JP4526645B2 - 高速切削で先端面切刃面および外周刃がすぐれた耐熱塑性変形性を発揮する超硬合金製エンドミル - Google Patents

高速切削で先端面切刃面および外周刃がすぐれた耐熱塑性変形性を発揮する超硬合金製エンドミル Download PDF

Info

Publication number
JP4526645B2
JP4526645B2 JP2000082299A JP2000082299A JP4526645B2 JP 4526645 B2 JP4526645 B2 JP 4526645B2 JP 2000082299 A JP2000082299 A JP 2000082299A JP 2000082299 A JP2000082299 A JP 2000082299A JP 4526645 B2 JP4526645 B2 JP 4526645B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
cutting edge
powder
cemented carbide
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000082299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001259919A (ja
Inventor
淳 岸野
俊之 谷内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2000082299A priority Critical patent/JP4526645B2/ja
Publication of JP2001259919A publication Critical patent/JP2001259919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4526645B2 publication Critical patent/JP4526645B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Milling Processes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、特に高い発熱を伴なう鋼などの高速切削で、先端面切刃面および外周刃がすぐれた耐熱塑性変形性を発揮する超硬合金製エンドミル(以下、超硬エンドミルと云う)に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、一般に、例えば図1(a)に概略拡大正面図で、同(b)に長さ方向中央部における中心線に対して直角な方向の断面(直角断面)図で示される通り、先端面を切刃面とし、かつ外周刃が形成された切刃部と、シャンク部とからなる形状を有すると共に、前記切刃部およびシャンク部のうちの少なくとも切刃部を、Cr含有により粒成長が抑制され、望ましくは平均粒径で1μm以下に保持された炭化タングステン(以下、WCで示す)が、走査型電子顕微鏡による組織観察で、75〜95面積%を占める分散相として存在し、残りがCo基合金の結合相と不可避不純物からなり、かつ前記結合相のCo基合金が、全体に占める割合で、
Co:5〜20質量%、
Cr:0.1〜1質量%、
を含有するWC基超硬合金で構成された超硬エンドミルが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
一方、近年の切削加工の省力化および省エネ化、さらに低コスト化に対する要求は強く、これに伴い、切削装置の高性能化と相俟って、切削加工は益々高速化の傾向にあるが、上記の従来超硬エンドミルにおいては、これを高い発熱を伴なう高速切削に用いると、シャープなエッジを含む複雑な形状に研削加工されている先端面切刃面および外周刃に塑性変形が発生し易く、これが原因で偏摩耗が生じ、摩耗が急速に進行するようになり、この結果比較的短時間で使用寿命に至るのが現状である。
【0004】
【課題を解決するための手段】
そこで、本発明者らは、上述のような観点から、特に高速切削に用いた場合に、発生した高熱で先端面切刃面および外周刃が塑性変形を起し難い超硬エンドミルを開発すべく研究を行った結果、
超硬エンドミルの製造に際して、これの少なくとも切刃部を、従来原料粉末として用いられているWC粉末、Co粉末、および炭化クロム(以下、Cr32で示す)粉末に加えて、新しく窒化アルミニウム(以下、AlNで示す)粉末を用い、これら原料粉末を所定の配合割合に配合し、通常の条件で混合し、圧粉体にプレス成形した後、焼結することにより製造されたWC基超硬合金で構成すると、この結果のWC基超硬合金のCo基合金からなる結合相は、CoおよびCrに加えてAlを含有するようになり、この場合前記結合相におけるCo、Cr、およびAlの含有量を、それぞれ前記WC基超硬合金全体に占める割合で、
Co: 6〜12質量%
Cr:0.1〜1質量%、
Al:0.01〜0.5%、
とすると、特に前記結合相におけるCrおよびAlの共存含有(この場合前記結合相には分散相の構成成分であるWおよびCをそれぞれ5質量%以下の範囲で固溶含有する)によってWC基超硬合金の耐熱塑性変形性が一段と向上するようになり、したがってこの場合当然のことながらCoに対するCrの単独含有でも、さらに同Alの単独含有でも耐熱塑性変形性に所望の向上効果は得られず、このように結合相がCoに加えてCrとAlを共存含有するWC基超硬合金で構成された超硬エンドミルは、高熱発生を伴なう高速切削でも先端面切刃面および外周刃における偏摩耗の発生が著しく抑制され、長期に亘ってすぐれた耐摩耗性を発揮するようになるという研究結果を得たのである。
【0005】
この発明は、上記の研究結果に基づいてなされたものであって、
先端面を切刃面とし、かつ外周刃が形成された切刃部と、シャンク部とで構成されたエンドミルにおける前記切刃部およびシャンク部のうちの少なくとも切刃部を、原料粉末としてWC粉末、Co粉末、Cr 3 2 粉末、およびAlN粉末を用いてプレス成形した圧粉体の焼結体からなるWC基超硬合金で構成すると共に、前記WC基超硬合金は、走査型電子顕微鏡による組織観察で、75〜95面積%を占めるWCが分散相として存在し、残りがCo基合金の結合相と不可避不純物からなり、かつ前記結合相のCo基合金が、全体に占める割合で、
Co: 6〜12質量%
Cr:0.1〜1質量%、
Al:0.01〜0.5質量%、
を含有してなる、高速切削で先端面切刃面および外周刃がすぐれた耐熱塑性変形性を発揮する超硬エンドミルに特徴を有するものである。
【0006】
以下に、この発明の超硬エンドミルにおいて、これを構成するWC基超硬合金の分散相の割合および結合相の成分含有量を上記の通りに限定した理由を説明する。
(1) 分散相の割合
その割合が75面積%未満になると、相対的に軟質の結合相の割合が多くなり過ぎて、先端面切刃面および外周刃の摩耗進行が速まるようになり、一方その割合が95面積%を越えると、靭性不足をきたし、エンドミル自体に折損が発生し易くなることから、その割合を75〜95面積%と定めた。
【0007】
(2) Co成分の含有量
Co成分には、焼結性の向上に寄与し、かつ結合相の主成分として存在して、強度および靭性を向上させる作用があるが、その含有量が質量%未満では前記作用に所望の十分な効果が現れない場合が生じ、一方その含有量が12質量%を越えると、分散相の割合低下に伴って、摩耗に促進傾向が現れるようになることから、その含有量を6〜12質量%と定めた。
【0008】
(3) Cr成分の含有量
Cr成分には、分散相を構成するWCの焼結時の粒成長を抑制し、もって望ましくは平均粒径で1μm以下の細粒に保持する作用があるほか、Alと共に結合相を構成するCo基合金に固溶含有して耐熱塑性変形性を向上させる作用があるが、その含有量が0.1質量%未満では前記作用に所望の向上効果が得られず、また結合相のCo基合金において、実質的にCrの含有量が0.1質量%未満の状態で、Alを合金成分として0.01〜0.5質量%含有した場合、強度低下が著しく、特に切削抵抗の高い高速切削では先端面切刃面および外周刃に欠けが発生するようになり、一方その含有量が1質量%を越えると、結合相中に微細なCr32として析出し、靭性を低下させ、耐チッピング性の著しい低下をもたらすことから、その含有量を0.1〜1質量%、望ましくは0.3〜0.8質量%と定めた。
【0009】
(4) Al成分の含有量
Al成分には、上記の通りCr成分と共に、結合相のCo基合金中に固溶含有して耐熱塑性変形性を向上させる作用があるが、その含有量が0.01質量%未満では前記作用に所望の向上効果が得られず、一方その含有量が0.5質量%を越えると、耐チッピング性低下の原因であるCr32の析出を促進するようになることから、その含有量を0.01〜0.5質量%、望ましくは0.05〜0.2質量%と定めた。
【0010】
【発明の実施の態様】
つぎに、この発明の超硬エンドミルを実施例により具体的に説明する。
原料粉末として、平均粒径:0.6μmを有するWC粉末、同1.3μmのCo粉末、および同1.5μmのCr32粉末、さらに同1μmのAlN粉末を用い、これら原料粉末を表1に示される割合に配合し、ボールミルを用いて72時間湿式混合し、乾燥した後、150MPaの圧力でプレス成形して、それぞれ直径が8mm、13mm、および26mmの丸棒圧粉体とし、これらの丸棒圧粉体を、5Paの真空雰囲気中、7℃/分の昇温速度で1380〜1480℃の範囲内の所定の温度に昇温し、この温度に1時間保持後、炉冷の条件で真空焼結して、WC基超硬合金素材とし、さらにこれに研削加工を施して、表1、2に示される組合せで、切刃部の直径×長さがそれぞれ6mm×13mm、10mm×22mm、および20mm×45mmの寸法をもち、かついずれも図1に示される形状をもった本発明超硬エンドミル1〜それぞれを製造した。
【0011】
また、比較の目的で、原料粉末としてCr32粉末を配合した場合はAlN粉末を配合せず、一方AlN粉末を配合した場合はCr32粉末を配合せずに、表2に示される通りの配合割合にする以外は同一の条件で比較超硬エンドミル1〜(このうちの比較超硬エンドミル1〜は従来超硬エンドミルに相当するものである)をそれぞれ製造した。
【0012】
この結果得られた本発明超硬エンドミル1〜よび比較超硬エンドミル1〜について、これの任意断面を走査型電子顕微鏡を用いて組織観察して、これを構成するWC基超硬合金における分散相の平均粒径およびその割合を測定し、さらに定量分析により同結合相のCo含有量、Cr含有量、およびAl含有量を測定し、これらの測定結果をそれぞれ表1、2に示した。
【0013】
つぎに、上記の各種エンドミルのうち、切刃部の直径が6mmのものについては、
被削材:平面が100mm×170mm、厚さが400mmの寸法をもったJIS・S50Cの板材、
回転数:3400/min、
溝深さ(切り込み):3mm、
テーブル送り:230mm/min、
の条件での炭素鋼の乾式高速溝加工試験、また切刃部の直径が10mmのものについては、
被削材:平面が100mm×150mm、厚さが350mmの寸法をもったJIS・SUS304の板材、
回転数:1600/min、
溝深さ(切り込み):5mm、
テーブル送り:260mm/min、
の条件でのステンレス鋼の湿式高速溝加工試験、さらに切刃部の直径が20mmのものについては、
被削材:平面が100mm×170mm、厚さが400mmの寸法をもったJIS・SKD61の板材、
回転数:960/min、
溝深さ(切り込み):10mm、
テーブル送り:150mm/min、
の条件での合金鋼の乾式高速溝加工試験
をそれぞれ行い、外周刃の先端部における最大逃げ面摩耗幅が0.3mmに至るまでの切削溝長を測定した。これらの測定結果も表1、2にそれぞれ試験本数:5本の平均値として示した。
【0014】
【表1】
Figure 0004526645
【0015】
【表2】
Figure 0004526645
【0016】
【発明の効果】
表1、2に示される結果から、本発明超硬エンドミル1〜は、いずれもすぐれた耐熱塑性変形性を示し、高熱発生を伴なう高速切削で先端面切刃面および外周刃における偏摩耗の発生なく、すぐれた耐摩耗性を発揮するのに対して、従来超硬エンドミルに相当する比較超硬エンドミル1〜では耐熱塑性変形性不足が原因で、先端面切刃面および外周刃における偏摩耗が著しく、これが摩耗進行を促進するために、相対的に短い切削長しか示さず、また結合相がAlを含有するが実質的にCrを含有しない比較超硬エンドミル5〜8においては、強度不足が原因で先端面切刃面および外周刃に欠けが発生し、これが原因で比較的短時間で使用寿命に至り、切削長の短いものとなることが明らかである。
上述のように、この発明の超硬エンドミルは、通常の条件での切削は勿論のこと、先端面切刃面および外周刃にチッピングの発生なく、すぐれた耐摩耗性を長期に亘って発揮するものであるから、切削加工の省力化および省エネ化、さらに低コスト化に十分満足に対応することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (a)は超硬エンドミルを例示する概略拡大正面図、(b)は長さ方向中央部における中心線に対して直角な方向の断面(直角断面)図である。

Claims (1)

  1. 先端面を切刃面とし、かつ外周刃が形成された切刃部と、シャンク部とで構成されたエンドミルにおける前記切刃部およびシャンク部のうちの少なくとも切刃部を、原料粉末として炭化タングステン粉末、Co粉末、炭化クロム粉末、および窒化アルミニウム粉末を用いてプレス成形した圧粉体の焼結体からなる炭化タングステン基超硬合金で構成すると共に、前記炭化タングステン基超硬合金は、走査型電子顕微鏡による組織観察で、75〜95面積%を占める炭化タングステンが分散相として存在し、残りがCo基合金の結合相と不可避不純物からなり、かつ前記結合相のCo基合金が、全体に占める割合で、
    Co:6〜12質量%
    Cr:0.1〜1質量%、
    Al:0.01〜0.5質量%、
    を含有することを特徴とする高速切削で先端面切刃面および外周刃がすぐれた耐熱塑性変形性を発揮する超硬合金製エンドミル。
JP2000082299A 2000-03-23 2000-03-23 高速切削で先端面切刃面および外周刃がすぐれた耐熱塑性変形性を発揮する超硬合金製エンドミル Expired - Fee Related JP4526645B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000082299A JP4526645B2 (ja) 2000-03-23 2000-03-23 高速切削で先端面切刃面および外周刃がすぐれた耐熱塑性変形性を発揮する超硬合金製エンドミル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000082299A JP4526645B2 (ja) 2000-03-23 2000-03-23 高速切削で先端面切刃面および外周刃がすぐれた耐熱塑性変形性を発揮する超硬合金製エンドミル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001259919A JP2001259919A (ja) 2001-09-25
JP4526645B2 true JP4526645B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=18599128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000082299A Expired - Fee Related JP4526645B2 (ja) 2000-03-23 2000-03-23 高速切削で先端面切刃面および外周刃がすぐれた耐熱塑性変形性を発揮する超硬合金製エンドミル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4526645B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006255793A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Hitachi Tool Engineering Ltd 耐熱合金切削用エンドミル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001259919A (ja) 2001-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5100927B2 (ja) 立方晶窒化ホウ素焼結体の製造方法
JP6703757B2 (ja) サーメット、及び切削工具
JP5652113B2 (ja) 耐熱合金の切削加工で優れた耐欠損性を発揮するwc基超硬合金製切削工具および表面被覆wc基超硬合金製切削工具
JPH06287067A (ja) 耐摩耗性および耐欠損性のすぐれた立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製切削工具
JPH08126903A (ja) 耐摩耗性のすぐれた立方晶窒化硼素基超高圧焼結材料製切削工具
JP5279099B1 (ja) 切削工具
JP2011235410A (ja) 耐熱合金の切削加工で優れた耐欠損性を発揮するwc基超硬合金製切削工具および表面被覆wc基超硬合金製切削工具
JP4229750B2 (ja) 立方晶窒化硼素焼結体
JP4526645B2 (ja) 高速切削で先端面切刃面および外周刃がすぐれた耐熱塑性変形性を発揮する超硬合金製エンドミル
JP3257255B2 (ja) 耐摩耗性のすぐれた立方晶窒化硼素基超高圧焼結材料製切削工具
JP3794234B2 (ja) 先端面切刃面および外周刃がすぐれた耐チッピング性を発揮する細粒炭化タングステン基超硬合金製エンドミル
JP2668962B2 (ja) 耐欠損性のすぐれた炭化タングステン基超硬合金製エンドミル
JPH1053831A (ja) 耐チッピング性にすぐれた炭化タングステン基超硬合金製切削工具
JP2001310212A (ja) 先端面切刃面および外周刃がすぐれた耐熱塑性変形性を発揮する表面被覆超硬合金製エンドミル
JP2003236710A (ja) 耐チッピング性のすぐれた立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製切削チップ
JP4540791B2 (ja) 切削工具用サーメット
JP4134471B2 (ja) 先端面切刃面および外周刃がすぐれた耐チッピング性を発揮する微粒組織焼結体製エンドミル
JP4510322B2 (ja) 高速切削ですぐれた耐摩耗性を発揮する超硬合金製スローアウエイ式切削チップ
JP3303688B2 (ja) 切刃がすぐれた耐摩耗性を発揮する超硬合金製エンドミル
JP3968945B2 (ja) 先端面切刃面および外周刃がすぐれた耐チッピング性および耐摩耗性を発揮する焼結エンドミル
JPH11268956A (ja) 耐チッピング性のすぐれた立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製切削チップ
JP5644388B2 (ja) サーメットおよび被覆サーメット
JP2018065227A (ja) TiCN基サーメット製切削工具
JPH08253836A (ja) すぐれた靭性を有する耐摩耗性炭化タングステン基超硬合金
JP2002205217A (ja) 高温硬さおよび耐熱塑性変形性のすぐれた超硬合金製小径エンドミル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080625

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees