JPWO2018012349A1 - 電池モジュール - Google Patents

電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018012349A1
JPWO2018012349A1 JP2018527528A JP2018527528A JPWO2018012349A1 JP WO2018012349 A1 JPWO2018012349 A1 JP WO2018012349A1 JP 2018527528 A JP2018527528 A JP 2018527528A JP 2018527528 A JP2018527528 A JP 2018527528A JP WO2018012349 A1 JPWO2018012349 A1 JP WO2018012349A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
thin
pair
stacking direction
battery module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018527528A
Other languages
English (en)
Inventor
小村 哲司
哲司 小村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2018012349A1 publication Critical patent/JPWO2018012349A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • H01M50/264Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks for cells or batteries, e.g. straps, tie rods or peripheral frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/242Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries against vibrations, collision impact or swelling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

電池モジュール(1)は、積層された複数の電池を含む電池積層体(2)と、電池の積層方向Xにおける電池積層体(2)の両端に配置される一対のエンドプレート(4)であって、それぞれのエンドプレート(4)が積層方向Xに対して垂直な方向における両端に位置する2つの薄肉部(34)と当該2つの薄肉部(34)の間に位置する厚肉部(36)とを有し、積層方向Xで厚肉部(36)の厚さが薄肉部(34)の厚さよりも厚い、一対のエンドプレート(4)と、薄肉部(34)の電池積層体(2)とは反対側の表面に積層される積層部(44)を有し、積層方向Xで電池積層体(2)と一対のエンドプレート(4)とを挟む一対の拘束部材(6)と、一方の薄肉部(34)に一方の拘束部材(6)の積層部(44)を固定し、他方の薄肉部(34)に他方の拘束部材(6)の積層部(44)を固定する固定部材(16)とを備える。

Description

本発明は、電池モジュールに関する。
例えば車両用等の高い出力電圧が要求される電源として、複数個の電池が直列接続されてなる電池モジュールが知られている。特許文献1には、積層された複数の..平な電池を含む電池積層体と、電池積層体の両端に配置される一対のエンドプレートと、電池積層体と一対のエンドプレートとを挟む一対の拘束部材と、エンドプレートの主表面に拘束部材を固定するボルトとを備える蓄電モジュールが開示されている。
特開2015−99648号公報
近年、電池モジュールには、さらなる高出力電圧が求められるようになってきた。この要求を満たすために、電池モジュールは積層される電池の数が増加する傾向にある。一方で、電池の数が増えれば電池モジュールは大型化する。このため、電池モジュールの小型化に対する要求も大きくなっている。
本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、電池モジュールを小型化するための技術を提供することにある。
本発明のある態様は、電池モジュールである。当該電池モジュールは、積層された複数の電池を含む電池積層体と、電池の積層方向における電池積層体の両端に配置される一対のエンドプレートであって、それぞれのエンドプレートが積層方向に対して垂直な方向における両端に位置する2つの薄肉部と当該2つの薄肉部の間に位置する厚肉部とを有し、積層方向で厚肉部の厚さが薄肉部の厚さよりも厚い、一対のエンドプレートと、薄肉部の電池積層体とは反対側の表面に積層される積層部を有し、電池の積層方向で電池積層体と一対のエンドプレートとを挟む一対の拘束部材と、一方の薄肉部に一方の拘束部材の積層部を固定し、他方の薄肉部に他方の拘束部材の積層部を固定する固定部材と、を備える。
本発明によれば、電池モジュールを小型化することができる。
図1は実施の形態に係る電池モジュールの概略構造を示す斜視図である。 図2はカバー部材を取り外した状態の電池モジュールを示す斜視図である。 図3は電池の概略構造を示す斜視図である。 図4はセパレータの概略構造を示す斜視図である。 図5はエンドプレートの概略構造を示す斜視図である。 図6は拘束部材の概略構造を示す斜視図である。 図7(A)は、比較例に係る電池モジュールの概略構造を示す平面図である。図7(B)は、実施の形態に係る電池モジュールの概略構造を示す平面図である。 図8(A)は、薄肉部、厚肉部、積層部及び突出部の厚さの関係を説明するための模式図である。図8(B)は、薄肉部及び厚肉部の厚さの差を変化させたときの電池モジュールの長さの変化及びエンドプレートの重量の変化を示すグラフである。
以下、本発明を好適な実施の形態をもとに図面を参照しながら説明する。実施の形態は、発明を限定するものではなく例示であって、実施の形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは、必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。各図面に示される同一または同等の構成要素、部材、処理には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、各図に示す各部の縮尺や形状は、説明を容易にするために便宜的に設定されており、特に言及がない限り限定的に解釈されるものではない。また、同一の部材であっても、各図面間で縮尺等が若干相違する場合もあり得る。また、本明細書または請求項中に用いられる「第1」、「第2」等の用語は、いかなる順序や重要度を表すものでもなく、ある構成と他の構成とを区別するためのものである。
図1は、実施の形態に係る電池モジュールの概略構造を示す斜視図である。図2は、カバー部材を取り外した状態の電池モジュールを示す斜視図である。電池モジュール1は、電池積層体2と、一対のエンドプレート4と、一対の拘束部材6と、カバー部材8と、固定部材16とを主な構成として備える。電池積層体2は、バスバー(図示せず)と、バスバーにより互いに電気的に接続された複数の電池12とを含む。本実施の形態では、一例として8個の電池12がバスバーにより直列に接続されて、電池積層体2が形成されている。
各電池12は、例えば、リチウムイオン電池、ニッケル−水素電池、ニッケル−カドミウム電池等の充電可能な二次電池である。電池12は、いわゆる角形電池である。複数の電池12は、隣り合う電池12の主表面同士が対向するにして所定の間隔で積層される。なお、「積層」は、任意の1方向に複数の部材を並べることを意味する。したがって、電池12の積層には、複数の電池12を水平方向に並べることも含まれる。隣接する2つの電池12は、一方の正極端子と他方の負極端子とがバスバーを介して電気的に接続される。バスバーは、例えば帯状の金属板である。バスバーの一端側は一方の電池12の正極端子に、バスバーの他端側は他方の電池12の負極端子に電気的に直列に接続される。なお、隣接する2つの電池12は、一方の正極端子22aと他方の正極端子22aとが隣り合うように配列されてもよい。例えば、隣接する2つの電池12を並列に接続する場合には、同じ極性の出力端子22が隣接するように電池12が配列される。
また、電池積層体2は、複数のセパレータ14を有する。セパレータ14は、絶縁スペーサとも呼ばれ、例えば絶縁性を有する樹脂からなる。セパレータ14は、各電池12の間、及び電池12とエンドプレート4との間に配置される。
電池積層体2は、一対のエンドプレート4で挟まれる。一対のエンドプレート4は、電池12の積層方向X(図1及び図2における矢印Xで示す方向)における電池積層体2の両端に配置される。したがって、各エンドプレート4は、最外側の電池12と隣り合うように配置される。エンドプレート4は、例えば金属板からなり、セパレータ14を介して電池12と隣り合うことで、電池12に対して絶縁される。エンドプレート4の主表面には、固定部材16が螺合するねじ穴4a(図5参照)が設けられる。
一対の拘束部材6は、複数の電池12及び一対のエンドプレート4の積層方向Xに対して垂直な方向Y(図1及び図2における矢印Yで示す方向)に配列される。一対の拘束部材6の間には、電池積層体2及び一対のエンドプレート4が配置される。各拘束部材6は、各エンドプレート4における電池積層体2とは反対側の表面に積層される一対の積層部44を有する。一対の積層部44は、電池積層体2と一対のエンドプレート4との積層方向Xにおいて対向する。各積層部44には、固定部材16が挿通される貫通孔6c(図6参照)が設けられる。一対の拘束部材6によって、電池積層体2と一対のエンドプレート4とが積層方向Xにおいて挟み込まれる。
カバー部材8は、トップカバーとも呼ばれ、電池積層体2における電池12の出力端子が突出する側の表面を覆うように配置される。カバー部材8は、例えば絶縁性を有する樹脂からなる。カバー部材8により、電池12の出力端子、バスバー、後述する弁部24等への結露水や塵埃等の接触が防止される。
固定部材16は、一対のエンドプレート4に一対の拘束部材6を固定するための部材である。固定部材16は、拘束部材6の積層部44をエンドプレート4に固定する。固定部材16は、積層部44から積層方向Xに突出する突出部46を有する。本実施の形態の固定部材16は、一例として締結ねじである。突出部46は、締結ねじの頭部である。
電池モジュール1は、例えば以下のようにして組み立てられる。すなわち、まず複数の電池12と複数のセパレータ14とが交互に積層され、これらが一対のエンドプレート4で挟まれて集合体が形成される。そして、この集合体に、一対の拘束部材6が取り付けられる。集合体の一部は、各拘束部材6における一対の積層部44の間に進入する。また、各拘束部材6は、貫通孔6cがエンドプレート4のねじ穴4aと重なるように位置合わせされる。
そして、固定部材16が貫通孔6cに挿通され、またねじ穴4aに螺合される。この結果、複数の電池12と複数のセパレータ14とが一対のエンドプレート4と一対の拘束部材6とによって締結される。複数の電池12は、拘束部材6によって電池12の積層方向Xに締め付けられる。この状態で、各電池12の出力端子にバスバーが電気的に接続される。その後、カバー部材8が電池積層体2の上面に取り付けられる。以上の工程により、電池モジュール1が得られる。
続いて、電池12、セパレータ14、エンドプレート4及び拘束部材6の構造を詳細に説明する。図3は、電池12の概略構造を示す斜視図である。電池12は、..平な直方体形状の外装缶18を有する。外装缶18の一面には略長方形状の開口が設けられ、この開口を介して外装缶18に電極体や電解液等が収容される。外装缶18の開口には、外装缶18の内部を封止する封口板20が設けられる。封口板20には、長手方向の一端寄りに正極の出力端子22(正極端子22a)が設けられ、他端寄りに負極の出力端子22(負極端子22b)が設けられる。以下では、出力端子22の極性を区別する必要がない場合、正極端子22aと負極端子22bとをまとめて出力端子22と称する。封口板20と出力端子22とで封口体が構成される。外装缶18及び封口板20は、金属で形成される。典型的には、外装缶18及び封口板20は、アルミニウムやアルミニウム合金等で形成される。出力端子22は、導電性を有する金属で形成される。
本実施の形態では、封口体が設けられる側を電池12の上面n、反対側を電池12の底面とする。また、電池12は、上面n及び底面をつなぐ2つの主表面を有する。この主表面は、電池12が有する6つの面のうち面積の最も大きい面である。上面n、底面及び2つの主表面を除いた残り2つの面は、電池12の側面とする。電池12の上面側を電池積層体2の上面とし、電池12の底面側を電池積層体2の底面とする。
電池12は、電池12内部で発生したガスを放出するための弁部24を表面に有する。本実施の形態では、電池12は、上面nに弁部24を有する。弁部24は、封口板20における一対の出力端子22の間に設けられる。より具体的には、弁部24は、封口板20の長手方向の略中央に配置される。弁部24は、外装缶18の内圧が所定値以上に上昇した際に開弁して、内部のガスを放出できるように構成される。弁部24は、安全弁あるいはベント部とも呼ばれる。
複数の電池12は、隣り合う電池12の主表面同士が対向し、且つ出力端子22が同じ方向(ここでは便宜上、鉛直方向上方とする)を向くように配置される。また、隣接する2つの電池12は、一方の正極端子22aと他方の負極端子22bとが隣り合うように配列される。正極端子22aと負極端子22bとは、バスバーを介して電気的に接続される。
図4は、セパレータ14の概略構造を示す斜視図である。セパレータ14は、電池12の主表面に平行な平面部14aと、平面部14aの周端部から電池12の積層方向Xに延在する壁部14bとを有する。平面部14aが隣り合う電池12の主表面間に延在することで、隣り合う電池12の外装缶18同士が絶縁される。また、平面部14aが電池12とエンドプレート4との間に延在することで、電池12の外装缶18とエンドプレート4とが絶縁される。
また、壁部14bによって、電池12の上面n、底面及び側面が覆われる。これにより、電池12又はエンドプレート4の表面での結露等が原因で生じ得る、隣り合う電池12間あるいは電池12とエンドプレート4との間の短絡を、抑制することができる。すなわち、壁部14bによって、隣り合う電池12間あるいは電池12とエンドプレート4との間の沿面距離を確保することができる。特に、壁部14bが電池12の上面nを覆うことで、上述した短絡をより抑制することができる。本実施の形態では、隣り合う2つのセパレータ14における一方の壁部14bの先端が他方の平面部14aの周縁部に当接する。したがって、電池12は、平面部14aと壁部14bとで形成される空間に収容される。本実施の形態において、セパレータ14は、壁部14bを介して電池12を保持している。
電池12の上面nを覆う壁部14bは、出力端子22に対応する位置に、出力端子22が外部に露出するよう切り欠き26を有する。また、電池12の上面nを覆う壁部14bは、弁部24に対応する位置に、弁部24が外部に露出するよう開口部28を有する。また、電池12の側面を覆う壁部14bは、電池12の側面が露出するよう切り欠き32を有する。
図5は、エンドプレート4の概略構造を示す斜視図である。エンドプレート4は、2つの薄肉部34と、1つの厚肉部36とを有する。2つの薄肉部34は、積層方向Xに対して垂直な方向Yにおける両端に位置する。積層方向Xに対して垂直な方向Yは、一対の拘束部材6が並ぶ方向である。厚肉部36は、2つの薄肉部34の間に位置する。積層方向Xにおいて、厚肉部36の厚さは薄肉部34の厚さよりも厚い。薄肉部34の厚さは例えば5〜20mmであり、厚肉部36の厚さは例えば10〜30mmである。積層方向Xに垂直な方向Yにおける各薄肉部34と厚肉部36との長さの比は、例えば2:3である。各薄肉部34には、ねじ穴4aが設けられる。
厚肉部36は、電池積層体2とは反対側の表面に、電池積層体2側の表面に対して平行に延びる平面部38を有する。厚肉部36が平面部38を有することで、複数の電池モジュール1を敷設しやすくすることができる。薄肉部34と厚肉部36との境界40は、R形状を有する。また、厚肉部36の角部42、すなわち境界40及び平面部38をつなぐ側面と平面部38とが接する部分は、R形状を有する。境界40及び角部42をR形状とすることで、電池12が膨張した際にエンドプレート4にかかる応力が境界40及び角部42に集中することを抑制することができる。また、境界40と角部42を接続する側面41は、電池積層体2を構成する複数の電池12の積層方向Xに対して傾斜していることが好ましい(図8(A)を参照)。すなわち厚肉部36は、積層方向Xで薄肉部34から離れるにつれて、積層方向Xに垂直な方向Yの長さが徐々に短くなる形状を有することが好ましい。これにより、電池12が膨張した際にエンドプレート4にかかる応力が、境界40及び角部42に集中することをさらに抑制することができる。
図6は、拘束部材6の概略構造を示す斜視図である。拘束部材6は、電池積層体2の側面に平行な矩形状の平面部6aと、平面部6aの上辺及び下辺の端部から電池積層体2側に突出する庇部6bと、平面部6aの左辺及び右辺の端部から電池積層体2側に突出する積層部44とを有する。すなわち、拘束部材6は、電池12の積層方向Xにおける両端部に積層部44を有する。拘束部材6は、例えば矩形状の金属板の各辺に折り曲げ加工を施すことで形成することができる。
平面部6aには、電池積層体2の側面を露出させる開口部6dが設けられる。開口部6は、セパレータ14の切り欠き32に対応する位置に設けられる。開口部6dを設けることで、拘束部材6の軽量化を図ることができる。なお、拘束部材6には、必要に応じて複数の開口部を設けてもよい。電池モジュール1が組み立てられた状態で、壁部14bは、拘束部材6と電池12の間に位置する(図1,2参照)。これにより、拘束部材6と電池12の接触を防止することができる。各積層部44には、複数の貫通孔6cが設けられる。
複数の電池12は、一対の拘束部材6によって電池12の積層方向Xに締め付けられることで、積層方向Xの位置決めがなされる。また、複数の電池12は、底面がセパレータ14を介して拘束部材6の下側の庇部6bに当接し、上面がセパレータ14を介して拘束部材6の上側の庇部6bに当接することで、上下方向の位置決めがなされる。
続いて、電池モジュール1におけるエンドプレート4と拘束部材6との固定構造について詳細に説明する。図7(A)は、比較例に係る電池モジュールの概略構造を示す平面図である。図7(B)は、実施の形態に係る電池モジュール1の概略構造を示す平面図である。図8(A)は、薄肉部34、厚肉部36、積層部44及び突出部46の厚さの関係を説明するための模式図である。図8(B)は、薄肉部34及び厚肉部36の厚さの差を変化させたときの電池モジュール1の長さの変化及びエンドプレート4の重量の変化を示すグラフである。
図8(B)において、横軸は、厚肉部36の厚さBと薄肉部34の厚さa1との差(B−a1)(単位はmm)である。縦軸は、図7(A)に示す比較例に係る電池モジュール900の積層方向Xの長さに対する、実施の形態に係る電池モジュール1の積層方向Xの長さの比である。また、縦軸は、比較例に係る電池モジュール900のエンドプレート4の重量に対する、実施の形態に係る電池モジュール1のエンドプレート4の重量の比である。長さ比は菱形プロットの線Cで示し、重量比は正方形プロットの線Dで示す。また、図8(B)のグラフは、エンドプレート4の剛性を所定値に固定して厚さの差(B−a1)を変化させた場合の解析結果である。解析には、有限要素法を用いた3次元構造解析ツールを用いた。また、解析条件は以下のとおりである。すなわち、各部材のヤング率を設定し、車両の衝突を想定した振動をエンドプレートにかけて強度解析を行った。具体的には、エンドプレートのヤング率は、アルミニウム合金を想定して70GPaに設定した。また、拘束部材のヤング率は、鋼を想定して200GPaに設定した。
図7(A)に示すように、比較例に係る電池モジュール900は、均一な厚さを有するエンドプレート904を有する。そして、各エンドプレート904の表面に拘束部材6の積層部44が固定される。したがって、電池モジュール900では、一対のエンドプレート4の表面間の長さに、2つの積層部44の厚さと2つの突出部46の厚さとを合計した長さLが、積層方向Xにおける電池モジュール900の寸法となる。
一方、図7(B)に示すように、本実施の形態に係る電池モジュール1が備える一対のエンドプレート4はそれぞれ、2つの薄肉部34を有する。そして、各エンドプレート4における一方の薄肉部34に一方の拘束部材6の積層部44が積層され、他方の薄肉部34に他方の拘束部材6の積層部44が積層される。積層部44は、薄肉部34の電池積層体2とは反対側の表面に積層される。そして、固定部材16によって、薄肉部34に積層部44が固定される。このように、積層部44を薄肉部34に固定することで、積層部44及び突出部46の厚さを薄肉部34の厚さで吸収することができる。このため、積層方向Xにおける電池モジュール1の寸法を小さくすることができる。よって、電池モジュール1を小型化することができる。
また、エンドプレート4は、厚肉部36を有する。電池12の数を増やした場合、電池モジュール1の質量が増加する。エンドプレート4は両端が拘束部材6に固定されるため、車両の衝突等によって電池モジュール1に衝撃が加わると、エンドプレート4の中央部を外側に押圧する力がエンドプレート4にかかる。この力は、電池12の質量が増加するにつれて大きくなる。このため、エンドプレート4にはより高い剛性が求められる。これに対し、エンドプレート4に厚肉部36を設けることで、エンドプレート4の剛性を高めることができ、ひいては電池モジュール1の剛性を高めることができる。
また、厚肉部36は、積層方向Xにおけるエンドプレート4の外側で、且つ2つの固定部材16の間の領域に突出している。このように、本来であればデッドスペースとなる2つの固定部材16の間に厚肉部36を設けることで、電池モジュール1の空間利用率を高めることができる。また、積層方向Xにおける電池モジュール1の寸法が厚肉部36によって増大することを抑制することができる。
図8(A)に示すように、本実施の形態では、積層方向Xにおける薄肉部34の厚さa1、積層部44の厚さa2、及び突出部46の厚さa3の合計の厚さAと、厚肉部36の厚さBとは等しい。これにより、電池モジュール1の小型化と剛性向上とを、高い次元で両立することができる。なお、「等しい」には、寸法公差に起因して厚さAと厚さBとが異なる場合も含まれる。寸法公差に起因する厚さAと厚さBとの差は、例えば1.0mmである。
また、図8(B)に示すように、薄肉部34と厚肉部36との厚さの差(B−a1)は、好ましくは0より大きく10.7mm未満であり、より好ましくは2.2mm以上8.6mm以下であり、さらに好ましくは6.4mmである。なお、図8(B)の線C及び線Dにおいて最も右側のプロットにおける差(B−a1)の値が10.7mmである。また、各線において左から2番目のプロットにおける差(B−a1)の値が2.2mmであり、右から2番目のプロットにおける差(B−a1)の値が8.6mmであり、右から3番目のプロットにおける差(B−a1)の値が6.4mmである。薄肉部34と厚肉部36との厚さの差がこの範囲に収まるようにエンドプレート4を設計することで、比較例の電池モジュール900に比べて電池モジュール1の積層方向Xの長さを短くすることができ、且つ、エンドプレート4の重量を軽くすることができる。
以上説明したように、本実施形態に係る電池モジュール1は、電池積層体2と、電池積層体2の両端に配置される一対のエンドプレート4と、電池12の積層方向Xで電池積層体2と一対のエンドプレート4とを挟む一対の拘束部材6と、拘束部材6をエンドプレート4に固定する固定部材16とを備える。エンドプレート4は、積層方向Xに対して垂直な方向Bにおける両端に2つの薄肉部34を有し、2つの薄肉部34の間に厚肉部36を有する。拘束部材6は、薄肉部34の表面に積層される積層部44を有し、積層部44が薄肉部34に固定される。
このように、薄肉部34に拘束部材6を固定することで、厚さの均一なエンドプレート904を有する電池モジュール900に比べて、積層方向Xにおける電池モジュール1の長さを短くすることができる。よって、電池モジュール1を小型化することができる。
また、2つの薄肉部34の間に厚肉部36を備えるため、エンドプレート4の剛性を高めることができる。すなわち、厚肉部36によってエンドプレート4の剛性を確保しているため、厚さが薄くエンドプレート4の剛性を低下させ得る薄肉部34をエンドプレート4に設けることができる。エンドプレート4の剛性を高めるために、単純にエンドプレート4の厚さを厚くすると、電池モジュール1の寸法が大きくなってしまう。これに対し、本実施の形態では、薄肉部34により電池モジュール1を小型化しながら、厚肉部36によりエンドプレート4の剛性を確保している。
また、2つの薄肉部34の間に厚肉部36を配置することで、従来は利用されていなかった2つの固定部材16間の空間を有効に利用することができる。これにより、電池モジュール1の空間利用率を高めることができ、よりコンパクトな電池モジュール1を得ることができる。
また、エンドプレート4、拘束部材6及び固定部材16は、薄肉部34の厚さa1、積層部44の厚さa2、及び突出部46の厚さa3の合計厚さAと、厚肉部36の厚さBとが等しくなるように、各部材の寸法が定められている。これにより、電池モジュール1の小型化と剛性向上とを、高い次元で両立することができる。また、薄肉部34と厚肉部36との厚さの差は、0より大きく10.7mm未満の範囲に設定される。これにより、電池モジュール1の小型化と軽量化とを両立することができる。
本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、当業者の知識に基づいて各種の設計変更等の変形を加えることが可能であり、変形が加えられた実施の形態も本発明の範囲に含まれる。上述した実施の形態への変形の追加によって生じる新たな実施の形態は、組み合わされる実施の形態及び変形それぞれの効果をあわせもつ。
上述した実施の形態では、電池12は角形電池であるが、電池12の形状は特に限定されず、円筒状等であってもよい。また、電池積層体2が備える電池12の数も特に限定されない。また、外装缶18は、シュリンクチューブ等の絶縁シートで被覆されてもよい。
以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置、システムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
1 電池モジュール、 2 電池積層体、 4 エンドプレート、 6 拘束部材、 12 電池、 16 固定部材、 34 薄肉部、 36 厚肉部、 44 積層部、 46 突出部。

Claims (4)

  1. 積層された複数の電池を含む電池積層体と、
    前記電池の積層方向における前記電池積層体の両端に配置される一対のエンドプレートであって、それぞれのエンドプレートが前記積層方向に対して垂直な方向における両端に位置する2つの薄肉部と当該2つの薄肉部の間に位置する厚肉部とを有し、前記積層方向で前記厚肉部の厚さが前記薄肉部の厚さよりも厚い、一対のエンドプレートと、
    前記薄肉部の前記電池積層体とは反対側の表面に積層される積層部を有し、前記積層方向で前記電池積層体と前記一対のエンドプレートとを挟む一対の拘束部材と、
    一方の前記薄肉部に一方の前記拘束部材の前記積層部を固定し、他方の前記薄肉部に他方の前記拘束部材の前記積層部を固定する固定部材と、
    を備えることを特徴とする電池モジュール。
  2. 前記固定部材は、前記積層部から前記積層方向に突出する突出部を有し、
    前記積層方向において、前記薄肉部、前記積層部及び前記突出部の合計の厚さAと、前記厚肉部の厚さBとは等しい請求項1に記載の電池モジュール。
  3. 前記薄肉部と前記厚肉部との厚さの差は、0より大きく10.7mm未満である請求項1又は2に記載の電池モジュール。
  4. 前記厚肉部は、前記積層方向で前記薄肉部から離れるにつれて、前記積層方向に垂直な方向の長さが徐々に短くなる形状を有する請求項1乃至3のいずれか1項に記載の電池モジュール。
JP2018527528A 2016-07-12 2017-07-04 電池モジュール Pending JPWO2018012349A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016137774 2016-07-12
JP2016137774 2016-07-12
PCT/JP2017/024473 WO2018012349A1 (ja) 2016-07-12 2017-07-04 電池モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2018012349A1 true JPWO2018012349A1 (ja) 2019-05-09

Family

ID=60952057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018527528A Pending JPWO2018012349A1 (ja) 2016-07-12 2017-07-04 電池モジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200388801A1 (ja)
JP (1) JPWO2018012349A1 (ja)
CN (1) CN109690818A (ja)
WO (1) WO2018012349A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114051673B (zh) * 2019-09-26 2024-04-05 松下知识产权经营株式会社 蓄电组
CN110729426A (zh) * 2019-09-30 2020-01-24 徐州博丰轴承有限公司 一种电动车电池盒
EP4099351A4 (en) * 2020-01-31 2023-07-05 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. ELECTRICAL STORAGE MODULE
US20230140244A1 (en) * 2020-03-31 2023-05-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Power supply device and vehicle and power storage device having same
JPWO2021199493A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07
US20230187758A1 (en) * 2020-05-29 2023-06-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electric power storage module

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010113455A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 三洋電機株式会社 電池モジュール、バッテリシステムおよび電動車両
JP2014229559A (ja) * 2013-05-24 2014-12-08 株式会社デンソー 電池パック及びその製造方法
JP2015111493A (ja) * 2012-03-28 2015-06-18 三洋電機株式会社 電源装置及びこれを備える車両並びに蓄電装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100590049B1 (ko) * 2004-11-30 2006-06-14 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 모듈과 이에 적용되는 단위 전지 고정용앤드플레이트
CN2851544Y (zh) * 2005-10-10 2006-12-27 中国石油天然气集团公司 一种新型膨胀管金属密封结构

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010113455A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 三洋電機株式会社 電池モジュール、バッテリシステムおよび電動車両
JP2015111493A (ja) * 2012-03-28 2015-06-18 三洋電機株式会社 電源装置及びこれを備える車両並びに蓄電装置
JP2014229559A (ja) * 2013-05-24 2014-12-08 株式会社デンソー 電池パック及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018012349A1 (ja) 2018-01-18
CN109690818A (zh) 2019-04-26
US20200388801A1 (en) 2020-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2018012349A1 (ja) 電池モジュール
EP3151307B1 (en) Battery module and battery pack comprising same
EP3723158B1 (en) Battery module
CN111033796B (zh) 电池模块
JPWO2018012224A1 (ja) 電池モジュール
WO2018159275A1 (ja) 電池モジュール
US11171355B2 (en) Binding member, and battery module
JP6948626B2 (ja) セパレータ、電池モジュール及び電池モジュールの製造方法
WO2018142809A1 (ja) 蓄電装置
JP6390721B2 (ja) 電池パック
CN109643833B (zh) 电池模块
JP2018200856A (ja) 蓄電デバイス
CN110731023A (zh) 汇流条以及电池层叠体
JP7307069B2 (ja) 電池モジュールの固定構造
JP6520156B2 (ja) 蓄電装置及び蓄電装置モジュール
US20210328310A1 (en) Electricity storage device and electricity storage module
JP2017111914A (ja) 電池パック
WO2020235279A1 (ja) バスバープレート
CN111868958B (zh) 电池组
WO2021106516A1 (ja) 蓄電モジュール
WO2021153523A1 (ja) 蓄電モジュール
US20220285773A1 (en) Buffer member and power storage module
KR20240055669A (ko) 전지 모듈
JP2021193639A (ja) 電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211012

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220412