JP6752251B2 - 電池モジュール - Google Patents

電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6752251B2
JP6752251B2 JP2018115587A JP2018115587A JP6752251B2 JP 6752251 B2 JP6752251 B2 JP 6752251B2 JP 2018115587 A JP2018115587 A JP 2018115587A JP 2018115587 A JP2018115587 A JP 2018115587A JP 6752251 B2 JP6752251 B2 JP 6752251B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rib
battery
cell body
shaped
accommodating portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018115587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019220298A (ja
Inventor
慎太郎 大西
慎太郎 大西
正典 吉原
正典 吉原
大祐 松村
大祐 松村
遼一 山本
遼一 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enax Inc
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Enax Inc
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enax Inc, Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Enax Inc
Priority to JP2018115587A priority Critical patent/JP6752251B2/ja
Priority to CN201910526049.3A priority patent/CN110620208B/zh
Publication of JP2019220298A publication Critical patent/JP2019220298A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6752251B2 publication Critical patent/JP6752251B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/24Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries from their environment, e.g. from corrosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/54Connection of several leads or tabs of plate-like electrode stacks, e.g. electrode pole straps or bridges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/578Devices or arrangements for the interruption of current in response to pressure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/59Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries characterised by the protection means
    • H01M50/597Protection against reversal of polarity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

この発明は電池モジュールに関し、より特定的には複数の電池セルを含む電池モジュールに関する。
この種の従来技術の一例として、特許文献1には、正極端子と負極端子とを含む電極端子を有し互いに積層された複数の電池セルと、屈曲部を有し電極端子に溶接されて電気的に接続されているバスバーと、を含む組電池が開示されている。この組電池において、電極端子は、平板で構成されて組電池の一側面から突出し、かつ、電極端子の積層方向と複数の電池セルの積層方向とが同方向であり、複数の電池セルのうちの一の電池セルの電極端子と、他の電池セルの電極端子とが、バスバーによって電気接続されている。
特開2015−15237号公報
特許文献1では、電池セルの積層方向における圧縮圧力により電池セル本体と電極端子との接続部分にせん断力が働くことを防止しようとしているが、電極端子が突出する方向に加わる力への対策については何ら言及されていない。
それゆえにこの発明の主たる目的は、電池セルの電極端子に対して電極端子が延びる方向に力が加わっても電池セルの電極端子の破損を抑制できる、電池モジュールを提供することである。
上述の目的を達成するために、それぞれセル本体とセル本体から第1方向に延びる電極端子とを有し、かつ第1方向に対して直交する第2方向に並置される複数の電池セルと、複数の電池セルの第1方向側に設けられかつ各電池セルの電極端子を固定的に連結する連結部材と、複数の電池セルおよび連結部材が収容される収容部と、収容部内に設けられかつ連結部材の第1方向の動きを規制する第1規制部と、収容部内に設けられかつ複数の電池セルの第1方向の動きを規制する第2規制部とを備える、電池モジュールが提供される。
この発明では、複数の電池セルと連結部材とは収容部に収容され、収容部内に設けられた第1規制部によって連結部材の第1方向の動きが規制され、収容部内に設けられた第2規制部によって複数の電池セルの第1方向の動きが規制される。したがって、電池セルの電極端子に対して第1方向すなわち電極端子が延びる方向に力が加わっても、複数の電池セルと連結部材との第1方向における距離が保たれ、電池セルの電極端子の破損を抑制できる。
好ましくは、連結部材は、板状に形成され、第1規制部は、収容部の内周面に形成されかつ連結部材の縁部が嵌まる第1凹部を有し、第2規制部は、収容部内において連結部材とセル本体との間に設けられるストッパを有し、ストッパは、セル本体の第1方向側端部に接触することによってセル本体の第1方向の動きを規制する。この場合、収容部の内周面に形成される凹部に連結部材の縁部が嵌められることによって、連結部材の第1方向の動きが規制される。また、収容部内において連結部材とセル本体との間に設けられるストッパが、セル本体の第1方向側端部に接触することによって、セル本体の第1方向の動きが規制される。したがって、複数の電池セルと連結部材との第1方向における距離が容易に保たれる。
また好ましくは、ストッパは、収容部の内周面に設けられる凸部を含む。この場合、収容部の内周面に設けられる凸部によってセル本体の第1方向の動きを規制でき、ストッパひいては第2規制部を容易に形成できる。
さらに好ましくは、ストッパは、連結部材とセル本体とに接触する絶縁性のスペーサを含む。この場合、スペーサが、収容部内において連結部材とセル本体との間に設けられかつ連結部材とセル本体とに接触することによって、セル本体の第1方向の動きを規制でき、ストッパひいては第2規制部を容易に形成できる。
好ましくは、ストッパは、各電池セルの電極端子毎の案内部を有しかつスペーサを有する板状のインシュレータを含む。この場合、スペーサによってセル本体の第1方向の動きを規制できるとともに、各電池セルの電極端子がそれぞれ対応する案内部(貫通孔や切欠き)を通り連結部材に連結されることによって、電極端子間が短絡することを抑制できる。
また好ましくは、第2規制部は、収容部の内周面に形成されかつスペーサの縁部が嵌まる第2凹部をさらに有する。この場合、収容部の内周面に形成された第2凹部にスペーサの縁部を嵌めることによって、セル本体の第1方向の動きをより規制できる。
各電池セルを板状に形成しかつ第2方向に積層すると、比較的多くの電池セルを並置でき、それに伴って電極端子の数も多くなる。この場合、電池セルの電極端子に対して第1方向すなわち電極端子が延びる方向に力が加わると、いずれかの電極端子が破損する可能性が高くなる。しかし、この発明では、第1方向に力が加わっても電池セルの電極端子の破損を抑制できるので、この発明は、各電池セルが板状に形成されかつ積層される場合に好適に用いられる。
電極端子が板状に形成されると、第1方向に加わる力によって、電極端子が破損する可能性が高くなる。しかし、この発明では、第1方向に力が加わっても電池セルの電極端子の破損を抑制できるので、この発明は、電極端子が板状に形成される場合に好適に用いられる。
好ましくは、セル本体の表面に設けられる伝熱部材をさらに含み、ストッパは、セル本体の第1方向側端部で伝熱部材と接触することによってセル本体の第1方向の動きを規制する。この場合、各電池セルから効率的に放熱できる。
また好ましくは、収容部と電池セルとの間に設けられる緩衝部材をさらに含む。この場合、電池セルに加わる外部からの衝撃や振動を緩衝部材によって緩和できる。
この発明によれば、電極端子が延びる方向に力が加わっても電池セルの電極端子の破損を抑制できる、電池モジュールが得られる。
この発明の一実施形態に係る電池モジュールを示す斜視図である。 図1の実施形態に係る電池モジュールを示す分解斜視図である。 図1の実施形態に係る電池モジュールを示し、(a)はその正面図であり、(b)はその側面図である。 図1の実施形態に係る電池モジュールから収容部を取り外した構造を示し、(a)はその正面図であり、(b)はその側面図である。 図1の実施形態に係る電池モジュールから第1収容部片を取り外した構造を示す正面図である。 電池セルを示す斜視図である。 図3(a)のA−A線端面図解図である。 図3(b)のB−B線断面図である。 複数の電池セルおよびプレートを示す分解図である。 インシュレータを示す平面図である。 インシュレータを示す底面図である。 インシュレータを示す正面図である。 インシュレータを示す側面図である。 (a)は図10のC−C線断面図であり、(b)は図10のD−D線断面図である。 正極端子、負極端子およびボス部が取り付けられた連結基板を示す平面図である。 第1収容部片の内周面を示す正面図である。 (a)は図16のE−E線断面図であり、(b)は図16のF−F線断面図である。 第1収容部片を示す平面図である。 第2収容部片の内周面を示す正面図である。 (a)は図19のG−G線断面図であり、(b)は図19のH−H線断面図である。 第2収容部片を示す平面図である。 (a)は図3(a)のI−I線端面図であり、(b)は図3(a)のJ−J線端面図である。 (a)は図3(b)のK−K線端面図であり、(b)は図3(b)のL−L線端面図である。 この発明の他の実施形態に係る電池モジュールから第1収容部片を取り外した構造を示す正面図である。
以下、図面を参照してこの発明の実施形態について説明する。
図1〜図5および図8を参照して、この発明の一実施形態に係る電池モジュール10は、複数(この実施形態では6個)の電池セル12と、複数(この実施形態では6個)のプレート14と、プレート16と、複数(この実施形態では2個)の緩衝材18と、複数(この実施形態では2個)の緩衝材20と、インシュレータ22と、連結基板24と、回路基板26と、収容部28とを含む。なお、図面に示すX方向は電池セル12の積層方向、Z方向はX方向に直交する方向、Y方向はX方向およびZ方向に直交する方向である。Z方向が第1方向、X方向が第2方向、Y方向が第3方向に相当する。
図6〜図9を参照して、各電池セル12は、板状に形成され、セル本体30と、正極端子32aおよび負極端子32bとを有する。この実施形態では、各電池セル12は、ラミネート型リチウムイオン電池である。セル本体30は、略角板状に形成される。正極端子32aおよび負極端子32bは、可撓性を有する板状(タブ状)の金属からなり、セル本体30の上縁部に相互に間隔をあけて設けられ、セル本体30の上縁部から斜め上方に延びる。このように、正極端子32aおよび負極端子32bは、セル本体30の上縁部から少なくともZ方向に延びる。
このような各電池セル12のセル本体30の両主面の中央部には、シール34が貼付される。シール34としては、たとえば接着シートが用いられ、薄く熱伝導性が良好なことが好ましい。各電池セル12のセル本体30には、プレート14が取り付けられる。プレート14は、たとえばアルミニウム合金からなる伝熱部材であり、角板状かつ断面略U字状に形成される。プレート14のY方向(幅方向)の寸法は、セル本体30よりやや大きく形成され、プレート14内にセル本体30が嵌入される。プレート14とセル本体30とは、それぞれの下端部の位置が合うように、セル本体30に貼付されたシール34によって接着される。それぞれプレート14が取り付けられた複数の電池セル12は、Z方向に対して直交するX方向に並置され、セル本体30に貼付されたシール34によって相互に接着される。なお、図7および図8には、図面の煩雑化を避けるためにシール34は図示されていない。
このようにX方向に積層された複数の電池セル12は、プレート14とともにX方向の逆方向からプレート16内に挿入され、プレート16によって保持される。プレート16は、プレート14と同様、たとえばアルミニウム合金からなる伝熱部材であり、角板状かつ断面略U字状に形成される。プレート16のY方向の寸法は、プレート14よりやや大きく形成され、プレート16のX方向の寸法は、プレート14が取り付けられたすべての電池セル12を収容可能に設定される。プレート16とそれに対向する電池セル12とは、シール34によって接着される。また、各プレート14とプレート16とは接触し、プレート16とプレート14と各電子セル12のそれぞれの下端部の位置が合うように組み付けられる。
図2および図4に戻って、複数の電池セル12を覆うプレート14,16のうちX方向に対向する部分の外面上部にはそれぞれ、短冊状の緩衝材18がY方向に延びるように設けられる。また、プレート14,16のうちX方向に対向する部分の下部外面をX方向で挟むように、2つの略U字状の緩衝材20が設けられる。2つの緩衝材20は、複数の電池セル12の下方を通り、互いにY方向に間隔をあけて設けられる。
プレート14,16に包含された各電池セル12の正極端子32aおよび負極端子32bは、複数の電池セル12のZ方向側に設けられる連結基板24によって固定的に連結される。連結基板24と電池セル12のセル本体30との間には、ストッパとして機能する板状のインシュレータ22が介挿される。連結基板24のZ方向側には回路基板26が配置される。このように、複数の電池セル12のZ方向側には、インシュレータ22、連結基板24および回路基板26が階層的に設けられる。
図10〜図14を参照して、インシュレータ22は、本体部36と、本体部36のY方向両端部に設けられるスペーサ38a,38bとを含む。
本体部36は、複数(この実施形態では6個)の凹部40a〜40fを含む。各凹部40a〜40fは、下方に凹んでY方向にスペーサ38aから38bまで延び、X方向に間隔をおいて設けられる。凹部40aと40bとの間には、2つの山型状の凸部42a,42bが設けられる。凸部42a,42bは、上方に突出してY方向に延び、かつY方向に間隔をおいて設けられる。同様に、凹部40bと40cとの間には、2つの凸部42c,42dが設けられ、凹部40cと40dとの間には、2つの凸部42e,42fが設けられ、凹部40dと40eとの間には、2つの凸部42g,42hが設けられ、凹部40eと40fとの間には、2つの凸部42i,42jが設けられる。凹部40fのX方向の端部には、2つの片持ち状の凸部42k,42lが設けられる。凸部42k,42lは、上方に突出してY方向に延び、かつY方向に間隔をおいて設けられる。
凸部42a〜42jにはそれぞれ、Y方向に延びるスリット状の貫通孔44a〜44jが設けられる。凸部42k,42lには、Y方向に延びる切欠き44k,44lが設けられる。貫通孔44a〜44jおよび切欠き44k,44lは、電池セル12の正極端子32aおよび負極端子32bに対応する位置に設けられる。すなわち、インシュレータ22は、各電池セル12の電極端子(正極端子32a、負極端子32b)毎の案内部(貫通孔44a〜44j、切欠き44k,44l)を有する。
なお、凸部42a,42c,42e,42g,42i,42kのうち、それぞれのスペーサ38a側の端部は、スペーサ38aにまで及び、スペーサ38aの一部を構成する。同様に、凸部42b,42d,42f,42h,42j,42lのうち、それぞれのスペーサ38b側の端部は、スペーサ38bにまで及び、スペーサ38bの一部を構成する。
スペーサ38a,38bは、板状に形成されかつX方向に延びる。スペーサ38aの上面のX方向略中央部には、ボス部46aが設けられる。スペーサ38aの下面には、X方向へ延びる凸部48aが設けられる。スペーサ38bの上面のX方向端部近傍には、ボス部46bが設けられる。スペーサ38bの下面には、X方向へ延びる凸部48bが設けられる。
このようなインシュレータ22の貫通孔44a,44c,44e,44g,44iには、対応する電池セル12の正極端子32aが挿通され、貫通孔44b,44d,44f,44h,44jには、対応する電池セル12の負極端子32bが挿通され、それぞれインシュレータ22の上方に導かれる。また、切欠き44k,44lによって、対応する電池セル12の正極端子32aおよび負極端子32bが支持され、インシュレータ22の上方に導かれる。
図7および図15を参照して、連結基板24は、インシュレータ22の上方に設けられ、スリット状の貫通孔50a〜50lを含む。貫通孔50a,50c,50e,50g,50i,50kはそれぞれ、インシュレータ22の貫通孔44a,44c,44e,44g,44iおよび切欠き44kに対応する位置に設けられる。貫通孔50b,50d,50f,50h,50j,50lはそれぞれ、インシュレータ22の貫通孔44b,44d,44f,44h,44jおよび切欠き44lに対応する位置に設けられる。連結基板24には、正極端子32aと負極端子32bとを接続するための導電パターン52a〜52eが形成される。この実施形態では、各電池セル12は、導電パターン52a〜52eによって直列接続される。また、連結基板24には、インシュレータ22のボス部46a,46bが挿入される貫通孔54a,54bが形成され、さらに貫通孔54a,54bを覆いかつ上方に延びるボス部56a,56bが設けられる。
このような連結基板24の貫通孔50a,50c,50e,50g,50i,50kには、インシュレータ22の上方に導かれた対応する正極端子32aが挿通され、連結基板24の上面に固定的に接続される。同様に、貫通孔50b,50d,50f,50h,50j,50lには、インシュレータ22の上方に導かれた対応する負極端子32bが挿通され、連結基板24の上面に固定的に接続される。この実施形態では、正極端子32aおよび負極端子32bは、連結基板24に溶接され、防振用ポッティングによって覆われる。
連結基板24は、電池セル12を回路基板26に接続するための中継基板であり、図2および図4に示すように、連結基板24の上方には、回路基板26が配置される。回路基板26は、電池モジュール10を制御する基板であり、回路基板26上には図示しない回路素子が配置される。図22を参照して、回路基板26において、連結基板24に設けられたボス部56a,56bに対応する位置には、貫通孔58a,58bが設けられる。そして、ワッシャ60a,60bを介してボルト等の締結部材62a,62bが、回路基板26の上方から貫通孔58a,58bに挿入されかつボス部56a,56bに螺入される。これによって、連結基板24の上方に間隔をあけて回路基板26が取り付けられる。このようにして、複数の電池セル12と、複数のプレート14と、プレート16と、複数の緩衝材18と、複数の緩衝材20と、インシュレータ22と、連結基板24と、回路基板26とを含む電池ユニットUが得られる。
収容部28は、たとえば樹脂からなり、2分割構造とされ、第1収容部片28aと第2収容部片28bとを含む。
図16〜図18を参照して、第1収容部片28aは、主壁部64と、側壁部66,68と、底部70とを含む。側壁部66,68は、主壁部64の両側部から直角方向に形成される。側壁部66は、下壁部66aと上壁部66bとを含む。上壁部66bは、下壁部66aの上縁から段差を有して形成され、下壁部66aより外方にやや突出する。同様に、側壁部68は、下壁部68aと上壁部68bとを含む。上壁部68bは、下壁部68aの上縁から段差を有して形成され、下壁部68aより外方にやや突出する。底部70は、主壁部64と側壁部66,68とを連結するように設けられる。下壁部66a,68aのそれぞれの上部および下部には、爪部72が設けられる。
第1収容部片28aの内周面の上部には、略L字状のリブ状部74a,74b、略L字状のリブ状部76a,76b、略U字状のリブ状部78、および略L字状のリブ状部80a,80bが、上方から下方にこの順でかつ間隔をあけて設けられる。リブ状部74a,74bは、同じ高さに形成され、リブ状部74aは、主壁部64から上壁部66bにかけて横方向に延び、リブ状部74bは、主壁部66から上壁部68bにかけて横方向に延びる。リブ状部76a,76bは、同じ高さでかつリブ状部74a,74bより低い位置に形成され、リブ状部76aは、主壁部64から上壁部66bにかけて横方向に延び、リブ状部76bは、主壁部64から上壁部68bにかけて横方向に延びる。リブ状部78は、リブ状部76a,76bより低い位置において、上壁部66bから主壁部64を通って上壁部68bにかけて横方向に延びる。リブ状部80a,80bは、同じ高さでかつリブ状部78より低い位置に形成され、リブ状部80aは、主壁部64から上壁部66bにかけて横方向に延び、リブ状部80bは、主壁部64から上壁部68bにかけて横方向に延びる。リブ状部80a,80bの上面はそれぞれ、上壁部66b,68bの底面と面一となるように形成される。
図19〜図21を参照して、第2収容部片28bは、主壁部82と、側壁部84,86と、底部88とを含む。側壁部84,86は、主壁部82の両側部から直角方向に形成される。側壁部84は、下壁部84aと上壁部84bとを含む。上壁部84bは、下壁部84aの上縁から段差を有して形成され、下壁部84aより外方にやや突出する。同様に、側壁部86は、下壁部86aと上壁部86bとを含む。上壁部86bは、下壁部86aの上縁から段差を有して形成され、下壁部86aより外方にやや突出する。底部88は、主壁部82と側壁部84,86とを連結するように設けられる。下壁部84a,86aのそれぞれの上部および下部には、係合部90が設けられる。係合部90は、略U字状に形成され、第1収容部片28aの爪部72が係合される。
第2収容部片28bの内周面の上部には、略L字状のリブ状部92a,92b、略L字状のリブ状部94a,94b、略U字状のリブ状部96、および略L字状のリブ状部98a,98bが、上方から下方にこの順でかつ間隔をあけて設けられる。リブ状部92a,92bは、同じ高さに形成され、リブ状部92aは、主壁部82から上壁部84bにかけて横方向に延び、リブ状部92bは、主壁部82から上壁部86bにかけて横方向に延びる。リブ状部94a,94bは、同じ高さでかつリブ状部92a,92bより低い位置に形成され、リブ状部94aは、主壁部82から上壁部84bにかけて横方向に延び、リブ状部94bは、主壁部82から上壁部86bにかけて横方向に延びる。リブ状部96は、リブ状部94a,94bより低い位置において、上壁部84bから主壁部82を通って上壁部86bにかけて横方向に延びる。リブ状部98a,98bは、同じ高さでかつリブ状部96より低い位置に形成され、リブ状部98aは、主壁部82から上壁部84bにかけて横方向に延び、リブ状部98bは、主壁部82から上壁部86bにかけて横方向に延びる。リブ状部98a,98bの上面はそれぞれ、上壁部84b,86bの底面と面一となるように形成される。
また、リブ状部74a,74bとリブ状部92a,92b、リブ状部76a,76bとリブ状部94a,94b、リブ状部78とリブ状部96、およびリブ状部80a,80bとリブ状部98a,98bは、それぞれ、第1収容部片28aと第2収容部片28bとが組み合わされたときに同じ高さに位置するように形成される。
図1および図2に戻って、このような第1収容部片28aおよび第2収容部片28bによって電池ユニットUがX方向で挟まれ、第1収容部片28aの爪部72が第2収容部片28bの係合部90に係合され、第1収容部片28aと第2収容部片28bとが固定される。このようにして、電池ユニットUが収容部28に収容される。
このとき、図22(a),(b)および図23(a),(b)を参照して、リブ状部74a,74b,92aおよび92b上に回路基板26が配置される。リブ状部76a,76bとリブ状部78との間、およびリブ状部94a,94bとリブ状部96との間に連結基板24が嵌められる。すなわち、リブ状部76a,76bとリブ状部78とによって第1収容部片28aの内周面に形成される第1凹部100a,100bと、リブ状部94a,94bとリブ状部96とによって第2収容部片28bの内周面に形成される第1凹部102a,102bに、連結基板24の縁部が嵌められる。リブ状部78とリブ状部80a,80bとの間、およびリブ状部96とリブ状部98a,98bとの間にそれぞれ、インシュレータ22のスペーサ38a,38bが嵌められる。すなわち、リブ状部78と、上壁部66bの底面およびリブ状部80aとによって、第1収容部片28aの内周面に第2凹部104aが形成され、リブ状部78と、上壁部68bの底面およびリブ状部80bとによって、第1収容部片28aの内周面に第2凹部104bが形成される。また、リブ状部96と、上壁部84bの底面とリブ状部98aとによって、第2収容部片28bの内周面に第2凹部106aが形成され、リブ状部96と、上壁部86bの底面とリブ状部98bとによって、第2収容部片28bの内周面に第2凹部106bが形成される。第2凹部104a,106bに、スペーサ38aの縁部が嵌められ、第2凹部104b,106aに、スペーサ38bの縁部が嵌められる。
また、電池セル12、プレート14,16の下端部は、緩衝部材20を介して、第1収容部片28aの底部70および第2収容部片28bの底部88によって支持される。
この実施形態では、第1凹部100a,100b,102a,102bが、収容部28内に設けられかつ連結基板24のZ方向の動きを規制する第1規制部に相当する。第1収容部片28aの底部70、第2収容部片28bの底部88、ストッパとして機能するインシュレータ22、および第2凹部104a,104b,106a,106bが、収容部28内に設けられかつ複数の電池セル12のZ方向の動きを規制する第2規制部に相当する。
このような電池モジュール10によれば、複数の電池セル12と連結基板24とは収容部28に収容され、収容部28内に設けられた第1規制部によって連結基板24のZ方向の動きが規制され、収容部28内に設けられた第2規制部によって複数の電池セル12のZ方向の動きが規制される。したがって、電池セル12の電極端子である正極端子32aおよび負極端子32bに対してZ方向すなわち正極端子32aおよび負極端子32bが延びる方向に力が加わっても、複数の電池セル12と連結基板24とのZ方向における距離が保たれ、電池セル12の電極端子32aおよび負極端子32bの破損を抑制できる。
具体的には、収容部28の内周面に形成される第1凹部100a,100b,102a,102bに連結基板24の縁部が嵌められることによって、連結基板24のZ方向の動きが規制される。また、収容部28内において第1収容部片28aの底部70および第2収容部片28bの底部88が、セル本体30のZ方向側端部(下端部)に接触することによって、セル本体30のZ方向の動きが規制される。さらに、収容部28内において連結基板24とセル本体30との間に設けられるストッパとして機能するインシュレータ22が、セル本体30のZ方向側端部(上端部)に接触し、収容部28の内周面に形成された第2凹部104a,104b,106a,106bにスペーサ38a,38bの縁部を嵌めることによって、セル本体30のZ方向の動きがより規制される。したがって、複数の電池セル12と連結基板24とのZ方向における距離が容易に保たれる。
スペーサ38a,38bが、収容部28内において連結基板24とセル本体30との間に設けられかつ連結基板24とセル本体30とに接触することによって、セル本体30のZ方向の動きを規制でき、ストッパひいては第2規制部を容易に形成できる。
スペーサ38a,38bによってセル本体30のZ方向の動きを規制できるとともに、各電池セル12の電極端子(正極端子32a、負極端子32b)がそれぞれ対応する案内部(貫通孔44a〜44j、切欠き44k,44l)を通り、連結基板24に連結されることによって、電極端子間が短絡することを抑制できる。
この発明に係る電池モジュール10では、Z方向に力が加わっても電池セル12の電極端子の破損を抑制できるので、電池モジュール10は、電池セル12が板状に形成されかつ積層される場合および電極端子が板状に形成される場合に好適に用いられる。
セル本体30の表面に伝熱部材であるプレート14を設け、ストッパとして機能するインシュレータ22は、セル本体30のZ方向側端部でプレート14と接触することによってセル本体30のZ方向の動きを規制する。この場合、各電池セル12から効率的に放熱できる。また、各プレート14に接触するプレート16によって、各電池セル12からより効率的に放熱できる。
収容部28と電池セル12との間に設けられる緩衝部材18,20によって、電池セル12に加わる外部からの衝撃や振動を緩和できる。
爪部72が係合部90に係合されて第1収容部片28aと第2収容部片28bとが固定されるので、電池セル12の膨張時に生じる圧力を逃がすことができる。
図24に、この発明の他の実施形態として、インシュレータ22を含まない電池モジュール10aを示す。図24は、電池モジュール10aから第1収容部片を取り外した構造を示す。
電池モジュール10aの収容部108は、電池モジュール10の収容部28のリブ状部80a,80b,98a,98bに代えて、4個の凸部110を有する(図24には、2個のみ図示)。収容部108のその他の構成については、収容部28と同様である。収容部108では、第2収容部108bの内周面において、リブ状部96より下方かつリブ状部96の両端部近傍にそれぞれ凸部110が設けられ、同様に、第1収容部の内周面において、リブ状部78より下方かつリブ状部78の両端部近傍にそれぞれ凸部110が設けられる。各凸部110は、各電池セル12がZ方向に移動しないように、セル本体30およびプレート14,16のZ方向側端部と接触するように厚肉に形成される。電池モジュール10aのその他の構成については、電池モジュール10と同様であるので、重複する説明は省略する。この実施形態では、4個の凸部110が、ストッパに相当する。
電池モジュール10aによれば、収容部108の内周面に設けられる凸部110によってセル本体30のZ方向の動きを規制でき、ストッパひいては第2規制部を容易に形成できる。
なお、上述の実施形態では、各電池セル12は、板状に形成されかつ第2方向に積層される場合について説明したが、これに限定されない。電池セルは、柱状に形成されかつ第2方向に並置されてもよい。
上述の実施形態では、電極端子(正極端子32aおよび負極端子32b)は板状に形成されたが、これに限定されない。電極端子は、柱状に形成されてもよい。
上述の実施形態では、電極端子は、セル本体30の上縁部から斜め上方に延びたが、これに限定されない。電極端子は、セル本体30の上縁部から少なくともZ方向に延びればよく、たとえば真上に延びてもよい。
上述の実施形態では、第1凹部100a,100bは、リブ状部76a,76bとリブ状部78とによって第1収容部片28aの内周面に形成され、第1凹部102a,102bは、リブ状部94a,94bとリブ状部96とによって第2収容部片28bの内周面に形成されたが、これに限定されない。第1凹部は、リブ状部を形成することなく第1収容部片および第2収容部片の内周面を凹ませて形成されてもよい。
上述の実施形態では、第2凹部104aは、リブ状部78と、上壁部66bの底面およびリブ状部80aとによって、第1収容部片28aの内周面に形成され、第2凹部104bは、リブ状部78と、上壁部68bの底面およびリブ状部80bとによって第1収容部片28aの内周面に形成され、第2凹部106aは、リブ状部96と、上壁部84bの底面とリブ状部98aとによって、第2収容部片28bの内周面に形成され、第2凹部106bは、リブ状部96と、上壁部86bの底面とリブ状部98bとによって、第2収容部片28bの内周面に形成されたが、これに限定されない。第2凹部は、リブ状部を形成することなく第1収容部片および第2収容部片の内周面を凹ませて形成されてもよい。
上述の実施形態では、各電池セル12は、導電パターン52a〜52eによって直列接続されたが、これに限定されない。各電池セル12は、並列接続されてもよく、直列接続と並列接続とが組み合わされてもよい。
また、電池セル12、プレート14,16の下端部は、緩衝部材20を介することなく第1収容部片28aの底部70および第2収容部片28bの底部88によって支持されてもよい。
ストッパひいては第2規制部は、連結基板24とセル本体30とに接触する絶縁性のスペーサによって構成されてもよい。
連結部材は、板状の連結基板24に限定されず、バスバーであってもよい。
シール34は、たとえば接着剤であってもよい。
この発明に係る電池モジュールは、マルチコプタの電源として好適に用いられるが、その他の任意の機器にも適用できる。また、要求される出力に応じて、単数または複数の電池モジュールが用いられることが好ましい。
10,10a 電池モジュール
12 電池セル
14,16 プレート
18,20 緩衝部材
22 インシュレータ
24 連結基板
26 回路基板
28,108 収容部
28a 第1収容部片
28b,108b 第2収容部片
30 セル本体
32a 正極端子
32b 負極端子
38a,38b スペーサ
44a〜44j,50a〜50l,54a,54b,58a,58b 貫通孔
44k,44l 切欠き
100a,100b,102a,102b 第1凹部
104a,104b,106a,106b 第2凹部
110 凸部

Claims (9)

  1. それぞれセル本体と前記セル本体から第1方向に延びる電極端子とを有し、かつ前記第1方向に対して直交する第2方向に並置される複数の電池セルと、
    前記複数の電池セルの前記第1方向側に設けられかつ前記各電池セルの前記電極端子を固定的に連結する連結部材と、
    前記複数の電池セルおよび前記連結部材が収容される収容部と、
    前記収容部内に設けられかつ前記連結部材の前記第1方向の動きを規制する第1規制部と、
    前記収容部内に設けられかつ前記複数の電池セルの前記第1方向の動きを規制する第2規制部とを備え
    前記連結部材は、板状に形成され、
    前記第1規制部は、前記収容部の内周面に形成されかつ前記連結部材の縁部が嵌まる第1凹部を有し、
    前記第2規制部は、前記収容部内において前記連結部材と前記セル本体との間に設けられるストッパを有し、
    前記ストッパは、前記セル本体の前記第1方向側端部に接触することによって前記セル本体の前記第1方向の動きを規制する、電池モジュール。
  2. 前記ストッパは、前記収容部の内周面に設けられる凸部を含む、請求項に記載の電池モジュール。
  3. 前記ストッパは、前記連結部材と前記セル本体とに接触する絶縁性のスペーサを含む、請求項に記載の電池モジュール。
  4. 前記ストッパは、前記各電池セルの前記電極端子毎の案内部を有しかつ前記スペーサを有する板状のインシュレータを含む、請求項に記載の電池モジュール。
  5. 前記第2規制部は、前記収容部の内周面に形成されかつ前記スペーサの縁部が嵌まる第2凹部をさらに有する、請求項に記載の電池モジュール。
  6. 前記各電池セルは、板状に形成されかつ前記第2方向に積層される、請求項1からのいずれかに記載の電池モジュール。
  7. 前記電極端子は、板状に形成される、請求項1からのいずれかに記載の電池モジュール。
  8. 前記セル本体の表面に設けられる伝熱部材をさらに含み、
    前記ストッパは、前記セル本体の前記第1方向側端部で前記伝熱部材と接触することによって前記セル本体の前記第1方向の動きを規制する、請求項からのいずれかに記載の電池モジュール。
  9. 前記収容部と前記電池セルとの間に設けられる緩衝部材をさらに含む、請求項1からのいずれかに記載の電池モジュール。
JP2018115587A 2018-06-18 2018-06-18 電池モジュール Active JP6752251B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018115587A JP6752251B2 (ja) 2018-06-18 2018-06-18 電池モジュール
CN201910526049.3A CN110620208B (zh) 2018-06-18 2019-06-18 电池组件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018115587A JP6752251B2 (ja) 2018-06-18 2018-06-18 電池モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019220298A JP2019220298A (ja) 2019-12-26
JP6752251B2 true JP6752251B2 (ja) 2020-09-09

Family

ID=68921365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018115587A Active JP6752251B2 (ja) 2018-06-18 2018-06-18 電池モジュール

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6752251B2 (ja)
CN (1) CN110620208B (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009193853A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Yazaki Corp リテーナ付きコネクタ
JP4539742B2 (ja) * 2008-03-18 2010-09-08 Tdk株式会社 電気化学デバイス
JP5284053B2 (ja) * 2008-11-17 2013-09-11 株式会社東芝 二次電池パック
US20120156527A1 (en) * 2009-09-02 2012-06-21 Nec Energy Devices, Ltd. Assembled battery module
KR101680709B1 (ko) * 2010-11-12 2016-12-12 에스케이이노베이션 주식회사 배터리 모듈 케이스
JP6300034B2 (ja) * 2015-03-19 2018-03-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 蓄電モジュール
JP2016177934A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 株式会社オートネットワーク技術研究所 蓄電パック
US10734617B2 (en) * 2015-07-22 2020-08-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Battery module, power tool, and electronic apparatus
KR102056875B1 (ko) * 2015-11-10 2019-12-17 주식회사 엘지화학 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
JP6861004B2 (ja) * 2016-09-26 2021-04-21 株式会社エンビジョンAescジャパン 単電池とスペーサとの組立体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019220298A (ja) 2019-12-26
CN110620208B (zh) 2023-02-10
CN110620208A (zh) 2019-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6258272B2 (ja) バッテリーモジュール
JP6205808B2 (ja) 蓄電素子モジュール
JP2006080045A (ja) 電池パック
JP6390721B2 (ja) 電池パック
KR101861429B1 (ko) 배터리 팩
US20180375071A1 (en) Cell module
JP2016213104A (ja) 電池パック
JP6690452B2 (ja) 電池モジュール
JPWO2018012349A1 (ja) 電池モジュール
JP2010086887A (ja) バッテリモジュール
US8623535B2 (en) Battery module
CN111712940B (zh) 电池模块
WO2016157919A1 (ja) 電池パック
JP2006140023A (ja) 組電池
JP6737577B2 (ja) 組電池
JP2018026244A (ja) 電池モジュール
JP6752251B2 (ja) 電池モジュール
JP6390722B2 (ja) 電池パック
JP2017111914A (ja) 電池パック
JP2017103159A (ja) 組付け治具、及び、組付け方法
JP7243561B2 (ja) 電池パック
JP2020035716A (ja) バッテリモジュール
JP2006140007A (ja) 燃料電池
WO2017175636A1 (ja) 蓄電装置パック
JP7147535B2 (ja) 電池パック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6752251

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250