JP4540640B2 - 電気二重層コンデンサ装置 - Google Patents

電気二重層コンデンサ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4540640B2
JP4540640B2 JP2006171186A JP2006171186A JP4540640B2 JP 4540640 B2 JP4540640 B2 JP 4540640B2 JP 2006171186 A JP2006171186 A JP 2006171186A JP 2006171186 A JP2006171186 A JP 2006171186A JP 4540640 B2 JP4540640 B2 JP 4540640B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
double layer
electric double
charging
layer capacitor
circuit unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006171186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008005594A (ja
Inventor
孝典 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichicon Capacitor Ltd
Original Assignee
Nichicon Capacitor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichicon Capacitor Ltd filed Critical Nichicon Capacitor Ltd
Priority to JP2006171186A priority Critical patent/JP4540640B2/ja
Publication of JP2008005594A publication Critical patent/JP2008005594A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4540640B2 publication Critical patent/JP4540640B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Description

本発明は、単数または複数個の電気二重層コンデンサ(EDLC)の過充電保護を行いながら急速充電できる電気二重層コンデンサ装置に関する。
EDLCは、単一のセルでは定格電圧が1.5〜3V程度と低いため、電源装置として利用する場合には、複数個のEDLCセルを直列に接続して、EDLC装置として使用される。
しかし、EDLCの各セルは、静電容量や内部抵抗にばらつきがあり、直列に接続した状態で充電を行うと、静電容量や内部抵抗のばらつきにより各EDLCセルに加わる充電電圧に差が生じる。そのため充電時にEDLCセルの耐電圧を超え、過充電となってしまうことがある。
EDLCは、EDLCが定格電圧を超えるような過充電になると、EDLCの寿命に大きく影響を与えるだけでなく、故障の原因ともなる。よって、従来のEDLC装置は、EDLCへの過充電を防ぐため、単数または複数個のEDLCに、並列にトランジスタ等の半導体で構成されたバイパス回路を付加し、EDLCが定格電圧を超える前に、EDLCへの充電電流を遮断または制限している(特許文献1、2参照)。
特開2000−14030号公報 特開2005−94894号公報
上記従来のEDLC装置を図8に示す。複数個のEDLC10が直列に接続されており、各EDLC10と並列にバイパス回路部13が接続されている。EDLC10の静電容量や内部抵抗のばらつきがあるため、バイパス回路部13の半導体デバイス12がオンするEDLC10の両端電圧が全て異なり、EDLC10の静電容量が小さいまたは内部抵抗が大きいほど半導体デバイス12が早くオンする。
また、半導体デバイス12に電圧が印加された状態でバイパス電流が流れるため、損失(発熱)が生じバイパス電流が過大であれば半導体デバイス12の破損が起きるという問題がある。
この問題を回避するため、半導体デバイス12がオンされる前にEDLC10への充電電流を制限することにより、半導体デバイス12に流れるバイパス電流を素子が破壊しない電流値に抑制し、その破損を防止する必要がある。しかしながら、回避動作によりEDLC10への充電電流を制限する必要があるため、複数個のEDLC10を直列接続した場合、EDLC10への急速充電ができず、充電速度が遅くなるという課題があった。
本発明は、上記の課題を解決するもので、電気二重層コンデンサと、該電気二重層コンデンサと並列に接続されるとともに、半導体デバイス素子を有するバイパス回路部とを備え、前記バイパス回路部は、前記電気二重層コンデンサ充電され、該電気二重層コンデンサが第1の電圧に達すると、前記半導体デバイス素子を動作状態にして充電電流をバイパスする電気二重層コンデンサ装置において、前記電気二重層コンデンサと並列に接続され、前記電気二重層コンデンサの充電電圧を検出し、該充電電圧が前記第1の電圧よりも低い第2の電圧に達すると前記電気二重層コンデンサへの充電電流を抑制する信号を出力する充電電圧検出回路部前記充電電圧検出回路部からの信号を受けて前記電気二重層コンデンサの充電電流の抑制動作を行う充電電流制御回路部とをさらに備え、前記充電電流制御回路部は、前記バイパス回路部が動作する前に前記充電電流の抑制動作を行うことで、前記半導体デバイス素子を保護することを特徴とする。
さらに、前記充電電流抑制後、抑制された充電電流によって上昇した前記電気二重層コンデンサの充電電圧が前記第2の電圧に達すると、充電電流制御回路部は前記充電電流の抑制動作を、前記電気二重層コンデンサの充電電流が前記バイパス回路部の許容電流値以下になるまで実行し、充電電流を段階的に抑制することを特徴とする。
以上の手段により、急速充電を抑制するためのしきい値、すなわち充電電圧検出回路部による分圧電圧値(動作点)がバイパス回路部の動作点より低い値であれば、充電電圧検出回路部が動作するまでEDLCへの急速充電が可能となる。
本発明は、上記したように構成されているので、以下に記載されるような効果を奏する。
EDLCと並列に、過充電からEDLCを保護するバイパス回路部と、充電電圧検出回路部の2つを備えた回路で、充電電圧検出回路部の動作電圧は、バイパス回路部の動作電圧より低く設定されるため、充電電圧検出回路部が動作して充電電流を段階的に抑制した後、バイパス回路部が動作することができるので、EDLCの過充電を防ぎながら、バイパス回路の保護を行うことができ、かつEDLCへの急充電が可能となる。
図1は、本発明による1個のEDLCを用いた電気二重層コンデンサ装置の構成図、図2は、図1のEDLCの充電特性図、図3は、本発明を複数個のEDLCに適用した構成図、図4は、EDLC複数個に適用された充電特性図、図7はEDLC装置を示すブロック図である。
以下、図面を参照して詳細に説明する。
図7は、EDLC装置のブロック図で、EDLC装置は、商用電源が充電装置31に入力され、充電装置31で直流電流に変換してEDLC10を充電する。EDLC10の各セルにはそれぞれバイパス回路部13と充電電圧検出回路部23が接続されており、充電電圧検出回路部23から充電電流制御回路部32に信号が出力される。
図1は、そのバイパス回路部13と充電電圧検出回路部23の詳細である。図1に示すEDLC装置は、EDLC10とバイパス回路部13と充電電圧検出回路部23とで構成され、バイパス回路部13と充電電圧検出回路部23とがEDLC10に並列接続されている。
充電電圧検出回路部23は、EDLC10の両端電圧値をリファレンス値として検出する2つの抵抗と、リレー22およびそれを駆動するドライブ回路21とで構成され、ドライブ回路21の可変シャントレギュレータ24がオンすると、リレー22のフォトカプラに順電流が流れ、その2次側のリレーがオンされる。
バイパス回路部13は、EDLC10の両端電圧値をリファレンス値として検出する2つの抵抗と、半導体デバイス12およびそれを駆動するドライブ回路11とで構成される。ドライブ回路11のトランジスタがオンされると、半導体デバイス12のベース・エミッタ間に電圧が印加され、半導体デバイス12がオンされる。また、半導体デバイスは発熱するため放熱板を設けてあり、その過熱検出手段を備えている。
図2に、図1の1個のEDLC10を用いた電気二重層コンデンサ装置の充電特性を示す。充電電圧検出回路部、およびバイパス回路部の動作点である各分圧電圧値は、EDLCの静電容量のディレーティングを考慮し、EDLCの定格電圧以下に設定し、分圧検出の抵抗、半導体デバイスの部品ばらつきを考慮しながら、バイパス回路部が動作する前に、充電電圧検出回路部が動作するように充電電圧検出回路部の分圧電圧値(動作点)を低く設定する。
図2に示すように、EDLCが充電されるとEDLCの両端電圧(充電電圧)は上昇し、まず、充電電圧検出回路部がその電圧を検出して、リレー22からEDLCの充電電流を抑制するように充電電流制御回路部に信号が出力される。その信号を受信した充電電流制御回路部が、バイパス回路部で制限される充電電流値まで抑制しながらEDLCへ充電を継続する。
続いて、バイパス回路部が動作すると半導体デバイス12がオンし、EDLCへの充電電流を遮断し、EDLCの過充電を防止する。充電電圧検出回路部が動作するまで、急速充電が可能であり、充電時間の短縮となる。
検出回路を持たない従来例では、バイパス回路部の動作電圧は、EDLCセルのばらつきを考慮した低い動作値としなければならないため、充電が制限される。
本発明による電気二重層コンデンサ装置のその他の実施例を図3に示す。
本EDLC装置は、各々のEDLC10(定格電圧2.5V)に並列接続されたバイパス回路部13、充電電圧検出回路部23とが複数個で構成されている。分圧抵抗や半導体デバイス12の部品ばらつきを考慮し、本実施例ではバイパス回路部13の抵抗分圧比は10:11、充電電圧検出回路部23は10:13とした。
抵抗分圧比により、バイパス回路部13の動作検出基準値Vr1、および充電電圧検出回路部23の動作検出基準値Vr2は
Vr1=1.26V×((10+11)/11)=2.41V・・・・・・(1)
Vr2=1.26V×((10+13)/13)=2.23V・・・・・・(2)
となる。なお、(1)(2)式の1.26Vはドライブ回路11、21に選定した可変シャントレギュレータの基準電圧である。
また、抵抗分圧比は、上記設定値に限られるものではなく、部品のばらつき、回路の構成により適宜変更可能である。
バイパス回路部13の半導体デバイス12は、最大定格12Aのトランジスタを採用した場合、トランジスタの放熱板の熱抵抗値にもよるが、バイパス回路部13の充電電流は最大連続通電2.2A(Ipass)に設計した。
充電電流を更に大きくする場合は、熱抵抗値の低い放熱板を採用するか、最大定格の大きいトランジスタを採用すればよい。充電電流(Ipass)が流れる半導体デバイス12には、Vr1の電圧が印加されているため、
P=Ipass ×Vr1 = 2.2A × 2.41V = 5.3W・・・・・(3)
の熱Pが発生する。その放熱のため半導体デバイス12には放熱板を設け、さらに放熱板過熱の検出器を設けている。Ipassの連続電流が流れても半導体デバイス12が熱破壊しない設計とし、それでも過熱となる場合、放熱板過熱の検出器が動作する構成とした。
図4に本発明によるEDLC装置の充電特性図を示す。複数個のEDLCを直列接続する場合、EDLCの静電容量や内部抵抗のばらつきにより、各EDLC毎の両端電圧に差異が生じ、充電電圧検出回路部の検出タイミングも異なる。
複数の充電電圧検出回路部の1つでも充電電圧検出回路部の基準値Vr2を超えて検出したとき、リレー22からEDLCの充電電流を制御をする充電電流制御回路部に出力される。充電電流制御回路部がバイパス回路部に通電可能な充電電流2.2Aまで抑制しながらEDLCへの充電を行い、充電到達電圧まで充電させる。
充電到達電圧までにバイパス回路部が動作しても、充電電流は2.2Aであり、バイパスされる電流を抑制しているので半導体デバイス12の破損を防ぐことができる。
この動作によりEDLCの充電電流を制御する充電電流制御回路部において、充電電圧検出回路部が動作するまでEDLCへの急速充電が可能となる。
続いて、EDLC1セルの等価回路を図5に示す。EDLC充電電圧は、等価回路のコンデンサ電圧に内部抵抗と充電電流との積を加算した値になるため、充電電圧検出回路部が動作して充電電流値が抑制されると、図6に示すように、EDLC充電電圧は、内部抵抗分の電圧が低下し、充電電流を抑制する前の充電電圧検出回路部の動作値より低い電圧値となる。抑制された充電電流によりEDLCの充電が継続されて、EDLC充電電圧が上昇し、再度充電電圧検出回路部が動作する。充電電圧検出回路部が動作すると、さらに充電電流が抑制され、EDLC充電電圧は充電電流の抑制前の充電電圧検出回路部動作値より再度低下する。
このような動作を数回繰り返し、充電電流がバイパス回路部に適した許容電流値となるまで継続する。充電電流がバイパス回路部に適した許容電流値となれば、充電電圧検出回路部は動作したままとなる。
段階的に電流値を抑制する回数は、充電電流を大幅に抑制して少なくすることもできるが、充電時間が長くなるため、3〜4回実施するのが好適である。EDLCの内部抵抗値、バイパス電流値、充電電流値により選定するのがよい。また、充電電圧検出回路部が繰り返し動作から充電電圧を検出したままとするのは、検出回路に公知のヒステリシス効果を持つ回路を追加すればよい。
内部抵抗の影響を考慮しても、充電時間短縮の効果が得られ、また段階的に充電電流を減少させることで、一挙にバイパス電流値まで低下させる場合と比べて、充電電流値が大きい分、充電時間も短縮できる。
また、充電電流制御回路部は、充電電圧検出回路部から信号を受けて、初期充電電流値からバイパス電流値までに所定の回数で段階的に抑制する機能を有する公知の回路を用いればよい。
本発明による単数のEDLCを用いた電気二重層コンデンサ装置の構成図 図1の電気二重層コンデンサの充電特性図 本発明による複数個のEDLCを用いた電気二重層コンデンサ装置の構成図 電気二重層コンデンサ複数個に適用された充電特性図 電気二重層コンデンサセルの等価回路 電気二重層コンデンサの内部抵抗を考慮した充電特性図 電気二重層コンデンサ装置のブロック図 従来の電気二重層コンデンサ装置で構成された回路図
符号の説明
10 EDLC
11 バイパス回路部ドライブ回路
12 半導体デバイス
13 バイパス回路部
14 シャントレギュレータ
21 充電電圧検出回路部ドライブ回路
22 充電電圧検出回路部リレー
23 充電電圧検出回路部
24 シャントレギュレータ
31 充電装置
32 充電電流制御回路部

Claims (2)

  1. 電気二重層コンデンサと、該電気二重層コンデンサと並列に接続されるとともに、半導体デバイス素子を有するバイパス回路部とを備え、前記バイパス回路部は、前記電気二重層コンデンサ充電され、該電気二重層コンデンサが第1の電圧に達すると、前記半導体デバイス素子を動作状態にして充電電流をバイパスする電気二重層コンデンサ装置において、
    前記電気二重層コンデンサと並列に接続され、前記電気二重層コンデンサの充電電圧を検出し、該充電電圧が前記第1の電圧よりも低い第2の電圧に達すると前記電気二重層コンデンサへの充電電流を抑制する信号を出力する充電電圧検出回路部
    前記充電電圧検出回路部からの信号を受けて前記電気二重層コンデンサの充電電流の抑制動作を行う充電電流制御回路部
    をさらに備え、
    前記充電電流制御回路部は、前記バイパス回路部が動作する前に前記充電電流の抑制動作を行うことで、前記半導体デバイス素子を保護することを特徴とする電気二重層コンデンサ装置。
  2. 前記充電電流抑制後、抑制された充電電流によって上昇した前記電気二重層コンデンサの充電電圧が前記第2の電圧に達すると、充電電流制御回路部は前記充電電流の抑制動作を、前記電気二重層コンデンサの充電電流が前記バイパス回路部の許容電流値以下になるまで実行し、充電電流を段階的に抑制することを特徴とする請求項1記載の電気二重層コンデンサ装置。
JP2006171186A 2006-06-21 2006-06-21 電気二重層コンデンサ装置 Active JP4540640B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006171186A JP4540640B2 (ja) 2006-06-21 2006-06-21 電気二重層コンデンサ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006171186A JP4540640B2 (ja) 2006-06-21 2006-06-21 電気二重層コンデンサ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008005594A JP2008005594A (ja) 2008-01-10
JP4540640B2 true JP4540640B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=39009506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006171186A Active JP4540640B2 (ja) 2006-06-21 2006-06-21 電気二重層コンデンサ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4540640B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015100215A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 蔡富生 電圧情報共有の助けによりアクティブバランシングコントロールを行う装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10174283A (ja) * 1996-12-05 1998-06-26 Okamura Kenkyusho:Kk 並列モニタを小電力化する充電制御装置
JPH11285162A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Sanyo Electric Co Ltd 組み電池の充電装置
JP2001268786A (ja) * 2000-03-23 2001-09-28 Ngk Insulators Ltd 電気二重層コンデンサ用充電装置及び充電方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10174283A (ja) * 1996-12-05 1998-06-26 Okamura Kenkyusho:Kk 並列モニタを小電力化する充電制御装置
JPH11285162A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Sanyo Electric Co Ltd 組み電池の充電装置
JP2001268786A (ja) * 2000-03-23 2001-09-28 Ngk Insulators Ltd 電気二重層コンデンサ用充電装置及び充電方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008005594A (ja) 2008-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4367374B2 (ja) 蓄電装置
JP5451094B2 (ja) 充電回路、充電装置、電子機器及び充電方法
JP4035777B2 (ja) 組電池の放電装置
EP2562899B1 (en) Direct current bus management controller
JP3676384B2 (ja) 発電機用励磁装置
JPH0870575A (ja) 高力率負荷用の交流ライン安定化回路及び方法
JP2004296165A (ja) 充電制御機能付き電池パック
JP2008089322A (ja) 電圧検出装置
WO2015072510A1 (ja) 蓄電池、蓄電池の制御方法及びプログラム
JP2008148496A (ja) 充電装置
JP5277711B2 (ja) 電源装置及び車両用電源装置
CN111886789B (zh) 功率转换装置
JP3871221B1 (ja) キャパシタ充電監視制御装置
KR101742227B1 (ko) 배터리 보호를 위한 능동 전류제어시스템
JP5838770B2 (ja) パワースイッチング素子の駆動装置
JP2005269828A (ja) ハイブリッドシステム
JP4540640B2 (ja) 電気二重層コンデンサ装置
JP4662022B2 (ja) マトリクスコンバータ
JP2017046371A (ja) 電圧制御回路
US20130314829A1 (en) Switching device
JP2020010532A (ja) スナバ回路
JP2006020382A (ja) 直流電圧供給装置
US9979279B2 (en) DC-DC converter input voltage high-energy transient clamping topology
JP2007097355A (ja) インバータ回路
US8159195B2 (en) Overvoltage protection circuit for use in charger circuit system and charge circuit with overvoltage protection function

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4540640

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250