JP4478681B2 - 液圧式の連結器及び燃料噴射弁 - Google Patents

液圧式の連結器及び燃料噴射弁 Download PDF

Info

Publication number
JP4478681B2
JP4478681B2 JP2006520654A JP2006520654A JP4478681B2 JP 4478681 B2 JP4478681 B2 JP 4478681B2 JP 2006520654 A JP2006520654 A JP 2006520654A JP 2006520654 A JP2006520654 A JP 2006520654A JP 4478681 B2 JP4478681 B2 JP 4478681B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
piston
chamber
hydraulic
hydraulic medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006520654A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006528295A (ja
Inventor
ベッキング フリートリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2006528295A publication Critical patent/JP2006528295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4478681B2 publication Critical patent/JP4478681B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/167Means for compensating clearance or thermal expansion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/0603Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using piezoelectric or magnetostrictive operating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/21Fuel-injection apparatus with piezoelectric or magnetostrictive elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/70Linkage between actuator and actuated element, e.g. between piezoelectric actuator and needle valve or pump plunger
    • F02M2200/703Linkage between actuator and actuated element, e.g. between piezoelectric actuator and needle valve or pump plunger hydraulic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/70Linkage between actuator and actuated element, e.g. between piezoelectric actuator and needle valve or pump plunger
    • F02M2200/703Linkage between actuator and actuated element, e.g. between piezoelectric actuator and needle valve or pump plunger hydraulic
    • F02M2200/705Linkage between actuator and actuated element, e.g. between piezoelectric actuator and needle valve or pump plunger hydraulic with means for filling or emptying hydraulic chamber, e.g. for compensating clearance or thermal expansion
    • F02M2200/706Valves for filling or emptying hydraulic chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/04Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00 having valves, e.g. having a plurality of valves in series
    • F02M61/08Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00 having valves, e.g. having a plurality of valves in series the valves opening in direction of fuel flow

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Description

本発明は、燃料噴射弁のための液圧式の連結器であって、つの伝達ピストンを備えており、一方の伝達ピストンはノズルニードルに連結されるようになっており、他方の伝達ピストンはアクチュエータ、殊に圧電アクチュエータに連結されており、該アクチュエータの作動は、前記連結器の前記両方の伝達ピストンを介して前記ノズルニードルに伝達されるようになっており、この場合に前記両方の伝達ピストン間に液圧媒体を充填してあり、該液圧媒体は前記両方の伝達ピストンを互いに液圧式に連結しており、これによりアクチュエータとノズルニードルとを液圧式に連結してある形式のものに関する。さらに本発明は、燃料噴射弁にも関する。
液圧式の連結器は、アクチュエータとノズルニードルとの間の温度差を補償するために役立っている。液圧媒体は両方の伝達ピストン間に永続的に充填される。永続的な充填は、連結器が運転開始の前に液圧媒体を両方の伝達ピストン間に満たされて耐用年数にわたって維持され、即ち、液圧媒体を耐用年数内に交換されることもなければ、補充されることもないことを意味している。従って、連結器にはシールに対する高い要求を課せられる。従来の連結器は構造が煩雑でかつ液圧媒体の充填に費用がかかっている。
本発明の課題は、冒頭に述べた形式の連結器及び燃料噴射弁を改善して、構造が簡単でかつ安価に製造できるようにすることである。さらに、本発明に基づき製造される連結器は容易に充填できるようにしたい。
前記課題を解決するために本発明に基づく構成では、冒頭に述べた形式の連結器において、一方の伝達ピストンの1つの端部は、他方の伝達ピストンの1つの端部内に案内されており、これによって前記一方の伝達ピストンの端面と前記他方の伝達ピストンとの間に形成された伝達室は、液圧媒体のための付加的な受容室に接続されており、該受容室はばね・シール部材によって密閉されている。ばね・シール部材は一面では、液圧媒体のための付加的な受容室の密閉のために用いられ、かつ他面では充填圧力のための初期荷重(初期応力)を形成している。
連結器の有利な実施態様では、一方の伝達ピストン内に接続通路を設けてあり、該接続通路は伝達室を液圧媒体のための付加的な受容室に接続している。これによって、連結器の構造は著しく簡単になっている。
連結器のさらに有利な実施態様に基づき、接続通路は絞りを備えている。該絞りは噴射の後の伝達室の充填を可能にしていて、かつ伝達室からの液圧媒体の不都合に大きな容積流の流出を阻止している。
連結器の別の有利な実施態様では、絞りは充填方向で丸味を付けられている。これによって、伝達室の充填はさらに容易になる。
連結器のさらに有利な実施態様では、接続通路は、一方の伝達ピストンの縦軸線方向に延びる貫通孔を含んでいる。該貫通孔によって連結器は、連結器の使用前に、即ち最初の運転開始の前に容易に充填される。
連結器の別の有利な実施態様では、貫通孔は一方の伝達ピストンの、伝達室と逆の側でシール部材によって閉鎖されている。シール部材は例えば球体であり、該球体はねじによって所属のシール座に圧着されている。
連結器の別の有利な実施態様では、液圧媒体のための付加的な受容室は、一方の伝達ピストンの半径方向外側に配置された環状室によって形成されている。有利には該環状室は、一方のピストン内を半径方向へ延びる貫通孔によって伝達室に接続されている。
連結器の有利な実施態様では、環状室は軸線方向で他方の伝達ピストンと不動のケーシング部分とによって部分的に画成されている。このような構成は、製作技術的に特に容易に実施され得るものである。
連結器の別の有利な実施態様では、他方の伝達ピストンと不動のケーシング部分との間にばね部材を締め込んである。該ばね部材は、他方の伝達ピストンのための戻しばねを成している。
連結器のさらに有利な実施態様では、液圧媒体のための付加的な受容室は、半径方向外側を波形ベローズによって画成されている。該波形ベローズ(波形管片)はシール部材としても、ばね部材としても機能している。
連結器のさらに有利な実施態様では、波形ベローズは半径方向に変形できるようになっている。これによって波形ベローズは、充填圧力のための初期荷重若しくは初期応力を形成するようになっている。
次に本発明を、図示の実施例に基づき詳細に説明する。請求の範囲及び実施例に示してある構成は、個別に用いられ、若しくは任意に組み合わせて用いられるものである。図面において、
図1は、液圧式の連結器を備えた燃料噴射弁の部分的な縦断面図であり、
図2は、図1の燃料噴射弁の波形ベローズの一部分の拡大図であり、
図3は、図1の燃料噴射弁の絞りの拡大断面図である。
図1には、燃料噴射弁の一部分を縦断面で示してある。燃料噴射弁は最新の内燃機関に、殊の自動車のエンジンに用いられて、燃料、殊にガソリンを燃焼室内に噴射するようになっている。噴射は圧電アクチュエータ4によって生ぜしめられるようになっており、圧電アクチュエータは第1の伝達ピストン6を負荷するようになっている。第1の伝達ピストン6は第2の伝達ピストン7に液圧式に連結されている。第1の伝達ピストン6の一方の端部にほぼ円形ディスク状の端面8を形成してあり、該端面に圧電アクチュエータ4を当接させてある。第1の伝達ピストン6の他方の端部に中央の袋穴9を形成してあり、該袋穴はほぼ円筒形の形状を有している。
袋穴9内には、第2の伝達ピストン7を密閉した状態で案内してある。このような案内によって、両方の伝達ピストン6,7は軸線方向で互いに相対的に運動できるようになっている。第2の伝達ピストン7の、第1の伝達ピストン6に向いた端面12は、袋穴9内に伝達室14を画成している。伝達室14は液圧媒体、例えばシリコンオイルで満たされていて、両方の伝達ピストン6,7間の液圧的な連結を行っている。
伝達室14は付加的な受容室15に接続されており、該受容室は第2の伝達ピストン7の半径方向外側でピストン端部1と第1の伝達ピストン6との間に配置されている。付加的な受容室15は環状の室を形成しており、該環状の室は半径方向内側を第2の伝達ピストン7によって、軸線方向で第1の伝達ピストン6及びピストン端部1によって、かつ半径方向外側を波形ベローズ17によって画成されている。波形ベローズ17は一方の側で溶接継ぎ目20を用いて第1の伝達ピストン6に密に取り付けられ、かつ他方の側で溶接継ぎ目21を用いてピストン端部1に密に取り付けられている。
付加的な受容室15内には戻しばね24、例えば圧縮コイルばねを軸線方向で第1の伝達ピストン6とピストン端部1との間に締め込んである。戻しばね24は、第1の伝達ピストン6を圧電アクチュエータ4の作動の後に再び戻すために用いられている。
第2の伝達ピストン7内に中央の貫通孔28を設けてあり、該貫通孔はピストン縦軸線の方向に延びている。貫通孔28の、伝達室14に向いた側の端部は、横断面の減少された絞り29として形成されている。貫通孔28の他方の側の端部は、拡径部30として形成されており、該拡径部は雌ねじを備えている。波形ベローズ17の領域で貫通孔28から横孔32を分岐させてあり、該横孔は付加的な受容室15に開口している。中央の貫通孔28は伝達室14と逆の側で球状のシール部材34によって閉鎖されており、該シール部材は、該拡径部30の雌ねじ内にねじ込まれたねじ36を用いて所属の座部に圧着されている。
伝達室14及び付加的な受容室15は、使用前に、即ち最初の運転の前に貫通孔28及び横孔32を介して液圧媒体、例えばシリコンオイルで充填される。充填の後に貫通孔28は球状のシール部材34及びねじ36によって閉じられる。伝達室14は貫通孔28及び横孔32を介して付加的な受容室15に接続されている。
図2に示してあるように、波形ベローズ17は、付加的な受容室15の充填に際して半径方向で矢印40の方向へ変形させられる。波形ベローズ17の半径方向の変形を符号17′で暗示してある。波形ベローズ17の符号17′で示す位置への変形は、付加的な受容室15内に充填された液圧媒体に圧力(応力)を生ぜしめている。該圧力は横孔32、貫通孔28及び絞り29を介して伝達室14にも作用している。
図3に示してあるように、絞り29は伝達室14と逆の側で丸味を付けられている。該丸味によって伝達室14の充填は容易に行われる。
伝達室14は両方の伝達ピストン6,7間の案内によって密閉されている。絞り29は、噴射の後の伝達室14の急速な充填のために役立っている。伝達室14の充填にとって必要な圧力差のための圧力は、波形ベローズ17によって形成されるようになっており、波形ベローズはシール機能もばね機能も発揮するものである。波形ベローズ17は、軸線方向だけではなく半径方向にも伸張できるように形成されている。
液圧式の連結器を備えた燃料噴射弁の部分的な縦断面図 図1の燃料噴射弁の波形ベローズの一部分の拡大図 図1の燃料噴射弁の絞りの拡大断面図
符号の説明
ピストン端部、 4 圧電アクチュエータ、 6,7 伝達ピストン、 8 端面、 9 袋穴、 12 端面、 14 伝達室、 15 受容室、 17 波形ベローズ、 20,21 溶接継ぎ目、 24 戻しばね、 28 貫通孔、 29 絞り、 30 拡径部、 32 横孔、 34 シール部材、 36 ねじ

Claims (9)

  1. 燃料噴射弁のための液圧式の連結器は、つの伝達ピストン(6,7)を備えており、一方の伝達ピストンはノズルニードルに連結されるようになっており、他方の伝達ピストンはアクチュエータ(4)、殊に圧電アクチュエータ(4)に連結されており、該アクチュエータ(4)の作動は、前記連結器の前記両方の伝達ピストン(6,7)を介して前記ノズルニードルに伝達されるようになっており、この場合に前記両方の伝達ピストン(6,7)間に液圧媒体を充填してあり、該液圧媒体は前記両方の伝達ピストン(6,7)を互いに液圧式に連結しており、これによりアクチュエータ(4)とノズルニードルとを液圧式に連結してある形式のものにおいて、前記一方の伝達ピストン(7)の1つの端部は、前記他方の伝達ピストン(6)の1つの端部内に案内されており、これによって前記一方の伝達ピストン(7)の端面(12)と前記他方の伝達ピストン(6)との間に形成されている伝達室(14)は、液圧媒体のための付加的な受容室(15)に接続されており、該受容室はばね兼シール部材(17)によって密閉されており、かつ前記一方の伝達ピストン(7)内に接続通路(28,32)を設けてあり、該接続通路(28,32)は前記伝達室(14)を液圧媒体のための前記付加的な受容室(15)に接続しており、前記接続通路(28,32)は、前記一方の伝達ピストン(7)の縦軸線方向に延びる貫通孔(28)を含んでおり、該貫通孔(28)は、前記一方の伝達ピストン(7)の、前記伝達室(14)と逆の側でシール部材(34)によって閉鎖されていることを特徴とする、燃料噴射弁のための液圧式の連結器。
  2. 接続通路(28,32)は絞り(29)を備えている請求項に記載の連結器。
  3. 絞り(29)は充填方向で丸味を付けられている請求項に記載の連結器。
  4. 液圧媒体のための付加的な受容室(15)は環状室によって形成されており、該環状室は一方の伝達ピストン(7)の半径方向外側に配置されている請求項1からのいずれか1項に記載の連結器。
  5. 環状室(15)は軸線方向で他方の伝達ピストン(6)と一方の伝達ピストン(7)とによって画成されている請求項に記載の連結器。
  6. 他方の伝達ピストン(6)と一方の伝達ピストン(7)との間にばね部材(24)を締め込んである請求項に記載の連結器。
  7. 液圧媒体のための付加的な受容室(15)は、半径方向外側を波形ベローズ(17)によって画成されている請求項1からのいずれか1項に記載の連結器。
  8. 波形ベローズ(17)は半径方向に変形されるようになっている請求項に記載の連結器。
  9. 燃料噴射弁において、請求項1からのいずれか1項に記載の連結器を備えていることを特徴とする燃料噴射弁。
JP2006520654A 2003-07-19 2004-06-09 液圧式の連結器及び燃料噴射弁 Active JP4478681B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10332874A DE10332874A1 (de) 2003-07-19 2003-07-19 Hydraulischer Koppler und Kraftstoffeinspritzventil
PCT/DE2004/001198 WO2005010343A1 (de) 2003-07-19 2004-06-09 Hydraulischer koppler und kraftstoffeinspritzventil

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006528295A JP2006528295A (ja) 2006-12-14
JP4478681B2 true JP4478681B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=34041961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006520654A Active JP4478681B2 (ja) 2003-07-19 2004-06-09 液圧式の連結器及び燃料噴射弁

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20060214021A1 (ja)
EP (1) EP1651859B1 (ja)
JP (1) JP4478681B2 (ja)
KR (1) KR20060060659A (ja)
AT (1) ATE487051T1 (ja)
DE (2) DE10332874A1 (ja)
TW (1) TW200504282A (ja)
WO (1) WO2005010343A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004005456A1 (de) * 2004-02-04 2005-08-25 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffinjektor mit direktgesteuertem Einspritzventilglied
EP2273099B1 (en) * 2009-06-17 2012-02-22 Delphi Technologies, Inc. Fuel injector with lash compensator
DE102010029123A1 (de) * 2010-05-19 2011-11-24 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffinjektor mit hydraulischer Kopplereinheit
US9562497B2 (en) 2014-06-18 2017-02-07 Caterpillar Inc. Engine system having piezo actuated gas injector

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0656162B2 (ja) * 1987-03-03 1994-07-27 トヨタ自動車株式会社 ストロ−ク可変装置
DE4306072C2 (de) * 1993-02-26 1994-12-08 Siemens Ag Vorrichtung zum Öffnen und Verschließen einer in einem Gehäuse vorhandenen Durchtrittsöffnung
DE29708546U1 (de) * 1997-05-14 1998-09-10 Fev Motorentech Gmbh & Co Kg Elektrischer Festkörperaktuator mit hydraulischer Übersetzung
DE19838862A1 (de) * 1998-08-26 2000-03-09 Siemens Ag Dosiervorrichtung
DE19854506C1 (de) * 1998-11-25 2000-04-20 Siemens Ag Dosiervorrichtung
DE19946831C1 (de) * 1999-09-30 2001-07-12 Bosch Gmbh Robert Ventil zum Steuern von Flüssigkeiten
DE19946828C1 (de) * 1999-09-30 2001-07-12 Bosch Gmbh Robert Ventil zum Steuern von Flüssigkeiten
DE19958704C2 (de) * 1999-12-06 2002-10-02 Siemens Ag Vorrichtung zum Übertragen einer Aktorbewegung und Fluiddosierer mit einer solchen Vorrichtung
DE19962177A1 (de) * 1999-12-22 2001-07-12 Siemens Ag Hydraulische Vorrichtung zum Übertragen einer Aktorbewegung
DE10148594A1 (de) * 2001-10-02 2003-04-10 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzventil
JP2005140223A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Nippon M K S Kk 制御弁

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060060659A (ko) 2006-06-05
ATE487051T1 (de) 2010-11-15
DE502004011854D1 (de) 2010-12-16
WO2005010343A1 (de) 2005-02-03
EP1651859B1 (de) 2010-11-03
US20060214021A1 (en) 2006-09-28
JP2006528295A (ja) 2006-12-14
TW200504282A (en) 2005-02-01
EP1651859A1 (de) 2006-05-03
DE10332874A1 (de) 2005-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4227521B2 (ja) 燃料噴射弁
JP3914875B2 (ja) 絞り箇所を備えた流体調量装置
JP4495301B2 (ja) 燃料噴射弁
JP4126014B2 (ja) 燃料噴射弁
JP3925408B2 (ja) 液圧式の伝達部材を備えた調量弁
JP2003510506A (ja) 液体を制御するための弁
JP4116548B2 (ja) 燃料噴射弁
JP4181419B2 (ja) インジェクタ
JP4478681B2 (ja) 液圧式の連結器及び燃料噴射弁
US7500648B2 (en) Fuel-injection valve
JP6527066B2 (ja) 高圧燃料供給ポンプ
US7040550B2 (en) Fuel injection valve
JP2003328893A (ja) 燃料噴射弁
JP4197337B2 (ja) 燃料インジェクタ
JP2003120461A (ja) 液体を制御するための弁
JP2005535818A (ja) 流体のための調量装置、特に自動車用噴射弁
KR20010101483A (ko) 연료 분사 밸브
JP4163962B2 (ja) 圧電式のアクチュエータモジュール
JP6000379B2 (ja) 構成アッセンブリ
JP4072172B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2006510848A (ja) 燃料噴射弁
US7422006B2 (en) Fuel injector
JP4537401B2 (ja) 液体の制御のための弁
KR20040026691A (ko) 연료 분사 밸브
CZ2002436A3 (cs) Ventil k řízení kapalin

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080730

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081030

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090123

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20090409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090604

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090904

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090911

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091005

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091013

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100219

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3