JP4540053B2 - 電池極板用格子体の製造法および電池の製造法 - Google Patents
電池極板用格子体の製造法および電池の製造法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4540053B2 JP4540053B2 JP2004527390A JP2004527390A JP4540053B2 JP 4540053 B2 JP4540053 B2 JP 4540053B2 JP 2004527390 A JP2004527390 A JP 2004527390A JP 2004527390 A JP2004527390 A JP 2004527390A JP 4540053 B2 JP4540053 B2 JP 4540053B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- disc cutter
- cutter
- outermost
- disc
- grid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D31/00—Other methods for working sheet metal, metal tubes, metal profiles
- B21D31/04—Expanding other than provided for in groups B21D1/00 - B21D28/00, e.g. for making expanded metal
- B21D31/046—Expanding other than provided for in groups B21D1/00 - B21D28/00, e.g. for making expanded metal making use of rotating cutters
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/64—Carriers or collectors
- H01M4/70—Carriers or collectors characterised by shape or form
- H01M4/72—Grids
- H01M4/74—Meshes or woven material; Expanded metal
- H01M4/745—Expanded metal
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/10—Battery-grid making
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/18—Expanded metal making
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49108—Electric battery cell making
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
Description
なお、上述においては、最端円板カッタ4が下側の円板カッタロール2の両端に備えられた場合について論じられているが、最端円板カッタ4は上側の円板カッタロール2の両端に備えられてもよく、一方が下側の円板カッタロール2に、他方が上側の円板カッタロール2に備えられていてもよい。
本発明は、このような事情に対処するためになされたものである。
ここでいう突出量は、最端円板カッタの山部のうち、最端円板カッタの回転軸から最も遠い部位が、最端円板カッタの回転の際に、円板カッタ群の基準面から最も高く突出する際の突出量である。
ここでいう突出量も、第2の発明の場合と同様である。
ここでいう突出高さは、最端円板カッタの山部のうち、最端円板カッタの回転軸から最も遠い部位が、最端円板カッタの回転の際に、円板カッタ群の基準面から最も高く突出する際の突出量である。
第2の発明によれば、充放電試験後においても格子体の最端結節部に破断が生じ難い電池の製造を可能とする格子体を製造することができる。
第3の発明によれば、充放電試験後においても格子体の最端結節部に破断がさらに生じ難い電池の製造を可能とする格子体を製造することができる。
第4の発明によれば、円板カッタ群の寿命を長くすることができる。
第5の発明によれば、格子体の最端結節部の変形をさらに抑制することができる。ただし、第5の発明によらない第1の発明においても、従来技術と比較すれば、十分に格子体の最端結節部の変形を抑制することができる。前記切り欠き部の底部が、前記円板カッタ群の基準面から、前記最端円板カッタを備える円板カッタロールの反対側にわずかに突出する場合などがこれに相当する。
第6の発明によれば、格子体の最端結節部の変形を抑制することができる。
第7の発明によれば、最端円板カッタに欠けが生じることを抑制することができる。また、第8の発明によれば、格子体の最端結節部における、腐食などによる破断が生じ難い電池を製造することができる。
図1〜図6は本発明の一実施形態を示すものである。図1は上下の円板カッタロールの円板カッタによって鉛シートにスリットが形成される過程を示す部分拡大縦断面正面図である。図2は最端円板カッタの構成を示す側面図である。図3は最端円板カッタの構成を示す部分拡大斜視図である。図4は、鉛シートに形成されたスリットが展開されて製造された格子体における最端結節部付近を示す部分拡大斜視図である。図5は、本発明の別の実施形態を示しており、上下の円板カッタロールの円板カッタによって鉛シートにスリットが形成される過程を示す部分拡大縦断面正面図である。さらに図6も別の実施の形態であり、中間円板カッタの谷部に設けられた凹溝の形状が異なる場合の部分拡大縦断面正面図である。なお、図7〜図12に示された従来例と同様の機能を有する構成部材には同じ番号が付記されている。
このように、切り欠き部4dが、最端円板カッタ4の厚さ方向に貫通していることによって、図9に示されるような従来技術とは異なり、最端結節部3dに生じる変形が抑制される。したがって、最端結節部3dにおける、長さ方向に並んだ二つのスリット3aの間の部分が、延ばされて薄くなることが抑制される。その結果、集電性能の低下や、破断が生じることが抑制される。さらに、最端結節部3dに生じる変形が抑制されることにともない、展開時の微細な亀裂の発生が抑制される。したがって、最端結節部3dで集中的に腐食が生じることも抑制される。
なお、図1の(a)および(c)では、最端円板カッタ4の谷部4bの間隔は、図7に示された中間円板カッタ1の谷部1bや、図10に示された従来の最端円板カッタ4の谷部4bの間隔と等しくなっている。このような場合でも、対向する中間円板カッタ1の刃の高さを調節することによって本発明による格子体の製造は可能である。しかしながら、最端円板カッタ4の谷部4bの間隔は、図7に示された中間円板カッタ1の谷部1bや、図10に示された従来の最端円板カッタ4の谷部4bの間隔の2倍となっている方が好ましい。つまり、図1(a)の右側および図1(c)の左側に位置する最端円板カッタ4の部位は、切り欠き部4dであるよりも、山部4aである方が好ましい。
また、上記実施形態では、最端円板カッタ4の谷部4bに設けられた切り欠き部4dの底部が、円板カッタ群の基準面と一致する場合を示した。しかしながら、図5に示されるように、底部と前記基準面との間に隙間が存在していてもよい。この他、中間円板カッタ1の谷部1bに設けられた凹溝1cの形状は、図1や図5に示されているようなテーパー状ではなく、図6に示されるような階段状であってもよい。
また、上記実施形態では、最端結節部3dにつながる桟3bと、結節部3cのみにつながる桟3bとが同じ太さに形成される場合が述べられているが、最端結節部3dにつながる桟3bが、結節部3cのみにつながる桟3bよりも太くてもよい。このような構成とすることによって、この太く形成された桟3bの破断が抑制される。
図3に示される、外周部に周側面が存在する最端円板カッタ4が使用されたこと以外は、図1に記載のものと同じであるロータリ式エキスパンダによって、厚さ1.8mmの鉛シートから格子体を形成した。その結果、図4に示されるような、最端結節部3dに変形が生じておらず、したがって最端結節部のほぼ全体が鉛シートと同じ厚さである格子体を製造することができた。
最端円板カッタ4の基準円周面(最端円板カッタ4の山部4a)の、円板カッタ群の基準面から、当該最端円板カッタを備えるカッタロールに対向するカッタロール側への突出量を、鉛シートの厚さに対して50〜100%の範囲で変化させたこと以外は、実施例1と同様にして本発明による格子体を製造した。さらに、上記方法によって製造された格子体に、常法による正極活物質の充填がなされたものを、熟成、乾燥して正極板とした。この正極板と、常法による負極板および微孔性ポリエチレンを主体としたセパレータとを組み合わせて、9.6Aでの放電による容量が48Ahである自動車用の鉛蓄電池(6セルが直列に接続されて12V前後の電圧を有するもの)を作製した。この電池に所定比重、所定量の希硫酸を注入し、化成を行って電池を完成させた。
最端円板カッタ4の基準円周面(最端円板カッタ4の山部4a)の、円板カ ッタ群の基準面から、当該最端円板カッタを備えるカッタロールに対向するカ ッタロール側への突出量を、鉛シートの厚さに対して0〜120%の範囲で変 化させたこと以外は、実施例1と同様にして本発明による格子体を製造した。 その製造によって、最端円板カッタに欠けが生じるまでの円板カッタ群の稼働 時間を最端円板カッタの寿命とした。その寿命試験結果を表2に示す。
最端円板カッタ4の基準円周面(最端円板カッタ4の山部4a)の、円板カ ッタ群の基準面から、当該最端円板カッタを備えるカッタロールに対向するカ ッタロール側への突出量を、鉛シートの厚さに対して50%としたことと、最 端円板カッタ4の山部4aに接して、最端円板カッタの回転軸に沿って円板カ ッタ群の外側に向かう方向に進むにつれて回転軸に近寄っていく傾斜面が形成 されている場合(図3の場合)と、傾斜面が形成されておらず、山部4aが最 端円板カッタ4の厚さと同じ幅の周縁部から形成されている場合との両方にお いて格子体を製造したこと以外は、実施例1と同様にして本発明による格子体 を製造した。これらの格子体をもちいて、実施例2と同じ電池製作および試験 をおこなった。その試験結果を表3に示す。
最端円板カッタ4の基準円周面(最端円板カッタ4の山部4a)の、円板カ ッタ群の基準面から、当該最端円板カッタを備えるカッタロールに対向するカ ッタロール側への突出量を、鉛シートの厚さに対して0〜50%の範囲で変化 させたことと、最端円板カッタ4の山部4aに接して、最端円板カッタの回転 軸に沿って円板カッタ群の外側に向かう方向に進むにつれて回転軸に近寄って いく傾斜面が形成されていない最端円板カッタ4を用いたこと以外は、実施例 1と同様にして本発明による格子体を製造した。これらの格子体をもちいて、 実施例2と同じ電池製作および試験をおこなった。その試験結果を表4に示す 。
1a 山部
1b 谷部
1c 凹溝部
2 円板カッタロール
3 金属(鉛)シート
3a 千鳥状のスリット
3b 桟
3c 結節部
3d 最短結節部
3e 額縁部
4 最端円板カッタ
4a 山部
4b 谷部
4c 溝部
4d 最端円板カッタの切り欠き部(厚さ方向に貫通)
5 金属シート搬送ガイド
5a ガイド面
6 仮想基準面
Claims (8)
- 周方向に比較的長い山部と比較的短い谷部と当該谷部の表裏逆に隣り合うよう交互に周側面に開口する凹溝とが形成されスペーサを介して配置された複数枚の中間円板カッタと、前記複数枚の中間円板カッタの両端部に配置された最端円板カッタと、を備えた円板カッタ群を有するロータリ式エキスパンダによってシートから格子体が形成される電池極板用格子体の製造法において、
前記最端円板カッタの外周部に、前記最端円板カッタの厚さ方向に貫通する切り欠き部が設けられていることを特徴とする、電池極板用格子体の製造方法。 - 前記最端円板カッタの山部が、前記円板カッタ群の金属シート搬送ガイド面を基準とする基準面から、前記最端円板カッタを備える円板カッタロールに対向する円板カッタロール側に、前記シートの厚みに対して30%以上突出することを特徴とする、請求項1に記載の電池極板用格子体の製造法。
- 前記最端円板カッタの山部が、前記円板カッタ群の金属シート搬送ガイド面を基準とする基準面から、前記最端円板カッタを備る円板カッタロールに対向する円板カッタロール側に、前記シートの厚みに対して70%以上突出することを特徴とする、請求項2に記載の電池極板用格子体の製造法。
- 前記円板カッタ群の金属シート搬送ガイド面を基準とする基準面から、前記最端円板カッタを備える円板カッタロールに対向する円板カッタロール側への、前記最端円板カッタの山部の突出高さが、前記シートの厚みに対して110%以下であることを特徴とする、請求項1に記載の電池極板用格子体の製造法。
- 前記切り欠き部の底部が、前記円板カッタ群の金属シート搬送ガイド面を基準とする基準面に対して、前記最端円板カッタを備える円板カッタロール側に位置することを特徴とする、請求項1に記載の電池極板用格子体の製造法。
- 前記最端円板カッタの山部のうち、少なくとも前記切り欠きと接する部位に接して、最端円板カッタの回転軸に沿って前記円板カッタ群の外側に向かう方向に進むにつれて前記回転軸に近寄っていく傾斜面が形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の電池極板用格子体の製造法。
- 前記外周部に周側面が存在することを特徴とする、請求項6に記載の電池極板用格子体の製造法。
- 請求項1に記載の製造法によって製造された電池極板用格子体を用いることを特徴とする、電池の製造法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002232556 | 2002-08-09 | ||
JP2002232556 | 2002-08-09 | ||
PCT/JP2003/010184 WO2004015795A1 (ja) | 2002-08-09 | 2003-08-08 | 電池極板用格子体の製造法および電池の製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2004015795A1 JPWO2004015795A1 (ja) | 2005-12-02 |
JP4540053B2 true JP4540053B2 (ja) | 2010-09-08 |
Family
ID=31711836
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004527390A Expired - Fee Related JP4540053B2 (ja) | 2002-08-09 | 2003-08-08 | 電池極板用格子体の製造法および電池の製造法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7950119B2 (ja) |
JP (1) | JP4540053B2 (ja) |
CN (1) | CN1322616C (ja) |
AU (1) | AU2003254917A1 (ja) |
WO (1) | WO2004015795A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2788572C (en) * | 2010-02-01 | 2019-03-05 | Jeffrey A. Anderson | Apparatus for manufacturing a metal framing member |
CN105304927B (zh) * | 2015-10-30 | 2017-11-03 | 天能电池(芜湖)有限公司 | 便捷式板栅切刷机 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5016145U (ja) * | 1973-05-23 | 1975-02-20 | ||
JP2003257435A (ja) * | 2002-03-04 | 2003-09-12 | Japan Storage Battery Co Ltd | 電池極板用格子体及びその製造装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3890160A (en) * | 1973-09-20 | 1975-06-17 | Gen Motors Corp | Method and apparatus for preventing curling of lead strips during expansion |
US4247970A (en) * | 1979-04-11 | 1981-02-03 | Bernal Rotary Systems, Inc. | Apparatus for forming expanded metal such as battery grids |
JP2568285B2 (ja) * | 1989-12-28 | 1996-12-25 | 松下電器産業株式会社 | 展伸メッシュシートの製造方法とこれに用いる展伸メッシュシートの製造装置 |
US5375446A (en) * | 1993-11-01 | 1994-12-27 | Exide Corporation | Rotary expanded grid cutter and related process |
JP3358508B2 (ja) * | 1997-09-09 | 2002-12-24 | 松下電器産業株式会社 | 鉛蓄電池用エキスパンド格子体 |
JP3838878B2 (ja) * | 2000-04-28 | 2006-10-25 | 松下電器産業株式会社 | 電池用電極板およびその製造方法 |
JP4834912B2 (ja) * | 2001-03-01 | 2011-12-14 | パナソニック株式会社 | 蓄電池用格子体の製造方法と、その製造方法により製造した蓄電池用格子体を用いる鉛蓄電池の製造方法 |
US20030082455A1 (en) * | 2001-06-22 | 2003-05-01 | Japan Storage Battery Co., Ltd. | Grid for a battery plate, method of producing the same, and battery using the same |
US20030121131A1 (en) * | 2001-12-03 | 2003-07-03 | Japan Storage Battery Co., Ltd. | Apparatus for producing a grid for a battery plate, and method of producing the same |
US6691386B2 (en) | 2002-03-14 | 2004-02-17 | Teck Cominco Metals Ltd. | One-step rotary forming of uniform expanded mesh |
-
2003
- 2003-08-08 US US10/523,839 patent/US7950119B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-08-08 CN CNB038187213A patent/CN1322616C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2003-08-08 WO PCT/JP2003/010184 patent/WO2004015795A1/ja active Application Filing
- 2003-08-08 JP JP2004527390A patent/JP4540053B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2003-08-08 AU AU2003254917A patent/AU2003254917A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5016145U (ja) * | 1973-05-23 | 1975-02-20 | ||
JP2003257435A (ja) * | 2002-03-04 | 2003-09-12 | Japan Storage Battery Co Ltd | 電池極板用格子体及びその製造装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2004015795A1 (ja) | 2004-02-19 |
US7950119B2 (en) | 2011-05-31 |
CN1675786A (zh) | 2005-09-28 |
JPWO2004015795A1 (ja) | 2005-12-02 |
CN1322616C (zh) | 2007-06-20 |
US20050241126A1 (en) | 2005-11-03 |
AU2003254917A1 (en) | 2004-02-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8039153B2 (en) | Storage battery having expanded grid member | |
US8256074B2 (en) | Grid for battery plate, method of producing the same, and battery using the same | |
US8142935B2 (en) | Apparatus for producing a battery plate expanded grid | |
JP4540053B2 (ja) | 電池極板用格子体の製造法および電池の製造法 | |
WO2012132476A1 (ja) | 鉛蓄電池用格子、該格子を用いた正極板、極板群及び鉛蓄電池並びに鉛蓄電池用正極板の製造方法 | |
JP4288730B2 (ja) | 鉛蓄電池の製造方法および鉛蓄電池用格子の製造装置 | |
JP2011181491A (ja) | 鉛蓄電池用極板およびこれを用いた鉛蓄電池 | |
JP5119586B2 (ja) | 鉛蓄電池の格子体 | |
JP4686810B2 (ja) | 鉛蓄電池 | |
JP4092816B2 (ja) | 鉛蓄電池用格子体およびその製造方法 | |
JP4380184B2 (ja) | 蓄電池用格子体とそれを用いた鉛蓄電池 | |
JP4834912B2 (ja) | 蓄電池用格子体の製造方法と、その製造方法により製造した蓄電池用格子体を用いる鉛蓄電池の製造方法 | |
JP4385557B2 (ja) | 電池用エキスパンド格子体およびそれを用いた鉛蓄電池 | |
JP4453799B2 (ja) | 電池極板用格子体及びその製造装置 | |
JP4848598B2 (ja) | 鉛蓄電池の製造方法及びその装置 | |
JP2000348732A (ja) | 鉛蓄電池とその製造方法 | |
JP2002075380A (ja) | 鉛蓄電池用エキスパンド格子体 | |
KR100216043B1 (ko) | 수소흡장 합금전극의 제조방법 | |
WO1990006000A1 (en) | Battery manufacturing process | |
JP2003223900A (ja) | 蓄電池 | |
JP2003263990A (ja) | 電池極板用格子体及びその製造装置 | |
JP2004146179A (ja) | 鉛蓄電池 | |
JPS58100362A (ja) | 鉛電池用極板の製造法 | |
JP2004192990A (ja) | 電池用エキスパンド格子体とそれを用いた電池および鉛蓄電池 | |
JP2003168440A (ja) | 鉛蓄電池用格子体の製造装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20051213 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20060119 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060731 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100308 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100414 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100427 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100618 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4540053 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |