JP4526546B2 - ミシン線加工方法 - Google Patents

ミシン線加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4526546B2
JP4526546B2 JP2007040346A JP2007040346A JP4526546B2 JP 4526546 B2 JP4526546 B2 JP 4526546B2 JP 2007040346 A JP2007040346 A JP 2007040346A JP 2007040346 A JP2007040346 A JP 2007040346A JP 4526546 B2 JP4526546 B2 JP 4526546B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewing
blade
sewing machine
workpiece
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007040346A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008200815A (ja
Inventor
孝 田中
秀樹 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Forms Co Ltd
Original Assignee
Toppan Forms Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Forms Co Ltd filed Critical Toppan Forms Co Ltd
Priority to JP2007040346A priority Critical patent/JP4526546B2/ja
Publication of JP2008200815A publication Critical patent/JP2008200815A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4526546B2 publication Critical patent/JP4526546B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)

Description

本発明は、搬送される枚葉若しくは連続状の被加工体に対して搬送方向にミシン線を形成するミシン線加工方法に関する。
近年、例えば頁単位で切り取り可能な冊子を作製する際、全頁ではなく選択された頁にミシン線を形成させて切り取り可能とすることも頻繁に行われるようになってきている。ミシン線の加工においては、連続的に大量に処理する必要があることから、ミシン線を形成させるミシン刃の消耗を軽減させて加工効率の向上が望まれる。
従来、搬送される紙等の被加工体に対して搬送方向にミシン線を形成させるものとして、下記の特許文献に開示されているものがある。
特開平06−182972号公報
上記特許文献1には、受け胴と対向するミシン刃を、支持ブロックに支持された揺動アームの一端に支持し、他端を昇降可能な昇降筒に取り付け、当該昇降筒に連通して設けたエアシリンダ内に、支持ブロックに固定したピストンロッドを配置し、ピストンロッドと昇降筒とを離反方向に弾発付勢するもので、待機状態にあっては、このバネの弾発力でミシン刃が受け胴から離反した状態とされ、エアシリンダ内にエアが供給させることでミシン刃を受け胴に接する状態とさせて縦ミシン目を形成する作動状態とすることが開示されている。
しかしながら、上記特許文献1に開示されているミシン線の加工は、加工時にミシン刃を受け胴に対して離反した状態から接する状態とさせることから、接したときに当該ミシン刃に衝撃を与えることとなり、選択的にミシン線を形成させるために頻繁に繰り返えされると、当該ミシン刃の消耗を加速させることとなるという問題がある。一方、ミシン刃と受け胴との接触による衝撃を軽減させるために物理的なストッパを設けることも提案されているが、受け胴の偏心部分に対してストッパの調整が極めて困難であり、調整が不十分の場合に当該ミシン刃が破損や摩耗し易く、また、形成されるミシン線にムラを発生させることになるという問題がある。
そこで、本発明は上記課題に鑑みなされたもので、被加工体に対して選択的なミシン線形成であってもミシン刃に対する衝撃を軽減させ、消耗や摩耗を軽減させるミシン線加工方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、請求項1の発明では、回転自在な受け胴に対向して回転自在なミシン刃が配置され、当該受け胴上で搬送される被加工体に対して搬送方向に当該ミシン刃によりミシン線を選択的に形成させる加工を行うミシン線加工方法であって、非加工時に、前記ミシン刃が、前記被加工体の表面上で接触状態とされて、当該被加工体の搬送に応じて回転され、加工時に、前記ミシン刃が、前記非加工状態から、前記被加工体の厚み方向に前記受け胴上まで押圧手段により押圧され、当該被加工体の搬送に応じて回転されることでミシン線を形成させ、前記非加工と加工とが、前記被加工体が加工対象であるか否かに応じて選択的に行われる、構成とする。
請求項2〜4の発明では、「前記非加工時における前記ミシン刃を当該被加工体の表面上に接触状態とさせるに際して、当該ミシン刃を、調整手段により当該被加工体側又は反対方向に付勢させる」構成であり、
「前記被加工体への前記非加工若しくは加工に際して、前記ミシン刃を、駆動手段により当該被加工体の搬送と同期させて回転させる」構成であり、
「前記被加工体が前記受け胴上に搬送されていない場合に、前記ミシン刃が当該受け胴上に接触されて当該受け胴の回転に応じて回転される」構成である。
本発明によれば、非加工時に、ミシン刃が被加工体の表面上で接触状態とされて、当該被加工体の搬送に応じて回転され、加工時に、ミシン刃が、非加工状態から、被加工体の厚み方向に受け胴上まで押圧手段により押圧され、当該被加工体の搬送に応じて回転されることでミシン線を形成させる構成とすることにより、加工時にはミシン刃が被加工体の表面接触位置から受け胴まで押圧させることから、被加工体に対して選択的なミシン線形成であってもミシン刃に対する衝撃を軽減させることができ、消耗や摩耗を軽減させることができるものである。
以下、本発明の最良の実施形態を図により説明する。本実施形態では、被加工体を紙類(用紙)として説明するが、フィルムや金属箔についても適用することができる。また、ここでは枚葉の被加工体(紙類)として説明するが、後に断裁して枚葉とする連続紙についても同様に適用することができるものである。
図1に、本発明に係るミシン線加工方法を実現するミシン線加工装置の概念構成図を示す。図1(A)において、ミシン線加工装置11は、押圧手段としてのエアシリンダ12内に備えるシリンダ(図の破線部分)と連結されたシリンダロッド13の先端に可動体13Aが設けられる。当該エアシリンダ12の本体に対する駆動制御部の図示を省略しているが、当該駆動制御部によるシリンダ本体へのエア制御が、例えば2つのポート14,15から行われる。例えば、ポート14より圧縮エアが送り込まれたときにピストンロッド13が本体より延出(下降)し、ポート解放時に制御解除(後述する)となる。ここでは、ポート15を常に開放状態としている。
上記可動体13Aには、ベアリング等により回転自在なミシン刃16が取り付けられる。ここでは、当該ミシン刃16を強制的に駆動させていない(回転状態については後述する)。このミシン刃16は、受け胴としてのアンビル(金床)17に対向して配置され、当該アンビル17は駆動部18により回転自在とされる。ここでは、枚葉の用紙19を搬送する役割をも担うが、用紙19はアンビル17の上流、下流で図示しない搬送手段で搬送される。上記アンビル17は、例えば鉄製の円筒状若しくは円柱状のもので、表面に硬質クロムメッキが施されたものである。なお、上記ミシン刃16は、その一の刃形状を図では尖鋭形状としているが、これに限らず直線状若しくは円弧状で刃渡りを持たせてもよい。
すなわち、上記アンビル17上で搬送される用紙19に対して上記ミシン刃16が用紙19の表面上で接触状態とされ、当該用紙19の搬送に応じていわゆる連れ廻りにより回転する。詳細には、非加工時ではミシン刃16が搬送される用紙19の表面に接触によってミシン線を形成させずに連れ廻り(図1(B)参照)、加工時(ミシン刃16が用紙19に食い込んだ状態)ではアンビル17及び当該用紙19によって連れ回ることで、図1(B)に示すように、ミシン線19Aが形成されるものである。
例えば用紙19の厚さを80μmとして、さらに詳細に説明すると、非加工時には、ポート14,15が開放状態とされ、ミシン刃16は、エアシリンダ12内のシリンダ、ピストンロッド13、可動体13A及び当該ミシン刃16自身の総合した重量で用紙19の表面上に接触状態とされる。例えば、シリンダ、ピストンロッド13Aをアルミニウム製とし、ミシン刃16をステンレス製として総重量を200g〜300gで設定することで、用紙19の表面に傷をつけることなく連れ廻りよって回転させることができる。
一方、ポート14より、例えば0.5MPaで圧縮エアが導入された場合にミシン刃16が用紙19に対して押圧する3Kg重〜5Kg重の押圧力に設定することにより、当該ミシン刃16を用紙19の厚さ方向に食い込ませてアンビル17まで到達させることができる。この状態で、アンビル17の回転及び用紙19の搬送に応じて当該ミシン刃16が連れ廻り状態でミシン線19Aを形成させるものである。ここで、ミシン線19Aを形成させる加工時とは、用紙19が枚葉の場合に、アンビル17上(アンビル17と回転刃16との間)に当該用紙19が搬入する直前をも含む概念である。
ここで、図2に図1におけるミシン線加工のシリンダ制御の説明図を示すと共に、図3に図1のミシン線加工におけるミシン刃の状態説明図を示す。図2において、例えば用紙19-1はミシン線非加工の場合にポート14は開放とされ、ミシン刃16は、図3(A)に示すように、上記自重により当該用紙19-1の表面に接触状態で、アンビル17上で搬送される当該用紙19-1に応じて、その表面に傷を付けることなく連れ廻りにより回転する。
また、用紙19-2,19-3がミシン線加工の対象の場合、ポート14に上記のように圧縮エアが供給されることにより、図3(B)に示すように、ミシン刃16が押圧により用紙19ー2(19−3)の厚さ方向に食い込み、アンビル17まで到達される。この状態で、アンビル17の回転及び用紙19ー2(19−3)の搬送に応じて当該ミシン刃16が連れ廻り状態でミシン線19Aを形成させるものである。そして、ミシン線形成加工における非加工と加工とが、用紙19が加工対象であるか否かに応じてシリンダ制御が繰り返されるものである。
このように、加工時にはミシン刃16を用紙19の表面接触位置からアンビル17まで押圧させることから、用紙19に対して選択的なミシン線形成であってもミシン刃16に対する衝撃を軽減させることができ、消耗や摩耗を軽減させることができるものである。また、ミシン線加工時にはミシン刃16を用紙19(アンビル17の表面)に対して押圧していることから、アンビル17の断面偏心によるミシンムラの発生を防止することができる。さらに、ミシン線をレーザ加工により形成することが知られているが、レーザ加工装置に比較して安価とさせることができるものである。
ところで、用紙19が枚葉である場合に、搬送される用紙間ではミシン刃16は、上記自重によりアンビル17の表面上と接触されることとなり、当該アンビル17の回転によりミシン刃16も連れ廻り状態で回転する。すなわち、この状態で用紙19が非加工対象のミシン刃16とアンビル17との間に搬入された場合であっても、用紙19の搬送速度に応じた回転数でミシン刃16が回転されていることから、用紙19の表面上への傷形成を防止することができるものである。
また、枚葉の用紙19への加工に際して、アンビル17上(アンビル17と回転刃16との間)に当該用紙19が搬入される直前に、ミシン刃16に対してエアシリンダ12により押圧した状態としてもよい。エアシリンダ12による押圧制御からミシン刃16の押圧状態のタイムラグを回避して、用紙19に対する加工当初からミシン線19Aを確実に形成させることができるものである。この意味においては、エア制御を、タイムラグを考慮したものとしても同様である。
次に、図4及び図5に、本発明に係るミシン線加工方法を実現するミシン加工装置の他の概念構成図を示す。図4に示すミシン線加工装置11は、エアシリンダ12に、例えばその本体と可動体13Aとの間に、ピストンロッド13Aを内包するように調整手段であるバネ21を設けたものである。このバネ21は、非加工時におけるミシン刃16を当該用紙19の表面上に接触状態とさせるに際して、当該ミシン刃16を、バネ21により当該用紙19に対する反対方向(図の上方向)に付勢させるものである。すなわち、バネ21がミシン刃16を持ち上げる形態とさせるものである。また、逆にバネ21によりミシン刃16を用紙19側(アンビル17側)に付勢させてもよい。
これにより、非加工時におけるミシン刃16を当該用紙19の表面上に接触状態とさせるに際して、当該ミシン刃16が用紙19に対して傷を付けさせないための、また当該ミシン刃16の浮き上がりを防止するための自重調整を容易とさせることができるものである。また、加工時の押圧においても、用紙19側若しくは用紙19の反対側への付勢により自重調整を容易としてミシン刃16のアンビル17への接触の衝撃を緩和させることができるものである。
なお、調整手段として、バネに限らず、ゴム(天然、合成を含む)等の弾性部材とすることもでき、また、エアシリンダ12のポート15を利用してエアの供給によっても同様の効果を得ることができるものである(この場合には、押圧手段が調整手段を備えることとなる)。また、上記同様に、搬送される枚葉の用紙間(非加工状態)でミシン刃16をアンビル17の表面上と接触させて当該アンビル17の回転によりミシン刃16も連れ廻り状態で回転させることとしてもよい。
また、図5に示すミシン線加工装置11は、用紙19へのミシン線の非加工若しくは加工に際して、ミシン刃16を当該用紙19(アンビル17)の搬送(回転)と同期させて回転させる駆動部31を可動体13Aに設けた構成としたものである。
すなわち、ミシン刃16を可動体13Aに回転自在に設けるベアリングの精度や当該可動体13Aの製作精度、またベアリングの2個使用によっては、当該ミシン刃16の軸との嵌合において芯ずれを生じることにより非加工時の連れ廻りがスムーズに行われない場合があって用紙19の表面を傷付けることがあることに鑑みたもので、駆動部31によりミシン刃16を確実に回転させることにより、用紙19に傷を付けることを防止することができると共に、さらに自重調整を容易とすることができるものである。
なお、図4のように、バネ21と併用させることも自在である。また、上記同様に、搬送される枚葉の用紙間(非加工状態)でミシン刃16をアンビル17の表面上と接触させて当該アンビル17の回転によりミシン刃16も連れ廻り状態で回転させることとしてもよい。
本発明のミシン線加工方法は、搬送される枚葉若しくは連続状の被加工体に対して搬送方向にミシン線を形成する製造に利用可能である。
本発明に係るミシン線加工方法を実現するミシン線加工装置の概念構成図である。 図1におけるミシン線加工のシリンダ制御の説明図である。 図1のミシン線加工におけるミシン刃の状態説明図である。 本発明に係るミシン線加工方法を実現するミシン加工装置の他の概念構成図(1)である。 本発明に係るミシン線加工方法を実現するミシン加工装置の他の概念構成図(2)である。
符号の説明
11 ミシン線加工装置
12 エアシリンダ
13 ピストンロッド
13A 可動体
14,15 エアポート
16 ミシン刃
17 アンビル
18,31 駆動部
19 用紙
21 バネ

Claims (4)

  1. 回転自在な受け胴に対向して回転自在なミシン刃が配置され、当該受け胴上で搬送される被加工体に対して搬送方向に当該ミシン刃によりミシン線を選択的に形成させる加工を行うミシン線加工方法であって、
    非加工時に、前記ミシン刃が、前記被加工体の表面上で接触状態とされて、当該被加工体の搬送に応じて回転され、
    加工時に、前記ミシン刃が、前記非加工状態から、前記被加工体の厚み方向に前記受け胴上まで押圧手段により押圧され、当該被加工体の搬送に応じて回転されることでミシン線を形成させ、
    前記非加工と加工とが、前記被加工体が加工対象であるか否かに応じて選択的に行われる、
    ことを特徴とするミシン線加工方法。
  2. 請求項1記載のミシン線加工方法であって、前記非加工時における前記ミシン刃を当該被加工体の表面上に接触状態とさせるに際して、当該ミシン刃を、調整手段により当該被加工体側又は反対方向に付勢させることを特徴とするミシン線加工方法。
  3. 請求項1又は2記載のミシン線加工方法であって、前記被加工体への前記非加工若しくは加工に際して、前記ミシン刃を、駆動手段により当該被加工体の搬送と同期させて回転させることを特徴とするミシン線加工方法。
  4. 請求項1〜3の少なくとも何れかに記載のミシン線加工方法であって、前記被加工体が前記受け胴上に搬送されていない場合に、前記ミシン刃が当該受け胴上に接触されて当該受け胴の回転に応じて回転されることを特徴とするミシン線加工方法。
JP2007040346A 2007-02-21 2007-02-21 ミシン線加工方法 Active JP4526546B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007040346A JP4526546B2 (ja) 2007-02-21 2007-02-21 ミシン線加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007040346A JP4526546B2 (ja) 2007-02-21 2007-02-21 ミシン線加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008200815A JP2008200815A (ja) 2008-09-04
JP4526546B2 true JP4526546B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=39778817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007040346A Active JP4526546B2 (ja) 2007-02-21 2007-02-21 ミシン線加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4526546B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101711451B1 (ko) * 2015-10-05 2017-03-02 양승철 나이프 가공에 의한 프리커팅라인 형성장치
KR102552059B1 (ko) * 2021-05-03 2023-07-05 송순왕 절취선이 각인되는 일회용 티슈제조장치

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5728639B2 (ja) * 1980-05-08 1982-06-17
JPH06182972A (ja) * 1992-12-18 1994-07-05 Toppan Moore Co Ltd 印刷機の加工装置
JPH0819996A (ja) * 1994-06-30 1996-01-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 軟弱性製品のロータリーカッタ装置
JPH1177586A (ja) * 1997-09-04 1999-03-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ロータリカットオフ装置
JP2002301685A (ja) * 2001-01-31 2002-10-15 Seiko Epson Corp カッター装置及び該カッター装置を備えた記録装置
JP2005028526A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Dainippon Printing Co Ltd 回転式打抜装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5728639B2 (ja) * 1980-05-08 1982-06-17
JPH06182972A (ja) * 1992-12-18 1994-07-05 Toppan Moore Co Ltd 印刷機の加工装置
JPH0819996A (ja) * 1994-06-30 1996-01-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 軟弱性製品のロータリーカッタ装置
JPH1177586A (ja) * 1997-09-04 1999-03-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ロータリカットオフ装置
JP2002301685A (ja) * 2001-01-31 2002-10-15 Seiko Epson Corp カッター装置及び該カッター装置を備えた記録装置
JP2005028526A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Dainippon Printing Co Ltd 回転式打抜装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008200815A (ja) 2008-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010524700A (ja) 切断装置
JP4526546B2 (ja) ミシン線加工方法
JP2009248259A (ja) 面取り装置およびステンレススチール板の面取り方法
JP2008023558A (ja) 溶接ビード除去装置
CN113508009A (zh) 玻璃板的制造装置以及玻璃板的制造方法
CN102430775A (zh) 多辊轧机机架加工方法及工装装置
JP4685069B2 (ja) 鋳片のバリ取り装置
JP4559374B2 (ja) ローラヘミング装置及びローラヘミング加工方法
JP2005001012A (ja) ロータリーカッター
JP4463281B2 (ja) 帯状板処理設備
JP2010508160A (ja) 金属ストリップせん断方法及びそのせん断装置
CN209969316U (zh) 一种冲孔旋转塔的上料装置
JP5415150B2 (ja) ロータリーカッター装置
JP2007021625A (ja) 研削装置
JP2016028841A (ja) 外形カット装置
JP4692350B2 (ja) 鋼板の端面機械加工方法及び装置
JP2008254121A (ja) シート打抜き装置
JP5262178B2 (ja) 研削装置および研削方法
JP3660115B2 (ja) チョッパローラ逃がし装置
JP5073357B6 (ja) 金属板の切断方法および切断装置
JP5073357B2 (ja) 金属板の切断方法および切断装置
JPH10180466A (ja) 摩擦溶接方法および装置
JP2008254094A (ja) 研削液供給装置
JPH10286719A (ja) かえり除去方法及び装置
JP2000229301A (ja) 木材またはその類似物を切削加工するかんな盤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100601

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4526546

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140611

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250