JP4535293B2 - 管腔器具を殺菌する殺菌装置 - Google Patents

管腔器具を殺菌する殺菌装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4535293B2
JP4535293B2 JP2007527207A JP2007527207A JP4535293B2 JP 4535293 B2 JP4535293 B2 JP 4535293B2 JP 2007527207 A JP2007527207 A JP 2007527207A JP 2007527207 A JP2007527207 A JP 2007527207A JP 4535293 B2 JP4535293 B2 JP 4535293B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
expansion tank
luminal
tank assembly
mixing member
luminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007527207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007537822A (ja
Inventor
オー ウイリアムス、ケルヴィン
ジェイ ジャスティ、クリストファー
Original Assignee
アメリカン ステリライザー カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アメリカン ステリライザー カンパニー filed Critical アメリカン ステリライザー カンパニー
Publication of JP2007537822A publication Critical patent/JP2007537822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4535293B2 publication Critical patent/JP4535293B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/20Gaseous substances, e.g. vapours
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/20Gaseous substances, e.g. vapours
    • A61L2/208Hydrogen peroxide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/20Gaseous substances, e.g. vapours
    • A61L2/206Ethylene oxide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/12Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements
    • A61B1/121Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements provided with means for cleaning post-use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/10Apparatus features
    • A61L2202/12Apparatus for isolating biocidal substances from the environment
    • A61L2202/122Chambers for sterilisation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)

Description

本発明は殺菌、特にガス状化学物質で管腔器具を殺菌する殺菌装置に関する。
内視鏡およびその他の管腔を有する器具のような管腔器具を殺菌するのに種々のシステムおよび装置が開発されている。管腔器具を殺菌する方法は殺菌チャンバ、およびオゾンまたは気化過酸化水素(VHP)などの1つ以上のガス状殺菌剤を使用する。殺菌を有効に達成するため、管腔器具内の空気中の汚染物質および管腔器具内外面上の汚染物質を含む管腔器具内のすべての汚染物質はガス状殺菌剤に露出しなければならない。しかし、管腔の長さは多くの場合その直径よりも長く、このような幾何形状によって管腔(すなわち、内側通路)にガス状殺菌剤を貫通するのは非常に困難となる。
管腔を殺菌する従来の方法は管腔の全長にわたって圧力差(すなわち、圧力降下)をつけることで管腔内にガス状殺菌剤を貫通させる。管腔の長さに渡って十分な圧力差をつくる現存の装置および方法には種々の欠点がある。このような欠点には複雑さ、殺菌する器具の種類の制限、およびガス状殺菌剤を管腔から引き出すときの管腔の再汚染の可能性が含まれる。
管腔器具を殺菌するため圧力差をつくる先行技術の方法には殺菌チャンバ内に置いた膨張タンクを使用するものがある。管腔の第1の端部は膨張タンクに流体接続し、管腔の第2の端部は殺菌チャンバに開放する。この点、管腔で殺菌チャンバと膨張タンクは流体接続される。膨張タンクの容積は管腔内に含まれる殺菌されていない空気の全量を殺菌サイクル中に膨張タンクに移せる容量である。膨張タンクの目的は殺菌チャンバよりも低い圧力となるチャンバを設けて、管腔を通してガス状殺菌剤を「引き込む」ことにある。
膨張タンクは殺菌プロセス中に次のように使用する。まず第1に、殺菌チャンバを真空にして、膨張タンク内の圧力をそれに等しくする。その後、殺菌チャンバの圧力を膨張タンクの圧力より高くする。その結果生じる殺菌チャンバと膨張タンク間の圧力差によってガス状殺菌剤は管腔を通して膨張タンク内に流れる。ガス状殺菌剤は膨張タンク内に続けて流れ、殺菌チャンバの圧力と膨張タンクの圧力とが均衡し、殺菌剤の濃度が所望のレベルとなる。適当な時間が経過した後、殺菌チャンバを再度真空にすることでガス状殺菌剤を殺菌チャンバから除去する。殺菌チャンバ内で圧力が低下すると、ガス状殺菌は膨張タンクから管腔を通して殺菌チャンバ内に引き込まれる。圧力が所望のレベルに降下した後、一連の類似のステップを使用して残余のガス状殺菌剤を放出するため第2のガス(例えば、空気)を殺菌チャンバ内に入れる。
管腔器具を殺菌するため先行技術の膨張タンクを使用するとき種々の問題に遭遇する。問題の1つは膨張タンクおよび管腔内に殺菌されていない空気が存在することによって殺菌が不十分となることである。この点、殺菌チャンバが真空にされた後、管腔内に殺菌されていない空気が残る。ガス状殺菌剤が管腔内に導入されると、残っている殺菌されていない空気はガス状殺菌剤で前方に押され管腔を通して膨張タンクに押し込まれる。殺菌されていない空気は非乱流(すなわち、プラグ流)のためガス状殺菌剤と積極的に混合しないという問題が生じる。殺菌剤が積極的な混合をせずにガス拡散によって殺菌されていない空気を貫通させることは可能である。しかし、ガス拡散は低速のプロセスであり、すべての汚染物質が十分にガス状殺菌剤に曝される保証はない。したがって、殺菌されていない空気は殺菌プロセスで生き残った種々の有機物を含んでいる。ガスが殺菌チャンバから引き込まれるとき、生き残った種々の有機物は引き続き管腔内に引き戻されることがある。それで、生き残った種々の有機物は管腔に再付着して管腔器具の殺菌を低下させることがある。
本発明は管腔器具を殺菌する従来のシステムに関連する前記欠点などを解消するものである。
本発明によると、(a)少なくとも1つの管腔器具に流体接続可能な膨張タンクアセンブリと、(b)前記膨張タンクアセンブリを入れる寸法の殺菌チャンバを形成するハウジングと、(c)前記膨張タンクアセンブリ内に配置された少なくとも1つの混合部材とを備える管腔器具の殺菌装置を提供する。
本発明の別の態様によると、殺菌チャンバとそこに配置された膨張タンクアセンブリを備えた殺菌装置で管腔器具を殺菌する方法を提供する。この方法には(a)ガス状殺菌剤を殺菌チャンバおよび膨張タンクアセンブリ内に導入するステップと、(b)混合ガスを形成するため混合部材を使用する前記膨張チャンバ内の残留ガスにガス状殺菌剤を混合するステップとが含まれる。
本発明の利点はガス状殺菌剤を管腔に通すことで管腔器具を殺菌する装置を提供することにある。
本発明のさらなる利点はガス状殺菌剤を殺菌されていない空気に混合するため乱流を発生させる装置を提供することにある。
本発明のさらなる利点は膨張タンク内の殺菌されていない空気をガス状殺菌剤に曝す管腔器具を殺菌する装置を提供することにある。
本発明のさらなる利点は管腔内の殺菌されていない空気をガス状殺菌剤に曝す管腔器具を殺菌する装置を提供することにある。
これらの利点は付帯する図面および特許請求の範囲とともに好ましい実施形態についての下記の記載から明らかになる。
図面を参照するに際して、図面は発明の好ましい実施形態を説明する目的のためだけであり、発明を限定する目的ではないことに注意されたい。図1は本発明の好ましい実施形態を説明する殺菌装置を示す。この実施形態では、殺菌装置10は一般にハウジング20、膨張タンクアセンブリ60および少なくとも1つの混合部材90で構成される。
ハウジング20は処理チャンバ22を形成する。この実施形態では、ハウジング20は第1の入口ポート24、第2の入口ポート26、および出口ポート28を備える。第1の導管32がハウジング20の第1の入口ポート24と殺菌剤供給部30を流体接続する。好ましい実施形態では、殺菌供給部30から、限定はしないが、気化過酸化水素(VHP)、オゾン、二酸化エチレンおよび二酸化塩素を含む少なくとも1つのガス状/蒸気状殺菌剤(ここではガス状殺菌剤という)が供給される。第1の弁34が第1の導管32に配置され、処理チャンバ22へのガス状殺菌剤の流れを制御する。
第2の導管42が空気供給部40とハウジング20の第2の入口ポート26を流体接続する。空気供給部40から無菌空気が供給される。空気供給部40から第2の導管42を通して無菌空気を送るためポンプ48が第2の導管42に設けられる。第2の弁44およびフィルタ46が第2の導管42に配置される。第2の弁44は処理チャンバ22内への無菌空気の流れを制御する。
ハウジング20の出口ポート28は第3の導管52を介して真空源50に流体接続される。第3の弁54が導管52に配置される。第3の弁54は真空状態を制御する。
図2に示すように、膨張タンクアセンブリ60には膨張タンク70およびマニホールド130が含まれる。この実施形態では、膨張タンク70は第1の端壁75、第2の端壁76および一般の円筒状壁77で構成される。円筒状壁77の内面78は湾曲する。この実施形態では、第1の端壁75、第2の端壁76および円筒状壁77は膨張タンク70の内側チャンバ80を形成する。第1の端壁75には第1の入口ポート84が形成される。第2の端壁76には第2のポート86が形成される。膨張タンク70は以下に述べるように別の形状にしてもよい。
膨張タンクアセンブリ60のマニホールド130は一般に第1の端部142、第2の端部144およびヘッダ部146を有する導管140で構成される。第1の端部142は第1のポート84を介して膨張タンク70のチャンバ80に流体接続される。第2の端部144は第2のポート86を介して膨張タンク70のチャンバ80に流体接続される。
好ましい実施形態では、ヘッダ部146は導管140の第1の端部142と導管140の第2の端部144との間に配置される。ヘッダ部146には管腔器具を導管140に流体接続するため少なくとも1つのポート162が含まれる。図示する実施形態では、図2に示すように、ポート162には管腔器具180の係合部をねじで受ける寸法のねじ部が含まれる。使用しないポート162にはねじキャップ166を取り付けることができる。
図1を参照すると、管腔器具180は係合端182および開放端184を備える。係合端182はヘッダ部146のポート162にねじ接続するようになっている。管腔器具180は係合端182と開放端184の間に通路188を形成する。管腔器具180の開放端184は、導管140の通路148と管腔器具180の通路188とを介してチャンバ80を処理チャンバ22に流体接続する。
また、マニホールド130は単一の管腔器具のみに接続することができる。さらに、また、マニホールド130は膨張タンク70の1つだけのポートを介して膨張タンク70に接続することができる。この点、導管140の第1の端部142のみ、または導管140の第2の端部144のみが膨張タンク80に接続される。
好ましい実施形態では、図2に示すように、1つ以上の混合部材90が膨張タンク70内に配置される。次に図3を参照すると、混合部材90は環状壁92、中心柱98および複数の羽根100で構成される。環状壁92は外面94と内面96を備える。中心柱98は一般に環状壁92と同軸である。羽根100は中心柱98のまわりに均等に径方向に中心柱98と環状壁92の内面96の間に配置される。羽根100は周方向で環状壁92に
取り付けられる。複数の羽根100のそれぞれは縁102と縁104を備える。羽根100は規則的に配置された複数のスロット106を形成する。
次に図2を参照すると、この実施形態で、一対の混合部材90が、膨張タンク70の第1の端部72において第1の端壁75の近辺に、および膨張タンク70の第2の端部74において第2の端壁76の近辺にそれぞれ配置される。この実施形態では、各混合部材90はほぼ同一である。
この実施形態で、膨張タンク70の第1の端部72における混合部材90は内側チャンバ80の直径内に配置される。第1の端部72における混合部材90の外面94は一般に膨張タンク70の湾曲した内面78と同軸で、かつこの内面78に当接し、縁104は第1のポート84の方向に向く。第2の端部74における混合部材90は内側チャンバ80の直径内に配置される。第2の端部74における混合部材90の外面94は一般に膨張タンク70の湾曲した内面78と同軸で、かつこの内面78に当接し、縁104は第2のポート86の方向に向く。
図1および2に示すように、ポート84および86に対する混合部材90の方向は本発明の好ましい実施形態を説明するものであり、片方または両方の混合部材90の方向は変更することができる。
ここで説明する混合部材90は本発明の好ましい実施形態を説明するためにのみ示すものであって、発明を限定するためのものではない。この点、混合部材90は乱流を生じさせるために別の形状にすることもできる。いくつかの別の形状は以下に述べる。さらに、1つ以上の混合部材90を乱流発生に使用することができる。さらに、異なる形状の混合部材90を組み合わせたものを乱流発生に使用することもできる。
次に、好ましい実施形態における殺菌装置10の操作については、以下のステップで一般に要約することができる。すなわち、このステップは
(A)1つ以上の管腔器具180を膨張タンク70に取り付けて処理チャンバ22内に設置する初期組立てステップと、
(B)真空源50を作動させて、少なくとも1つの管腔器具180、処理チャンバ22、および膨張タンク70のチャンバ80からガスを回収する初期排出ステップと、
(C)殺菌剤供給部30から処理チャンバ22、1つ以上の管腔器具180、および膨張タンク70内にガス状殺菌剤を導入する殺菌ステップと、
(D)真空源50を作動させて、処理チャンバ22、1つ以上の管腔器具180、および膨張タンク70のチャンバ80からガスを回収する最終排出ステップと、
(E)空気供給部40からの無菌空気で処理チャンバ22、1つ以上の管腔器具180、およびチャンバ80のガスを置き換えて、処理チャンバ22、1つ以上の管腔器具180、およびチャンバ80内の圧力を周囲圧力または他の適当なレベルの圧力にする放出ステップとからなる。
ここでシステム10の構成要素を通して流れる「ガス」には殺菌供給部30からの活性のガス状殺菌剤、空気供給部40からの無菌空気、残留ガス(例えば、殺菌されていない空気)、およびそれらを組み合わせたものが含まれる。「残留ガス」には、システム10内にガス状殺菌剤を導入する前に、システム10の構成要素内に残る殺菌されていない空気が含まれる。
以上に述べた殺菌工程は本発明の好ましい実施形態を説明するだけに記載したものであり、本発明を範囲を限定する意図はない。この点、限定はしないが、初期排出を省略して単に処理チャンバ22にガス状殺菌剤を加えることによって処理チャンバ22の圧力をチャンバ80の圧力よりも上昇させることを含む種々の殺菌処理ステップが当業者には容易に考え付くものと考えられる。結果としてガス状殺菌剤はチャンバ80内に流れる。
次に、好ましい実施形態によって本発明の操作について述べる。「初期組立て」については、少なくとも1つの管腔器具をマニホールド130のそれぞれのポート162に取り付けて、管腔器具を膨張タンク70のチャンバ80と流体が通じる状態にする。使用しないすべてのポート162はねじキャップ166で覆って「気密」密封を行う。膨張タンク70および少なくとも1つの管腔器具180を処理チャンバ22内に配置する。
次に「初期排出」に移るが、真空源50への第3の弁54を開き、処理チャンバ22、少なくとも1つの管腔器具180、およびチャンバ80内に含まれるガスを排出する。これによって処理チャンバ22内の圧力は減少する。処理チャンバ22内の圧力が第1の圧力(大気圧より低い1トール以外の圧力でもよいが、1トール程度が好ましい)になったとき、第3の弁54を閉じる。これに続いて、処理チャンバ22内の圧力は膨張タンク70のチャンバ80内の圧力と均衡することになる。初期排出の後、いくらかの残留ガス(例えば、殺菌されていない空気)が処理チャンバ22、少なくとも1つの管腔器具、およびチャンバ80内に残ることがあると考えられる。
次に「殺菌」および「最終排出」を詳細に記載する。「殺菌」については、第1の弁34を開いて殺菌剤供給部30から第1の導管32を通して処理チャンバ22内にガス状殺菌剤を流すようにする。この結果、処理チャンバ22内の圧力はチャンバ80内の圧力よりも増加する。処理チャンバ22内の圧力が第2の圧力(約15トールが好ましいが、処理チャンバ22内の殺菌剤の所望の濃度に応じて処理チャンバ22の圧力が他の圧力に上昇するものでもよい)に上昇するまで、殺菌剤供給部30のガス状殺菌剤を処理チャンバ22内に流す。
その結果生じるチャンバ80内圧力と処理チャンバ22内圧力との圧力差によって、ガス状殺菌剤は管腔器具180の開放端184を通って管腔器具180に入り、管腔器具180の通路188を通って係合端182まで流れる。続いてガス状殺菌剤はポート162を通り通路148に沿って膨張タンク70のポート84を通って流れる。少なくとも1つの管腔器具180内の残留ガスは非乱流または「プラグ」流の結果としてガス状殺菌剤で「前方に押される」ことになる。
チャンバ80の第1の端部72に入ったガスは混合部材90を通過する。この点、ガスは最初に前方縁104おいて混合部材90の羽根100に接し、次いで羽根100で形成されたスロット106を介して流れ、そして縁102において羽根100から離れる。羽根100の方向によって乱流となるので、ガス状殺菌剤は残留ガスと混合する。この実施形態では、ガスが混合部材90を通過するときにガスに与えられる乱流パターンによって混合が引き起こされる。ガスがチャンバ80に入ったときもガスは乱流パターンを維持する。維持された乱流には、チャンバ80に入るガスをすでにチャンバ80内に存在しているガス(例えば、残留ガス)でさらに混合する機能がある。チャンバ80内におけるガスの混合の度合はガス拡散の結果として起こることもある。
処理チャンバ22および膨張タンク70内の圧力が所望のレベルに達すると、第1の弁34を閉じて殺菌剤供給部30から処理チャンバ22へのガス状殺菌剤の流れを停止する。チャンバ80内圧力および処理チャンバ22内圧力は均等になる。次に、所望の期間にわたってガスをチャンバ80内および処理チャンバ22内に残して処理チャンバ22、管腔器具180および膨張タンク70内の汚染物質を不活性化させる。
ガス状殺菌剤を含むガスを処理チャンバ22および膨張タンク70に残す期間が経過した後、処理チャンバ22内の圧力を減少させるため、第3の弁54を開いて真空源50を作動させる。その結果、処理チャンバ22および膨張タンク70からガスが除去される。好ましい実施形態では、処理チャンバ22内の圧力が第3の圧力(好ましくは、約1トール)に等しくなるまで処理チャンバ22からガスを排出する。処理チャンバ22内圧力は当業者に適切と見なされるレベルに減少させることができる。
処理チャンバ22からのガスの除去によって処理チャンバ内圧力はチャンバ80内圧力
よりも低下する。その結果として起こる圧力差によってチャンバ80内のガスはチャンバ80から導管140の通路148内に流れる。ガスがチャンバ80から出るとき、ガスは再び混合部材90を通過する。チャンバ80から出るガスは縁102において混合部材90の羽根100に最初に接し、次いで羽根100で形成されたスロット106を通って流れ、前縁104において羽根100を離れる。ガスが羽根100のそばを通過するとき羽根100の方向によって乱流パターンが与えられるので、ガスが混合される。したがって、チャンバ80内に残った残留ガスは再びガス状殺菌剤と混合される。
次に、処理チャンバ22内圧力が約1トール(1トール以外でも大気圧より低ければ許容される)になったとき、第3の弁54を閉じる。処理チャンバ22内圧力はチャンバ80内圧力と均衡する。その後、空気供給部40から処理チャンバ22内への無菌空気の流れを制御するため第2の弁44を開ける。上記した殺菌剤供給部30からのガス状殺菌剤の場合と同様に、無菌空気は処理チャンバ22からチャンバ80内に流れる。処理チャンバ22内圧力はほぼ大気圧にまで上昇する。
次に「放出」について詳述する。チャンバ80内圧力は処理チャンバ22内圧力に等しくされる。第2の弁44が開いているとき、第3の弁54は開いたままにする。最後に、十分な無菌空気が導入されて処理チャンバ22内圧力が大気圧または他の適切な圧力に等しいレベルになった後、第2の弁44を閉じる。
上述した操作は述べた順序で行うか、または当業者に知られる他の適当な順序で行うこともできる。
好ましい実施形態を変更することもあり得る。この点、混合部材90は膨張タンクアセンブリ60内に含まれ流れるガスを混合させるどのような要素で構成することもできる。当業者であれば、ベンチュリ、オリフィス、種々のバッフル装置、導管の種々の膨らみおよび収縮、および膨張タンクアセンブリ60内のガスを混合させる手段として膨張タンク80に対して流入および/または流出するガスを混合させる他の手段を考え付くこともある。
例えば、混合部材90は(a)導管140内の一方または両方の端部142、144に配置されベンチュリーノズルに類似した寸法の1つ以上の制限物、(b)一方または両方のポート84,86に配置され、膨張タンク80に入るすべてのガスを乱流にするベンチュリーノズル、(c)乱流を生じさせる寸法の通路148内制限物または収縮物、または(d)膨張タンク80の第1の端部72および第2の端部74に位置するバッフルで構成することができる。
本明細書の記載から他の変更や修正が生じ得る。このような修正および変更は特許請求の範囲またはそれと均等な範囲内にある限り本発明に属するものである。
本発明は一定の部分および部分の配置において具体的な形態をとり、その好ましい実施形態は明細書で詳細に記述し、かつ一部を形成する付帯する図面で説明する。
本発明の好ましい実施形態による膨張タンクアセンブリを含む管腔器具の殺菌装置の概略断面図である。 図1に示す膨張タンクおよびマニホールドで構成された膨張タンクアセンブリの部分断面図である。 図1および2に示す混合部材の分離した端面図である。

Claims (12)

  1. ガス状殺菌剤で管腔器具を殺菌する装置において、
    少なくとも一つの管腔器具を流体接続できる膨張タンクアセンブリと、前記膨張タンクアセンブリは一つの膨張タンクを含み、
    前記膨張タンクアセンブリを収納する寸法の殺菌チャンバを形成するハウジングと、
    前記膨張タンクアセンブリ内に複数の羽根から構成される混合部材が少なくとも一つ備えられ、
    前記混合部材は、膨張タンクアセンブリ内の乱流流れを生成するため前記膨張タンクアセンブリ内に配置され、ガス状殺菌剤と残留ガスを混合する
    管腔器具の殺菌装置。
  2. 前記混合部材はさらに、中心柱、環状リング、および前記中心柱と前記環状リングの間に延びる前記羽根を備える、請求項1に記載の管腔器具の殺菌装置。
  3. ガス状殺菌剤で管腔器具を殺菌する装置において、
    膨張タンクアセンブリは、膨張タンクと前記膨張タンクにマニホールドが流体接続され、
    前記膨張タンクアセンブリを収納する寸法の殺菌チャンバを形成するハウジングと、
    膨張タンクアセンブリ内に乱流流れを生成するため、前記膨張タンクアセンブリ内に配置された少なくとも一つの混合部材とから構成され、
    前記マニホールドは、
    導管と、
    管腔器具を流体接続する少なくとも1つのポートとが含まれる
    管腔器具の殺菌装置。
  4. 前記少なくとも1つの混合部材は前記導管内に配置される、請求項3に記載の管腔器具の殺菌装置。
  5. 前記混合部材はベンチュリーノズルである、請求項4に記載の管腔器具の殺菌装置。
  6. 前記導管内に配置された前記混合部材は前記導管の直径内に配置されたプレートで構成され、前記プレートにはオリフィスが貫通する、請求項4に記載の管腔器具の殺菌装置。
  7. ガス状殺菌剤で管腔器具を殺菌する装置において、
    少なくとも一つの管腔器具に流体接続された膨張タンクアセンブリと、
    殺菌チャンバは前記膨張タンクアセンブリを収容する寸法で規定されたハウジングと、
    マニホールドは第1の直径と第2直径を有する導管で構成され、前記第2の直径は前記第1の直径よりも小さく、
    膨張タンクアセンブリ内に乱流流れを発生させる混合部材と、前記混合部材は前記第2の直径を有する前記導管の部分から成り、
    膨張タンクアセンブリは、
    膨張タンクと、
    膨張タンクに流体接続されたマニホールドとから
    構成される管腔器具の殺菌装置。
  8. ガス状殺菌剤で管腔器具を殺菌する装置において、
    少なくとも一つの管腔器具に流体接続された膨張タンクアセンブリと、
    殺菌チャンバは前記膨張タンクアセンブリを収納する寸法で規定されたハウジングと、
    マニホールドは第1の直径と第2直径を有する導管で構成され、前記第2の直径は前記第1の直径よりも小さく、
    膨張タンクアセンブリ内に乱流流れを生じさせる混合部材と、前記混合部材は前記第1の直径を有する前記導管の部分であり、
    膨張タンクアセンブリは、
    膨張タンクと、
    膨張タンクに流体接続されたマニホールドとから
    構成される管腔器具の殺菌装置。
  9. 前記ガス状殺菌剤には、気化過酸化水素(VHP)、オゾン、二酸化エチレン、および二酸化塩素の少なくとも1つが含まれる、請求項1に記載の管腔器具の殺菌装置
  10. 前記膨張タンクは殺菌される前記管腔器具内部のガス状殺菌剤通路の容積に少なくとも等しい容積の内側チャンバを有する、請求項1に記載の管腔器具の殺菌装置。
  11. 前記膨張タンクは内側チャンバを含み、内側チャンバ内に少なくとも一つの混合部材が配置された請求項1に記載の管腔器具の殺菌装置。
  12. 前記内側チャンバは第1のポートと第2のポートとを有し、前記管腔器具を殺菌する装置は、第1のポートの寸法に合わせて設置された第1の混合部材と、第2のポートの寸法に合わせて設置された第2の混合部材を含む請求項11に記載の管腔器具の殺菌装置。
JP2007527207A 2004-05-18 2005-03-10 管腔器具を殺菌する殺菌装置 Active JP4535293B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/848,184 US7300638B2 (en) 2004-05-18 2004-05-18 Sterilization device for sterilization of lumen devices
PCT/US2005/007837 WO2005118002A2 (en) 2004-05-18 2005-03-10 Sterilization device for sterilization of lumen devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007537822A JP2007537822A (ja) 2007-12-27
JP4535293B2 true JP4535293B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=35375328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007527207A Active JP4535293B2 (ja) 2004-05-18 2005-03-10 管腔器具を殺菌する殺菌装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7300638B2 (ja)
EP (1) EP1747027B1 (ja)
JP (1) JP4535293B2 (ja)
KR (1) KR20070015215A (ja)
CN (1) CN1997407B (ja)
AU (1) AU2005249347B2 (ja)
CA (1) CA2566580C (ja)
ES (1) ES2454549T3 (ja)
MX (1) MXPA06013433A (ja)
TW (1) TWI263545B (ja)
WO (1) WO2005118002A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10814027B2 (en) 2017-12-07 2020-10-27 Asp Global Manufacturing Gmbh Sterilization-assistance device
US10967084B2 (en) 2017-12-15 2021-04-06 Asp Global Manufacturing Gmbh Flow restrictor

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI20065798A0 (fi) * 2006-12-13 2006-12-13 Steris Europe Inc Menetelmä ja laite sterilointiin
USRE47582E1 (en) 2009-07-28 2019-08-27 Sterifre Medical, Inc. Free radical sterilization system and method
WO2011047127A1 (en) 2009-10-15 2011-04-21 Minntech Corporation Room fogging disinfection system
US8821807B2 (en) 2009-12-03 2014-09-02 Medivators Inc. Container and system for decontaminating a medical device with a fog
US8840836B2 (en) 2011-04-27 2014-09-23 Sterilucent, Inc. Sterilization method with compression and expansion
US9017607B2 (en) 2011-05-27 2015-04-28 Medivators Inc. Decontamination system including environmental control using a decontaminating substance
DE102012001566A1 (de) * 2012-01-27 2013-08-01 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Verfahren zur Sterilisation wenigstens eines Gegenstandes, Sterilisationsvorrichtung sowie Verwendung hierzu
EP2630973A1 (de) * 2012-02-23 2013-08-28 B. Braun Melsungen AG Verfahren und Vorrichtung zur Gassterilisation von Erzeugnissen bei dem die Prozessgase vor Einleiten in die Sterilisationskammer durch einen Mischer ohne bewegliche Teile homogenisiert werden
US9295954B2 (en) * 2012-12-07 2016-03-29 Ecolab Usa Inc. System for handling displacement of liquid products
US10869479B2 (en) 2014-04-28 2020-12-22 American Sterilizer Company Wipe for killing spores
US10463754B2 (en) 2014-04-28 2019-11-05 American Sterilizer Company Process for decontaminating or sterilizing an article
US10750749B2 (en) 2014-04-28 2020-08-25 American Sterilizer Company Process and composition for killing spores
US10279060B2 (en) 2015-04-28 2019-05-07 Medivators Inc. System for decontamination of a lumen device
BR112018076219B1 (pt) 2016-06-17 2022-11-01 Sterifre Medical Inc. Sistema para tratar pelo menos um item e método automatizado para esterilizar ou desinfetar pelo menos um item
TWI639463B (zh) * 2016-11-02 2018-11-01 特達公司 氣液混合裝置及其系統
WO2018090133A1 (en) 2016-11-15 2018-05-24 Ideate Medical Apparatus and method for sterilization of an article
US20200054775A1 (en) * 2017-03-07 2020-02-20 Medivators Inc. Valved chamber for lumen device and methods of using the same
EP3700584A4 (en) 2017-10-25 2021-08-11 Sterifre Medical, Inc. DEVICES, SYSTEMS AND METHODS FOR STERILIZATION, DISINFECTION, ANTISEPTIC CLEANING AND DECONTAMINATION
US11191859B2 (en) 2017-12-29 2021-12-07 Asp Global Manufacturing Gmbh Sterilization tray
CN108325954B (zh) * 2018-01-29 2020-11-06 淮北悯农生物科技有限公司 一种消化科医用洗胃软管清洁消毒系统

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4410492A (en) * 1981-02-13 1983-10-18 Ben Venue Laboratories, Inc. Sterilizing method incorporating recirculation of chamber atmosphere
JPH0416647Y2 (ja) * 1987-04-23 1992-04-14
US4943414A (en) 1987-07-30 1990-07-24 Johnson & Johnson Medical, Inc. Method for vapor sterilizaton of articles having lumens
US5348711A (en) * 1993-07-21 1994-09-20 Mdt Corporation Dental handpiece sterilizer
US6030579A (en) * 1996-04-04 2000-02-29 Johnson & Johnson Medical, Inc. Method of sterilization using pretreatment with hydrogen peroxide
US6977061B2 (en) 1997-04-04 2005-12-20 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Method and apparatus for sterilizing a lumen device
US6451255B1 (en) 1997-08-21 2002-09-17 Ethicon, Inc. Dry booster
US6162395A (en) * 1998-08-17 2000-12-19 Enviromedical Systems, Inc. Sterilization of elongate lumens
US7252800B2 (en) 1998-12-30 2007-08-07 Ethicon, Inc. Sterilization system and method and inlet control apparatus therefor
US6365103B1 (en) * 2000-02-11 2002-04-02 Technologies Of Sterilization With Ozone Tso3 Inc. Method for sterilizing an endoscope
JP2002153544A (ja) * 2000-08-29 2002-05-28 Ethicon Inc 閉塞部分を減少した装置を処理するための方法および装置
US7264773B2 (en) * 2002-05-02 2007-09-04 Nanomist Systems, Llc Method for bioeradication using fine mist of biocide solutions
JP2005052410A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 Olympus Corp 滅菌システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10814027B2 (en) 2017-12-07 2020-10-27 Asp Global Manufacturing Gmbh Sterilization-assistance device
US10967084B2 (en) 2017-12-15 2021-04-06 Asp Global Manufacturing Gmbh Flow restrictor

Also Published As

Publication number Publication date
US20050260097A1 (en) 2005-11-24
MXPA06013433A (es) 2007-07-04
KR20070015215A (ko) 2007-02-01
WO2005118002A3 (en) 2006-08-31
TW200600202A (en) 2006-01-01
CN1997407B (zh) 2010-11-10
TWI263545B (en) 2006-10-11
EP1747027A4 (en) 2009-04-15
EP1747027B1 (en) 2014-01-08
AU2005249347A1 (en) 2005-12-15
CA2566580C (en) 2010-02-02
US7300638B2 (en) 2007-11-27
CN1997407A (zh) 2007-07-11
CA2566580A1 (en) 2005-12-15
JP2007537822A (ja) 2007-12-27
AU2005249347B2 (en) 2009-12-17
ES2454549T3 (es) 2014-04-10
EP1747027A2 (en) 2007-01-31
WO2005118002A2 (en) 2005-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4535293B2 (ja) 管腔器具を殺菌する殺菌装置
JP4087952B2 (ja) 排出口を通過する蒸気の部分的除去
AU721001B2 (en) Method of sterilization in diffusion-restricted environments
JP5465012B2 (ja) 複数のチャンバ間に流体通路のある器具容器
JP2018507084A (ja) 多モード外科用ガス送給システムのために用いられる一体化されたガスシールを伴うフィルタカートリッジ
CN101564284A (zh) 用于喷射气体除去套管针中的流体的装置和方法
CN102971015A (zh) 灭菌方法和灭菌设备
US20050061743A1 (en) Device and device for treating aqueous liquids in human medical treatment
JP2000217895A (ja) 潰れることのできるポ―チの付いたコンテナを備えた洗浄又は滅菌装置及び方法
CN102717932A (zh) 容器灭菌设备
JPH0866677A (ja) 紫外線殺菌蛇口
JP6531810B2 (ja) 無菌作業システム
US6602409B1 (en) Apparatus for supplying deozonized ozone sterilized water
JP2018525070A (ja) 医療処置ユニット、歯科医療処置ユニットに供給するための、プロセス水供給ユニット、及び操作方法
JP4334937B2 (ja) 管の無菌接続方法
CN212309655U (zh) 一种用于内窥镜无菌清洗的医学实验台
JP4144122B2 (ja) 連結処理型滅菌バッグとその滅菌方法
CN215161826U (zh) 一种生活污水站后处理装置
JP5260362B2 (ja) 使用前滅菌方法
JP3970417B2 (ja) オゾンおよびイオンの発生装置
JP2017042309A (ja) エア通路の滅菌装置
JPS60247076A (ja) 空気圧縮装置
WO2024097570A1 (en) Drain system for centrifugal pump operated endoscope reprocessor
JP2011212177A (ja) キット、キット用コネクター、流体流通ラインの滅菌方法、キットの滅菌方法
JP2019107383A (ja) 蒸気滅菌装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080516

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080905

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20081209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100608

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4535293

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250