JP4527282B2 - 音響素子 - Google Patents

音響素子 Download PDF

Info

Publication number
JP4527282B2
JP4527282B2 JP2000546549A JP2000546549A JP4527282B2 JP 4527282 B2 JP4527282 B2 JP 4527282B2 JP 2000546549 A JP2000546549 A JP 2000546549A JP 2000546549 A JP2000546549 A JP 2000546549A JP 4527282 B2 JP4527282 B2 JP 4527282B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
acoustic element
porous layer
layers
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000546549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002513263A (ja
Inventor
カーリ キリャヴァイネン、
Original Assignee
パンフォニクス オーワイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パンフォニクス オーワイ filed Critical パンフォニクス オーワイ
Publication of JP2002513263A publication Critical patent/JP2002513263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4527282B2 publication Critical patent/JP4527282B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/02Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction
    • H04R7/04Plane diaphragms
    • H04R7/06Plane diaphragms comprising a plurality of sections or layers
    • H04R7/10Plane diaphragms comprising a plurality of sections or layers comprising superposed layers in contact
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2201/00Details of transducers, loudspeakers or microphones covered by H04R1/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/02Details casings, cabinets or mounting therein for transducers covered by H04R1/02 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/021Transducers or their casings adapted for mounting in or to a wall or ceiling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Electrostatic, Electromagnetic, Magneto- Strictive, And Variable-Resistance Transducers (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、少なくとも1つの層が導電性であるか或いはその表面の1つにて少なくとも導電性となるよう被覆された少なくとも1つの多孔質層からなる任意の数の層と、帯電されるか或いは少なくとも1つの導電性表面が設けられた少なくとも1つのフィルムとからなり、少なくとも1つの多孔質層およびフィルムが実質的に支持点においてのみ互いに接触するよう配置され、これにより多孔質層とフィルムとの間に空隙部を与えてなる音響素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
WO97/31506号公報は固定ステータプレートをこれらプレート間に所定支持点にて固定されたフィルムと共に備えるプレート状音響素子を開示している。ステータプレートとフィルムとの間には、フィルム3を移動させうる小さい空隙部が残される。ステータプレートおよびフィルムには導電性表面が設けられ、従って電気信号を表面に加えることによりフィルム3は音を発するよう運動することができる。この構造は簡単であって極めて均一な頻度応答を有するが、その使用分野は若干限定され、運動フィルムを用いることにより充分高い空気圧力を発生し、かなり強力な電場が必要とされる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、上記欠点を回避しうる音響素子を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明の音響素子は、この音響素子が実質的にその厚さを全体的に変化させうるよう支持点が配置されることを特徴とする。
【0005】
本発明の本質的思想は、音響素子が任意の数の層を備え、少なくとも1つの層が多孔質層とこの層から所定間隔に配置されたフィルムとを備え、多孔質層とフィルムとが実質的に特定支持点においてのみ互いに接触する点にある。多孔質層は導電性であるか或いはその表面の少なくとも1つにて導電性となるよう被覆され、さらにフィルムは帯電され或いは少なくとも1つの導電性表面が設けられる。フィルムおよび多孔質層が互いに接触する支持点は、全構造がその厚さを変化しうるよう配置される。好適具体例は、音響素子を弾性表面材料で被覆するという思想に基づく。他の好適具体例は、音響素子を気密封止するという思想に基づく。
【0006】
本発明の利点は、音響素子の構造が極めて軽量、密実、安価かつ製造容易である点にある。さらに多孔質層とフィルムとの間の空隙部がかなり小さいので、かなり低い制御電圧を印加することにより合理的に高い圧力が得られる。多孔質材料は大空気容量を有する素子を与え、これによりフィルムにより置換される空気は多孔質に流入して対抗を減少させると共に運動を増大させることができる。多孔質層に流入する空気は流動ロスを生じ、従って構造体は強力には共鳴しない。さらに流動ロスに基づき、素子の材料は音を受動的に減衰させる。弾性表面材料で被覆された素子は、多くの異なる用途(たとえば床)につき使用することができる。素子の気密封止は、かなり湿潤な条件下でも使用することを可能にする。
【0007】
【発明の実施の形態】
図1は、複数の多孔質層2を備える音響素子1を示す。典型的な多孔質層は、たとえば厚さ0.5〜1mmであり、層の約70%が空気である。多孔質層2はセルロース、ガラス繊維、鉱物繊維、金属繊維で作成することができ、或いはプラスチックもしくは金属粉末を焼結させて作成することもできる。多孔質層2は導電性であるか或いは少なくともその表面の1つにて導電性となるよう被覆することができ、これには、たとえば金属化部分3を与えるよう表面をスパッタリングする。多孔質層2の金属化部分3は典型的には厚さ約40ナノメータである。多孔質層2における金属化部分3も多孔質であって、空気を多孔質層2および金属化部分3に通過させうる。
【0008】
音響素子1はさらに多孔質層2の間に配置されたフィルム4をも備える。多孔質層2とフィルム4とは支持点5においてのみ互いに接触し、空隙部6が多孔質層2とフィルム4との間に形成される。フィルム4の厚さは典型的には約5μmであり、空隙部6の幅は相応に約10μmである。
【0009】
図1は、2枚のフィルム4が互いに上下配置された実施例を示し、典型的には厚さ約40ナノメータの金属化部分7が各フィルム間に配置される。これらフィルムは帯電されると共に、たとえばポリプロピレン、ポリメチルペンテンもしくは環式オレフィンコポリマーで作成することができる。各フィルム4には、扁平な気泡を含む気泡構造体をさらに設けることができる。
【0010】
多孔質層2およびフィルム4は互いに上下配置されて、図1に示した積層構造体を有する音響素子1を与える。制御電極Aをフィルム4とアース電極Bとの間の金属化部分7に接続し、相応に多孔質層2の金属化部分3に接続する。支持点5は、フィルム4がフィルムの対向側部における正確に同じ点にて多孔質層2に支持されないよう配置される。その結果、信号が制御電極Aに供給されるとフィルム4はその形態を変化する。フィルム4が支持点5にて多孔質層2に固定されるので多孔質層2はさらに移動し、また支持点5は音響素子における種々異なる箇所に存在するので音響素子1は実質的にその厚さを全体的に変化することができる。
【0011】
音響素子1により生ずる圧力Pは数1から得られる:
【数1】
Figure 0004527282
[式中、sは空隙部6の幅であり、
Uは空隙部6に対し作用する電圧であり、
εは中間媒体の誘電定数である]。
【0012】
問題とする素子における空隙部6の幅sが極めて小さいので、電圧Uはかなり高圧力Pを与えるのに極めて高くする必要はない。
【0013】
図2は互いに上下配置された複数の異なる層を備える音響素子を示す。図2に示した実施例において、フィルム4の一方の側は実質的に第1多孔質層2に全体的に固定される。フィルム4の他方の側は実質的に支持点5においてのみ第2多孔質層2に固定され、第2多孔質層2とフィルム4との間には空隙部6が存在する。フィルム4が運動すると、これは多孔質層2をそれが固定されるまで移動させる。順次の空隙部6の支持点5は種々異なる箇所に存在し、従って全音響素子はその厚さを変化することができる。
【0014】
支持点5は、たとえばプレートを適する箇所でプレスしてバルジを形成させることにより、多孔質プレート2上に形成することができる。支持点5の各箇所は対称的もしくはランダムに変化しうるが、順次の層における支持点5を実質的に異なる箇所に配置することが重要である。
【0015】
強力な電場は構造体の弾性定数を減少させ、すなわち圧力に基づき構造体の厚さは電場なしの場合よりも実質的に大きく変化し、これにより構造体の減衰能力を実質的に増大させると共にその共鳴頻度を低下させる。制御電極Aとアース電極Bとを互いに接続すれば構造体は減衰的に機能することができ、制御エレクトロニクスはこの場合必要でない。制御電極Aとアース電極Bとの間には静的予備電圧を印加することもでき、構造体の弾性定数を所望に応じ制御することができる。さらにフィルム4には永久電荷を所望に応じ与えることもできる。予備電圧は高抵抗を有するレジスタを介して印加することができ、或いはたとえば制御電極Aが高抵抗を有することもできる。
【0016】
図3は、弾性表面材料8で被覆された音響素子1を示す。表面材料8の厚さはたとえば0.1〜10mmとすることができる。表面材料8はたとえばゴムカーペットとすることができ、かくして音響素子1は、たとえば床カバーとして用いることができる。音響素子の縁部には封止部分9を設けて素子1を気密封止することができる。さらに制御エレクトロニクス10を音響素子の内部に配置することもできる。気密封止された素子1は極めて湿潤な条件下で使用することができる。さらに音響素子1は予備形成された構造ボード中に作成することもでき、これにより構造素子として使用することを可能にする。表面材料8は全音響素子1がその形態を変化させると共にこれにより音を発生しうるので実質的に空気不透過性としうるが、空気を通過させえなくても良い。問題とする音響素子はたとえば音減衰目的(たとえば自動車における床マットとして)使用することができる。表面材料8の質量を増大させることにより、音響素子1の減衰能力を向上させうると共に共鳴頻度をさらに低下させることができる。
【0017】
【発明の効果】
図面および関連説明は単に本発明の思想を例示することを意味する。本発明の詳細は請求項の範囲内で変化することができる。音響素子1は任意の数の層を含むことができる。音を発生させるには、少なくとも1つの多孔質層2と少なくとも1枚のフィルム4とが必要とされる。図1の実施例に示した2枚の帯電フィルム4およびこれらの間の金属化部分7の代わりに、極性化帯電を有するフィルム(すなわち一方の側には陽帯電を有すると共に他方の側には陰帯電を有するフィルム)を使用することもでき、この場合は制御電圧を多孔質層2の各表面間に印加する。フィルム4は少なくともその表面が導電性であれば帯電させる必要がない。本発明の音響素子は、音再生および積極的な騒音減衰に関する各種の用途に使用することができる。音響素子またはその幾つかの層を、たとえば音響システムにおけるセンサとして使用しうると同時に、他の層をアクチュエータとして使用することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による音響素子の断面側面図である。
【図2】 本発明による他の音響素子の断面側面図である。
【図3】 本発明の第3実施例の略図である。

Claims (6)

  1. 任意の数の層を備え、少なくとも1つの層が導電性であるかまたは少なくともその表面の1つにて導電性となるよう被覆された少なくともつの多孔質層(2)からなり、さらに帯電されるかまたは少なくとも1つの導電性表面が設けられた少なくとも1つのフィルム(4)を備え、少なくとも1つのフィルム(4)が各層間に、フィルム(4)の両側にて空隙部(6)が形成されるように配置され、かつ少なくもつの多孔質層(2)およびフィルム(4)が実質的に支持点(5)においてのみ互いに接触するよう配置される音響素子であり、
    フィルム(4)の反対側における支持点(5)が実質的に異なる箇所に配置されることを特徴とする音響素子。
  2. フィルム(4)の反対側における支持点(5)が実質的に異なる箇所に配置されることにより少なくとも2つの多孔質層(2)が移動して音響素子(1)が実質的にその厚さを変化させうるよう配置されることを特徴とする請求項1に記載の音響素子。
  3. 少なくとも1つのフィルム(4)が各層間に、フィルム(4)が第2多孔質層(2)に固定されると共に第2多孔質層(2)とフィルム(4)との間に空隙部(6)が存在するよう、配置されることを特徴とする請求項1に記載の音響素子。
  4. 音響素子(1)が互いに上下配置された少なくとも2つの空隙部(6)を含む積層構造体であり、順次の空隙部(6)における支持点(5)が実質的に異なる箇所に存在することを特徴とする請求項3に記載の音響素子。
  5. 音響素子(1)が弾性表面材料(8)で被覆されることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の音響素子。
  6. 音響素子(1)が気密封止されることを特徴とする請求項5に記載の音響素子。
JP2000546549A 1998-04-27 1999-04-26 音響素子 Expired - Lifetime JP4527282B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI980926 1998-04-27
FI980926A FI115598B (fi) 1998-04-27 1998-04-27 Akustinen elementti
PCT/FI1999/000337 WO1999056498A1 (en) 1998-04-27 1999-04-26 Acoustic element

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002513263A JP2002513263A (ja) 2002-05-08
JP4527282B2 true JP4527282B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=8551595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000546549A Expired - Lifetime JP4527282B2 (ja) 1998-04-27 1999-04-26 音響素子

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP1060637B1 (ja)
JP (1) JP4527282B2 (ja)
AT (1) ATE301382T1 (ja)
AU (1) AU3712099A (ja)
CA (1) CA2330377A1 (ja)
DE (1) DE69926487T2 (ja)
FI (1) FI115598B (ja)
NO (1) NO20005393D0 (ja)
WO (1) WO1999056498A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10362405B2 (en) 2014-10-16 2019-07-23 Yamaha Coporaration Fixed electrode and electroacoustic transducer

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6873863B2 (en) 2001-03-19 2005-03-29 Nokia Mobile Phones Ltd. Touch sensitive navigation surfaces for mobile telecommunication systems
FI20010766A0 (fi) 2001-04-11 2001-04-11 Panphonics Oy Sähkömekaaninen muunnin ja menetelmä energioiden muuntamiseksi
FI118622B (fi) 2002-01-17 2008-01-15 Band Oy B Soittimen muunnin ja menetelmä sen valmistamiseksi
FI20040093A (fi) * 2004-01-22 2005-07-23 North Wave Ltd Oy Kaiutin
DE102004048990A1 (de) * 2004-10-04 2006-04-06 Volkswagen Ag Lautsprecheranordnung in einem Kraftfahrzeug
JP2006148612A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Yamaha Corp 音響装置
DE102005058175A1 (de) * 2005-12-05 2007-06-06 Volkswagen Ag Lautsprecheranordnung zur Beschallung in einem Kraftfahrzeug
DE102006045385B4 (de) * 2006-03-01 2020-09-24 Volkswagen Ag Lautsprecheranordnung in einem Kraftfahrzeug sowie ein Verfahren zur Ansteuerung des mindestens einen Lautsprechers
DE102006049543A1 (de) * 2006-06-13 2007-12-20 Volkswagen Ag Lautsprecheranordnung zur gerichteten Beschallung eines Kraftfahrzeugsitzes
DE102007007957A1 (de) * 2007-02-17 2008-08-21 Lyttron Technology Gmbh Lautsprecher aufgebaut aus Folien
FI20070155A0 (fi) * 2007-02-23 2007-02-23 Panphonics Oy Elektreettilevyrakenne
DE102007063344A1 (de) 2007-12-28 2009-07-02 S1Nn Gmbh & Co. Kg Audio-Endstufe für einen elektrostatischen Flächenlautsprecher
DE102008047796A1 (de) 2008-09-17 2010-04-15 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Erzeugung von breitbandigem Schall im Hörbereich des Menschen
CN112584290B (zh) * 2019-09-27 2022-07-26 华硕电脑股份有限公司 致动器
TWI708473B (zh) 2019-09-27 2020-10-21 華碩電腦股份有限公司 致動器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3654403A (en) * 1969-05-01 1972-04-04 Chester C Pond Electrostatic speaker
US3787642A (en) * 1971-09-27 1974-01-22 Gte Automatic Electric Lab Inc Electrostatic transducer having resilient electrode
US3740496A (en) * 1971-11-08 1973-06-19 Industrial Research Prod Inc Diaphragm assembly for electret transducer
AT382490B (de) * 1984-12-03 1987-02-25 Akg Akustische Kino Geraete Grossflaechiger elektrostatischer lautsprecher
CA1277415C (en) * 1986-04-11 1990-12-04 Lorne A. Whitehead Elastomer membrane enhanced electrostatic transducer
US4887248A (en) * 1988-07-07 1989-12-12 Cleveland Machine Controls, Inc. Electrostatic transducer and method of making and using same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10362405B2 (en) 2014-10-16 2019-07-23 Yamaha Coporaration Fixed electrode and electroacoustic transducer

Also Published As

Publication number Publication date
AU3712099A (en) 1999-11-16
FI980926A0 (fi) 1998-04-27
ATE301382T1 (de) 2005-08-15
EP1060637B1 (en) 2005-08-03
NO20005393L (no) 2000-10-26
FI115598B (fi) 2005-05-31
DE69926487D1 (de) 2005-09-08
DE69926487T2 (de) 2006-05-18
EP1060637A1 (en) 2000-12-20
NO20005393D0 (no) 2000-10-26
CA2330377A1 (en) 1999-11-04
FI980926A (fi) 1999-10-28
WO1999056498A1 (en) 1999-11-04
JP2002513263A (ja) 2002-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4527282B2 (ja) 音響素子
US3787642A (en) Electrostatic transducer having resilient electrode
Gerhard-Multhaupt Less can be more. Holes in polymers lead to a new paradigm of piezoelectric materials for electret transducers
US6343129B1 (en) Elastomeric dielectric polymer film sonic actuator
Paajanen et al. ElectroMechanical Film (EMFi)—a new multipurpose electret material
Paajanen et al. Electromechanical modeling and properties of the electret film EMFI
US5682075A (en) Porous gas reservoir electrostatic transducer
US4638206A (en) Sheet-like piezoelectric element
CA2081038C (en) Electret transducer array and fabrication technique
CA2159900A1 (en) High pressure low impedance electrostatic transducer
US6753583B2 (en) Electrostatic electroacoustical transducer
US7376239B2 (en) Electromechanical transducer and method for transforming energies
US6490360B2 (en) Dual bi-laminate polymer audio transducer
FI116873B (fi) Akustinen elementti ja menetelmä äänen käsittelemiseksi
US3821491A (en) Microphone construction
US5565717A (en) Devices for manufacturing electrets, and electrets obtained thereby
JPS60157399A (ja) コンデンサマイクロホン
GB2111799A (en) Electro acoustic transducer
JP3754089B2 (ja) 壁の運動を減衰させる方法及び装置
JP6024113B2 (ja) 静電型の電気音響変換器
JPH08246573A (ja) 吸遮音構造体
KR20060095731A (ko) 전기 기계식 변환기 및 그 제작 방법
CN116634847A (zh) 压电结构
JPS62104400A (ja) 電気音響変換器
JPS63149911A (ja) 高インピ−ダンス増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080404

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080509

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100603

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term