JP4535333B2 - ステップ取付穴冶具 - Google Patents

ステップ取付穴冶具 Download PDF

Info

Publication number
JP4535333B2
JP4535333B2 JP2005333572A JP2005333572A JP4535333B2 JP 4535333 B2 JP4535333 B2 JP 4535333B2 JP 2005333572 A JP2005333572 A JP 2005333572A JP 2005333572 A JP2005333572 A JP 2005333572A JP 4535333 B2 JP4535333 B2 JP 4535333B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal
hole
vertical
drill
mounting hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005333572A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007136609A (ja
Inventor
英三 高橋
Original Assignee
三山工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三山工業株式会社 filed Critical 三山工業株式会社
Priority to JP2005333572A priority Critical patent/JP4535333B2/ja
Publication of JP2007136609A publication Critical patent/JP2007136609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4535333B2 publication Critical patent/JP4535333B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)

Description

本発明は、マンホ―ル等の壁面にステップを取り付けるために穴を穿設するためのステップ取付穴冶具に関するものである。
従来,マンホ―ル等においては、その壁面の上下方向に所定の寸法(例えば300mm)の間隔で上方からステップ取付部位をマ―キングし、各マ―キング部位の水平方向に前記マ―キング部位を中心としてステップの脚巾の所望の寸法(例えば300mm或は400mm)の巾位置に脚端部を挿入する穴の位置決めをし、該位置決めされた部位にドリル等を用いて穴を穿設するようにしていたが、穴の位置を決めるまでのマ―キング作業が繁雑で、しかもドリルによる穴の穿設方向等が正確にできないものである。
そして、壁面に穴を穿設する冶具として、その正確な穴あけ位置とホ―ルソ―の確実な保持を意図して複数の基準穴と該穴にホ―ルソ―のセンタ―棒を挿入するようにした定規を用いるものが提案されている(例えば特許文献1参照)。
特許第2858242号公報。
ところで、前記のような定規を多段のステップの穴あけに用いるとしても、穿設すべき穴の部位を位置決めするには更に各ステップ毎に前記マ―キング工程が必要であると共にステップの脚径に合わせた正確な穴を所定方向に穿設することが困難である、という問題がある。
本発明は、従来の技術の有するこのような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、多段のステップ取付穴の位置決めが簡単容易にでき、しかも所定の位置でのドリルのガイドが確実にできるステップ取付穴冶具を提供しようとするものである。
上記目的を達成するために、本発明におけるステップ取付穴冶具は、
上下の水平部とこれら水平部の中央部を縦方向に接続する垂直部とでスケ―ル本体を形成し、該スケ―ル本体の前記各水平部のそれぞれの両端近傍にドリル通過用長穴を穿設し、前記垂直部に前記水平部から上下に突出する突出部の各突出端に連結用凹部又は凸部を形成し、垂直部で各水平部との交差部近傍にそれぞれ水平器を配置し、該垂直部で両水平部間に取手を固定し、各水平部の中央部にねじ穴を形成し、スケ―ル本体と、水平部のそれぞれの前記長穴にスライド自在に係着されるドリルガイド駒と、壁面とスケ―ル本体と間に配置され前記ねじ穴に螺合する調整ねじと、からなるものである。
本発明のステップ取付穴冶具によれば、複数のステップのステップ取付穴が同時に位置決めされ得るのでステップを取り付けるために穴の穿設作業が簡単,容易にでき、その際,スケ―ル本体は調整ねじにより壁面に確実に位置し支持され、且つステップの脚径に応じてドリルガイド駒が選定され、このドリルガイド駒が所望のステップの脚巾に合わせてスケ―ル本体に設けられることで、ステップの脚径及びステップの脚巾に対応した、ステップを取り付けるために穴の穿設作業が確実にできるステップ取付穴冶具となる。
上下の水平部とこれら水平部の中央部を縦方向に接続する垂直部とでスケ―ル本体を形成し、該スケ―ル本体の前記各水平部のそれぞれの両端近傍にドリル通過用長穴を穿設し、前記垂直部に前記水平部から上下に突出する突出部の各突出端に連結用凹部又は凸部を形成し、垂直部で各水平部との交差部近傍にそれぞれ水平器を配置し、該垂直部で両水平部間に取手を固定し、各水平部の中央部にねじ穴を形成し、スケ―ル本体と、水平部のそれぞれの前記長穴にスライド自在に係着されるドリルガイド駒と、壁面とスケ―ル本体と間に配置され前記ねじ穴に螺合する調整ねじと、からなるステップ取付穴冶具である。
図1ないし図4は本発明の実施例に関するものであり、図1は本発明に係るステップ取付穴冶具をマンホ―ル壁面に取り付ける際の分解構成図、図2はステップ取付穴冶具をマンホ―ル壁面に取り付けた平面図、図3はステップ取付穴冶具の正面図、図4はステップ取付穴冶具の使用例の説明図である。
図において、1はステップ取付穴冶具のスケ―ル本体であり、該スケ―ル本体1は、上部水平部2と下部水平部3と両水平部2,3の中央部を縦方向に接続する垂直部4とからなっている。
前記上部水平部2及び下部水平部3のそれぞれの両端近傍には、後述するドリルガイド駒が配置される部位に対応したドリル通過用長穴5,5が形成されている。そして、上部水平部2における両長穴5,5間及び下部水平部3における両長穴5,5間の間隔は使用するステップの脚巾に対応できるように各長穴の中心点間で例えば300mm程度とし、形成される各長穴の長さは例えば100mm程度にする。
また、前記垂直部4には、その上部突出部6の突出端に連結用の凹部7が形成され、その下部突出部8の突出端に連結用の凸部9が形成されている。そして、上部突出部6の突出端と上部水平部2の中心線との長さ及び下部突出部8の突出端と下部水平部3の中心線との長さは、それぞれ、上部水平部2のドリル通過用長穴5と下部水平部3のドリル通過用長穴5の間隔(例えば300mm)の半分(例えば150mm)とする。
なお、上部側の凹部7に代えた凸部を形成すると共に下部側の凸部を凹部としてもよい。
また、前記垂直部4で各水平部2,3との交差部近傍には、水平器10が配置されていて前記上部水平部2及び下部水平部3がそれぞれ正確に水平に維持されているかを確認できるようになっている。
また、前記垂直部4内で両水平部2,3間には前記スケ―ル本体1を移動或は設置するための取手11が固定されている。
更に、前記水平部2,3のそれぞれの中央部には後述する調整ねじと螺合するねじ穴12,12が形成されている。
また、前記垂直部4の各突出部6,8には、スケ―ル本体1をマンホ―ル壁13に安定して取り付けるための固定ねじ棒を挿入するねじ挿入穴14,14が形成されている。
15はドリルガイド駒であり、該ドリルガイド駒15は、前記スケ―ル本体1に穿設された各ドリル通過用長穴5にそれぞれ適合されてマンホ―ル壁13に穴あけ時にドリルを安定して正確にガイドするためのものであって、取り付けるべきステップの脚径に見合ったドリルの径に対応した複数のサイズの穴径のものを用意しておくことが望ましい。そして、このドリルガイド駒15は、スケ―ル本体1の各水平部2,3に対してそれぞれスライド可能に装着されるのである。
16はマンホ―ル壁13とスケ―ル本体1との間に配置される調整ねじであり、スケ―ル本体1に穿設した前記ねじ穴12に螺合してマンホ―ル壁13に対してスケ―ル本体1を確実に設置するためのものである。そして該調整ねじ16を回動してねじの長さを調整することによって、スケ―ル本体1をマンホ―ル壁13から正確な位置に配設するようにしている。
以上のような構成からなるステップ取付穴冶具において、先ず,取り付けるべきステップの脚径に見合ったドリルガイド駒15をスケ―ル本体1の各ドリル通過用長穴5に適合してステップ17の脚巾に見合った部位にそれぞれ装着する。
そして、例えばマンホ―ル壁13に多段のステップ17を取り付ける穴を穿設するには、マンホ―ル壁13面の上位の最初のステップ取付位置に、スケ―ル本体1の上部水平部2にあるドリルガイド駒15を位置させて最上段のスケ―ル本体1を設置する。次いで最上段のスケ―ル本体1の下部突出部8の連結用の凸部9に次段のスケ―ル本体1の上部突出部6の連結用の凹部7を当接させた状態で該次段のスケ―ル本体1を設置する(図4参照)。
このようにして上下2段のスケ―ル本体1,1が設置された状態で、各ドリルガイド駒15を介してドリルでマンホ―ル壁13面にステップ取付穴19,19を順次穿設する。
上下2段のスケ―ル本体1,1を用いたステップ取付穴19の穿設が終了したならば、前記最上段のスケ―ル本体1を除去してこのスケ―ル本体1を前記次段のスケ―ル本体1の下位に移動位置させ凸部9に凹部7を当接させた状態とする。そしてこの状態で移動されたスケ―ル本体1のドリルガイド駒15を介してドリルでマンホ―ル壁13面にステップ取付穴19,19を穿設する。
このような手順によりマンホ―ル壁13面にはドリルでステップ取付穴19,19が一定の上下間隔で順次穿設されるが、このスケ―ル本体1は2個に限らず3個或は4個というように多数のものを同時に使用してもよい。
図1は本発明に係るステップ取付穴冶具をマンホ―ル壁面に取り付ける際の分解構成図である。 図2はステップ取付穴冶具をマンホ―ル壁面に取り付けた平面図である。 図3はステップ取付穴冶具の正面図である。 図4はステップ取付穴冶具の使用例の説明図である。
符号の説明
1 スケ―ル本体
2 上部水平部
3 下部水平部
4 垂直部
5 ドリル通過用長穴
6 上部突出部
7 連結用凹部
8 下部突出部
9 連結用凸部
10 水平器
11 取手
12 調整ねじ用のねじ穴
13 壁
15 ドリルガイド駒
16 調整ねじ
17 ステップ

Claims (1)

  1. 壁面にステップを取り付けるために穴を穿設するためのステップ取付穴冶具において、
    上下の水平部とこれら水平部の中央部を縦方向に接続する垂直部とでスケ―ル本体を形成し、該スケ―ル本体の前記各水平部のそれぞれの両端近傍にドリル通過用長穴を穿設し、前記垂直部に前記水平部から上下に突出する突出部の各突出端に連結用凹部又は凸部を形成し、垂直部で各水平部との交差部近傍にそれぞれ水平器を配置し、該垂直部で両水平部間に取手を固定し、各水平部の中央部にねじ穴を形成し、
    スケ―ル本体と、水平部のそれぞれの前記長穴にスライド自在に係着されるドリルガイド駒と、壁面とスケ―ル本体と間に配置され前記ねじ穴に螺合する調整ねじと、
    からなるステップ取付穴冶具。
JP2005333572A 2005-11-18 2005-11-18 ステップ取付穴冶具 Expired - Fee Related JP4535333B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005333572A JP4535333B2 (ja) 2005-11-18 2005-11-18 ステップ取付穴冶具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005333572A JP4535333B2 (ja) 2005-11-18 2005-11-18 ステップ取付穴冶具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007136609A JP2007136609A (ja) 2007-06-07
JP4535333B2 true JP4535333B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=38200075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005333572A Expired - Fee Related JP4535333B2 (ja) 2005-11-18 2005-11-18 ステップ取付穴冶具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4535333B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110080276B (zh) * 2019-05-23 2020-12-15 河南海鹏送变电工程有限公司 一种塔基地脚螺栓定位模板装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0187813U (ja) * 1987-12-04 1989-06-09
JPH0219417U (ja) * 1988-07-20 1990-02-08

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54149789U (ja) * 1978-04-11 1979-10-18
JPS5657715U (ja) * 1979-10-11 1981-05-18
JPH04231542A (ja) * 1990-12-28 1992-08-20 Misawa Homes Co Ltd 屋根パネルの軒先合わせ用治具および屋根パネルの施工方法
JP2747820B2 (ja) * 1996-04-26 1998-05-06 三山工業株式会社 マンホ―ル用足掛具の取付構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0187813U (ja) * 1987-12-04 1989-06-09
JPH0219417U (ja) * 1988-07-20 1990-02-08

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007136609A (ja) 2007-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008224374A (ja) 車体寸法測定方法及び車体寸法測定具
JP2008120595A (ja) 車両の位置合わせ方法およびレベリング・ベンチ装置
JP2009168660A (ja) 穿孔計測器具
JP4870225B1 (ja) 芯出し冶具
US6857193B2 (en) Location projector apparatus and methods
CN110607907A (zh) 一种预埋套管快速精确定位工具组件
JP4535333B2 (ja) ステップ取付穴冶具
KR20110005412U (ko) 플랜지 정렬용 마킹 지그
JP4535332B2 (ja) ステップ取付穴冶具
CN209263837U (zh) 一种用于汽车排气管形位检测的检具
CN109571356B (zh) 一种孔心调节结构、应用该结构的组合件及连接方法
KR101693181B1 (ko) 건축물의 패널 설치용 수준기
JP2000065509A (ja) 車体検査装置
US20060277779A1 (en) Mounting template
KR20110076270A (ko) 레벨 계측용 스타프
JP2006002415A (ja) 鋼管基礎杭のアンカーボルト設置方法及びアンカーボルト設置装置
KR101753139B1 (ko) 천공위치 설정용 지그
JP4945230B2 (ja) アンカーボルト支持具
KR101608007B1 (ko) 정도확인치구
KR101284980B1 (ko) 호퍼 플레이트의 각도 측정장치
CN2911611Y (zh) 可调节的精密测头固定装置
KR200415762Y1 (ko) 선박 배관의 관통관 패드 설치를 위한 외경선 마킹기
JPH07227773A (ja) 芯出し装置
JP2005098736A (ja) レーザー投光器による寸法測定方法とレーザー投光器の取付治具
KR200472190Y1 (ko) 플렌지 맞춤 지그

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100610

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100609

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees