JP4535432B2 - 扉鎖錠装置 - Google Patents

扉鎖錠装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4535432B2
JP4535432B2 JP2004237822A JP2004237822A JP4535432B2 JP 4535432 B2 JP4535432 B2 JP 4535432B2 JP 2004237822 A JP2004237822 A JP 2004237822A JP 2004237822 A JP2004237822 A JP 2004237822A JP 4535432 B2 JP4535432 B2 JP 4535432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
locking
curved
support plate
locking rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004237822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006059887A (ja
Inventor
豊 鈴木
啓三 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Kogyo Corp
Original Assignee
Nitto Kogyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Kogyo Corp filed Critical Nitto Kogyo Corp
Priority to JP2004237822A priority Critical patent/JP4535432B2/ja
Publication of JP2006059887A publication Critical patent/JP2006059887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4535432B2 publication Critical patent/JP4535432B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Patch Boards (AREA)

Description

本発明は、電気機器収納用ボックス等の扉を鎖錠棒によって鎖錠する扉鎖錠装置に関するものである。
電気機器収納用ボックス等の扉の鎖錠装置としては、扉の表面に設けられた操作ハンドルを回転させると、扉の裏面に設けられた長尺の鎖錠棒が昇降してその上下の先端部がボックス本体と係合し、扉を開けないようにする構造のものが広く用いられている。その一例は特許文献1に示されるとおりであり、鎖錠棒の基端部は操作ハンドルのリンク板に枢着され、操作ハンドルの回転に連動して昇降する。また鎖錠棒の先端部は扉の裏面に設けられた支持板にガイドされ、確実にボックス本体と係合するようになっている。
これらの支持板は扉の裏面に水平に設けられて鎖錠棒を上下方向にガイドするのであるが、鎖錠効果を高めるために鎖錠棒の先端を扉側に湾曲させ、鎖錠棒の先端をボックス本体に係合させた状態から更に操作ハンドルを回転させることにより、扉をボックス本体側に強く引き寄せる力を生じさせている。したがって、支持板には鎖錠棒の湾曲部分が通過することが可能なガイド孔が設けてあるが、その大きさは鎖錠棒の直径に対してかなり大きい(約1.5倍)ものである。
ところが、このように支持板に鎖錠棒に対して大きいガイド孔を設けておくと、扉が鎖錠されているときには問題がないものの、扉を開いた状態では鎖錠棒の先端部がガイド孔の内部でガタガタと動き、騒音を発するという問題があった。なおこのような騒音をなくすために特許文献1に示されるように支持板のガイド部に弾性材からなるサポータを挿入することも行なわれているが、部品点数が増加してコストアップ要因となるという問題があった。
特開2002−159107号公報
本発明は上記した従来の問題点を解決し、扉を開いた状態においても鎖錠棒の先端部で騒音が発生することがなく、しかも弾性材からなるサポータを挿入する必要もなく安価に製作できる扉鎖錠装置を提供するためになされたものである。
上記の課題を解決するためになされた本発明の扉鎖錠装置は、扉に設けられた操作ハンドルに連動し、扉の裏面に設けられた支持板に支持されて昇降する鎖錠棒の先端部を、ボックス本体の枠部の裏面と係合させて鎖錠する鎖錠装置であって、鎖錠棒の先端部に扉に接近する方向に湾曲させた湾曲部を形成するとともに、この湾曲部の上下にストレート部を形成し、また、支持板を略コの字状としてその上部水平面の先端部を上方に傾斜させ、その部分に鎖錠棒の湾曲部及びストレート部分を上下方向に通過させることができる凹部を設けて鎖錠棒のガイド部を形成し、鎖錠棒とガイド部の先端側との接触部を基端側との接触部よりも高い位置とし、前記凹部は鎖錠棒の湾曲部はスムーズに昇降可能であるが、鎖錠棒のストレート部は段差のある接触部間に係合してがたつくことのない大きさとしたことを特徴とするものである。
本発明の扉鎖錠装置は、扉の裏面に設けられた支持板のガイド部の一方の接触部を他方の接触部よりも高い位置に形成したものであるから、鎖錠棒を昇降させる際には鎖錠棒の湾曲部が段差のある接触部間を通過するため、スムーズな昇降が可能である。しかし扉を開いたときには鎖錠棒のストレート部が段差のある接触部間に係合して両者間の隙間が狭くなるので、弾性材からなるサポータを挿入しなくても騒音が発生することがなくなる。
以下に本発明の好ましい実施形態を示す。
図1は本発明の扉鎖錠装置を示す断面図であり、1は電気機器収納用ボックスのボックス本体、2はその前面に枢着されている扉、3は扉2の上下方向中央部に設けられた操作ハンドルである。従来のものと同様、操作ハンドル3は扉2を貫通して裏面に延びる回転軸4を備えており、扉2の裏面側のリンク板5を回転できる構造となっている。
このリンク板5には上下の鎖錠棒6,6の基端部が枢着されており、操作ハンドル3の回転操作に連動して鎖錠棒6,6を昇降させることができる。鎖錠の場合には上側の鎖錠棒6は上昇し、下側の鎖錠棒6は下降することとなるが、このような構造及び動作は業界において従来から周知であるので、以下の説明は上側の鎖錠棒6について行なう。下側の鎖錠棒6は上下が反対となっているだけで、構造及び動作は同様である。
図1に示されるように、(上側の)鎖錠棒6の上端部は扉2の裏面に設けられた支持板7に支持されており、最上端部にはローラ8が設けられている。そして図1のように鎖錠棒6が上昇したとき、このローラ8がボックス本体1の枠部9の裏面と係合し、扉2を開くことができないように鎖錠する。以上の構成は従来品と同様である。しかし本発明では、図2以下に示すように支持板7を工夫し、鎖錠棒6をガイドするガイド部を扉2側に向けて傾斜させてある。
図2は支持板7単体の斜視図であり、図3以下はその使用状態説明図である。この実施形態の支持板7は金属板を略コの字状に折り曲げ成形し、扉取付け面11、上部水平面12、下部水平面13を一体に形成したものである。上部水平面12の先端部は上面が扉2側に向かうように上方に傾斜させてあるので、凹部周縁部のガイド部14の先端側の接触部14aは、基端側の接触部14bより高い位置となっている。この部分に後述する鎖錠棒6のストレート部分を上下方向に通過させることができる程度の大きさの凹部を設け、鎖錠棒6のガイド部14としてある。また下部水平面13にもこのガイド部14とは逆向きの凹部15を形成し、図3以下に示すように鎖錠棒6を支持している。
なお鎖錠棒6も、昇降時に支持板7のガイド部14にガイドされる先端部を、湾曲させてある。すなわち、支持板7の下部水平面13に対応する部分はストレート部16であるが、その先端側をガイド部14と同様に扉2に接近する方向に湾曲させて湾曲部17とし、さらにその先端をストレート部18としてある。なおこの実施形態では、ガイド部14の傾斜角度は水平面に対して30°、湾曲部17の傾斜角度も垂直面に対して30°である。しかしこれらの傾斜角度の大きさは、適宜変更できることはいうまでもない。
このように構成された本発明の扉鎖錠装置は、操作ハンドル3の回転操作に連動して鎖錠棒6を昇降させ、その先端部のローラ8をボックス本体1の枠部9の裏面と係合させて扉を鎖錠することは従来と同様である。図6に示すように、従来は鎖錠棒は支持板が扉の裏面に水平に設けられているので、鎖錠棒の湾曲部分が通過するための間隙を設けておく必要があり、ガイド穴は鎖錠棒の直径の約1.5倍ほどの大きさとなるが、本発明では、ガイド部14の先端側の接触部14aは基端側の接触部14bより高い位置にあるので、両接触部間(凹部)が鎖錠棒6のストレート部が通過できる程度の大きさであっても、鎖錠棒6の湾曲部17とストレート部18の扉側の境界部分17aが接触部14bを通過した後は、鎖錠棒6をガイド部の凹部すなわち両接触部間(凹部)をすり抜けるように移動させることができ、スムーズに昇降させることができる。
このようにして鎖錠棒6を上昇させると、図4に示すように鎖錠棒6の先端部のローラ8は扉2側に移動し、ボックス本体1の枠部9の裏面と強く係合して優れた鎖錠効果を発揮する。この状態では鎖錠棒6のストレート部16が支持板7の傾斜したガイド部14と係合している。
また鎖錠棒6を降下させて扉2を開いた状態においては、図5に示すように鎖錠棒6の湾曲部17よりも先端側のストレート部18が支持板7の傾斜したガイド部14と係合する。すなわちガイド部14の両接触部間(凹部)は鎖錠棒6のストレート部が上下方向に通過できる程度の大きさであるため、両者間の隙間が小さくなり、扉2を開いたときにも鎖錠棒6がガタツクことがない。従って本発明においては、扉2を開いた状態においても鎖錠棒6の先端部で騒音が発生することがなくなり、しかも弾性材からなるサポータを挿入する必要もないので安価に製作できる利点がある。
上記の説明ではガイド部14はその上面が扉2側に向かうように傾斜させることにより、接触部間に段差を形成したものであるが、ガイド部をクランク状に折り曲げることにより、段差を形成したものであっても良い。また、上側の鎖錠棒6について行なったが、下側については上下が反転するだけで同様である。
本発明の扉鎖錠装置を示す断面図である。 支持板単体の斜視図である。 鎖錠棒を昇降中の状態の説明図であり、(A)は斜視図、(B)は側面図である。 扉を鎖錠した状態の説明図であり、(A)は斜視図、(B)は側面図である。 扉を開いた状態の説明図であり、(A)は斜視図、(B)は側面図である。 従来と本発明とを比較して説明する図であり、(A)は扉を開いた状態、(B)は鎖錠棒を昇降中の状態を示す。
符号の説明
1 ボックス本体
2 扉
3 操作ハンドル
4 回転軸
5 リンク板
6 鎖錠棒
7 支持板
8 ローラ
9 枠部
11 扉取付け面
12 上部水平面
13 下部水平面
14 ガイド部
14a 先端側の接触部
14b 基端側の接触部
15 凹部
16 ストレート部
17 湾曲部
17a 扉側の境界部分
18 ストレート部

Claims (1)

  1. 扉に設けられた操作ハンドルに連動し、扉の裏面に設けられた支持板に支持されて昇降する鎖錠棒の先端部を、ボックス本体の枠部の裏面と係合させて鎖錠する鎖錠装置であって、
    鎖錠棒の先端部に扉に接近する方向に湾曲させた湾曲部を形成するとともに、この湾曲部の上下にストレート部を形成し、
    また、支持板を略コの字状としてその上部水平面の先端部を上方に傾斜させ、その部分に鎖錠棒の湾曲部及びストレート部分を上下方向に通過させることができる凹部を設けて鎖錠棒のガイド部を形成し、
    鎖錠棒とガイド部の先端側との接触部を基端側との接触部よりも高い位置とし、
    前記凹部は鎖錠棒の湾曲部はスムーズに昇降可能であるが、鎖錠棒のストレート部は段差のある接触部間に係合してがたつくことのない大きさとしたことを特徴とする鎖錠装置。
JP2004237822A 2004-08-18 2004-08-18 扉鎖錠装置 Expired - Fee Related JP4535432B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004237822A JP4535432B2 (ja) 2004-08-18 2004-08-18 扉鎖錠装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004237822A JP4535432B2 (ja) 2004-08-18 2004-08-18 扉鎖錠装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006059887A JP2006059887A (ja) 2006-03-02
JP4535432B2 true JP4535432B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=36107128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004237822A Expired - Fee Related JP4535432B2 (ja) 2004-08-18 2004-08-18 扉鎖錠装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4535432B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0260406U (ja) * 1988-10-27 1990-05-02
JPH0285772U (ja) * 1988-12-22 1990-07-05
JPH02147566U (ja) * 1989-05-17 1990-12-14

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0260406U (ja) * 1988-10-27 1990-05-02
JPH0285772U (ja) * 1988-12-22 1990-07-05
JPH02147566U (ja) * 1989-05-17 1990-12-14

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006059887A (ja) 2006-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070044925A1 (en) Lockable cord pulling device
KR100744968B1 (ko) 도어 힌지
JP4535432B2 (ja) 扉鎖錠装置
JP4648218B2 (ja) マンホール用鉄蓋の施錠装置
KR200444506Y1 (ko) 함체 도어 고정장치
JP2010052692A (ja) シートスライド装置
JP5117693B2 (ja) 遊技機用ヒンジ装置
JP2007301350A (ja) 遊技機
JP4750578B2 (ja) 縦型ブラインド
JP6444250B2 (ja) 電気機器収納用箱
JP4940419B2 (ja) 引戸の外召し合せ錠
JP3934042B2 (ja) 鉄蓋施錠装置
US11660947B2 (en) Flush glass apparatus
JP4109592B2 (ja) 開閉装置
KR200299270Y1 (ko) 공구함 키홀더장치
JP4884766B2 (ja) オーバーヘッドドアの急降下停止装置
JP4833700B2 (ja) ハンドル装置及びそれを用いた窓障子
KR20100011579A (ko) 집는 능력을 향상시킨 통
JP4523197B2 (ja) パチンコ遊技機
JP3947331B2 (ja) 自立型装置の転倒防止機構
KR200354276Y1 (ko) 주방용 가구의 도어 로킹구조
JP6978374B2 (ja) フック棒の掛止具
JP3725787B2 (ja) ベッド装置
EP3263509A1 (en) Order picker truck
JP2007309083A (ja) 可動柱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100611

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100611

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4535432

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160625

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees