JP4539742B2 - 電気化学デバイス - Google Patents

電気化学デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP4539742B2
JP4539742B2 JP2008069934A JP2008069934A JP4539742B2 JP 4539742 B2 JP4539742 B2 JP 4539742B2 JP 2008069934 A JP2008069934 A JP 2008069934A JP 2008069934 A JP2008069934 A JP 2008069934A JP 4539742 B2 JP4539742 B2 JP 4539742B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
exterior body
electrochemical device
frame body
axis direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008069934A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009224271A (ja
Inventor
大輔 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2008069934A priority Critical patent/JP4539742B2/ja
Priority to US12/400,318 priority patent/US8409751B2/en
Priority to CN2009101190271A priority patent/CN101540386B/zh
Publication of JP2009224271A publication Critical patent/JP2009224271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4539742B2 publication Critical patent/JP4539742B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • H01M50/557Plate-shaped terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/548Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on opposite sides of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/105Pouches or flexible bags
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Description

本発明は、ラミネート型電気化学素子を備えた電気化学デバイスに関する。
従来のラミネート型の電気化学素子としては、ラミネート型の電池や電気二重層キャパシタが知られている。例えば、下記特許文献1は、ラミネート型電池を開示している。ラミネート型電池は、積層構造を有する電池要素と、電池要素を内部に封止するラミネートシート(フィルム状パッケージ)と、電池要素を外部と電気的に接続可能とするために、電池要素からラミネートシートの外部に引き出されるタブ型端子(電極)とを有している。また、複数のラミネート型電池を、ボックス内に収納して保護することも提案されている(特許文献2参照)。
特開平11−167930号公報 特開2006−339032号公報
しかしながら、ラミネート型電気化学素子は、その機械的強度が低く、単体での取り扱い時において破損する虞があった。
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、ラミネート型電気化学素子を具備しつつもその破損を抑制することが可能な電気化学デバイスを提供することを目的とする。
上述の課題を解決するため、本発明に係る電気化学デバイスは、第1枠体と、第2枠体と、素体を包む外装体を有するラミネート型電気化学素子とを備え、第1枠体と第2枠体との間に、外装体の周縁部が挟まれており、且つ、第1枠体と第2枠体との相対的位置関係が固定されている
この電気化学デバイスによれば、第1枠体と第2枠体との間に、外装体の周縁部が挟まれ、これらの位置関係が固定されているので、枠体によってラミネート型電気化学素子が保護され、その破損を抑制することができる。
また、第1及び第2枠体のいずれか一方に爪部材が設けられ、他方に爪部材が嵌る凹部が設けられ、第1枠体と第2枠体との相対的位置関係が固定されていることが好ましい。これにより、爪部材を凹部内に嵌め込むだけで第1枠体と第2枠体が固定されているので、製造が容易であり、また、簡易な固定構造なので、軽量であるという利点を有する。
ここで、本発明に係る第1の電気化学デバイスにおいては、第1枠体は、平行な2軸に沿ってそれぞれ延びた第1及び第2表面を有し、第1及び第2表面のそれぞれは、それぞれの前記軸を囲むようにそれぞれ湾曲しており、第2枠体は、第1及び第2表面とそれぞれ対向する第3及び第4表面を有し、第1表面と第3表面との間に外装体の周縁部の一部が介在しており、第2表面と第4表面との間に外装体の周縁部の他の一部が介在していることを特徴とする。
外装体の周辺部は、第1及び第3表面、第2及び第4表面によって挟まれることによって、それぞれ1軸を囲むように湾曲しているので、枠体によって周縁部を挟む際に、周縁部が枠体によって曲げられることによっては、損傷しにくく、1軸に沿った湾曲によって、外装体自体の前記軸に垂直な方向の強度も併せて向上しているという利点がある。
また、本発明に係る第2の電気化学デバイスにおいては、第1枠体は、厚み方向に突出した一対の凸部を備えており、双方の凸部の側面に外装体の一端が突き当たり、外装体の一端から延びた箔状のタブ型電極は、凸部間の空間を介して、第1枠体に固定された出力端子電極に電気的に接続されていることを特徴とする。
タブ型電極は箔状であるため、外装体の熱膨張や熱収縮による位置変動を吸収することができ、これらの熱変形によるタブ型電極の物理的な切断を抑制することができるが、箔状であって柔軟に変形するため、位置決めが容易ではない。本発明のデバイスでは、外装体の一端が凸部の側面に突き当たることで、外装体の位置決めがなされ、さらに、これらの間に的確に、外装体から延びた箔状のタブ型電極が位置するので、タブ型電極を、出力端子電極に正確に接続することができる。
本発明の電気化学デバイスによれば、ラミネート型電気化学素子の破損を抑制することができる。
以下、本発明による電気化学デバイスの好適な実施形態について添付図面を参照しながら説明する。なお、図面の説明において、同一又は同等の要素には同一符号を用いることとし、重複する説明は省略する。
図1は、第1実施形態の電気化学デバイスを分解して示す斜視図である。
この電気化学デバイス10は、樹脂からなる第1枠体F1及び第2枠体F2と、素体1Aを包む外装体1Bを有するラミネート型電気化学素子1とを備えている。外装体1Bの外形は四角形であり、外装体1Bの一辺を構成する一端Tからは、箔状のタブ型電極T1,T2が延びている。本例の電気化学デバイス10は、リチウムイオン型の二次電池である。
図6を参照すると、外装体1Bの内部に配置される素体1Aは、正極1Pと、負極1Mと、セパレータ1Sとを備えている。セパレータ1Sは、イオンや電解質を透過させる多孔質体からなり、外装体1Bの内部には電解液1Lが充填されている。外装体1Bは、四角形の上部フィルム1Bと、四角形の下部フィルム1Bとを重ね合わせ、その四辺の周縁部を接着したものである。外装体1Bは、アルミラミネートフィルムからなる。一枚のアルミラミネートフィルムは、アルミニウム箔を一対の樹脂フィルムで挟んだものである。正極1Pと、負極1Mとには、それぞれ正極用のタブ型端子電極T1(図1参照)、負極用のタブ型端子電極T2が電気的に接続され、これらは外装体1Bの外部に引き出されている。
図1に戻って説明すると、第1枠体F1と第2枠体F2との間には、外装体1Bの周縁部1BP1、1BP2が挟まれている。これらの周縁部1BP1、1BP2は、Y軸に沿って延びている。換言すれば、周縁部1BP1、1BP2は、Y軸に平行な2軸に沿ってそれぞれ延びている。
電気化学素子1は、素体1Aを内包することで、厚みが周縁部よりも厚くなった中央部1Cと、中央部1Cを囲む周縁部1BP1、1BP2,1BP3、1BP4を有している。第1枠体F1の中央には、外装体1Bの中央部1Cの下部分が配置される四角形の開口OP1が設けられている。第2枠体F2の中央には、外装体1Bの中央部1Cの上部分が配置される四角形の開口OP2が設けられている。開口OP1,OP2の各エッジはX軸又はY軸に沿っている。
各枠体F1,F2は、それぞれX軸方向又はY軸方向に延びた部分F1,F1,F2,F2を有し、各枠体F1,F2は四角環状の形状を呈している。第2枠体F2のY軸方向に延びた一対の部分F2の下面と、第1枠体F1のY軸方向に延びた一対の部分F1の上面との間に、外装体1Bの周縁部のY軸方向に延びた周縁領域1BP1,1BP2がそれぞれ挟まれる。
また、第2枠体F2のY軸方向に延びた一対の部分F2のX軸方向の両端に位置する外面には、Z軸方向に沿って第1枠体F1方向に延びた一対の爪部材Fがそれぞれ設けられている。第1枠体F1には、爪部材Fが嵌る凹部Fが設けられており、これらによって第1枠体F1と第2枠体F2との相対的位置関係が固定されている。爪部材F及び凹部Fの位置関係は、上記に限定されず、上記とは逆にそれぞれ第1枠体F1及び第2枠体F2に設けられていても良く、設ける位置が部分F1,F2であってもよく、爪部材F、及び凹部Fの数がそれぞれ3以上であってもよい。
これにより、爪部材Fを凹部F内に嵌め込むだけで、第1枠体F1と第2枠体F2が固定されているので、製造が容易であり、また、簡易な固定構造なので、軽量であるという利点を有する。
また、この電気化学デバイス10によれば、第1枠体F1と第2枠体F2との間に、外装体1Bの周縁部が挟まれ、これらの位置関係が固定されているので、枠体F1,F2によってラミネート型電気化学素子1が保護され、その破損を抑制することができる。
第1枠体F1は、その一端側に設けられ+Z軸方向に突出した一対の凸部PJ1,PJ2を有している。外装体1Bの一端Tは、凸部PJ1,PJ2の+Y軸方向側の側面に突き当たり、位置決めされる。第1枠体F1の凸部PJ1と、凸部PJ2との間の領域には、X軸に沿って延びた溝GRが設けられており、溝GR内に電極部材EBの突起条EB1が嵌っている。
電極部材EBは、正の出力端子電極EL1と、負の出力端子電極EL2と、これらの間に介在する絶縁部材IBとを一体的に固定してなり、その下面にはX軸方向に沿って延びた上記突起条EB1が形成されている。また、電極部材EBの上面には、X軸方向に沿って延びた突起条EB2が形成されており、タブ型電極T1,T2の−Y軸方向の先端は、突起条EB2の+Y軸方向の側面に接するように設けられる。
第1枠体F1のY軸方向に沿った一対の部分F1は、それぞれ、+Z軸方向に立設しY軸方向に沿って延びた凸条(凸部)QY1,QY2を有している。凸条QY1,QY2は、第2枠体F2の下面に設けられた凹溝(凹部)UY1,UY2内にそれぞれ嵌まり込み、外装体1Bの周縁部を挟んでいる。
次に、外装体周縁部を挟み込む構造について詳細に説明する。
図2は、図1に示した電気化学デバイスの分解時のII−II矢印断面図、図3は、図1に示した電気化学デバイスの組立後のII−II矢印断面図である。
電気化学デバイス10の形状は、その重心を通るYZ平面CLに対して対称である。第1枠体F1の一対の部分F1の上面と、第2枠体F2の一対の部分F2の下面との間に、外装体1Bの周縁部の部分1BP1,1BP2がそれぞれ挟まれ、これらの周縁部分1BP1,1BP2はそれぞれY軸を囲むように湾曲し、+Z軸方向に折れ曲がる。周縁部分1BP1,1BP2の+Z軸方向に延びた部分は、凹溝UY1,UY2内に位置し、凸条QY1,QY2の内側面と、凹溝UY1,UY2の側面との間に挟まれる。なお、電気化学素子1のZ軸方向の厚みは、組み合わせられた枠体全体の厚みよりも少し厚くなっている。
図4は、変形例に係る枠構造の断面図である。
図3では、爪部材Fは、第1枠体F1のX軸方向の外面よりも外側に位置していたが、本例では、第1枠体F1のX軸方向の両端の外面上に、凹溝UY1,UY2の外側の側壁が収まるように、内側に凹んだテラス面STPを設けている。これにより、爪部材Fの外面、凹溝UY1,UY2の側壁の外面、第1枠体F1のX軸方向の両端の外面の位置が一致し、整形された形状となるため、取り扱いが容易となり、また、若干の小型化が達成される。
図5は、第2実施形態の電気化学デバイスを分解して示す斜視図である。
本形態では、ラミネート型電気化学素子1から延びるタブ型電極T1,T2の位置が異なる。すなわち、外装体1Bの+Y軸方向の一端Tからはタブ型電極T1が延びており、−Y軸方向の一端Tからは、タブ型電極T2が延びている。タブ型電極T2は、−Y軸方向側に位置する凸部PJ1,PJ2間の領域を通って、金属材料からなる電極部材(出力端子電極)EBに電気的に接続される。タブ型電極T1は、+Y軸方向側に位置する凸部PJ1,PJ2間の領域を通って、金属材料からなる電極部材EBに電気的に接続される。
電極部材EBの構造は、これが全て導電材料からなる以外は、図1に示したものと同一であり、また、電気化学デバイスの重心を通るXZ平面に対して、この素子の構造は対称である。なお、残りの構造は、第1実施形態において説明したものと同一である。特に、VI−VI矢印断面の構造は、図1及び図5の構造共に同一となる。VI−VI矢印断面の構造は、デバイスの重心を通るYZ平面に対して対称である。かかる部分の構造について詳説しておく。
図6は図1又は図5に示した電気化学デバイスのVI−VI矢印断面図である。なお、必要に応じて、図1又は図5を参照されたい。
前述のように、第1枠体F1は、厚み方向(+Z軸方向)に突出した一対の凸部PJ1、PJ2を備えており、双方の凸部PJ1,PJ2の側面に外装体1Bの一端Tが突き当たり、外装体1Bの一端Tから延びた箔状のタブ型電極T2(T1)は、凸部PJ1、PJ2間の空間を介して、第1枠体F1に固定された電極部材EB(EL2,EL1)に電気的に接続されている。
タブ型電極T2(T1)は箔状であるため、外装体1Bの熱膨張や熱収縮による位置変動を吸収することができ、これらの熱変形によるタブ型電極T2(T1)の物理的な切断を抑制することができるが、箔状であって柔軟に変形するため、位置決めが容易ではない。このデバイスでは、外装体1Bの一端Tが凸部PJ2(PJ1)の側面に突き当たることで、外装体1Bの位置決めがなされ、さらに、これらの間に的確に、外装体1Bから延びた箔状のタブ型電極T2(T1)が位置するので、タブ型電極T2(T1)を、電極部材EB(EL2,EL1)に正確に接続することができる。なお、これらのタブ型電極と出力端子電極の電気的接続には、超音波溶着を用いることができるが、半田等を用いた接続も可能である。
なお、本例では、図面の上側に位置する第2枠体F2の−Y軸方向の端部側の部分F2も、凸部PJ1,PJ2の側面に突き当たり、第1及び第2枠体F1,F2が容易に位置決めされることとしてある。また、タブ型電極T2(T1)の表面は露出している。この構造では、タブ型電極T2(T1)の電気的接続を、枠体の組み合わせ後に行うことも可能であり、枠体の材料が少なくて済むというコスト上の利点を有する。
図7は変形例に係る出力端子近傍の構造の断面図である。
本例では、第2枠体F2が、タブ型電極T2(T1)の上部にも位置することとし、これを保護する機能を持たせたものである。
第2枠体F2の−Y軸方向の端部側の部分F2は、前述のものよりも厚くなり、また、タブ型電極T2(T1)及び電極部材EBを覆っている。部分F2は、凸部PJ2(PJ1)に対向する部分が凹み、また、凸部PJ2(PJ1)の側面に突き当たっていてもよい。また、電極部材EBは、枠体F1,F2の−Y軸方向の端部よりも外側に突出しており、YZ平面内においてT字型を構成し、外部に露出した露出部HHを有している。露出部HHには、外部からの電気的な接続が容易である。
図8は変形例に係る枠構造の断面図である。
上述のように、このデバイスは重心を通るYZ平面に対して対称であるので、片方の構成のみについて説明する。第1枠体F1は、平行な2軸Y(一方のみ図示)に沿ってそれぞれ延びた第1表面S1及び第2表面S2(図2参照)を有し、第1表面S1及び第2表面S2のそれぞれは、それぞれの軸Yを囲むようにそれぞれ湾曲している。
また、第2枠体F2は、第1表面S1及び第2表面S2とそれぞれ対向する第3表面S3及び第4表面S4(図2参照)を有しており、第1表面S1と第3表面S3との間に外装体1Bの周縁部の一部1BP2が介在しており、第2表面S2と第4表面S4との間に外装体1Bの周縁部の他の一部1BP1(図2参照)が介在している。
外装体1Bの周辺部は、第1表面S1及び第3表面S3、第2表面S2及び第4表面S4によって挟まれることによって、それぞれ1軸Y(Y軸)を囲むように湾曲している。本例では周縁部の湾曲部は適当な曲率半径を有している。この構造では、枠体F1,F2によって周縁部を挟む際に、周縁部が枠体F1,F2によって曲げられることによっては、損傷しにくく、1軸に沿った湾曲によって、外装体自体の軸Yに垂直な方向の強度も併せて向上しているという利点がある。
なお、開口OP1,OP2の内側面は、周縁部1BP2(1BP2)に近づくに従って開口寸法が大きくなるように設定され、XZ断面内において傾斜している。この場合、電気化学素子1が重力や取り扱い時に受ける力によってZ軸方向に移動しようとすると、この開口OP1,OP2の内側面で規定される傾斜面に当たり、それ以上の移動が規制される。すなわち、傾斜面は電気化学素子1の移動に伴う、周縁部1BP2(1BP2)と中央部1Cとの境界部BDの劣化を抑制している。なお、外部構造は同じなので、上記枠体はラミネート型の電気二重層キャパシタにも適用することができる。
第1実施形態の電気化学デバイスを分解して示す斜視図である。 図1に示した電気化学デバイスの分解時のII−II矢印断面図である。 図1に示した電気化学デバイスの組立後のII−II矢印断面図である。 変形例に係る枠構造の断面図である。 第2実施形態の電気化学デバイスを分解して示す斜視図である。 図1又は図5に示した電気化学デバイスのVI−VI矢印断面図である。 変形例に係る出力端子近傍の構造の断面図である。 変形例に係る枠構造の断面図である。
符号の説明
F1・・・第1枠体、F2・・・第2枠体、1A・・・素体、1B・・・外装体、1・・・ラミネート型電気化学素子、1BP1,1BP2・・・周縁部。

Claims (3)

  1. 第1枠体と、
    第2枠体と、
    素体を包む外装体を有するラミネート型電気化学素子と、
    を備え、
    前記第1枠体と前記第2枠体との間に、前記外装体の周縁部が挟まれており、且つ、
    前記第1枠体と前記第2枠体との相対的位置関係が固定され
    前記第1枠体は、平行な2軸に沿ってそれぞれ延びた第1及び第2表面を有し、
    前記第1及び第2表面のそれぞれは、それぞれの前記軸を囲むようにそれぞれ湾曲しており、
    前記第2枠体は、前記第1及び第2表面とそれぞれ対向する第3及び第4表面を有し、
    前記第1表面と前記第3表面との間に前記外装体の周縁部の一部が介在しており、
    前記第2表面と前記第4表面との間に前記外装体の周縁部の他の一部が介在している、
    ことを特徴とする電気化学デバイス。
  2. 第1枠体と、
    第2枠体と、
    素体を包む外装体を有するラミネート型電気化学素子と、
    を備え、
    前記第1枠体と前記第2枠体との間に、前記外装体の周縁部が挟まれており、且つ、
    前記第1枠体と前記第2枠体との相対的位置関係が固定され
    前記第1枠体は、厚み方向に突出した一対の凸部を備えており、双方の前記凸部の側面に前記外装体の一端が突き当たり、
    前記外装体の前記一端から延びた箔状のタブ型電極は、前記凸部間の空間を介して、前記第1枠体に固定された出力端子電極に電気的に接続されている、
    ことを特徴とする電気化学デバイス。
  3. 前記第1及び第2枠体のいずれか一方に爪部材が設けられ、他方に前記爪部材が嵌る凹部が設けられ、前記第1枠体と前記第2枠体との相対的位置関係が固定されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の電気化学デバイス。
JP2008069934A 2008-03-18 2008-03-18 電気化学デバイス Active JP4539742B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008069934A JP4539742B2 (ja) 2008-03-18 2008-03-18 電気化学デバイス
US12/400,318 US8409751B2 (en) 2008-03-18 2009-03-09 Electrochemical device
CN2009101190271A CN101540386B (zh) 2008-03-18 2009-03-18 电化学装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008069934A JP4539742B2 (ja) 2008-03-18 2008-03-18 電気化学デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009224271A JP2009224271A (ja) 2009-10-01
JP4539742B2 true JP4539742B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=41089247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008069934A Active JP4539742B2 (ja) 2008-03-18 2008-03-18 電気化学デバイス

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8409751B2 (ja)
JP (1) JP4539742B2 (ja)
CN (1) CN101540386B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4650700B2 (ja) * 2008-05-08 2011-03-16 トヨタ自動車株式会社 電池保持装置、組電池および車両
US8609274B2 (en) * 2010-03-24 2013-12-17 Bren-Tronics Batteries International, L.L.C. Nested heatsink housing for lithium ion cells
US9147916B2 (en) * 2010-04-17 2015-09-29 Lg Chem, Ltd. Battery cell assemblies
DE102010022217A1 (de) * 2010-05-20 2011-11-24 Li-Tec Battery Gmbh Galvanische Zelle
JP5035397B2 (ja) * 2010-07-28 2012-09-26 Tdk株式会社 電気化学デバイス
JP5553163B2 (ja) * 2010-09-09 2014-07-16 ソニー株式会社 バッテリユニット
KR101243911B1 (ko) * 2011-03-16 2013-03-14 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
ITMI20111070A1 (it) * 2011-06-14 2012-12-15 Uhdenora Spa Componente di sostituzione per flange di elettrolizzatori
KR101981255B1 (ko) * 2012-01-16 2019-05-22 에스케이이노베이션 주식회사 프레임을 갖는 배터리 셀 및 그 제조 방법
WO2013125748A1 (ko) * 2012-02-23 2013-08-29 세방전지(주) 음각구조를 이용한 전지셀 케이스
CN105378970B (zh) * 2013-06-06 2018-09-07 Nec 能源元器件株式会社 电池模块
JP6112987B2 (ja) * 2013-06-20 2017-04-12 住友重機械工業株式会社 蓄電モジュール、及び蓄電モジュールの製造方法
US11251484B2 (en) 2016-09-26 2022-02-15 Envision Aesc Japan Ltd. Assembly including unit cell and spacer
US11830672B2 (en) 2016-11-23 2023-11-28 KYOCERA AVX Components Corporation Ultracapacitor for use in a solder reflow process
JP6861029B2 (ja) * 2016-12-27 2021-04-21 株式会社日本マイクロニクス 積層電池
CN110537266B (zh) * 2017-04-20 2022-06-17 大日本印刷株式会社 电池用包装材料、其制造方法以及电池
CN107240504A (zh) * 2017-07-21 2017-10-10 中车青岛四方车辆研究所有限公司 硬壳化软包电容模组及系统
JP6752251B2 (ja) * 2018-06-18 2020-09-09 ヤマハ発動機株式会社 電池モジュール
JP7376140B2 (ja) * 2021-01-08 2023-11-08 株式会社ティーアールシィー高田 二次電池ユニット及びジャンプスターター並びに二次電池装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005302501A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Uchiyama Mfg Corp バッテリーセル用ケース

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11167930A (ja) 1997-12-05 1999-06-22 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 薄型電極を用いた積層式二次電池
DE60005844T2 (de) * 1999-03-26 2004-08-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Laminat-hülsen-typ-batterie
JP2006339032A (ja) 2005-06-02 2006-12-14 Toshiba Corp 電池パック
JP4870092B2 (ja) * 2005-12-21 2012-02-08 日本電気株式会社 ケース入りフィルム外装電気デバイス

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005302501A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Uchiyama Mfg Corp バッテリーセル用ケース

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009224271A (ja) 2009-10-01
CN101540386B (zh) 2011-12-21
US20090239142A1 (en) 2009-09-24
CN101540386A (zh) 2009-09-23
US8409751B2 (en) 2013-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4539742B2 (ja) 電気化学デバイス
JP5216068B2 (ja) 二次電池
US7687190B2 (en) Pouch-shaped secondary battery with improved safety
JP5742869B2 (ja) 蓄電装置
JP2011086623A (ja) 二次電池
JP7024735B2 (ja) 蓄電装置
JP6595108B2 (ja) 枠部材及び枠部材を用いた電池パック
US20120208055A1 (en) Electrode assembly and secondary battery using the same
JP4932484B2 (ja) 収納部材、収納ケースおよび組電池
JP7163932B2 (ja) 蓄電素子
JP5810861B2 (ja) 電池
JP7302475B2 (ja) 蓄電素子及び蓄電装置
EP3217450B1 (en) Battery module
US9595698B2 (en) Battery
JP6277838B2 (ja) 蓄電装置
WO2019039409A1 (ja) 積層型電池
JP2017117633A (ja) 組電池の製造方法
CN216161843U (zh) 袋状壳体、具有其的二次电池、二次电池模块
JP2016167350A (ja) 蓄電素子及び蓄電装置
WO2014091887A1 (ja) 電池
JP7247893B2 (ja) 蓄電素子
JP7110626B2 (ja) 電気機器
CN113394494A (zh) 固体蓄电装置及其制造方法
JP6045799B2 (ja) 扁平形電池
CN113258215A (zh) 二次电池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4539742

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250