JP4537063B2 - 光集積回路内に提供される光増幅機構およびその機構を集積した増幅装置 - Google Patents

光集積回路内に提供される光増幅機構およびその機構を集積した増幅装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4537063B2
JP4537063B2 JP2003540963A JP2003540963A JP4537063B2 JP 4537063 B2 JP4537063 B2 JP 4537063B2 JP 2003540963 A JP2003540963 A JP 2003540963A JP 2003540963 A JP2003540963 A JP 2003540963A JP 4537063 B2 JP4537063 B2 JP 4537063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display element
transistor
line
electro
bias
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003540963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005507511A (ja
Inventor
エーアン・クリストファー・スミス
ポール・リチャード・ロートリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cambridge Display Technology Ltd
Original Assignee
Cambridge Display Technology Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cambridge Display Technology Ltd filed Critical Cambridge Display Technology Ltd
Publication of JP2005507511A publication Critical patent/JP2005507511A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4537063B2 publication Critical patent/JP4537063B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0404Matrix technologies
    • G09G2300/0417Special arrangements specific to the use of low carrier mobility technology
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0819Several active elements per pixel in active matrix panels used for counteracting undesired variations, e.g. feedback or autozeroing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/088Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements using a non-linear two-terminal element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • G09G2320/045Compensation of drifts in the characteristics of light emitting or modulating elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/145Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light originating from the display screen
    • G09G2360/147Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light originating from the display screen the originated light output being determined for each pixel
    • G09G2360/148Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light originating from the display screen the originated light output being determined for each pixel the light being detected by light detection means within each pixel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Description

本発明は、広く電気光学ディスプレイのディスプレイ駆動装置に関し、特に、アクティブマトリックス有機発光ダイオードディスプレイに関する。
有機発光ダイオード(OLED)は、特定の形態の電気光学ディスプレイを備える。それらは、明るく色彩に溢れ高速に点灯し、広い視野角があり、様々な基板上に容易かつ安価に製造することができる。有機LEDは、ポリマーあるいは小分子を用いて、様々な色で(あるいはマルチカラーディスプレイにおいて)、使用する素材に応じて製造することができる。ポリマーを使用した有機LEDの例は、特許文献1、特許文献2、特許文献3に記載され、また、いわゆる小分子を用いた例は、特許文献4に記載される。
典型的な有機LEDの基本的構造100が、図1aに示される。ガラス製あるいはプラスティック製の基板102は、例えば、その上にホール搬送層106が置かれるインジウムスズ酸化物(ITO)と、電子発光層108と、カソード110とを備える搬送アノード層104を支えている。電子発光層108は、例えば、PPV(ポリ(p−フェニレンビニレン))を備え、アノード層104のホールエネルギーレベルと電子発光層108の適合を助けるホール搬送層106とは、例えば、PEDOT:PSS(ポリスチレン−スルホン酸塩−ドープされたポリスチレン−ジオキシチオフェン)を備えていよう。カソード層110は、典型的には、カルシウムのような低仕事関数の金属(low work function metal)を備え、電子エネルギーレベルの適合を改善するために、アルミニウムの層のような電子発光層108のすぐ隣りの追加の層を含んでいよう。アノードとカソードへのそれぞれのコンタクト線14,116は、電源118への接続を提供する。同じ基本構造を、小分子素子に対して使用することができる。
図1aに示した例において、光120は、透過アノード104と基板102を通して放射され、そのような素子が“底部エミッタ(bottom emitter)”と呼ばれる。カソードを通して放射する素子は、例えば、カソード層の厚さを50−100nm未満に抑えるように構築して、カソードが実質的に透過的となるようにすることもできる。
有機LEDは、画素マトリックス内の基板上に置かれて、単色或いはマルチカラーの画素を持つ(pixellated)ディスプレイを形成する。マルチカラーのディスプレイは、赤と緑と青の発光画素を用いて構成することができる。そのようなディスプレイにおいては、個々の要素は、一般的に、画素を選択する行(あるいは列)ラインを活性化することでアドレスし、画素の行(あるいは列)は書き込まれて、ディスプレイを形成する。そのような装置では、画素に書き込まれるデータが、他の画素がアドレスされる間も保持されるために、各画素に関連したメモリ要素を持つことが望ましいということを理解されたい。一般的に、このことは、駆動トランジスタのゲート上に設定される電圧を格納する蓄積コンデンサによって達成される。そのような素子は、アクティブマトリックスディスプレイと呼ばれ、ポリマーと小分子アクティブマトリックスディスプレイの駆動器の例が、特許文献5と特許文献6とにそれぞれ見られる。
図1bには、そのような典型的なOLED駆動回路150が示されている。回路150は、ディスプレイの各画素に与えられて、接地電位152とVss154と行選択母線(busbar)164と列データ母線166には、画素の内部接続が提供される。このように、各画素には、電源と接地の接続があり、画素の各行には、共通の行選択ライン164があり、画素の各列には、共通のデータライン166がある。
各画素には、接地電位152と電力ライン154の間の駆動トランジスタ158と直列に接続される有機LED156がある。駆動トランジスタ158のゲート接続部は、蓄積コンデンサ160に結合され、制御トランジスタ162は、列選択ライン164の制御下でゲート159を列データライン166に結合する。トランジスタ162は、行選択ライン164が活性化されると、列データライン166をゲート159とコンデンサ160に接続する電界効果トランジスタ(FET)スイッチである。こうして、スイッチ162がオンのとき、列データライン166上の電圧は、コンデンサ160上に格納することができる。この電圧は、駆動トランジスタ158へのゲート接続が比較的高いインピーダンスであることと、スイッチトランジスタ162が“オフ”状態にあることとから、少なくともフレームのリフレッシュ期間の間、コンデンサ上に保持される。
駆動トランジスタ158は、典型的には、FETトランジスタであり、閾値以下であるトランジスタのゲート電圧によって決まる(ドレイン−ソース間の)電流を流す。こうして、ゲートノード159における電圧は、OLED156を通る電流を制御し、それゆえOLEDの明るさを制御する。
WO 90/13148号公報 WO 95/06400号公報 WO 99/48160号公報 米国特許第4539507号公報 WO 99/42983号公報 EP 0717446A号公報 WO 01/20591号公報 EP 0923067A号公報 EP 1096466A号公報 JP 5−035207号公報 EP 880303号公報 WO99/54936号公報 英国特許出願第0121077.2号公報
図1bの標準的な電圧制御式回路は、いくつかの欠点に悩まされる。主な問題は、OLED156の明るさがOLEDの特性と、それを駆動するトランジスタ158とによって決まる点から起こる。概して、これらは、ディスプレイの全域で、時間と温度と経年変化とによって変わるものである。列データライン166上の所定の電圧によって駆動される時に、実際問題として、ある画素がどのくらい明るくなるかを予測することが難しいものとなる。カラーディスプレイにおいて、色表示の正確度も影響を受けるだろう。
これらの問題に部分的に取り組む2つの回路が図2aと図2bに示される。図2aは、電流制御式画素駆動回路200を示しており、そこでは、基準電流シンク224を用いて、OLED駆動トランジスタ212に対するドレーン−ソース電流を設定し、かつ、このドレーン−ソース電流に対して必要な駆動トランジスタゲート電圧を記憶することによって、OLED216を通る電流が設定される。従って、OLED216の明るさは、調整可能な基準電流シンク224へ流れ込む電流Icol’によって決定され、これは、画素を扱うのに望まれるのに応じて設定される。一つの電流シンク224は、各画素に対してというより、各列のデータライン210に対して供給される。
より詳細には、電力ライン202,204と列データライン210と行選択ライン206とが、図1bの電圧制御式画素駆動器に関連する記載のように提供される。加えて、反転した行選択ライン208も提供され、反転した行選択ラインは、行選択ライン206がローの時にハイとなり、逆もまた同様である。駆動トランジスタ212には、望んだドレーン−ソース電流を通すようにトランジスタを駆動するためのゲート電圧を格納するために、ゲート接続に結合される蓄積コンデンサ218がある。駆動トランジスタ212とOLED216は、電源202と接地電位204の間で直列に接続され、加えて、さらなるスイッチングトランジスタ214が駆動トランジスタ212とOLED216の間で接続され、トランジスタ214は、反転した行選択ライン208に接続されるゲート接続部を持っている。さらなる2つのスイッチングトランジスタ220,222は、反転されていない行選択ライン206によって制御される。
図2aに示される電流制御式画素駆動回路200の態様において、全てのトランジスタは、PMOSであるが、これは、より大きな安定性とホットエレクトロン効果に対するより大きな抵抗のゆえに、好ましいことである。しかし、NMOSトランジスタを用いることもできる。以下に記載される本発明に従った回路もまた正しい。
図2aの回路において、トランジスタのソースの接続は、接地電位に向かっており、本発明のOLED素子にとって、VSSは、典型的には−6ボルトのあたりである。行がアクティブの時、それに従って行選択ライン206は、−20ボルトで駆動され、反転した行選択ライン208は0ボルトで駆動される。
行選択がアクティブの時、トランジスタ220と222はオンして、トランジスタ214はオフする。一旦、回路が安定状態に至ると、電流シンク224への基準電流Icol’は、トランジスタ222とトランジスタ212を通って流れる(212のゲートはハイインピーダンスを表す)。こうして、トランジスタ212のドレーン−ソース電流は、実質的に、電流シンク224により設定される基準電流に等しく、このドレーン−ソース電流に必要なゲート電圧は、コンデンサ218に蓄えられる。そして、行選択がインアクティブになると、トランジスタ220と222は、オフして、トランジスタ214はオンし、今度はこの同じ電流がトランジスタ212とトランジスタ214とOLED216を通って流れる。こうして、OLEDを通る電流は、実質的に、基準電流シンク224によって設定されるものと同じであるように制御される。
この安定状態が得られる前、コンデンサ218上の電圧は、一般的に、必要な電圧とは異なり、その結果、トランジスタ212は、基準シンク224によって設定される電流Icol’に等しいドレーン−ソース電流を通さないだろう。そのような不整合が存在する時は、基準電流とトランジスタ212のドレーン−ソース電流との間の差に等しい電流が、トランジスタ220を通ってコンデンサ218へと/から流れ、その結果、トランジスタ212のゲート電圧を変える。ゲート電圧は、トランジスタ212のドレーン−ソース電流がシンク224による基準電流に等しくなるまで、つまり上記不整合が無くなって電流がトランジスタ220を通って流れるまで、変化する。
図2aの回路は、OLED216を通る電流が画素駆動トランジスタ212の特性におけるばらつきに関係なく設定できるので、図1bの電圧制御式回路に関連した問題のいくつかを解決する。しかし、図2aの回路は、依然として画素間の、またアクティブマトリックス素子間の、また時間経過によるOLED216の特性が変動しがちである。OLED特有の問題は、その光出力が、自身が駆動される電流によって時間と共に減少する傾向があることである(これは、OLEDを通す電子の通過に関係しているかも知れない)。そのような劣化は、特に、近くの画素の相対的な明るさが容易に比較できるような画素の与えられたディスプレイにおいて明らかである。図2aの回路に関する更なる問題は、トランジスタ212,214,222の各々が、Icol基準電流に等しいOLED216を通る電流を扱うのに十分に物理的に大きくなくてはならないために起こる。大きなトランジスタは、一般的に望ましくないし、アクティブマトリックス駆動構造によって、画素の領域の一部をあいまいにしたり使用するのを妨いたりすることもある。
これらの更なる問題に取り組む試みにおいて、OLED電流を制御するのに光帰還を使用する多くの試みがあった。これらの試みは、特許文献7、特許文献8、特許文献9、特許文献10に記載されており、全て基本的に同じ手法を用いている。特許文献7から取られた図2bは、この手法を示しており、蓄積コンデンサを通して光ダイオードに接続されるものである。
図2bは、光帰還252を持った電圧制御式画素駆動回路250を示している。図2bの駆動回路250の主要部品は、図1bの回路150の部品、すなわちゲート接続部に結合される蓄積コンデンサ258を持った駆動トランジスタ256と直列なOLED254に対応する。スイッチトランジスタ260は、行の導体262に制御され、またオンしたときには、列の導体264へ電圧信号を与えることによってコンデンサ258上の電圧が設定されることを可能にする。しかし、加えて、逆バイアスされるように、蓄積コンデンサ258の向こうに光ダイオード266が接続される。そのような訳で、光ダイオード266は、必然的に暗い場所では動作せず、発光の度合いに応じて小さな逆コンダクタンスを示す。画素の物理的構造は、OLED254が光ダイオードを照らすように整えられて、光帰還パス252を提供する。
光ダイオード266を通る光電流(photocurrent)は、おおよそ、OLED254からの瞬間的な光出力レベルに直線的に比例する。そのような訳で、コンデンサ258上に蓄積される電荷と、それに従って、コンデンサに跨る電圧とOLED254の明るさは、時間と共におよそ指数関数的に衰える。OLED254から出力されたものを集めた光は、発せられた光子の全数であり、従ってOLED画素の読み取られた明るさであるので、コンデンサ258上に蓄積された最初の電圧によって概ね決定される。
図2bの回路によって、駆動トランジスタ256とOLED254の直線性と可変性に関する上述の問題は解決することができるが、実際の実現に対していくつかの重要な欠点を呈する。大きな欠点は、ディスプレイの各画素が、蓄積コンデンサ258がこの期間でのみ放電されるために、フレーム毎にリフレッシュする必要があることである。これに関して、図2bの回路には、経時効果を補償する能力に限界があり、これもまた、OLED254から発せられた光パルスがフレーム期間を超えることができないからである。同様に、OLEDがオンとオフにパルスされるので、所定の光出力に対する増加した電圧で動作しなくてはならず、これは、回路の効率を減じる傾向にある。最後に、コンデンサ258は、しばしば、非直線性を示すために、蓄積された電荷は、必ずしも列の導体264上に与えられる電圧に直線的に比例する訳ではない。この結果、光ダイオード266が、受信する発光の程度によって決まる光電流(従って電荷も)を出すので、画素に対する電圧と明るさの関係が非直線的になる。
従って、上記の問題に取り組むような、有機LEDに対するディスプレイ駆動回路を改善する必要がある。
本発明の第1の面に従って、電気光学ディスプレイ要素を駆動するためのディスプレイ要素駆動回路が与えられ、その回路は、駆動電圧に従って電気光学ディスプレイを駆動する駆動器と、電気光学ディスプレイ要素に光学的に結合されて、光電性の素子に達する発光による電流を出す光電性素子と、駆動器に結合されて光電性ディスプレイ要素の明るさを制御し、電気光学素子に結合される電流検知入力を持った制御ライン、および、基準電流生成器に結合するための電流設定ライン、および、アクティブな時に制御回路に基準電流生成器により設定される電流に従って電気光学ディスプレイ要素を駆動させるディスプレイ要素選択ラインを持った制御回路とを備えている。
このように光学的な帰還を利用することで、電気光学的ディスプレイ要素の光出力を、列ラインに流れ込む基準電流によって直接的に制御することが可能となり、これによって、従来の技術による光学的帰還の手法に関連した問題を解決し、そこでは、ディスプレイ要素の光出力は効果的にパルス化される。さらに、回路応答の線形性は、基本的に、光電性素子の線形性によって制御され、光ダイオードのような良好な線形性を持つ素子は、比較的容易に製造することができる。以下に説明するように、本回路は、さらに、光出力よりむしろ駆動電流がサーボ制御されるような、電流制御式駆動回路が必要とする3つの大きなトランジスタよりも、駆動器のためには、むしろ一つの大きなトランジスタを必要とする。
ディスプレイ駆動回路には、制御ラインに結合される、コンデンサ或いはディジタルコンデンサのような蓄積要素が含まれるのが好ましい。このように、要素選択ラインがインアクティブのときには、基準電流生成器によって設定される駆動電圧が記憶される。
蓄積要素は、駆動器の内部容量を備えていようし、この駆動器は、FET(電界効果トランジスタ)を備えており、上記蓄積要素は、FETゲート容量を単に備えていよう。FETは、増加するゲート容量に対して、蓄積要素を効果的に駆動トランジスタと統合するために製造される。使用時には、誤り電流が制御ラインへ/から流れ、コンデンサに電荷を預けたり電荷を除いたりし、コンデンサを通した電圧をそして駆動電圧を変更する。
一実施形態において、共通ゲート(FET)トランジスタあるいは共通ベース(バイポーラ)トランジスタが、光電素子と電流検知入力との間に結合されて、光電素子の両端の電圧を減じる。素子の両端の電圧を減じることで、素子を流れる漏洩電流を減らすが、これは、素子を流れる光電流は一般的に比較的少なく、特にディスプレイ要素の明るさのレベルが低い時には小さいので、有利となる。この共通ゲート或いは共通ベースのトランジスタは、有利なことに、整合の取られたV(ゲート−ソース閾値電圧)あるいは整合の取られたVbe(ベース−エミッタ電圧)を用いてバイアスをかけることができる。そして電流は、第2トランジスタを通過して、第2トランジスタに対してゲート(あるいはベース)電圧を設定することができ、これは、次にコモン−ゲート(コモン−ベース)トランジスタに与えられて適切なバイアス点を設定することができる。
この実施形態の改良点において、列ラインを流れる基準電流は、光帰還パスが利用される前に、最初のバイアス設定サイクルにおいて第2トランジスタを通して迂回させられる。これは、第2トランジスタを通して電流を迂回させるスイッチ、それに望ましくは第2スイッチと、このように設定されるバイアス条件を保持するためのさらなる蓄積要素を提供することで達成できる。スイッチは、ディスプレイ阻止選択ラインがアクティブにされる前に、共通ゲート(或いは共通ベース)のトランジスタに対するバイアスを設定するためにアクティブにされる補償ラインによって制御されるのが好ましい。
一実施形態において、上述した種類のディスプレイ要素駆動回路が、アクティブマトリックスディスプレイの中の各画素に対して与えられる。そのような装置において、ディスプレイの行アドレスラインは、対応する行の画素のディスプレイ要素選択ラインに結合され、ディスプレイ要素列選択ラインは、対応する列の画素の電流設定ラインに結合され、逆もまた同様である。そして、プログラム可能な基準電流生成器が、各列アドレスラインに与えられて、選択した行の画素の明るさをプログラムできるのが望ましい。
対応する面において、本発明は、アクティブマトリックスディスプレイの中の電気光学ディスプレイ要素の明るさを制御する方法を提供し、本方法は、各要素に対して光電性素子を提供する段階と、要素に対して光電性素子によって送られた光電流を検知することによって各要素の明るさを検知する段階と、検知された光電流が基準電流に依って決定され、かつ好ましくは基準電流に実質的に一致するように、各要素の明るさを制御する段階とを備え、前記光電性素子は、素子の発光によって光電流を送ることを特徴とする。
アクティブマトリックスディスプレイには、各ディスプレイ要素に対する電圧制御式の駆動器が含まれ、各駆動器は、ディスプレイ要素駆動電圧を蓄積するための蓄積コンデンサを持つのが好ましい。そして、本方法は、蓄積コンデンサを充電或いは放電することによって、基準電流と光電流との差を補償する段階をさらに備えることができる。
上述したように、本方法は、トランジスタを通る素子に対するバイアス電圧の少なくとも一部を低下させることによって、減らされたバイアス条件の下で、光電性素子を動作させる段階をさらに含むのが望ましい。本方法を改良すると、基準電流を用いて光電性素子に対するバイアスを設定するバイアスサイクルが、明るさの検知段階と制御段階に先立って提供される。
電気光学的ディスプレイ素子は、有機発光ダイオードを備えるのが好ましい。
本発明の以上の面および他の面は、次に、添付の図面を参照して、単なる例として、より詳細に説明される。
最初に図3aを見ると、この図は、本発明の一実施形態による光帰還を持った、電流制御式有機LED駆動回路300を示している。アクティブマトリックスディスプレイにおいて典型的には、各画素は、そのような駆動回路が与えられ、さらなる回路(図示せず)が1行毎に画素を扱い、希望する明るさに各画素を設定するために与えられる。駆動回路とOLEDディスプレイ要素に電力を与え、かつこれらを制御するために、そのようなアクティブマトリックスディスプレイには、図示されるような接地(GND)ライン302と電源或いはVssライン304と行選択ライン306と列データライン308とを含む電極のグリッドが与えられる。各列データラインは、プログラム可能な定電流基準供給源(あるいはシンク)324に接続される。これは、各画素に与えられる駆動回路の一部ではないが、代わりに、各列に与えられる回路の一部を備えている。基準電流生成器324は、画素の明るさを設定するために、希望するレベルまで調整できるようにプログラム可能であり、より詳細には下記に説明する。
駆動回路300は、GNDライン302とVssライン304の間で、有機LEDディスプレイ要素312と直列に接続される駆動トランジスタ310を備えている。トランジスタ310のゲートと結合することのできる蓄積コンデンサ314は、OLED要素312を通る駆動電流を制御するために、記憶したゲート電圧に対応する電荷を蓄積する。駆動器の制御回路は、行選択ライン306に結合される共通ゲート接続を持った2つのスイッチングトランジスタ320,322を備えている。行選択ライン306がアクティブの時、これら2つのスイッチトランジスタはオンとなる、すなわちスイッチが“閉じ”て、ライン315,317,308の間には、比較的小さなインピーダンス接続がある。行選択ライン306がインアクティブの時、トランジスタ320,322はオフになり、コンデンサ314と、トランジスタ310のゲートは、有効に分離され、コンデンサ314上に設定された全ての電圧が記憶される。
図3aの回路と、後で説明する図3b、3c、4,5の回路において、トランジスタは全てPMOSである。
光ダイオード316は、逆バイアスされるようにGNDライン302とライン317との間に結合される。光ダイオードは、物理的に、光帰還パス318が、OLED312と光ダイオード316との間に存在するように、OLEDディスプレイ要素312に対して置かれる。言い換えると、OLED312は、光ダイオード316を発光させ、これによって、発光によって発生する電流が、光ダイオードを通って逆方向に流れる、すなわちGNDライン302からVssへと流れる。当業者ならば理解されようが、広く見ると、各光子は、光電流を導くことのできる光ダイオード316内において電子を生成する。
列データライン308は、ある列の終端において、プログラム可能な基準電流生成器324に結合される。これは、基準電流を作ることを企てており、この電流はIcolと呼ばれ、オフ画素Vss接続部326へと流れる。ライン317は、電流検知ラインと呼ばれ、電流Isenseをを送り出し、ライン315は制御ラインと呼ばれ、電流Ierrorを送り出してOLED312を制御するためにコンデンサ314上に電圧を設定する。行選択ライン306がアクティブで、トランジスタ320と322がオンの時、Icol=Isense+Ierrorであり、従って、OLED312が光ダイオード316に発光してIsense=Icolとなるまで、電流Ierrorは、コンデンサ314へ/から流れる。この時、行選択ライン306は、非アクティブとすることができ、この明るさのレベルに必要な電圧がコンデンサ314によって記憶される。
コンデンサ314上の電圧を安定させるのに必要な時間は、それは希望する素子の特性に相応して変化するいくつかの要因によって決まるものであり、数マイクロ秒であろう。広い意味で、典型的なOLED駆動電流は、1μ秒のオーダーであり、一方、典型的な光電流はこの約0.1%であるか、1nAのオーダーである(部分的に光ダイオードの領域によって決まる)。従って、トランジスタ320と322の電力取り扱いの要求は、駆動トランジスタ310の比較的大きなそれと比べて極くわずかであることが分かる。回路の設定時間を速めるために、相対的に小さな値のコンデンサ314と、相対的に大きな領域の光ダイオードを使って、光電流を増やすことが好ましい。また、これによって、列データライン308上の浮遊容量あるいは寄生容量に関連した非常に小さな明るさのレベルにおける、雑音と安定性の危険が減少した。
図3bと3cは、図3aの回路の一部を示しており、図3aのスイッチングトランジスタ320と322に対応するスイッチングトランジスタの、可能性のある異なる構成のものを表している。トランジスタ320と322の目的は、行選択ライン306がアクティブの時にライン315と317と308を結合することであり、3つのノードを2つの制御可能なスイッチを用いて接続するのに3つの異なる方法があることを理解されたい。図3bにおいて、第1スイッチングトランジスタ350が、ライン308と315の間で接続され、第2スイッチングトランジスタ352が、ライン315と317の間で接続される。トランジスタ350と352の両方は、行選択ライン306によって制御される。図3cにおいて、第1スイッチングトランジスタ360は、ライン308と315の間で接続され、第2スイッチングトランジスタ362は、ライン308と317の間で接続される。状況に応じて、第3スイッチングトランジスタ364をライン315と317の間で接続することもできる。2つ(あるいは3つ)のスイッチングトランジスタは、皆、行選択ライン306によって制御される。
図3aの基本的回路の一つの欠点は、この光ダイオードが逆バイアスされる時に流れる、光ダイオード316を通る漏洩電流である。この漏洩電流は、電圧に依存しており、それゆえに、光ダイオード316を通るバイアス電圧を減らすことによって減らすことができる。図4は、これが行われる改良型回路400を示している。図4の回路は、図3aの回路の変更したものであり、参照番号402から426で示される要素は、図3aの回路の要素302と326に対応する。
図4の駆動回路400の中の追加された部品は、図3aの駆動回路300と比べると、トランジスタ428と430及び抵抗432である。図3aの駆動回路300において、行選択306がアクティブの時に光ダイオード316を渡る電圧は、ライン315上の駆動トランジスタ310のゲート電圧にほぼ等しく、これは、スイッチングトランジスタ320がオンである(閉じている)からである。当業者ならば、FET上のゲート電圧が、閾値Vに、希望するドレーン−ソース電流Idsを設定するのに必要な追加電圧を加えたものに等しいことに気付くであろう。図4において、トランジスタ428は、少なくとも、この閾値電圧を下げるのに使用され、従って、光ダイオード416の両端でおおよそVcontrolに等しい電圧のみを残す。これは、トランジスタ430と抵抗432によって設定されるゲートバイアス電圧を持った、トランジスタ428を共通ゲート構成で使用することによって成される。
図4で描かれる実施形態において、トランジスタ428と430は、共に、PMOS素子であるので、ソースはGNDへ接続されている。トランジスタ430は、ドレーンとゲートが互いに結合されており、そうして、(非線形の)トランジスタとして動作する。トランジスタ430は、GNDライン402とVssライン404の間で、抵抗432と直列に接続されて、トランジスタ430のドレーン−ソース電流は、トランジスタの特性と抵抗432の値とで決定される。このドレーン−ソース電流を提供するのに必要なトランジスタ430のゲート電圧は、トランジスタ430の閾値電圧に、制御用追加電圧を加えたものに等しい。トランジスタ428のゲートは、実質的に同じ閾値電圧を持つように、トランジスタ430のゲートに結合される。トランジスタ428と430は、共に、実質的に同じ閾値電圧を持つように一致させられるのが好ましい。
以上の説明から、トランジスタ428は、FET閾値電圧に、抵抗432によって設定されるトランジスタ430のドレーン−ソース電流によって決まる小さな制御用追加電圧を加えただけ降下することが理解されよう。トランジスタ420がオンの時、ライン417上の電圧は、トランジスタ410のゲート上の電圧にほぼ等しい。トランジスタ410と428の閾値電圧は、ほぼ等しく、その結果、光ダイオード416上のバイアス電圧は、トランジスタ410のゲート上とトランジスタ430のゲート上のVcontrolの差にほぼ等しくなる。トランジスタ430のドレーン−ソース電流は、OLED412がぼんやりと発光した時のトランジスタ410のドレーン−ソース電流に近くなるように選ばれる。
動作時に、ライン417の光電流Isenseは、電流の通る別のパスは無いので、実質的に変化しない。従って、トランジスタ420と422のサーボ機構は、駆動回路300のトランジスタ320と322のサーボ機構と同様に動作する。トランジスタ428は、大体オフであり、光ダイオード416を通る光電流で決まる量によってオンする。駆動回路300と同様に、コンデンサ414は、この光電流IsenseがIcolに等しいように充電される。
模範的ではあるが必ずしも典型的では無いいくつかの電圧値を、回路が実際にはどのように動作するかを説明するのに使用することができる。OLED412が暗い時、光ダイオード416の両端の電圧であるVPDは、−1ボルトに等しく、例えばトランジスタ428は実質的にオフし、トランジスタ428のゲートソース電圧であるVGSは、≒Vである。OLED412が辛うじて点灯している時、VPDは、−0.9ボルトに等しく、例えば、トランジスタ428がかすかにオンし、VGS≒VT+0.5vである。OLED412が明るい時、VPDは−0.5ボルトに等しく、例えば、VGS≒V+0.5vである。光ダイオード416が非常に明るく発光している時、光ダイオードは、光電セルとして動作し、その場合、VPDは、+0.2ボルトに等しく、例えば、トランジスタ428が完全にオンし、VGS≒V+1.2vである。
図4の回路は、トランジスタ428の両端で約Vだけ降下することで、光ダイオードを通した漏洩電流が起こす不正確さを減らすための役に立つが、Vに加えて必要な(可変)制御電圧に概ね対応する残留光ダイオードバイアス電圧は残る。従って、光ダイオードのバイアスは、OLEDが明るいほど逆バイアスは少なくなる、実際には、トランジスタ428の有限の相互コンダクタンスによって、OLED412の希望する明るさに応じて変化する。トランジスタ428に対して、FETよりもバイポーラトランジスタを使用することで、相互コンダクタンスが増加するが、それを用いてIcolがIsenseを決定するところの正確さは少なくなる。図5は、基準電流Icolがバイアス設定トランジスタを通って導かれて、光ダイオードのバイアス電圧のこの付加的変動を効果的にゼロにすることができるような回路を示している。
図5を参照すると、この図は、光ダイオードのバイアス電圧をゼロにする手段を含んだ駆動回路500を示している。図5の駆動回路500は、図4の駆動回路を変更したものであり、要素502〜530は、図4の要素402〜430に対応する。しかし、トランジスタ430のドレーンをVssに結合する抵抗432は、トランジスタ530のドレーンを接続部540を介して列データライン508に結合するトランジスタ534によって置き換えられた。トランジスタ430のドレーンとゲートの間の連結は外され、次にトランジスタ532は、トランジスタ530のドレーンとゲートの間で接続される。バイアス電圧保持コンデンサ536も、トランジスタ528と530の結合したゲートに接続される。トランジスタ532と534は、補償ライン538によって制御されるFETスイッチとして動作する。
補償ライン538がアクティブの時、トランジスタ532と534はオンに切り換わる。そして駆動回路500は、駆動回路400に似た動作をするが、行選択ライン506がインアクティブの時にトランジスタ530のドレーン−ソース電流が、実質的に、トランジスタ522がオフで電流シンク524に流れ込む基準電流Icolに等しくなる点は、別である。従って、補償ライン538がアクティブで、行選択ライン506がインアクティブの時、トランジスタ530のゲート電圧は、トランジスタ530のゲート閾値電圧に、トランジスタ530にIcolに等しいドレーン−ソース電流を与えるのに必要な付加的制御電圧を加えたものに等しくなる。トランジスタ528のドレーン−ソース電流がIcolに等しく、かつトランジスタ528のゲート−ソース電圧がトランジスタ530のゲート−ソース電圧と同じである時に、全ての光ダイオードバイアス電圧が実質的にトランジスタ528の両端で降下して、実質的に光ダイオード516の両端でゼロのバイアス電圧のままにするように、トランジスタ530は、トランジスタ528に実質的に同等のものとする。コンデンサ536は、トランジスタ528と530のゲートに接続され、このようにして設定されるバイアス電圧を保存する。
図5の駆動回路500は、2つの段階で動作するが、1番目は、バイアス電圧がトランジスタ530を介してトランジスタ528に対して設定されるバイアスサイクル段階であり、2番目は、OLED512の明るさが基準電流Icolに従って制御される画素制御段階である。バイアスサイクル段階において、補償ライン538はアクティブであり、かつ行選択ラインはインアクティブであり、画素制御段階において、行選択ライン506はアクティブであり、かつ補償ライン538はインアクティブである。最初に、所定の期間、補償ライン538はアクティブにされ、かつ行選択ライン506はインアクティブにされて、必要なバイアス電圧までコンデンサ536を充電することができる。その後、補償ライン538は、インアクティブにされ、かつ行選択ラインはアクティブにされて、主たる光帰還サーボループは、第2の所定の期間に渡って安定することができる。両方の期間は、典型的には、1マイクロ秒から数マイクロ秒のオーダーである。行選択ライン506は、その後、インアクティブにされて、コンデンサ514は、OLED512を設定された明るさに保つ。
次に図6を見ると、概略では、光帰還を組み込んだOLED画素駆動回路(図は倍率を掛けるものではない)のための、選択的な2つの物理的構造を示している。図6aは、底部発光構造600を示し、図6bは、上部発光器650を示す。
図6aにおいて、OLED構造606は、ガラス基板602上のポリシリコン駆動回路604と並んで置かれる。駆動回路604は、光ダイオード608をOLED構造606の片側に組み込む。光610は、基板の底部(アノード)を通して発せられる。
図6bは、その上部(カソード)表面から光660を発する、代わりの構造650を通した断面図を示している。ガラス基板652は、駆動回路を備え、光ダイオード652を含む第1層654を支持している。そして、OLED画素構造656は、駆動回路654を覆うように置かれる。保護層あるいは停止層は、層654と層656の間に含まれるであろう。駆動回路は、ポリシリコンやアモルファスシリコンでなく(結晶)シリコンを用いて製造される場合は、図6bに示される種類の構造が必要であり、基板652はシリコン基板である。
図6aと図6bの構造において、画素駆動回路は、従来の手段によって製造することができる。有機LEDは、特許文献11に記載されるもののような、ポリマーベースの材料を蒸着させるインクジェット蒸着(ink jet deposition)手法か、あるいは、小分子材料を蒸着させる蒸発蒸着手法(evaporative deposition)を用いて製造することができる。従って、例えば、図6bに図示した種類の構造を持つ所謂マイクロディスプレイは、OLED材料を従来の基板の上にインクジェット印刷することで製造することができ、その上には、CMOS画素駆動回路が最初に製造されている。
駆動回路の図示した実施形態は、PMOSトランジスタを使用するが、本回路は、反転させてNMOSを使用することができるし、あるいは代わりに、PMOSトランジスタとNMOSトランジスタの組み合わせを使用することもできる。トランジスタは、ガラス或いはプラスチック基板上のアモルファスあるいはポリシリコンから製造される薄膜トランジスタ(TFT)を備えることもできるし、従来からのCMOS回路を使用することもできる。他の実施形態では、特許文献12に記載されるもののようなプラスチックトランジスタを使用することができ、光ダイオードは逆バイアスされたOLEDを備えて、全体の回路をプラスチックから製造することもできる。同様に、本回路は、電界効果トランジスタを参照して説明されたが、バイポーラトランジスタを使用することもできる。
ディスプレイ要素駆動回路は、有機LEDを駆動するための使用に関して説明してきたが、本回路は、無機TFEL(薄膜電子発光)ディスプレイや、シリコンディスプレイ上のガリウム砒素や、多孔性シリコンディスプレイや、特許文献13に記載される光ルミネセンス消光(quenching)ディスプレイ等々のような電子発光ディスプレイの他の種類を使用することもできる。本駆動回路は、最初、アクティブマトリックスディスプレイに応用を見出したが、セグメント化されたディスプレイやハイブリッドの半アクティブディスプレイのような、他の種類のディスプレイと共に使用することもできる。
好ましい光センサーは、TFT技術によるPNダイオード、あるいは結晶シリコン内のPINダイオードを備えていよう光ダイオードである。しかし、光電流がその発光のレベルで決まるような特徴を持つならば、光抵抗(photoresistor)と光電性のバイポーラトランジスタのような光電性素子、およびFETも使用することができる。
明らかに、他の効果的な代替物も当業者にはあり得るであろうし、本発明は、記載した実施形態に限定されるものでは無いことを理解されたい。
な用途にも適用できる。
基本的な有機LED構造を示した図である。 典型的な電圧制御式OLED駆動回路を示した図である。 従来技術による光帰還を備えた電流制御式OLED駆動回路の図である。 従来技術による光帰還を備えた電圧制御式OLED駆動回路の図である。 光帰還を備えた電流制御式OLED駆動回路の図である。 第1の代替のスイッチング装置の図である。 第2の代替のスイッチング装置の図である。 光帰還を備え、光ダイオードのバイアスを減らされた電流制御式OLED駆動回路の図である。 光帰還と光ダイオードのバイアス零化手段とを備えた電流制御式OLED駆動回路の図である。 光帰還を組み込んだ駆動回路を備えたOLEDディスプレイ要素の素子構造の中の垂直断面図である。 光帰還を組み込んだ駆動回路を備えたOLEDディスプレイ要素の素子構造の中の垂直断面図である。
符号の説明
304…電源或いはVssライン
306…行選択ライン
308…列データライン
310…駆動トランジスタ
312…有機LEDディスプレイ要素
314…蓄積コンデンサ
315,317…ライン
316…光ダイオード
318…光帰還パス
320,322…スイッチングトランジスタ
324…基準電流生成器
350,360…第1スイッチングトランジスタ
352,362…第2スイッチングトランジスタ

Claims (17)

  1. 電気光学ディスプレイの電気光学ディスプレイ要素を駆動するためのディスプレイ要素駆動回路において、該回路は、
    駆動電圧に従って電気光学ディスプレイ要素を駆動する駆動器と、
    電気光学ディスプレイ要素に光学的に結合されて、該電気光学ディスプレイ要素から光電性の素子に達する発光による電流を出す光電性素子と、
    駆動器に結合されて電気光学ディスプレイ要素の明るさを制御する制御ラインを持ち、光電性素子に結合されて該光電性素子の検知による電流を入力する光電流検知ライン、および、基準電流生成器に結合するための電流設定ライン、および、アクティブな時に制御回路に基準電流生成器により設定される電流に従って電気光学ディスプレイ要素を駆動させるように配置されたディスプレイ要素選択ラインを持った制御回路と、
    前記光電性素子と前記基準電流生成器との間に直列に結合されて前記光電性素子の両端の電圧を減じる第1トランジスタと
    を備え
    前記第1トランジスタは、前記第1トランジスタをバイアスするために、共通ゲートあるいは共通ベース構成で、更に追加のトランジスタに接続されることを特徴とするディスプレイ要素駆動回路。
  2. 制御回路の制御ラインに結合される蓄積要素をさらに備え、前記蓄積要素は、前記駆動器に対する駆動電圧を記憶するように配置され、そのため、前記ディスプレイ要素選択ラインがインアクティブの時に、基準電流生成器によって設定される駆動電圧は、蓄積要素によって記憶されることを特徴とする請求項1記載のディスプレイ要素駆動回路。
  3. 蓄積要素は、コンデンサを備えることを特徴とする請求項2記載のディスプレイ要素駆動回路。
  4. 駆動器は、電界効果トランジスタ(FET)を備え、コンデンサは、前記電界効果トランジスタのゲート容量を備えることを特徴とする請求項3記載のディスプレイ要素駆動回路。
  5. 前記制御回路は、2つのFETスイッチを備え、各FETスイッチは、前記ディスプレイ要素選択ラインがアクティブの時に、前記電流設定ラインを前記制御ラインと前記光電流検知ラインとに結合することによって、前記ディスプレイ要素選択ライン上の信号に応答するように配置されることを特徴とする請求項1から4のいずれか一つに記載のディスプレイ要素駆動回路。
  6. 前記第1トランジスタは前記共通ゲート構成で接続され、前記更に追加のトランジスタは、前記第1トランジスタと同等のものとされ、前記第1トランジスタのゲートに結合されるゲートを持ったバイアス設定トランジスタであることを特徴とする請求項1から5のうちの何れかに記載のディスプレイ要素駆動回路。
  7. 前記第1トランジスタは前記共通ベース構成で接続され、前記更に追加のトランジスタは、前記第1トランジスタと同等のものとされ、前記第1トランジスタのベースに結合されるベースを持ったバイアス設定トランジスタであることを特徴とする請求項1から5のうちのいずれかに記載のディスプレイ要素駆動回路。
  8. 前記バイアス設定トランジスタを通して電流設定ラインによって決定される電流を出すバイアスサイクル手段をさらに備えることを特徴とする請求項6あるいは7に記載のディスプレイ要素駆動回路。
  9. 前記バイアスサイクル手段は、補償ラインと、前記補償ラインがアクティブの時に、前記バイアス設定トランジスタを通して前記電流設定ラインに対して電流を出すことによって、前記補償ライン上の信号に応答するように配置されたバイアスサイクルFETとを備えることを特徴とする請求項8記載のディスプレイ要素駆動回路。
  10. 前記バイアスサイクル手段は、さらに、前記共通ゲートあるいは共通ベーストランジスタに対して、バイアス設定を保持するバイアス保持手段を備えることを特徴とする請求項8あるいは9に記載のディスプレイ要素駆動回路。
  11. 前記バイアス保持手段は、前記第1トランジスタの前記ゲートあるいはベースに結合されるバイアス保持コンデンサと、前記補償ライン上の信号に応答して、前記補償ラインがインアクティブの時に、前記バイアス保持コンデンサと前記第1トランジスタの前記ゲートあるいはベースを実質的に分離するように配置されたバイアス保持FETとを備えることを特徴とする請求項10記載のディスプレイ要素駆動回路。
  12. 複数の電気光学ディスプレイ要素を備えるアクティブマトリックスディスプレイであり、各電気光学ディスプレイ要素は、請求項1から11のいずれか一つに記載されるディスプレイ要素駆動回路を持つことを特徴とするアクティブマトリックスディスプレイ。
  13. 行と列のディスプレイ要素駆動ラインを持った請求項12記載のアクティブマトリックスディスプレイであり、
    前記行ディスプレイ要素駆動ラインは、電気光学ディスプレイ要素のディスプレイ要素駆動回路のディスプレイ要素選択ラインに結合され、かつ、前記列ディスプレイ要素駆動ラインは、電気光学ディスプレイ要素のディスプレイ要素駆動回路の電流設定ラインに結合されるか、
    または、
    前記行ディスプレイ要素駆動ラインは、電気光学ディスプレイ要素のディスプレイ要素駆動回路の電流設定ラインに結合され、かつ、前記列ディスプレイ要素駆動ラインは、電気光学ディスプレイ要素のディスプレイ要素駆動回路のディスプレイ要素選択ラインに結合される
    ことを特徴とする請求項12記載のアクティブマトリックスディスプレイ。
  14. 請求項1から11のいずれか一つに記載のディスプレイ要素駆動回路、あるいは請求項12もしくは13に記載のアクティブマトリックスディスプレイであり、前記電気光学ディスプレイ要素は、有機発光ダイオードを備えることを特徴とするディスプレイ要素駆動回路あるいはアクティブマトリックスディスプレイ。
  15. アクティブマトリックスディスプレイ内の電気光学ディスプレイ要素の明るさを制御する方法において、該方法は、
    複数の光電性素子の各々によって光電流を送る段階と、
    対応する電気光学ディスプレイ要素に対して光電性素子によって送られた光電流を検知することによって各電気光学ディスプレイ要素の明るさを検知する段階と、
    検知された光電流が基準電流生成器からの基準電流に依って決定されるように、各電気光学ディスプレイ要素の明るさを制御する段階と、
    前記光電性素子と前記基準電流生成器との間に直列に結合された第1トランジスタを渡る前記光電性素子に対するバイアス電圧の少なくとも一部を低下させることによって、減らされたバイアス条件の下で、前記光電性素子を動作させる段階と
    を備え、
    前記光電性素子は、各電気光学ディスプレイ要素と関係付けられ、該光電性素子は、関係付けられた要素からの光によって照らされるように配置され、かつ、関係付けられた要素から受信される光によって前記光電流を送り、
    前記第1トランジスタは、前記第1トランジスタをバイアスするために、共通ゲートあるいは共通ベース構成で、更に追加のトランジスタに接続されることを特徴とする方法。
  16. 前記アクティブマトリックスディスプレイは、各電気光学ディスプレイ要素に対する駆動器を含み、各駆動器は、電気光学ディスプレイ要素駆動電圧を蓄積する蓄積コンデンサを持ち、前記制御する段階は、さらに、前記基準電流と光電流の差を、前記蓄積コンデンサを充電或いは放電することによって補償する段階を備えることを特徴とする請求項15記載の方法。
  17. 前記検知する段階と制御する段階の前に、バイアスサイクルをさらに備え、該バイアスサイクルは、前記基準電流を用いて、前記光電性素子に対するバイアスを設定する段階を備えることを特徴とする請求項15記載の方法。
JP2003540963A 2001-10-31 2002-10-23 光集積回路内に提供される光増幅機構およびその機構を集積した増幅装置 Expired - Fee Related JP4537063B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0126120A GB2381643A (en) 2001-10-31 2001-10-31 Display drivers
PCT/GB2002/004773 WO2003038790A2 (en) 2001-10-31 2002-10-23 Display drivers for electro-optic displays

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005507511A JP2005507511A (ja) 2005-03-17
JP4537063B2 true JP4537063B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=9924862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003540963A Expired - Fee Related JP4537063B2 (ja) 2001-10-31 2002-10-23 光集積回路内に提供される光増幅機構およびその機構を集積した増幅装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7239309B2 (ja)
EP (1) EP1442449B1 (ja)
JP (1) JP4537063B2 (ja)
KR (1) KR100958347B1 (ja)
CN (2) CN100371974C (ja)
AU (1) AU2002336192A1 (ja)
GB (1) GB2381643A (ja)
WO (1) WO2003038790A2 (ja)

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3594126B2 (ja) * 2000-10-13 2004-11-24 日本電気株式会社 電流駆動回路
GB0209502D0 (en) 2002-04-25 2002-06-05 Cambridge Display Tech Ltd Display driver circuits
GB2389952A (en) 2002-06-18 2003-12-24 Cambridge Display Tech Ltd Driver circuits for electroluminescent displays with reduced power consumption
GB2389951A (en) 2002-06-18 2003-12-24 Cambridge Display Tech Ltd Display driver circuits for active matrix OLED displays
GB0320503D0 (en) * 2003-09-02 2003-10-01 Koninkl Philips Electronics Nv Active maxtrix display devices
CA2443206A1 (en) * 2003-09-23 2005-03-23 Ignis Innovation Inc. Amoled display backplanes - pixel driver circuits, array architecture, and external compensation
US20050121600A1 (en) * 2003-12-08 2005-06-09 Ting-Wei Chuang [organic electroluminescent device and fabricating method therefor]
FR2863758B1 (fr) * 2003-12-11 2006-07-14 Centre Nat Rech Scient Cellule de commande electronique pour diode electroluminescente organique d'afficheur a matrice active, procedes de fonctionnement et afficheur
GB2410600A (en) 2004-01-30 2005-08-03 Cambridge Display Tech Ltd Organic light emitting diode display device
EP1728240B1 (en) 2004-03-12 2013-08-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electrical circuit arrangement for a display device
CN100452137C (zh) * 2004-04-08 2009-01-14 St微电子有限公司 用于oled无源矩阵显示器的驱动器
US7129938B2 (en) 2004-04-12 2006-10-31 Nuelight Corporation Low power circuits for active matrix emissive displays and methods of operating the same
KR101142994B1 (ko) 2004-05-20 2012-05-08 삼성전자주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
GB0412586D0 (en) * 2004-06-05 2004-07-07 Koninkl Philips Electronics Nv Active matrix display devices
US20060007204A1 (en) 2004-06-29 2006-01-12 Damoder Reddy System and method for a long-life luminance feedback stabilized display panel
US7543740B2 (en) * 2004-09-17 2009-06-09 Digital Envoy, Inc. Fraud analyst smart cookie
GB0421711D0 (en) 2004-09-30 2004-11-03 Cambridge Display Tech Ltd Multi-line addressing methods and apparatus
GB0421712D0 (en) 2004-09-30 2004-11-03 Cambridge Display Tech Ltd Multi-line addressing methods and apparatus
GB0421710D0 (en) 2004-09-30 2004-11-03 Cambridge Display Tech Ltd Multi-line addressing methods and apparatus
GB0428191D0 (en) 2004-12-23 2005-01-26 Cambridge Display Tech Ltd Digital signal processing methods and apparatus
US20060092183A1 (en) * 2004-10-22 2006-05-04 Amedeo Corporation System and method for setting brightness uniformity in an active-matrix organic light-emitting diode (OLED) flat-panel display
US7088318B2 (en) * 2004-10-22 2006-08-08 Advantech Global, Ltd. System and method for compensation of active element variations in an active-matrix organic light-emitting diode (OLED) flat-panel display
KR100583519B1 (ko) * 2004-10-28 2006-05-25 삼성에스디아이 주식회사 주사 구동부 및 그를 이용한 발광표시장치
US8300031B2 (en) * 2005-04-20 2012-10-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising transistor having gate and drain connected through a current-voltage conversion element
KR100707638B1 (ko) * 2005-04-28 2007-04-13 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시장치 및 그의 구동 방법
KR100731741B1 (ko) * 2005-04-29 2007-06-22 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광장치
EP1886298A2 (en) * 2005-05-19 2008-02-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electroluminescent display devices
TWI261140B (en) * 2005-05-31 2006-09-01 Au Optronics Corp Display panels
JP2007017647A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Tohoku Pioneer Corp 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法
KR100547515B1 (ko) * 2005-07-27 2006-01-31 실리콘 디스플레이 (주) 유기발광다이오드 표시장치 및 그 구동방법
GB2430069A (en) * 2005-09-12 2007-03-14 Cambridge Display Tech Ltd Active matrix display drive control systems
US9030461B2 (en) * 2006-02-10 2015-05-12 Koninklijke Philips N.V. Large area thin film circuits employing current driven, illumination enhanced, devices
KR20070083352A (ko) * 2006-02-21 2007-08-24 삼성전자주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
EP1852845B8 (en) 2006-05-02 2011-04-13 Chimei InnoLux Corporation Organic electroluminescent device and fabrication methods thereof
US7397065B2 (en) 2006-05-02 2008-07-08 Tpo Displays Corp. Organic electroluminescent device and fabrication methods thereof
GB2455215B (en) 2006-08-31 2009-09-30 Cambridge Display Tech Ltd Method for fabricating an organic electronic device
JP2008083452A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Sony Corp 画素回路及び表示装置
CN100435349C (zh) * 2006-10-26 2008-11-19 友达光电股份有限公司 一种有源有机发光二极管面板及其控制方法
JP2008122659A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Seiko Epson Corp 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法並びに電子機器
CN101004879B (zh) * 2007-01-05 2010-05-19 四川长虹电器股份有限公司 显示屏检测方法及装置
GB0721567D0 (en) 2007-11-02 2007-12-12 Cambridge Display Tech Ltd Pixel driver circuits
US8358258B1 (en) * 2008-03-16 2013-01-22 Nongqiang Fan Active matrix display having pixel element with light-emitting element
GB2460018B (en) 2008-05-07 2013-01-30 Cambridge Display Tech Ltd Active matrix displays
GB2462296A (en) 2008-08-01 2010-02-03 Cambridge Display Tech Ltd Pixel driver circuits
WO2011055573A1 (ja) * 2009-11-06 2011-05-12 シャープ株式会社 画素回路及び表示装置
TWI493524B (zh) 2010-06-10 2015-07-21 Prime View Int Co Ltd 發光顯示器的畫素驅動電路及相關裝置與方法
GB2483485A (en) 2010-09-09 2012-03-14 Cambridge Display Tech Ltd Organic light emitting diode displays
CN102594300B (zh) * 2011-01-12 2016-08-17 富泰华工业(深圳)有限公司 光控信号发生电路
GB2487722A (en) * 2011-01-25 2012-08-08 Cambridge Display Tech Ltd Stereoscopic Organic Light Emitting Diode Displays
GB2488179A (en) 2011-02-21 2012-08-22 Cambridge Display Tech Ltd AMOLED drive circuity including distributed cascode transistor
GB2488178A (en) 2011-02-21 2012-08-22 Cambridge Display Tech Ltd Pixel driver circuitry for active matrix OLED display
CN102231263A (zh) * 2011-07-11 2011-11-02 奇瑞汽车股份有限公司 显示屏亮度调节系统、显示屏亮度调节方法以及汽车
GB201114651D0 (en) 2011-08-24 2011-10-12 Cambridge Display Tech Ltd Pixel driver circuits
CN103680409B (zh) * 2013-12-23 2016-04-20 中国科学院上海高等研究院 有源有机发光二极管驱动系统及驱动方法
KR102154501B1 (ko) 2014-04-16 2020-09-11 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
DE102014213853A1 (de) * 2014-07-16 2016-01-21 BSH Hausgeräte GmbH Schaltungsanordnung und Verfahren zur Ansteuerung von LEDs in Matrix-Konfiguration
KR102249807B1 (ko) 2014-10-17 2021-05-10 엘지디스플레이 주식회사 표시장치 및 전원제어장치
CN105609043B (zh) * 2014-11-25 2018-08-10 联想(北京)有限公司 一种显示装置及其驱动电路及其驱动方法
KR102209071B1 (ko) * 2016-01-14 2021-01-28 삼성전자주식회사 디스플레이 시스템의 자가 점검 방법 및 그 디스플레이 시스템
KR102423861B1 (ko) * 2016-04-08 2022-07-22 엘지디스플레이 주식회사 전류 센싱형 센싱 유닛과 그를 포함한 유기발광 표시장치
CN110164370B (zh) 2018-05-14 2021-08-10 京东方科技集团股份有限公司 一种像素电路、补偿组件、显示装置及其驱动方法
US11910654B1 (en) 2020-08-18 2024-02-20 Apple Inc. Organic light-emitting diode display with active leakage-reducing structures

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1210772A (en) 1968-07-01 1970-10-28 Pirelli Improvements in or relating to reinforcing metal cords
US4539507A (en) * 1983-03-25 1985-09-03 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent devices having improved power conversion efficiencies
GB8909011D0 (en) 1989-04-20 1989-06-07 Friend Richard H Electroluminescent devices
GB9108226D0 (en) * 1991-04-17 1991-06-05 Philips Electronic Associated Optical touch input device
JPH0535207A (ja) 1991-08-02 1993-02-12 Fuji Xerox Co Ltd El駆動装置
US5336978A (en) * 1991-11-18 1994-08-09 Alessio David S Drive circuit for electroluminescent lamps
GB9313841D0 (en) * 1993-07-05 1993-08-18 Philips Electronics Uk Ltd An electro-optic device
GB9315126D0 (en) * 1993-07-21 1993-09-01 Philips Electronics Uk Ltd Opto-electronic memory systems
US5684365A (en) 1994-12-14 1997-11-04 Eastman Kodak Company TFT-el display panel using organic electroluminescent media
JP3899566B2 (ja) 1996-11-25 2007-03-28 セイコーエプソン株式会社 有機el表示装置の製造方法
EP0923067B1 (en) 1997-03-12 2004-08-04 Seiko Epson Corporation Pixel circuit, display device and electronic equipment having current-driven light-emitting device
GB9803441D0 (en) 1998-02-18 1998-04-15 Cambridge Display Tech Ltd Electroluminescent devices
GB9805476D0 (en) 1998-03-13 1998-05-13 Cambridge Display Tech Ltd Electroluminescent devices
GB9808061D0 (en) 1998-04-16 1998-06-17 Cambridge Display Tech Ltd Polymer devices
GB9919536D0 (en) * 1999-08-19 1999-10-20 Koninkl Philips Electronics Nv Active matrix electroluminescent display device
WO2001020591A1 (en) * 1999-09-11 2001-03-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Active matrix electroluminescent display device
JP2001085160A (ja) * 1999-09-20 2001-03-30 Nec Corp 発光出力補正機能付き発光素子
US6392617B1 (en) * 1999-10-27 2002-05-21 Agilent Technologies, Inc. Active matrix light emitting diode display
JP2001147659A (ja) * 1999-11-18 2001-05-29 Sony Corp 表示装置
GB2360870A (en) * 2000-03-31 2001-10-03 Seiko Epson Corp Driver circuit for organic electroluminescent device
TW522649B (en) * 2000-04-28 2003-03-01 Koninkl Philips Electronics Nv Display apparatus comprising an optocoupler circuit
TW493320B (en) * 2000-04-28 2002-07-01 Koninkl Philips Electronics Nv Circuit with an optocoupler
KR100568016B1 (ko) * 2000-07-07 2006-04-07 세이코 엡슨 가부시키가이샤 유기 전계 발광 표시장치용 전류 샘플링 회로
US6774578B2 (en) * 2000-09-19 2004-08-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Self light emitting device and method of driving thereof
JP3865209B2 (ja) * 2000-09-19 2007-01-10 株式会社半導体エネルギー研究所 自発光装置、電子機器
JP2002278504A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Mitsubishi Electric Corp 自発光型表示装置
CN1284128C (zh) * 2001-03-22 2006-11-08 三菱电机株式会社 自发光型显示装置
GB2381644A (en) * 2001-10-31 2003-05-07 Cambridge Display Tech Ltd Display drivers
JP4055679B2 (ja) * 2003-08-25 2008-03-05 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005507511A (ja) 2005-03-17
KR20040051621A (ko) 2004-06-18
CN101197107A (zh) 2008-06-11
EP1442449B1 (en) 2012-12-05
KR100958347B1 (ko) 2010-05-17
AU2002336192A1 (en) 2003-05-12
US7239309B2 (en) 2007-07-03
GB2381643A (en) 2003-05-07
WO2003038790A2 (en) 2003-05-08
GB0126120D0 (en) 2002-01-02
US20050007320A1 (en) 2005-01-13
CN1582463A (zh) 2005-02-16
WO2003038790A3 (en) 2003-06-12
EP1442449A2 (en) 2004-08-04
CN100371974C (zh) 2008-02-27
CN101197107B (zh) 2011-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4537063B2 (ja) 光集積回路内に提供される光増幅機構およびその機構を集積した増幅装置
US7456812B2 (en) Display driver circuits
US8314756B2 (en) Pixel driver circuits comprising a thin film transistor with a floating gate
US7834824B2 (en) Display driver circuits
US20110032232A1 (en) Pixel Circuit
US7602387B2 (en) Electroluminescent display devices
US20100177075A1 (en) Electroluminescent display devices
WO2006123293A2 (en) Electroluminescent display devices
KR100967191B1 (ko) 디스플레이 드라이버 회로
CA2472689A1 (en) Circuit and method for driving an array of light emitting pixels
CA2519100C (en) Circuit and method for driving an array of light emitting pixels
KR100655779B1 (ko) Amoled 구동을 위한 프리차지 회로

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100617

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4537063

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees