JP4534066B2 - 射出/コイニング射出成形法により形成される偏光レンズ - Google Patents

射出/コイニング射出成形法により形成される偏光レンズ Download PDF

Info

Publication number
JP4534066B2
JP4534066B2 JP2004548527A JP2004548527A JP4534066B2 JP 4534066 B2 JP4534066 B2 JP 4534066B2 JP 2004548527 A JP2004548527 A JP 2004548527A JP 2004548527 A JP2004548527 A JP 2004548527A JP 4534066 B2 JP4534066 B2 JP 4534066B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarizing
insert
injection
lens
article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004548527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006504147A (ja
Inventor
ポープ,ダレル・シー
フィリップス,リチャード・エイ
コラルッソ,ピーター・シー
Original Assignee
ピーピージー インダストリーズ オハイオ, インコーポレイテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ピーピージー インダストリーズ オハイオ, インコーポレイテツド filed Critical ピーピージー インダストリーズ オハイオ, インコーポレイテツド
Publication of JP2006504147A publication Critical patent/JP2006504147A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4534066B2 publication Critical patent/JP4534066B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/12Polarisers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/0073Optical laminates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • G02B5/3041Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks
    • G02B5/305Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks including organic materials, e.g. polymeric layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/56Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding
    • B29C45/561Injection-compression moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0016Lenses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、その内容を参考として引用し本明細書に含めた、本出願と同一の出願日に出願された「射出/コイニング射出成形法を介して偏光レンズを製造する方法(Processes for forming a polarized lens via injection/coining injection molding)」という名称の同一発明者による米国特許(弁護士事件番号第1714.001号)に関するものである。
本発明は、偏光レンズ、特に、射出/コイニング射出成形法により製造された偏光高衝撃ポリマーレンズに関する。
眼鏡用の偏光レンズは、50年以上に亙って使用されている(例えば、ランド(Land)への米国特許第2,237,567号及びビンダ(Binda)への米国特許第2,445,555号を参照)。偏光レンズは,反射によって生ずるぎらつき、及びその後の舗装路、水、砂又は雪のような平坦な面からの偏光を選択的に解消することができる。このため、偏光レンズは、ドライブ、魚釣り、ヨット、日光浴及びスキーのような屋外のアクティビティに特に有用である。
1つの特定型式の偏光レンズは、セルロースアセトブチレート又はセルローストリアセテートのようなセルロース系膜の2つの層の間に挟持された、薄いポリビニルアルコールの層である、シート偏光材から製造されている。シート偏光レンズは、軽量であり且つ、経済的に製造できるが、これらは変形し易く、高衝撃抵抗性がなく、また、矯正倍率を有しない(すなわち、平面レンズである)。
普及し、経済的な多くの偏光レンズは、イオダイン系である。その他のものは、二色性染料系のものである。イオダイン偏光材は、偏光効果が大きい。二色性染料は、典型的に、効果は低いが、イオダイン系偏光材よりも温度安定性が高く、また、防水性に優れている。
レンズの初期の改良は、シート偏光材のウェハを鋳型内に配置するステップと、ウェハの周りにCR39モノマーを鋳込むステップとを含むものであった。ラリベルト(LaLiberte)への米国特許第4,090,830号には、この鋳造過程が示されている。次に、この鋳型を水浴中に配置し,12ないし24時間、変化する温度にて硬化させ、この時間の間、モノマーは、重合化して硬い正確に湾曲した形状となる。この過程の改良は,シュラー(Shuler)への米国特許第3,940,304号に記載されている。この改良は、偏光ウェハをメラミンホルムアルデヒドの薄いタイコートにて被覆するステップと、鋳型の表面の1つの曲率に適合するように該ウェハを熱成形するステップと,CR39モノマーを充填する前、該ウェハを鋳型内に配置するステップとを含む。形成されるレンズは,偏光型となり、平面レンズ又は倍率を有する処方レンズの何れかとすることができる。CR39レンズは、硬いものの、高衝撃抵抗性は有しない。これらのレンズは、通常の服装時の眼鏡には適しているが、スポーツの用途や、乱棒に跳ねまわって遊ぶ子供には適していない。
偏光レンズを製造する別の方法は、偏光ウェアを既存のレンズの正面に積層するステップを含む、ブハラキア(Bhalakia)らへの米国特許第6,328,446号に記載されている。しかし、積層過程は、多くの場合、困難であり且つ、低収率であることが分かっている。この積層による方策が遭遇する1つの共通の問題点は、単一の接着剤層の厚さが変化する結果、歪みが生じる可能性がある点である。更に、二重焦点又は漸進倍率レンズにて生じるような、表面の異なる部分に異なる曲率を有するレンズの場合、積層化は特に困難である。
偏光レンズを製造する別の方法は、ぺロット(Perrot)らへの米国特許第6,334,681号及びコールドレイ(Coldray)らへの米国特許第6、256、15に記載されている。この方法は、偏光ウェハを2つの光学部材の間に積層化するステップを含む。この方策は、偏光材が光学部材の間にて十分に保護されるという利点を有するが、単一の光学部材を使用するものよりもコスト高となる。偏光ウェハの曲率の変化に起因する光学的歪みは、偏光材の屈折率が接着剤の屈折率と適合するならば、接着剤の厚さを変化させることで解消される。
より最近、カワキ(Kawaki)らへの米国特許第5,051,309号には、偏光層が2つのポリカーボネートシートの間に挟持される偏光レンズが開示されている。ポリカーボネートは延伸させ、その結果、応力が大きくなり、従って、大きい複屈折率となる。延伸軸線は、偏光材の吸収軸線と整合される。ポリカーボネートの複屈折は、その表面に対し垂直にレンズを見るとき、感得されない。しかし、その表面を斜めから見たとき、大きい複屈折率は、干渉縞を生じさせる。大きく延伸させたポリカーボネートを使用することにより、縞は高次数となり、洗い流され、従って、レンズのユーザにより感得されない。次に、形成されるポリカーボネートの挟持物を熱成形する。ポリカーボネートは、熱成形のため、セルロース膜よりも高温度及びより長い時間を必要とする。偏光材は、偏光効果を向上させるため、多少のイオンダインを含めることができるが、二色性偏光材であることが好ましい。残念なことに、ポリカーボネートは、光の分散程度が相対的に大きく、その結果、色の分散が生じる。このため、街路灯のような特定の物を偏心軸状態に見たとき、像の片側に青い光のハローが見える。
米国特許第4,090,830号 米国特許第6,328,446号 米国特許第6,334,681号 米国特許第5,051,309号
ポリカーボネートは、高衝撃抵抗性があることが知られているが、その強度は、内部応力によって低下する。このため、安全眼鏡の衝撃試験に合格するように特定のポリカーボネートレンズは、2.4mmの厚さにて出来ている。しかし、かかるレンズがラップアラウンドのデザインの眼鏡フレームに取り付けられたとき、これらレンズは、残留倍率及びプリズム分光効果を有する。レンズは、欧州クラス1標準に適合せず、クラス2のカテゴリーに属することがしばしばである。「第2クラス」としてのレンズのこの特徴は短所である。
ポリカーボネートからレンズを製造する1つの方策は、挿入体として熱成形したポリカーボネートシートを使用し、次に、ポリカーボネートをそのシートの周りに射出成形することである。射出鋳型の各側部は精密に作られているため、形成されるレンズには、望ましくない倍率及びプリズム分光効果はない。鋳型の表面を正確に設計することにより、任意の所望の倍率を有する眼科処方レンズを製造することができる。ポリカーボネートシート偏光材と射出成形したポリカーボネートシートとの間の接合は極めて強力である。しかし、従来の射出成形法は、成形した部品内に顕著な応力を導入する。この応力は、熱成形されたポリカーボネート挿入体内の応力に追加される。これらのレンズをフレームに取り付けるとき、レンズがフレームの溝に正確に嵌まるよう格別に注意しなければならない。さもなければ、フレームにより追加的な応力が導入され、そのため、レンズを偏心軸状態に見たとき、縁部のひび割れ及び複屈折応力パターンが生じる可能性がある。
イオダイン系偏光材を保持するウェハの周りにてポリカーボネートシート又はポリメチルアクリルを射出成形するため多くの試みが為されてきた。残念なことに、射出されたポリマーの流れを実現するのに必要な高温度により偏光材が破壊されるため、従来の試みの全ては失敗に終わっていた。
本発明の第一の面は、セルロース系材料の第一の層と第二の層との間に挟持された偏光材を備える物品である。セルロース系材料層を加えた偏光材は、偏光挿入体を形成する。偏光挿入体は、射出鋳型組立体の板の表面曲率に相応する曲率を有するように形成(例えば、熱成形)する。高衝撃ポリマーは、射出成形の射出/コイニング(coining)過程により偏光挿入体の少なくとも一側部に隣接して形成され、その結果、偏光挿入材及び高衝撃ポリマー内の応力は最小となる。
本発明の第二の面は、偏光レンズ製品である。該製品は、偏光材をセルロース系材料の第一の層と第二の層との間に挟持し、偏光挿入体を形成するステップを含む過程により形成される。この過程は、射出鋳型組立体の板の表面に相応する曲率を有するように偏光挿入体を成形(例えば、熱成形)するステップも含む。この方法は、射出/コイニング成形過程により挿入体の少なくとも一側部に隣接して高衝撃ポリマーを射出成形するステップを更に含む。この方法は、挿入体及び高衝撃ポリマー内に形成される応力を最小とするために行われる。
本発明の1つの面において、偏光レンズの外面の少なくとも1つに耐引っかき性被覆が施される。
本発明の実施の形態に関する以下の詳細な説明において、その説明の一部を形成し、また、本発明が実施可能である一例としての特定の実施の形態を示す、添付図面に関して説明する。これらの実施の形態は、当該技術分野の当業者が本発明を実施するのを可能にするのに十分詳細に記載されているが、その他の実施の形態が利用可能であり、また、本発明の範囲から逸脱せずに、変更を加えることができることを理解すべきである。従って、以下の詳細な説明は、限定的な意味にて解釈されるべきではなく、本発明の範囲は、特許請求の範囲によってのみ規定される。
本発明は、射出成形法により形成された偏光レンズであり、この射出成形方法用の挿入体は偏光材を有する。一例としての実施の形態において、偏光レンズは平面型である(すなわち、倍率を有しない)。別の一例としての実施の形態において、レンズは、倍率を有し、このため、該レンズは、例えば、眼科用レンズとして機能することができる。本発明は、高衝撃ポリマー(樹脂)にて形成された改良された偏光レンズを提供する。レンズは、応力除去し、一例としての実施の形態において、標準化した衝撃抵抗試験に適合し又はそれを上廻る。
本発明の偏光レンズを製造するときに使用される射出成形方法は、その内容を参考として引用し本明細書に含めた、「応力除去したアクリル系光学レンズ及び射出コイニング成形法による製造方法(Stress−relieved acrylic optical lenses and methods for manufacuture by injection coining molding)」という名称のポープ(Pope)への米国特許第6,270,698号(「ポープの特許」)に記載されている。ポープの特許の射出成形方法は、従来の射出ステップと、その後に行われる、圧縮又は「コイニング」ステップという2つのステップを備えている。このように、ホープの特許の射出成形方法は、以下に「射出/コイニング成形方法」と呼ぶ。
射出/コイニング成形方法の一例としての実施の形態において、減少したプレス荷重のとき又は完全なプレス荷重以下のとき、鋳型組立体の鋳型板の分離は最小となり、一例としての実施の形態において、全体として0.5mm以下である。
図1は、本発明の偏光(又は偏光した)レンズの一例としての実施の形態を示す斜視図であり、図2は、線2−2に沿った、図1の偏光レンズの1つの実施の形態を示す部分断面図である。
図2を参照すると、本発明の一例としての実施の形態において、偏光レンズ10は、例えば、偏光シート又はウェハの形態をした偏光材20を有している。偏光材20は、第一の側部(面)22及び第二の側部(面)24を有している。1つの好ましい一例としての実施の形態において、偏光材20はイオダイン系である。別の一例としての実施の形態において、偏光材20は、二色性染料偏光材、ポリビニレン(polyvinylene,すなわち「k−シート」)又はポリアセチレンである。当該技術分野の当業者には、本発明にて多数の既知の偏光材膜が利用可能であり、上記のものは幾つかの例を提供する単に一部のリストに過ぎないことが明らかであろう。一例としての実施の形態において、偏光材20は、0.09mmないし2.6mmの範囲の合計厚を有する。更に、一例としての実施の形態において、偏光材20の合計厚さは0.7ないし1.2mmである。
偏光材20は、セルロース系材料の2つの層30の間に挟持され(例えば、膜の形態にて)射出/コイニング成形方法を実施するため射出鋳型組立体内に挿入するに適した偏光挿入体50を形成する。偏光挿入体50は、対向する第一の側部52と第二の側部54とをそれぞれ有している。一例としての実施の形態において、セルロース系材料はセルロースアセトブチレートである。一例としての実施の形態において、セルロース系層30の各々の厚さは0.076mmないし1.14mm(0.003インチないし0.045インチ)の範囲にあり、更に、一例としての実施の形態において、約0.74mm(0.029インチ)である。偏光挿入体50は、従来の熱成形技術を使用して所望の曲率となるように熱成形される。
一例としての実施の形態において、偏光挿入体50の所望の曲率は、偏光レンズ10を形成するために使用される射出成形装置内の鋳型表面の曲率に相応する。図2を特に参照すると、一例としての実施の形態において、偏光挿入体50の曲率は、射出鋳型組立体66の後面60の曲率に適合し、又は該曲率に実質的に適合する。射出鋳型組立体66は、後面60を有する鋳型後板66Aと、前面68を有する鋳型前板66Bとを備えている。射出鋳型組立体66は、後面60及び前面68により画成されたキャビティ70を有している。後面60の曲率は、レンズの後面80(すなわち眼側面又は凹型面)を画成する。成形したセルロース膜を使用して偏光挿入体50を形成するとき、実質的に偏光材に複屈折は生じない。
該方法の一例としての実施の形態において、偏光挿入体50を鋳型組立体66のキャビティ70内に挿入する前に、偏光挿入体を前処理する。一例としての実施の形態において、前処理は、偏光挿入体を約65.56℃(150°F)にて30秒間、加熱するステップを含む。
図2を続けて参照すると、射出成形したポリマー100は、偏光挿入体50を取り巻いている。一例としての実施の形態において、偏光材20が一側部又は両側部(面)22、24にてそれぞれのタイ被覆層110で被覆されるとき、偏光材挿入体と射出成形したポリマーとの改良された接合状態が得られる。一例としての実施の形態において、タイ被覆層は、ミクロン単位の厚さである。タイ被覆層は、可塑剤、紫外線吸収剤、解放被覆等のような、セルロース系膜層30内にて添加剤が外方に移行することに対する障壁として作用する。タイ被覆層110は、接着促進剤としても機能する。
一例としての実施の形態において、タイ被覆層30は、1650cm−1の吸収帯域を有するニトロセルロースを含む。セルロースアセトブチレートは、1740cm−1の強力な吸収帯域を有する。更に、一例としての実施の形態において、ニトロセルロースタイ被覆層110の各々の厚さは、タイ被覆層と偏光材膜(1650cm−1/1740cm−1)の間に0.90ないし1.5の範囲の吸収率を提供し得るように選ばれる。更に、一例としての実施の形態において、一例としての吸収率は約0.9である。ニトロセルロースタイ被覆層110は、セルロース系材料がセルロースアセトブチレートを含むとき、特に良好に機能する。全体としてタイ被覆層110として使用するのに適したその他の材料は、ジアセテート、トリアセテート、及びエチレンセルロースを含む。
一例としての実施の形態において、射出成形したポリマー100は、高衝撃ポリマーである。更に、一例としての実施の形態において、高衝撃ポリマーは、ポリメチルメタアクリレートとブタジエンとの混合体を含む。このポリマー混合体は、偏光材を破壊しない十分に低い温度にて流れることができるが、ポリカーボネートに典型的な優れた衝撃抵抗性を有する。理解されるように、ポリカーボネートは、ポリマー混合体よりも高い温度にて流れ、また、ポリカーボネートによる射出成形は偏光材を破壊することになる。高衝撃ポリマー混合体は、射出成形過程中、偏光挿入体に十分に接合する。本発明の範囲から逸脱せずに、メタアクリレートブチルジエン混合体に代えて、ポリカーボネート又はポリカーボネートとポリエチレンテレフタレートとの混合体のようなその他の高衝撃ポリマーを使用することができる。
一例としての実施の形態において、射出成形したポリマー100は、ゼネラルエレクトリックコーポレーション(General Electric Corporation)の商標名である、XYLEXとしても知られたポリカーボネート/ポリエチレンテレフタレートの混合体を含む。
高衝撃ポリマーを使用することがポリカーボネートに優る別の有利な効果は、該ポリマーは、ガラス、又はペンシルベニア州、ピッツバーグのPPGインクから入手可能なCR39の透明度を有し(CR39はアクリルジグリコールカーボネートとしても知られる)、ポリカーボネートの特徴である分散又は色収差が無い点である。
一例としての実施の形態において、本発明の偏光レンズ10は応力除去され、クラス1の光学的特徴を有し且つ、安全眼鏡用レンズにて使用するための標準的な衝撃落下試験に適合し又はこれを上廻る。
更に、一例としての実施の形態において、射出鋳型組立体66は、鋳型板66A、66Bの少なくとも1つが可動である、ポープの特許に記載されたように、二枚構成のランナーレス鋳型組立体を有している。偏光材20又は偏光挿入体50が鋳型内にて支持されている間、キャビティ70は、部分的なプレス荷重(tonnage)の下、高衝撃ポリマー100にて部分的に充填される。次に、速度―圧力変換点に達する迄、二次的又は完全なプレス荷重の下、鋳型組立体66の鋳型板66A、66Bの少なくとも一方を他方に向けて制御可能に動かして、高衝撃ポリマーをコイニング成形し且つ、高密度化する。
一例としての実施の形態において、高衝撃ポリマーは、ポリマーが鋳型組立体66内に流れるのを容易にすべく204℃ないし238℃(400°Fないし460°F)の範囲の温度に加熱する。更に、一例としての実施の形態において、鋳型組立体66は、38℃ないし60℃(100°Fないし140°F)の範囲の温度に加熱する。
次に、成形した偏光レンズ10を射出鋳型組立体66から除去する。この時点にて、レンズは2つの外面114、116を有している。
図3を参照すると、次に、一例としての実施の形態において、偏光レンズ10は、外面114、116の少なくとも一方を耐引っかき性被覆120にて被覆し、これにより耐引っかき性であり且つ、衝撃抵抗性のある偏光レンズを製造する。一例としての実施の形態において、耐引っかき性被覆120は、クリーンルーム又はクリーン室のような清浄な環境内にてレンズを被覆溶液に浸漬させることにより、施される。一例としての実施の形態において、耐引っかき性被覆120は、n−ビニルピロリドン、ペータモノマー及びイソプロパノールを含む。
図4を参照すると、別の一例としての実施の形態において、偏光レンズが偏光挿入体50の側部52、54の一方にのみ隣接して射出成形したポリマー層100を有するように偏光レンズ10が形成される。このことは、偏光挿入体50と前面68、後面60の一方との間のキャビティ70の部分のみにポリマー材料を充填し、次に、射出/コイニング過程を実施することにより実現される。
更に、一例としての実施の形態において、偏光レンズの2つの外面114、116の少なくとも一方に耐引っかき性被覆120が形成される。
ポープの特許の射出/コイニング方法を使用する結果、射出成形したポリマー100内に生ずる応力は最小となる。偏光材挿入体の応力を最小であるため、形成される偏光レンズ10も応力に関係した欠点(例えば、複屈折)を伴わずに、材料の完全な強度を持つことになる。図2に示すように、偏光材がレンズの後側部(眼側又は凹状側)に向けて配置されるとき、偏光レンズ10に対する最大の衝撃強度が得られる。
一例としての実施の形態において、偏光レンズ10は、約2.4mmの厚さにて形成され且つ、眼及び顔面保護のためのアメリカ全国標準協会(ANSI)Z87標準に適合し又はそれを上廻る。ANSI Z87標準は次の試験を含む。
15.1節 高速度試験:6.35mm(1/4インチ)の鋼球を1秒間当たり45.72m/s(150フィート/s)の速度にてレンズに対し推進させる。
15.2節 高質量衝撃試験:30°の円錐形先端を有する500gの重りをレンズ上に落下させる。
15.5節 球落下試験: 直径25.4mm(1インチ)の鋼球を1.27m(50インチ)の高さからレンズに落下させる。
15.8.3節 針貫入試験: 44.22g(1.56オンス)ホルダ内に取り付けられたシンガー(Singer)ミシン針を1.27m(50インチ)の高さからレンズに落下させる。
実験例
次の6つの実験例は、本発明の偏光レンズ10の一例としての実施の形態を形成するために射出/コイニング成形方法を使用して異なる実験から得られた結果の概略を示すものである。これらの実験は、適宜な偏光レンズに対する適正な過程及び構造体を決定するため行ったものである。
実験例1
イオダイン系偏光材をセルロースアセトブチレートの2つの層の間に接合し且つ、鋳型組立体キャビティ70内に配置した。ポリカーボネートを射出/圧縮過程の一部として偏光材の周りに射出した。ポリカーボネートが鋳型内に流れるのに必要な高温度により偏光材は破壊された。
実験例2
イオダイン系偏光材をセルロースアセトブチレートの2つの層の間に接合して偏光挿入体を形成した。偏光挿入体を鋳型組立体キャビティ70内に配置し、射出/コイニング成形過程の一部としてポリメチルメタアクリレートを偏光挿入体の周りに射出した。しかし、ポリメチルメタアクリートが鋳型内に流れるのに必要な高温度により偏光材は破壊された。
実験例3
イオダイン系偏光材をセルロースアセトブチレートの2つの層の間に接合して偏光挿入体を形成した。偏光挿入体は、両側部にてニトロセルロースのタイ被覆層にて被覆した。タイ被覆した偏光挿入体を鋳型組立体キャビティ70内に配置し、メタアクリレートとブタジエンとの混合体から成る高衝撃ポリマーを射出/コイニング成形過程の一部として偏光材の周りに射出した。鋳型キャビティのゲート付近の偏光挿入体の領域は漂白され、高衝撃ポリマーに十分に接合しなかった。ゲートから離れた偏光材の領域は十分に接合され且つ、漂白されなかった。ゲートに近接する領域から離れるように切断することにより、審美的に魅力的で且つ、使用可能なレンズが得られた。形成されたレンズは実質的に応力無しであった。
実験例4
射出成形したポリマーの温度を僅かに低くした点を除いて、実験例3と同一の方法を使用した。偏光材の漂白は行なわれず、接着状態は満足し得るものであった。
実験例5
ニトロセルロースタイ被覆層を偏光ウェハの表面から省略した点を除いて、実験例3と同一の方法を使用した。偏光挿入体に対する射出成形したポリマーの接合状態は極めて不良であった。
実験例6
射出/コイニング成形過程を実施したとき、挿入体がレンズの前面(凸状面)に最も近く配置されるように偏光挿入体50を鋳型組立体70内に配置して、実験例3の方法を行った。形成される厚さ2.4mmのレンズは、ANSI Z87試験に合格しなかった。
実験例7
射出/コイニング成形過程を実施したとき、挿入体がレンズの後面(凹状面)に最も近く配置されるように偏光挿入体を鋳型組立体70内に配置して、実験例3の方法を行った。形成される厚さ2.4mmのレンズは、全てのANSI Z87試験に合格した。
上記の詳細な説明において、開示を簡略化する目的のため、各種の一例としての実施の形態にて色々な特徴を共にグループ化した。この開示方法は、本発明の特許請求の範囲に記載した実施の形態は各請求項に明白に記載された以外の特徴を必要とすることを意味するものと解釈されるべきではない。特許請求の範囲に記載するように、本発明の主題事項は、開示された単一の実施の形態における全ての特徴を対象とするものではない。このように、特許請求の範囲は詳細な説明に組み込まれるものであり、特許請求の範囲の各々は、それ自体にて別個の1つの好ましい実施の形態となるものである。
本発明は好ましい実施の形態に関して説明したが、本発明はこのように制限されるものではないことが理解されよう。これに反して、特許請求の範囲に規定されたように、本発明の精神及び範囲に含まれるであろう全ての代替例、形態変更及び等価物を包含することを意図するものである。
本発明の偏光レンズの一例としての実施の形態を示す斜視図である。 射出成形鋳型を更に示す、線2−2に沿った図1の偏光レンズの1つの実施の形態を示す部分断面図である。 レンズが該レンズの外面に耐引っかき性被覆を更に有する、線2−2に沿った図1の偏光レンズの1つの実施の形態を示す部分断面図である。 レンズが偏光挿入体の一側部にのみ隣接して形成された射出成形ポリマーを有する、線2−2に沿った図1の偏光レンズの1つの実施の形態を示す部分断面図である。

Claims (8)

  1. 物品において、
    対向する第一及び第二の側部を有し且つ射出鋳型の表面に相応する曲率を有する偏光挿入体を形成し得るように、第一及び第二の層のセルロース材料の間に挟持された偏光材と、
    射出成形法の射出/コイニング過程により、偏光挿入体の第一及び第二の側部の少なくとも一方に隣接して形成された高衝撃ポリマーとを備え、該射出成形の結果、偏光挿入体及び高衝撃ポリマーにおける応力が最小となり、高衝撃ポリマーが、ポリメチルメタアクリレートとブタジエンとの混合体である、物品。
  2. 請求項1に記載の物品において、前記偏光材が第一の面及び第二の面を有し、前記偏光挿入体が、前記偏光材の第一の面及び第二の面の少なくとも一方に形成されたタイ被覆層を備え、該タイ被覆層がニトロセルロースを含み、前記タイ被覆層及び偏光材がそれぞれの吸収帯域にて0.95ないし1.50の範囲の吸収率を有する、物品。
  3. 請求項1に記載の物品において、眼及び顔面保護のためのアメリカ全国標準協会(ANSI)Z87標準に適合し又は該標準を上廻る、物品。
  4. 請求項1に記載の物品において、前記物品が、第一及び第二の対向する外面を有し且つ前記第一及び第二の外面の少なくとも一方に形成された耐引っかき性被覆を備え、前記耐引っかき性被覆は、n−ビニルピロリドン、ペータモノマー及びイソプロパノールの混合体から形成される、物品。
  5. 偏光レンズ製品において、第一及び第二の側部を有する偏光挿入体を形成するように第一及び第二の層のセルロース系材料の間に偏光材を挟持するステップと、
    射出鋳型の表面に相応する曲率を有するように偏光挿入体を成形するステップと、
    挿入体及び高衝撃ポリマー内に最小の応力を発生させ得るように実施された2ステップ射出/コイニング過程により挿入体の第一及び第二の側部の少なくとも一方に隣接して高衝撃ポリマーを射出成形するステップとを備える過程により形成され、高衝撃ポリマーが、ポリメチルメタアクリレートとブタジエンとの混合体である、偏光レンズ製品。
  6. 請求項5に記載の偏光レンズ製品において、前記偏光材が第一及び第二の面を有し、前記偏光材の第一及び第二の面の少なくとも一方にニトロセルロースを含むタイ被覆層が形成され、前記タイ被覆層及び前記偏光材が、それぞれの吸収帯域にて、0.95ないし1.50の範囲の吸収率を有する、偏光レンズ製品。
  7. 請求項5に記載の偏光レンズ製品において、眼及び顔面保護のためのアメリカ全国標準協会(ANSI)Z87標準に適合し又は該標準を上廻る、偏光レンズ製品。
  8. 請求項5に記載の偏光レンズ製品において、前記偏光レンズ製品が第一及び第二の対向する外面を有し、前記第一及び第二の外面の少なくとも一方に耐引っかき性被覆が形成され、前記耐引っかき性被覆は、n−ビニルピロリドン、ペータモノマー及びイソプロパノールの混合体から形成される、偏光レンズ製品。
JP2004548527A 2002-10-28 2003-10-28 射出/コイニング射出成形法により形成される偏光レンズ Expired - Fee Related JP4534066B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/281,623 US6801360B2 (en) 2002-10-28 2002-10-28 Polarized lens formed by injection/coining injection molding process
PCT/US2003/034178 WO2004040341A1 (en) 2002-10-28 2003-10-28 Polarized lens formed by an injection/coining injection molding process

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006504147A JP2006504147A (ja) 2006-02-02
JP4534066B2 true JP4534066B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=32107195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004548527A Expired - Fee Related JP4534066B2 (ja) 2002-10-28 2003-10-28 射出/コイニング射出成形法により形成される偏光レンズ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6801360B2 (ja)
EP (1) EP1556716A4 (ja)
JP (1) JP4534066B2 (ja)
AU (1) AU2003283035A1 (ja)
WO (1) WO2004040341A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7035010B2 (en) * 2002-03-14 2006-04-25 Intercast Europe, S.P.A. Polarized lenses with variable transmission
US6834956B2 (en) * 2002-12-27 2004-12-28 International Polarizer, Inc. Thermoformable polarized lens with substrate having adjusted glass transition temperature
WO2005123370A1 (en) * 2004-06-10 2005-12-29 Cabot Safety Intermediate Corporation Molded-in films for spectacle lenses
US20060071355A1 (en) * 2004-10-01 2006-04-06 Defazio Jeff Invisible multifocal sunglasses
US7976157B2 (en) 2007-05-08 2011-07-12 Gunnar Optiks, Llc Eyewear for reducing symptoms of computer vision syndrome
WO2009049265A1 (en) 2007-10-11 2009-04-16 Real D Curved optical filters
BRPI0722173A2 (pt) * 2007-10-25 2014-09-02 Eye Ojo Corp Método para produzir uma lente polarizada, lente polarizada, e, óculos.
US7946703B2 (en) 2008-01-07 2011-05-24 Mei 3D, Llc Curved lenses configured to decode three-dimensional content
NZ587240A (en) * 2008-01-07 2012-02-24 Microvision Optical Inc Curved lenses configured to decode three-dimensional content
US7854506B1 (en) * 2008-01-07 2010-12-21 Johnson David A Curved lenses configured to decode three-dimensional content on television and computer screens
US8430505B2 (en) 2008-01-07 2013-04-30 Mei 3D, Llc Curved lenses configured to decode three-dimensional content
WO2010102004A1 (en) * 2009-03-04 2010-09-10 American Polarizers Inc. Acrylic circular polarization lens for 3d vision and method of producing same
WO2010132897A2 (en) * 2009-05-15 2010-11-18 Microvision Optical, Inc. Curved corrective lenses configured to decode three-dimensional content
SG182631A1 (en) 2010-01-22 2012-08-30 Oakley Inc Lenses for 3d eyewear
EP2531346A4 (en) * 2010-02-01 2013-11-27 Reald Inc CURVED AND STEREOSCOPIC COMPOSITE GLASSES
US8770749B2 (en) 2010-04-15 2014-07-08 Oakley, Inc. Eyewear with chroma enhancement
SG194497A1 (en) 2011-04-15 2013-12-30 Polaroid Eyewear Ltd Curved lenses and related methods
WO2012140502A2 (en) 2011-04-15 2012-10-18 Polaroid Eyewear A Division Of Stylemark Uk, Ltd. Curved lenses and related methods
ES2959431T3 (es) 2011-04-15 2024-02-26 Safilo Spa Procedimiento de formación de lentes curvas
EP3447563A1 (en) 2011-10-20 2019-02-27 Oakley, Inc. Eyewear with chroma enhancement
WO2013169987A1 (en) 2012-05-10 2013-11-14 Oakley, Inc. Eyewear with laminated functional layers
US9575335B1 (en) 2014-01-10 2017-02-21 Oakley, Inc. Eyewear with chroma enhancement for specific activities
KR102242018B1 (ko) 2014-03-27 2021-04-19 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
CH709485B1 (de) * 2014-04-11 2018-07-13 Interglass Tech Ag Verfahren zum Herstellen einer Linse durch Giessen.
US10871661B2 (en) 2014-05-23 2020-12-22 Oakley, Inc. Eyewear and lenses with multiple molded lens components
EP3218763A4 (en) 2014-11-13 2018-06-13 Oakley, Inc. Variable light attenuation eyewear with color enhancement
CN107077012B (zh) * 2014-11-20 2021-07-27 依视路国际公司 具有减少的翘曲的眼科镜片
US11112622B2 (en) 2018-02-01 2021-09-07 Luxottica S.R.L. Eyewear and lenses with multiple molded lens components
EP3754406A1 (en) * 2019-06-21 2020-12-23 Essilor International Ophthalmic lens having a holographic mirror on a low-birefringence base lens

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2674159A (en) * 1951-03-16 1954-04-06 Polaroid Corp Process for the manufacture of light-polarizing sheets
US3711417A (en) * 1970-07-01 1973-01-16 Polaroid Corp Multilayer light polarizing lens
FR2118305A5 (ja) * 1970-12-14 1972-07-28 Vergo Sa
JPS5513009B2 (ja) * 1972-05-02 1980-04-05
US3940304A (en) * 1972-05-02 1976-02-24 Polaroid Corporation Method of making composite light-polarizing element
JPS515304B2 (ja) * 1972-05-02 1976-02-19
US4035527A (en) 1974-11-29 1977-07-12 American Optical Corporation Method of providing a phototropic layer on a carrier
JPS62295001A (ja) 1986-06-14 1987-12-22 Nippon Sheet Glass Co Ltd 合成樹脂製多焦点球面レンズおよびその製法
JPH0339903A (ja) 1989-04-27 1991-02-20 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 防眩用ポリカーボネート偏光板
US5246728A (en) 1991-01-29 1993-09-21 Bmc Industries, Inc. Scratch-resistant coating and method of making coated lenses
US5223862A (en) 1991-04-08 1993-06-29 Corning Incorporated High-index, organic lens member
US5164228A (en) 1991-05-20 1992-11-17 Bmc Industries, Inc. Method of applying scratch-resistant coatings to plastic ophthalmic lenses
US5286419A (en) 1992-02-20 1994-02-15 Bmc Industries, Inc. Process for making a light polarizing spectacle lens
US5351100A (en) 1992-12-09 1994-09-27 Bmc Industries, Inc. Glass multifocal ophthalmic lens with polarizing element and method of making
DE4244008C2 (de) 1992-12-24 1997-04-24 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von aliphatisch-aromatischen Polycarbonaten
NZ260250A (en) 1993-05-25 1997-11-24 James Henry Jannard Lens system for eyeglasses; peripheral zone of lens has its surface modified by grooving
US5550599A (en) 1994-01-10 1996-08-27 Oakley, Inc. Surface modified lens
US5434707A (en) 1993-09-14 1995-07-18 Polaroid Corporation Shaped plastic light-polarizing lens and method of making same
US5531940A (en) 1993-12-10 1996-07-02 Innotech, Inc. Method for manufacturing photochromic lenses
US5654380A (en) 1994-05-23 1997-08-05 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Aliphatic polyester carbonate and process for producing the same
US5757459A (en) 1995-03-03 1998-05-26 Vision-Ease Lens, Inc. Multifocal optical elements
US5815848A (en) 1995-07-14 1998-10-06 Oakley, Inc. Impact resistant face shield for sporting helmets
US5648832A (en) 1995-12-05 1997-07-15 Oakley, Inc. Decentered noncorrective lens for eyewear
AUPN718195A0 (en) 1995-12-18 1996-01-18 Sola International Holdings Ltd Laminate wafers
US5751481A (en) * 1996-04-05 1998-05-12 Polaroid Corporation Laminar light-polarizing lens blank for producing prescription lens
US5773862A (en) * 1996-08-27 1998-06-30 Zycad Corporation Floating gate FGPA cell with separated select device
US6188271B1 (en) * 1998-07-13 2001-02-13 Minhui Wang Fail safe bias system for a tri-state bus
US6270698B1 (en) 1999-05-25 2001-08-07 American Greetings Corp. Stress-relieved acrylic optical lenses and methods for manufacture by injection coining molding
US6220703B1 (en) 1999-12-29 2001-04-24 Younger Manufacturing Co., Inc. Ophthalmic lenses utilizing polyethylene terephthalate polarizing films
JP3795727B2 (ja) * 2000-05-02 2006-07-12 山本光学株式会社 サングラス、ゴーグル、または矯正レンズの製造方法
JP4220652B2 (ja) 2000-05-02 2009-02-04 山本光学株式会社 サングラス、ゴーグルまたは矯正レンズの製造方法
JP4455743B2 (ja) 2000-09-12 2010-04-21 山本光学株式会社 偏光レンズの製造方法
US6638450B2 (en) * 2000-11-02 2003-10-28 Vtec Technologies, Inc. Method for manufacturing an injection molded thermoplastic ophthalmic lens having an encapsulated light polarizing element
JP4840894B2 (ja) * 2000-12-20 2011-12-21 山本光学株式会社 偏光性成形体および同品の製造方法
JP2002192554A (ja) * 2000-12-22 2002-07-10 Yasunobu Nakakoshi ポリウレタン偏光レンズの成型製造法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003283035A1 (en) 2004-05-25
EP1556716A1 (en) 2005-07-27
WO2004040341A1 (en) 2004-05-13
JP2006504147A (ja) 2006-02-02
EP1556716A4 (en) 2009-06-03
US6801360B2 (en) 2004-10-05
US20040080824A1 (en) 2004-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4534066B2 (ja) 射出/コイニング射出成形法により形成される偏光レンズ
US6834956B2 (en) Thermoformable polarized lens with substrate having adjusted glass transition temperature
US7582235B2 (en) Method of manufacturing optical-quality polarized part incorporating high-impact polyurethane-based material
US8029705B2 (en) Production of optical elements
KR100814664B1 (ko) 편광성 광학물품
US11067834B2 (en) High refractive index polarized spectacle lens
US9939660B2 (en) Gradient polarized ophthalmic lens
JP2009139964A5 (ja)
US20040080062A1 (en) Processes for forming a polarized lens via injection/coining injection molding
JP4301156B2 (ja) 積層成形物の製造方法とそれを応用した複合シート状物とその製造法。
US11474381B2 (en) Ophthalmic article
US20040105072A1 (en) Polarizing plate and plastic optical article
JP2010039454A (ja) 機能性中間シート
KR100528394B1 (ko) 편광 광학렌즈 기재 및 그 제조방법
JP2023151668A (ja) 偏光性湾曲積層体、偏光性積層体、眼鏡用レンズおよび眼鏡
KR20030013869A (ko) 도수 편광 렌즈 및 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061018

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090715

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091014

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091021

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091113

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100525

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees