわれる。その際、その他の点においてエピタキシーによるものとは別の方法で堆積されるポリシリコン層を利用してもよい。
【0038】
その際、エピタキシーポリシリコン層の構造化の際に、ボンディングパッドヘッダ8と同時に、(図2に示す)センサくし形構造30及びセンサヘッダ構造6が形成される。
【0039】
最後に犠牲層2、4のエッチングを行うことにより、センサくし形構造30は、係止範囲を除いて懸架れ、かつセンサヘッダ構造6上におけるセンサキャップ10の取付けが行なわれる。
【0040】
ボンディングパッドヘッダ8もセンサヘッダ6も、その際、電気接点又は導体を露出してアンダーエッチングされることはない。
【0041】
前記のように本発明を有利な実施例によって説明したとはいえ、本発明は、これに限定されるものではなく、多様に変形することができる。
【0042】
とくに本発明によるボンディングパッド構造は、マイクロ機械的な加速度センサに適用できるだけでなく、任意のマイクロ機械的な又はマイクロエレクトロニクスの構成要素に適用することができる。
【0043】
前記の実施例における保護層は、窒化物及びポリシリコンからなる二重層を有する、場合によっては、窒化物からなる1つの層又はドーピングされない真性ポリシリコンからなる1つの層で同様に十分なことがある。
【0044】
本発明は、シリコン構成要素のためだけでなく、その他のマイクロ機械的な材料からなる構成要素のためにも適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 マイクロ機械的な加速度センサに適用した本発明によるボンディングパッド構造の構成を示す略図である。
【図2】 通常のボンディングパッド構造を有するマイクロ機械的な回転速度センサを示す略図である。
【図3】 図2によるマイクロ機械的な回転速度センサの通常のボンディングパッド構造を示す拡大した略図である。
【符号の説明】
1 基板、 2 犠牲層、 3 導体路層、 4 犠牲層、 5 保護層、 6 センサヘッダ、 7 ボンディングパッド、 8 ボンディングパッドヘッダ、 11 コンタクトホール

Claims (18)

  1. ボンディングパッド構造であって、
    基板(1)と、
    前記基板(1)上に設けられた第1の電気絶縁性の犠牲層(2)と、
    前記第1の電気絶縁性の犠牲層の上に設けられた第2の電気絶縁性の犠牲層(4)と、
    前記第1の電気絶縁性の犠牲層(2)および第2の電気絶縁性の犠牲層(4)の間に埋め込まれた、構造化された導体路層(3)と、
    前記第2の電気絶縁性の犠牲層(4)の所定の範囲上に設けられた電気絶縁性の保護層(5)と、
    前記電気絶縁性の保護層(5)と前記第2の電気絶縁性の犠牲層(4)とを貫通して前記導体路層(3)を露出するためのコンタクトホール(11)と、
    前記電気絶縁性の保護層(5)の上に設けられ、かつ前記コンタクトホール(11)を通って前記導体路層(3)に接触している、導電性材料からなるボンディングパッドヘッダ(8)と、
    前記ボンディングパッドヘッダ(8)上に設けられた金属ボンディングパッド(7)と
    を有し、
    前記電気絶縁性の保護層(5)が設けられている所定の範囲は、前記ボンディングパッドヘッダ(8)の下と、前記ボンディングパッドヘッダ(8)の周囲の範囲であり、かつ前記電気絶縁性の保護層(5)は、前記電気絶縁性の犠牲層(2)、(4)をエッチングするために使用されるエッチング剤に対して抵抗性であり、少なくとも前記基板(1)及び前記の構造化された導体路層(3)を露出するための前記電気絶縁性の犠牲層(2)、(4)のエッチングの際に、前記ボンディングパッドヘッダ(8)の下に存在する前記電気絶縁性の犠牲層(2)、(4)のアンダーエッチングを阻止するものである、ボンディングパッド構造。
  2. さらに、前記電気絶縁性の犠牲層(4)の上に設けられたセンサくし形構造(30)及びセンサヘッダ構造(6)を有し、構造化された前記導体路層(3)の少なくとも1つの導体路が、前記ボンディングパッドヘッダ(8)と前記センサヘッダ(6)との間に存在し、かつ、ボンディングパッドヘッダとセンサヘッダの下に延びている、請求項1に記載のボンディングパッド構造。
  3. 前記電気絶縁性の保護層(5)が、前記ボンディングパッドヘッダ(8)と前記センサヘッダ(6)との間に埋め込まれた、前記構造化された導体路層(3)の少なくとも1つの導体路を覆っている、請求項に記載のボンディングパッド構造。
  4. 前記基板(1)がシリコン基板であり、かつ前記電気絶縁性の犠牲層(2)、(4)がシリコン酸化物からなる、請求項1ないしのいずれか1項に記載のボンディングパッド構造。
  5. 前記電気絶縁性の保護層(5)が、窒化物ドーピングされていない真性ポリシリコン及びドーピングされている酸化物の少なくとも1つからなる層を有する、請求項1ないし4のいずれか1項に記載のボンディングパッド構造。
  6. 前記電気絶縁性の保護層(5)が、窒化物及びドーピングされていない真性ポリシリコンからなる二重層を有する、請求項に記載のボンディングパッド構造。
  7. 前記二重層の第1の層が、100〜500nmの厚さの下側の窒化物層であり、かつ前記二重層の第2の層が、20〜100nmの厚さの上側のポリシリコン層である、請求項6に記載のボンディングパッド構造。
  8. 前記電気絶縁性の保護層(5)が、さらに別の層を有する、請求項1ないし7のいずれか1項に記載のボンディングパッド構造。
  9. 前記別の層が、ドーピングされているシリコン酸化物からなる、請求項8に記載のボンディングパッド構造。
  10. 前記金属ボンディングパッド(7)が、アルミニウム又はアルミニウム合金からなる、請求項1ないしのいずれか1項に記載のボンディングパッド構造。
  11. 前記ボンディングパッド構造が、マイクロ機械的な加速度センサのためのものである、請求項1から10までのいずれか1項に記載のボンディングパッド構造。
  12. 請求項1に記載のボンディングパッド構造の製造方法であって、
    基板(1)を準備し
    前記基板(1)上に第1の電気絶縁性の犠牲層()を形成し
    前記第1の電気絶縁性の犠牲層(2)の上に導体路層(3)を堆積しかつ構造化し、
    前記構造化された導体路層(3)及び前記第1の電気絶縁性の犠牲層(2)の上に第2の電気絶縁性の犠牲層(4)を形成し、
    前記第2の電気絶縁性の犠牲層(4)の上に電気絶縁性の保護層(5)を堆積し、
    前記電気絶縁性の保護層(5)を、ボンディングパッドヘッダ(8)が形成された時に、該電気絶縁性の保護層(5)が該ボンディングパッドヘッダの下にあって、かつボンディングパッドヘッダを取り囲むように構造化し、
    前記第2の電気絶縁性の犠牲層(4)中にコンタクトホール(11)を形成して導体路層(3)を露出させ、
    前記コンタクトホール(11)内に、コンタクトホール(11)を通って導体路層(3)に接触する、導電性材料からなるボンディングパッドヘッダ(8)を形成し、
    金属ボンディングパッド(7)を堆積しかつ構造化する、請求項に記載のボンディングパッド構造の製造方法。
  13. 前記ボンディングパッドヘッダ(8)を構造化する際に同時に、センサくし形構造(30)及びセンサヘッダ構造(6)を形成する、請求項12に記載の方法。
  14. 前記電気絶縁性の犠牲層(2)、(4)をエッチングし、その後に保護層(5)を除去する、請求項12または13に記載の方法。
  15. 前記基板(1)がシリコンからなり、かつ前記第1の電気絶縁性の犠牲層(2)および第2の電気絶縁性の犠牲層(4)がシリコン酸化物からなる、請求項12ないし14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 前記ボンディングパッドヘッダ(8)がポリシリコンからなる、請求項15に記載の方法。
  17. 前記ポリシリコンをエピタキシーにより堆積させる、請求項16に記載の方法。
  18. 前記センサヘッダ構造(6)上にセンサキャップ(10)を取付ける、請求項17に記載の方法。
JP12766199A 1998-05-09 1999-05-07 ボンディングパッド構造及びその製造方法 Expired - Lifetime JP4540765B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19820816.2 1998-05-09
DE19820816A DE19820816B4 (de) 1998-05-09 1998-05-09 Bondpadstruktur und entsprechendes Herstellungsverfahren

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000003931A JP2000003931A (ja) 2000-01-07
JP4540765B2 true JP4540765B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=7867233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12766199A Expired - Lifetime JP4540765B2 (ja) 1998-05-09 1999-05-07 ボンディングパッド構造及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6140709A (ja)
JP (1) JP4540765B2 (ja)
DE (1) DE19820816B4 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10065013B4 (de) * 2000-12-23 2009-12-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Herstellen eines mikromechanischen Bauelements
DE10123039A1 (de) * 2001-05-11 2002-11-21 Bosch Gmbh Robert Sensoranordnung, insbesondere mikromechanische Sensoranordnung
FR2849014B1 (fr) * 2002-12-20 2005-06-10 Commissariat Energie Atomique Microstruture encapsulee et procede de fabrication d'une telle microstructure
US7514283B2 (en) 2003-03-20 2009-04-07 Robert Bosch Gmbh Method of fabricating electromechanical device having a controlled atmosphere
US6936491B2 (en) 2003-06-04 2005-08-30 Robert Bosch Gmbh Method of fabricating microelectromechanical systems and devices having trench isolated contacts
US7075160B2 (en) 2003-06-04 2006-07-11 Robert Bosch Gmbh Microelectromechanical systems and devices having thin film encapsulated mechanical structures
US6952041B2 (en) 2003-07-25 2005-10-04 Robert Bosch Gmbh Anchors for microelectromechanical systems having an SOI substrate, and method of fabricating same
US7068125B2 (en) 2004-03-04 2006-06-27 Robert Bosch Gmbh Temperature controlled MEMS resonator and method for controlling resonator frequency
US7102467B2 (en) 2004-04-28 2006-09-05 Robert Bosch Gmbh Method for adjusting the frequency of a MEMS resonator
JP4633574B2 (ja) * 2005-08-08 2011-02-16 三菱電機株式会社 薄膜構造体およびその製造方法
US20070170528A1 (en) 2006-01-20 2007-07-26 Aaron Partridge Wafer encapsulated microelectromechanical structure and method of manufacturing same
JP5119756B2 (ja) * 2006-06-30 2013-01-16 株式会社デンソー 配線基板
DE102007013329B4 (de) * 2007-03-20 2011-01-27 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Herstellung eines mikromechanischen Bauelements mit einer partiellen Schutzschicht
DE102014202820A1 (de) 2014-02-17 2015-08-20 Robert Bosch Gmbh Schichtenanordnung für ein mikromechanisches Bauelement
CN112897454B (zh) * 2021-01-20 2024-02-23 杭州士兰集成电路有限公司 Mems器件及其制造方法
DE102022200343B3 (de) 2022-01-13 2023-02-16 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum Herstellen eines Bondpads für ein mikromechanisches Sensorelement

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09129898A (ja) * 1995-10-11 1997-05-16 Robert Bosch Gmbh センサおよびセンサの製造方法
JPH11345986A (ja) * 1998-04-30 1999-12-14 Robert Bosch Gmbh マイクロマシンの構成要素の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5665996A (en) * 1994-12-30 1997-09-09 Siliconix Incorporated Vertical power mosfet having thick metal layer to reduce distributed resistance
US5661082A (en) * 1995-01-20 1997-08-26 Motorola, Inc. Process for forming a semiconductor device having a bond pad
DE19530736B4 (de) * 1995-02-10 2007-02-08 Robert Bosch Gmbh Beschleunigungssensor und Verfahren zur Herstellung eines Beschleunigungssensors
US5550090A (en) * 1995-09-05 1996-08-27 Motorola Inc. Method for fabricating a monolithic semiconductor device with integrated surface micromachined structures
JPH10135270A (ja) * 1996-10-31 1998-05-22 Casio Comput Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US5838054A (en) * 1996-12-23 1998-11-17 General Electric Company Contact pads for radiation imagers

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09129898A (ja) * 1995-10-11 1997-05-16 Robert Bosch Gmbh センサおよびセンサの製造方法
JPH11345986A (ja) * 1998-04-30 1999-12-14 Robert Bosch Gmbh マイクロマシンの構成要素の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE19820816B4 (de) 2006-05-11
DE19820816A1 (de) 1999-11-11
JP2000003931A (ja) 2000-01-07
US6140709A (en) 2000-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4540765B2 (ja) ボンディングパッド構造及びその製造方法
US6686638B2 (en) Micromechanical component including function components suspended movably above a substrate
US6951824B2 (en) Method for manufacturing a micromechanical component and a component that is manufactured in accordance with the method
JP5090603B2 (ja) マイクロメカニック構造素子および相当する製造方法
JP5748701B2 (ja) Soi基板を持つマイクロ電気機械システム用アンカー及びその製造方法
US6030850A (en) Method for manufacturing a sensor
US7919346B2 (en) Micromechanical component and manufacturing method
KR20060113630A (ko) 박막 및 웨이퍼-접합된 캡슐화된 마이크로전자기계시스템용 점착-방지 기술
US8975118B2 (en) Component having a via and method for manufacturing it
US20100307247A1 (en) Micromechanical acceleration sensor and method for manufacturing an acceleration sensor
JPH0799326A (ja) マイクロメカニックセンサおよびその製造方法
JP4567126B2 (ja) 集積デバイスの製造方法および集積デバイス
US8607447B2 (en) Method for providing and connecting two contact areas of a semiconductor component or a substrate, and a substrate having two such connected contact areas
US6187607B1 (en) Manufacturing method for micromechanical component
EP1593649B1 (en) Method of making electrical connections to hermetically sealed MEMS devices
JP4603641B2 (ja) マイクロマシンの構成要素の製造方法
US20040081802A1 (en) Component and method of manufacturing same
JP4886147B2 (ja) 微細加工構成素子及びその製造方法
KR20080085826A (ko) 집적 회로 및 집적 회로 제작 방법
JP3534269B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US10563319B2 (en) Process for electrochemically making at least one porous area of a micro and/or nanoelectronic structure
EP1116038B1 (en) Formation of a bridge in a micro-device
JP3135052B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4313001B2 (ja) ピエゾ抵抗デバイスおよびその製造方法
US8181522B2 (en) Capacitive acceleration sensor having a movable mass and a spring element

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090409

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090708

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090708

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090713

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090806

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090811

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090907

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term