JP4537401B2 - 液体の制御のための弁 - Google Patents

液体の制御のための弁 Download PDF

Info

Publication number
JP4537401B2
JP4537401B2 JP2006529573A JP2006529573A JP4537401B2 JP 4537401 B2 JP4537401 B2 JP 4537401B2 JP 2006529573 A JP2006529573 A JP 2006529573A JP 2006529573 A JP2006529573 A JP 2006529573A JP 4537401 B2 JP4537401 B2 JP 4537401B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
actuator
valve
diameter
foot
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006529573A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006529013A (ja
Inventor
キーンツラー ディーター
シュミーダー ディートマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2006529013A publication Critical patent/JP2006529013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4537401B2 publication Critical patent/JP4537401B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/0603Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using piezoelectric or magnetostrictive operating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/168Assembling; Disassembling; Manufacturing; Adjusting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/16Sealing of fuel injection apparatus not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/21Fuel-injection apparatus with piezoelectric or magnetostrictive elements
    • F02M2200/215Piezoelectric or magnetostrictive elements being able to tilt in its housing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)

Description

本発明は液体の制御のための、請求項1の上位概念に記載の形式の弁に関する。
前記形式の弁は、ドイツ連邦共和国特許出願公開第10140529A1号明細書により公知であり、例えば燃料噴射弁に用いられ、特に自動車のディーゼルエンジンのコモンレール・インジェクターに用いられる。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第10140529A1号明細書により公知の弁は、圧電式のアクチュエータユニットを備えており、アクチュエータユニットはアクチュエータ足部及びアクチュエータ頭部を有している。アクチュエータ足部は、面取りされた環状の縁部を介して円錐座に支持されており、円錐座は弁ケーシングに形成されている。アクチュエータ頭部は連結器モジュールに作用するようになっており、連結器モジュールは、アクチュエータ頭部と結合されたいわゆる移動ピストンを含んでおり、移動ピストン(応動ピストン又はサーボピストン)は液圧式の連結器を介していわゆる作動ピストンと作用結合している。作動ピストンは閉鎖部材に作用するようになっており、閉鎖部材は弁座と協働して、液体流を制御するようになっている。
アクチュエータ頭部の製作誤差に起因する傾き(傾倒)並びに組立に起因するずれ(変位)は、アクチュエータ足部が面取りされた縁部を介して弁ケーシングの円錐面に支承されていることによって補償される。密閉(シール)のためにアクチュエータ足部の領域で環状溝内にO・リングを配置してある。O・リングは、アクチュエータ頭部の側から見て、面取りされた縁部の後ろ側に配置されている。
圧電式のアクチュエータユニット及び連結器モジュールによって構成されたアセンブリー(構成ユニット又は組立部品)は、燃料噴射弁の弁制御ユニットを形成していて、燃料噴射弁のインジェクター内に配置されたノズルニードルの制御のために用いられ、ノズルニードルは、エンジンの燃焼室内へ通じる噴射開口と協働する、即ち噴射開口を開閉するようになっている。
公知の弁の組立に際して、アクチュエータ足部はばねスリーブ(ばねスリーブは連結器モジュールを取り囲んでいる)によってほぼ700Nの力で締め付けられる。アクチュエータ頭部の製作誤差に起因する傾き並びに組立に起因するずれの補償は、球面支承部として作用する面取りされた縁部の領域に、摩擦モーメントを生ぜしめることになる。このような摩擦モーメントは、アクチュエータユニットに曲げ応力を発生させることになり、曲げ応力は損傷につながる。
O・リングシールの領域の漏れを防止するために、アクチュエータ足部の、O・リングのための環状溝(リング溝)を画成する区分は、側方のわずかな遊びで弁ケーシング内に配置されている。このようなわずかな遊びは、アクチュエータ足部の、アクチュエータ頭部の補償ために有効な回動量若しくは旋回量を著しく小さくしてしまうという不都合をもたらし、その結果、アクチュエータ頭部の製作誤差に起因する傾き並びに組立に起因するずれは十分には補償されなくなる。
さらに公知の弁においては欠点として、O・リングは環状溝内への組み込みのために強く伸ばされ、このことは一方では大きな組み込み力を必要とし、他方ではO・リングにねじりを生ぜしめ、O・リングのねじれはシール性を損ねることになる。
液体の制御のための本発明に基づく弁においては、アクチュエータ足部の球面は、アクチュエータ頭部の側から見てO・リングシールの後ろ側に配置されており、このような構成による利点として、球面の適切な配置に基づき球面支承部若しくは面取りされた縁部の領域で、前述の公知の弁に比べて小さな摩擦半径を達成しており、これによって支承領域の抵抗モーメント(摩擦モーメント)を小さくしている。このことは、アクチュエータ頭部の製作誤差に起因する傾き並びに組立に起因するずれに基づく曲げモーメントを小さくすることにつながる。該曲げモーメントはアクチュエータユニットに作用している。摩擦半径及びアクチュエータユニット内に生じる曲げ応力は、前記公知の弁に比べて50パーセントまで減少させられる。
液体の制御のための本発明に基づく弁は、燃料噴射弁の弁制御ユニット、特に自動車のエンジン若しくは内燃機関のコモンレール・インジェクターの弁制御ユニットを形成するものである。
本発明に基づく弁の有利な実施態様では、O・リングシールはアクチュエータ足部の直径の減少された区分に押し嵌められ若しくは被せ嵌められている。O・リングシールは有利には、アクチュエータ足部の直径の減少された区分(縮径部)の直径よりもわずかに小さい内径を有していて、従って簡単かつ確実に組み立てられ、組立中のO・リングの不都合なねじれのおそれは小さくなっている。
本明細書の記載、図面及び請求項の記載は、本発明の有利な実施態様を示唆するものである。
次に、本発明を弁の図示の実施例に基づき詳細に説明する。図面において、
図1は、弁の部分的な縦断面図であり、
図2は、図1の波線で囲った部分の拡大図である。
図1及び図2には、燃料噴射弁のための弁制御ユニット1を示してあり、燃料噴射弁は、自動車の有利にはディーゼルエンジン(図示省略)の燃焼室内へディーゼル燃料を噴射するためのコモンレール・インジェクターとして用いられる。
燃料噴射弁は弁制御ユニット1のほかに、ノズルモジュール(図示省略)を有しており、ノズルモジュール内に軸線方向移動可能なノズルニードルを配置してあり、該ノズルニードルは、エンジンの燃焼室へ通じる噴射開口と作用接続している。弁制御ユニット1はノズルニードルの操作のために用いられる。
弁制御ユニット1は弁ケーシング2を備えており、該弁ケーシング内には、軸線方向に延びる燃料供給通路3並びに、圧電式のアクチュエータユニット5及び連結器モジュール6のための受容室4を形成してあり、前記燃料供給通路はノズルモジュールに通じている。
圧電式のアクチュエータユニット5は、圧電式のアクチュエータ7を有しており、該アクチュエータ7はアクチュエータ足部8とアクチュエータ頭部9との間に配置されている。燃料に対する保護のために、圧電式のアクチュエータユニット(アクチュエータモジュール)5は実施例では、アクチュエータ足部8に堅く結合された管状のスリーブ10、並びに該スリーブ10に結合されていてアクチュエータ頭部9を取り囲むベローズ形ダイヤフラム11によってカプセル被覆(密封)してあり、前記ベローズ形ダイヤフラムは、圧電式のアクチュエータ7の軸線方向の支承部を受容するようになっている。
アクチュエータ頭部9は、圧電式のアクチュエータ7の長さ変化を連結器モジュール6に伝達するために、ディスク13に形成された相応の凹設部12に係合して、即ち入り込んでおり、前記ディスクは連結器モジュール6の移動ピストン14に堅く結合されており、移動ピストンは他方で、図示を省略してあるものの液圧室として形成された液圧式の連結器を介して作動ピストン(同じく図示省略)に連結されている。作動ピストンは他方で、弁座と協働する弁閉鎖部材に結合されていて、作動に際してノズルモジュールの弁制御室内の圧力を変化させるようになっており、これによってノズルニードルは軸線方向移動を行い、その結果、噴射開口は開かれ若しくは閉じられる。
連結器モジュール6はさらにばねスリーブ15を含んでおり、該ばねスリーブ(スリーブ形ばね)はアクチュエータモジュール5の締め付け(初ばね力又は初期荷重)をほぼ700Nの力で行っている。
アクチュエータ足部8は、図2に詳細に示してあるように、段付けして形成されていて、直接にアクチュエータ7に続く第1の区分16を有しており、該第1の区分はアクチュエータ7の直径とほぼ同じ直径を有していて、中間の直径の第2の区分17へ移行しており、該第2の区分は、さらに直径の減少された第3の区分18に続いている。該直径の減少された第3の区分に、O・リングシール20を締まり嵌めして若しくは押し嵌めてあり、該O・リングシールは弁ケーシング2の壁面にも接触している。アクチュエータ足部8の直径の減少された第3の区分18の直径は、O・リング20の内径よりもわずかに大きくなっており、その結果、O・リングは、アクチュエータ足部8の直径の減少された第3の区分18に確実に保持されている。
アクチュエータ足部8の直径の減少された第3の区分18に、それもアクチュエータ7と逆の側に続けて、球面支承部の形成のための湾曲された面、即ち球面21を設けてあり、該球面は円錐座22に支えられており、円錐座は弁ケーシング2に形成されている。球面21は、摩擦半径と呼ばれる半径DRによって規定されており、この場合にアクチュエータ足部8の傾動(回動若しくは旋回)は回動点Xを中心として行われる。
アクチュエータ足部8の中間値の直径の第2の区分17と弁ケーシング2の壁との間に、間隙Sを設けてあり、該間隙は次のような大きさで選ばれるものであり、即ち該間隙によって、半径方向でのアクチュエータ頭部9の組立に起因するずれ及び/又は製作誤差に起因する傾き(該ずれ若しくは傾きは図1に例として符号Yによって表す二重矢印で暗示してある)を補償できるようになっている。このために回動点Xと、受容室4の直径の減少されたシリンダー状の区分23から受容室4の円錐状の区分への移行部との間に設けられた短い距離Aも寄与している。
弁の部分的な縦断面図 図1の波線で囲った部分の拡大図
符号の説明
1 弁制御ユニット、 2 弁ケーシング、 3 燃料供給通路、 4 受容室、 5 アクチュエータユニット、 6 連結器モジュール、 7 アクチュエータ、 8 アクチュエータ足部、 9 アクチュエータ頭部、 10 スリーブ、 11 ベローズ形ダイヤフラム、 12 凹設部、 13 ディスク、 14 移動ピストン、 15 ばねスリーブ、 16,17,18 区分、 21 球面、 22 円錐座

Claims (2)

  1. 液体の制御のための弁であって、圧電式のアクチュエータユニット(5)を備えており、該アクチュエータユニットはアクチュエータ足部(8)及びアクチュエータ頭部(9)、並びに前記アクチュエータ足部(8)と前記アクチュエータ頭部(9)との間に配置された圧電式のアクチュエータ(7)を有しており、前記アクチュエータ頭部は連結器モジュール(6)に作用するようになっており、該連結器モジュールは弁閉鎖部材に結合されており、該弁閉鎖部材は弁座と協働するようになっており、前記アクチュエータ足部(8)は球面(21)を介して弁ケーシング(2)の円錐座(22)に支えられていて、かつ周面にO・リングシール(20)を保持している形式のものにおいて、前記アクチュエータ足部(8)は前記アクチュエータ(7)に向いた側に位置する少なくとも1つの区分(17)と、前記アクチュエータ(7)とは逆の側に位置していて前記区分(17)の直径に比べて直径(D1)の減少された区分(18)を有しており、前記O・リングシール(20)は、直径(D1)の減少された前記区分(18)に押し嵌められており、直径(D1)の減少された該区分(18)の、前記アクチュエータ(7)とは逆の側の端部に、前記アクチュエータ足部(8)の前記球面(21)を設けてあり、前記アクチュエータ(7)に向いた側に位置する前記少なくとも1つの区分(17)と前記弁ケーシング(2)の壁との間に間隔(S)を設けてあることを特徴とする、液体の制御のための弁。
  2. 前記O・リングシール(20)は、前記アクチュエータ足部(8)の直径(D1)の減少された前記区分(18)の直径(D1)よりもわずかに小さい内径を有している請求項に記載の弁。
JP2006529573A 2003-05-20 2004-03-19 液体の制御のための弁 Expired - Fee Related JP4537401B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10322673A DE10322673A1 (de) 2003-05-20 2003-05-20 Ventil zum Steuern von Flüssigkeiten
PCT/DE2004/000568 WO2004104404A1 (de) 2003-05-20 2004-03-19 Ventil zum steuern von flüssigkeiten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006529013A JP2006529013A (ja) 2006-12-28
JP4537401B2 true JP4537401B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=33441012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006529573A Expired - Fee Related JP4537401B2 (ja) 2003-05-20 2004-03-19 液体の制御のための弁

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8091859B2 (ja)
EP (1) EP1642022B1 (ja)
JP (1) JP4537401B2 (ja)
KR (1) KR20060015732A (ja)
DE (2) DE10322673A1 (ja)
WO (1) WO2004104404A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004044153A1 (de) 2004-09-13 2006-03-30 Siemens Ag Hubvorrichtung und Einspritzventil
DE102006012845A1 (de) * 2006-03-21 2007-10-04 Daimlerchrysler Ag Injektor für Speichereinspritzsysteme
DE102007004380A1 (de) 2007-01-29 2008-07-31 Robert Bosch Gmbh Injektor mit piezoelektrischem Aktuator
DE102007006942A1 (de) 2007-02-13 2008-08-14 Robert Bosch Gmbh Injektor mit piezoelektrischem Aktuator
JP4770847B2 (ja) * 2008-02-27 2011-09-14 株式会社デンソー ダイヤフラム装置及びこれを備えた燃料噴射装置
US8608127B2 (en) * 2011-01-24 2013-12-17 Fluke Corporation Piezoelectric proportional control valve
DE102013012444A1 (de) * 2013-07-29 2015-01-29 Astrium Gmbh Ventilanordnung zum Schalten und/oder Regeln eines Medienstroms eines Raumfahrttriebwerks und Raumfahrttriebwerk

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0370863A (ja) * 1989-08-09 1991-03-26 Japan Electron Control Syst Co Ltd フューエルインジェクタ
US5094430A (en) * 1991-03-04 1992-03-10 Stec, Inc. Control valve
DE19531652A1 (de) * 1995-08-29 1997-05-07 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzventil für Brennkraftmaschinen
DE19746143A1 (de) * 1997-10-18 1999-04-22 Bosch Gmbh Robert Ventil zum Steuern von Flüssigkeiten
DE19839125C1 (de) * 1998-08-27 2000-04-20 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren zur Dosierung von Fluid
US6575138B2 (en) * 1999-10-15 2003-06-10 Westport Research Inc. Directly actuated injection valve
US6520423B1 (en) * 2000-03-21 2003-02-18 Delphi Technologies, Inc. Hydraulic intensifier assembly for a piezoelectric actuated fuel injector
US6499467B1 (en) * 2000-03-31 2002-12-31 Cummins Inc. Closed nozzle fuel injector with improved controllabilty
US6568602B1 (en) * 2000-05-23 2003-05-27 Caterpillar Inc Variable check stop for micrometering in a fuel injector
US6363913B1 (en) * 2000-06-09 2002-04-02 Caterpillar Inc. Solid state lift for micrometering in a fuel injector
DE60119355T2 (de) * 2000-10-11 2007-04-19 Siemens Vdo Automotive Corp., Auburn Hills Druckempfindliches ventil für eine ausgleichsvorrichtung in ein piezo-elektrisches betätigungselement
US6354271B1 (en) * 2000-12-11 2002-03-12 Caterpillar Inc. Hydraulically-actuated fuel injector with enhanced peak injection pressure and stepped top intensifier
US6394070B1 (en) * 2000-12-19 2002-05-28 Caterpillar Inc. Dual valve member and fuel injector using same
US6499471B2 (en) * 2001-06-01 2002-12-31 Siemens Automotive Corporation Hydraulic compensator for a piezoelectrical fuel injector
DE10140529A1 (de) 2001-08-17 2003-03-06 Bosch Gmbh Robert Piezoelektrisches Aktormodul
US6749129B2 (en) * 2002-07-31 2004-06-15 Caterpillar Inc Directly controlled fuel injector with sealing against fluid mixing

Also Published As

Publication number Publication date
US8091859B2 (en) 2012-01-10
DE502004009360D1 (de) 2009-05-28
JP2006529013A (ja) 2006-12-28
DE10322673A1 (de) 2004-12-09
EP1642022A1 (de) 2006-04-05
WO2004104404A1 (de) 2004-12-02
US20060278837A1 (en) 2006-12-14
KR20060015732A (ko) 2006-02-20
EP1642022B1 (de) 2009-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4276203B2 (ja) 内燃機関の燃料インジェクターを制御するためのサーボバルブ
US8479711B2 (en) Piezoelectric direct acting fuel injector with hydraulic link
JP4537401B2 (ja) 液体の制御のための弁
US7183695B2 (en) Piezoelectric actuator module, and method for assembling a piezoelectric actuator module
JP4163962B2 (ja) 圧電式のアクチュエータモジュール
US6899284B1 (en) Fuel-injection valve
US20040041111A1 (en) Valve for regulating liquids
JP2003120461A (ja) 液体を制御するための弁
KR20010101483A (ko) 연료 분사 밸브
JP2003328893A (ja) 燃料噴射弁
US6840459B1 (en) Fuel injection valve
US6637677B1 (en) Fuel injector
JP4335685B2 (ja) 燃料噴射弁
US7422006B2 (en) Fuel injector
US20060043213A1 (en) Fuel injection valve
JP4478681B2 (ja) 液圧式の連結器及び燃料噴射弁
JP2004518871A (ja) 噴射ノズル
JP2007516382A (ja) 弁体及び弁体を備えた流体インジェクタ
EP3816431B1 (en) Fluid injector for an internal combustion engine comprising a pressure compensator element
JP5933763B2 (ja) 流体を調量する弁
JP2008303879A (ja) 特に内燃機関の燃料インジェクタのための制御弁
EP1391609B1 (en) Metering device with hydraulic bushing element
EP2067981B1 (en) Valve assembly for an injection valve and injection valve
JP2003507620A (ja) 燃料噴射弁
JP2004516419A (ja) 内燃機関用の燃料噴射弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090819

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091119

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100119

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100617

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4537401

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees