JP4525983B2 - 短絡接触部を備えた差込み結合体 - Google Patents

短絡接触部を備えた差込み結合体 Download PDF

Info

Publication number
JP4525983B2
JP4525983B2 JP2007110342A JP2007110342A JP4525983B2 JP 4525983 B2 JP4525983 B2 JP 4525983B2 JP 2007110342 A JP2007110342 A JP 2007110342A JP 2007110342 A JP2007110342 A JP 2007110342A JP 4525983 B2 JP4525983 B2 JP 4525983B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
plug
module
coupling
short
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007110342A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007294454A (ja
Inventor
ノルベルト・ヘーマン
ルドルフ・メルツ
ハインツ・ライプケ
Original Assignee
フェニックス・コンタクト・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=38191177&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4525983(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by フェニックス・コンタクト・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシャフト filed Critical フェニックス・コンタクト・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシャフト
Publication of JP2007294454A publication Critical patent/JP2007294454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4525983B2 publication Critical patent/JP4525983B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/70Structural association with built-in electrical component with built-in switch
    • H01R13/703Structural association with built-in electrical component with built-in switch operated by engagement or disengagement of coupling parts, e.g. dual-continuity coupling part
    • H01R13/7031Shorting, shunting or bussing of different terminals interrupted or effected on engagement of coupling part, e.g. for ESD protection, line continuity
    • H01R13/7032Shorting, shunting or bussing of different terminals interrupted or effected on engagement of coupling part, e.g. for ESD protection, line continuity making use of a separate bridging element directly cooperating with the terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks
    • H01R9/2458Electrical interconnections between terminal blocks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S439/00Electrical connectors
    • Y10S439/944Coaxial connector having circuit-interrupting provision effected by mating or having "dead" contact activated after mating

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)

Description

本発明は、特許請求項1の上位概念の特徴による、差込み部に設けられた短絡接触部を備えた差込み結合体に関する。
このような差込み結合体は特許文献1から公知である。この公知の構造体の場合、異なって極性を与えられた導体は全て、差込み部においても結合部においても、各々構造上のユニットにおいてはケーシングにより取囲まれた状態で設けられている。先に挙げた特許文書で示されたのとは違い、言及する様式の差込み結合体は三極あるいは多極で構成されていてもよく、この場合これらの変形の各々にとって、差込み部と結合部は、各々対応するように採寸された構造上のユニットを示しており、このために個別のケーシングが必要である。さらに同時に異なって極性を与えられた、互いに短絡した多数の導体において、二つ以上の二極性差込み結合体を組込むことを何とかすることができる。
欧州特許翻訳文公報DE69404891T2
本発明の根底をなす課題は、特に簡単な方法で、接続されるべき導体と短絡されるべき導体の数に適合できる、先に挙げた様式の差込み結合体を提供することにある。
この課題は、本発明により、冒頭で挙げた様式の差込み結合体において請求項1の特徴により解決される。
本発明にとって、差込み部も結合部も関係する差込み結合体は、二極性あるいは多極性の差込み結合体いかんによっては、相応する同じケーシングを備えた二つ以上の同じモジュールから組立てられていることが重要である。互いに相対的に不動に設けられ、かつ互いに確実に結合したモジュールは、一方においては差込み部を生み、他方においては結合部を生み、これらの差込み部と結合部は、簡単な方法で差込まれて一つにすることができ、再度互いから分離することができる。この場合、分離過程において、差込み部と結合部がその機械的案内を失う前に、閉鎖と短絡接触が実施されていることが配慮されている。
本発明の有利な形態の特徴は従属請求項から明らかである。
本発明を以下に実施例の図を基にしてさらに詳しく説明する。
図1は一つ一つ、差込み部1を備えた差込み結合体を示しており、この差込み結合体は三つの差込み部モジュール3で組立てられている。同様に差込み部1と差込まれて一つになっている結合部2も三つの結合部モジュールで組立てられている。図中、左の結合部モジュール4は決まった構成部材の描写以外に、差込まれた最終端位置から離間されて、外へずらして示してある。差込み部モジュール3は互いに同じであり、同じように結合部モジュール4も互いに同一である。差込み部モジュールは図2と3に示すように、幅広側5及び6を有しており、この幅広側により差込み部モジュールは完全に等しい配列で接合することができる。したがって一方の幅広側は差込み部モジュール3の第一接合側5を形成し、第二幅広側は差込み部モジュール3の第二接合側6を形成する。アナログ的な方法で、結合部モジュール4は形成されており、かつ第一接合側7と第二接合側8を備えている。従って差込み部モジュール3は結合部モジュール4と同じように互いに同一のケーシング輪郭形状を有している。
差込み部モジュール3の接合側5,6には、及び結合部モジュール4の接合側7,8には、一方には突出している差込みピン13が他方には座ぐられた差込み孔14が配設されており、これらは互いに接合されたモジュール3,4をその幅方向で完全に等しく整向された状態で互いに固定している。モジュール3,4の保持は一方では第二接合側6,8に設けられた固定フック15を介して、および同時に協働する固定肢節部16を介して行われ、この固定肢節部は相対する第二接合側5,7に各々配置されている。
差込み部1のモジュール3は各々、モジュール内に挿入すべき、極性を与えられた導体の一つに所属しており、この導体は差込み結合体の差込まれた位置において、結合した結合部モジュール4の導体と接触する。この導体は同じ電圧極に所属している。この接触状態に関して、差込み部モジュール3では作動接点17がチューリップ状接触部の形態で設けられており、結合部モジュール4では作動接点18がチューリップ状の作動接点17内に導入可能な剣の形状で設けられている。
異なって極性を与えられた差込み部の導体を差込まれていない状態で互いに短絡させるために、差込み結合体は差込み部1内に短絡接触部8,9を備えている。差込み結合体を分離する際、差込み部1と結合部2が互いになお機械的につながっており、さらに差込みモジュール3と結合モジュール4のすべての作動接点17と18は、なお互いに接続している場合に、この短絡はすでに生じる。ただ差込まれる最終端位置においてだけ、短絡接触部9,10は互いに接続しておらず、これにより同様に差込み部1と結合部2が互いに差込まれて一つになる際、異なって極性を与えられた差込部分1の導体間の短絡が解除される前に、各々互いに組込まれた差込み部モジュール3と結合部モジュール4の作動接点17と18は閉じる。
短絡接触部9,10の特徴は、短絡接触部が一方ではバネ接触部9としてかつ相手側接触部10として差込み部モジュール3内に設けられた接触片19に共通した状態で一緒に形成されていることにある。詳細には、全体でただ一つの材料から成る接触片19の形状は図4と5からわかる。接触片19は、固定孔27を有する後方において平坦な板20を備えている。下側において、板20は約180だけ曲げ戻された彎曲関節部24に続いており、この彎曲関節部は二つの互いに平行なバネ脚部24に移行している。その上端部において、脚部22は前方への彎曲部を備えており、この彎曲部の上部頭頂領域は各々、接触個所23を形成している。したがって、接触個所23を備えたバネ脚部22は、並んで設けられた二つのバネ接触部9を形成している。相手側接触部10は接触板20の裏側にある接触領域21により形成されている。この接触領域はバネ脚部22の接触個所23と同じ高さに設けられ、かつこのような二つのバネ脚部22の二つの接触個所23の当接のために相応して寸法取りされている。この接触位置は差込部モジュール3に各々隣接した差込部モジュール3の接触片19にある。
接触片19での接触板20の裏側の接触領域21は、差込部モジュール3の第一接合側5の取付け位置において自由である。それに関して図4から見て取れるように、モジュールケーシングの肉厚部25の上方に、開口部26が設けられており、この開口部は差込部モジュール3の第一接合側5に配置されており、この開口部を貫通して、バネ接触部9の接触個所23は、第一接合側5に隣接した差込部モジュール3の接触片19に貫通係合し、接触板20の接触領域21に当接できる。図3において、隣接した差込部モジュール3の接触片19は二点鎖線で示してある。補足すると、図6と7は、接触しない、荷重が取除かれた位置において、バネ脚部22は接触個所23でもって差込みモジュール3の第二接合側6で突出しており、かつ確実に接触するためにバネの撓みが自由に使用できる。
さらに図6と7から、どのようにして短絡接触の分離、したがって差込まれた位置での差込部モジュール3のバネ接触部9と相手側接触部10の分離が行われるかがわかる。差込部モジュール3は、その接合側5,6において、互いに向かい合った接合側5,6の間で差込部モジュール3を接合して配設する際に、差込み方向で結合部モジュール4に向って開口している接合空域12が生じるように輪郭を与えられている。接合空域12が識別できるように、図6では左半分において、結合部モジュール4は差込まれた最終端部位置とは間隔をおいて示してある。したがってここでは、右のバネ脚部22における短絡接触位置も示してある。
結合部モジュール4は分離壁28の形状の分離要素を備えており、この分離壁は結合部モジュール4の第一接合側7にあり、その表面では差込み方向に突出している。分離壁28の肉厚は差込み部モジュール3の間の接合空域12の幅に合わせられており、さらに差込み部1と結合部2を差込んで一つにする際、結合部モジュール4の分離壁が、二つの隣接した差込み部モジュール3の間の、そこに所属している接合空域12内に入り込むように分離壁28は差込み方向に整向されており、この場合分離壁28は、差込み部1と結合部2が差込まれた最終端位置に達する寸前に、一方のモジュール3のバネ接触部9の接触個所23と他方のモジュール3の相手側接触部10の間で滑動し、それにより図7で右側半分に示したように短絡を解除する。
差込み部1と結合部2の差込まれた位置において、一方の側に沿った外側の差込み部モジュール4の外へ向って配置された分離壁28は−図6及び7で右側においてわかるように−向かい合って差込まれた外側の差込み部モジュール3の第一接合側5を、この第一接合側5に露出している差込み部モジュール3の相手側接触部10が覆い隠されている程度に覆う。差込み部1の相対する側において外側に設けられた差込み部モジュール3において、開放した第二接合側6はここにあるバネ接触部9を覆うために、図示していない蓋を用いて閉塞することができる。
モジュール式の差込み部とモジュール式の結合部から成る差込み結合体の斜視図である。 図1による差込み結合体の差込み結合体部分のモジュールの一つの斜視図である。 図2による差込み部モジュールの別の斜視図である。 切り離された状態で描かれた短絡接触片を備えた差込み部モジュールの図2に対応する図である。 差込み部モジュールの短絡接触片の概略斜視図である。 差込み過程の際の中間位置における、二つの差込み部モジュールと二つの結合部モジュールから形成された差込み結合体の縦断面図である。 差込まれる最終端位置での同じ描写における図6の差込み結合体図である。
符号の説明
1 差込み部
2 結合部
3 差込み部モジュール
4 結合部モジュール
5 第一接合側
6 第二接合側
7 接合側
8 接合側
9 バネ接触部
10 相手側接触部
11 分離部材
12 接合空域
13 差込みピン
14 差込み孔
15 固定フック
16 固定脚節部
17 作動接点
18 作動接点
19 短絡接触片
20 接触板
21 接触領域
22 バネ脚部
23 接触個所
24 彎曲関節部

Claims (9)

  1. 少なくとも二極性の結合のための差込み部(1)と結合部(2)から成る差込み結合体であって、
    この場合、差込み部(1)が短絡接触部を備えており、この短絡接触部がバネ接触部(9)と相手側接触部(10)とから成り、これらの接触部が差込み部(1)と結合部(2)の差込まれていない位置において、互いに接触しており、かつ異なって極性を与えられた差込み部(1)内の導体に短絡しており、
    その際さらに結合部(2)が非導電材料から成る少なくとも一つの分離要素(11)を備えており、この分離要素が差込み部(1)と結合部(2)が差込まれて配設された状態で、短絡を切ることにより差込み部(1)のバネ接触部(9)と相手側接触部(10)の間に挿入されている差込み結合体において、
    差込み部(1)が互いに接して添付可能なモジュール(3)から、及び結合部(2)が互いに接して添付可能なモジュール(4)から成り、これらのモジュール(3,4)が互いに短絡されるべき、かつ異なって極性を与えられた導体毎に所属しており、
    この場合、差込み部モジュール(3)がその第一接合側(5)においてはバネ接触部(9)を、そしてその第二の相対する接合側(6)においてはバネ接触部(9)に対応する配置で相手側接触部(10)を備えており、その際さらに差込み部モジュール(3)が少なくとも一つの接合側(5,6)において、互いに接して当接している、互いに隣接した差込み部モジュール(3)の接合側(5,6)間に、接合空域(12)が存在するように輪郭を与えられており、この接合空域内において、バネ接触部(9)が各第一モジュール(3)に、そして相手側接触部(10)が各第二モジュール(3)に互いに接触し、
    この場合さらに、結合部モジュール(4)の分離部材(11)が、差込み部モジュール(3)間の接合空域(12)との差込み過程の際に一直線に並び、かつ差込まれた配置において、差込み部モジュール(3)のバネ接触部(9)と相手側接触部(10)の間まで達するように形成されていること
    差込み部モジュール(3)が各々、短絡接触片(19)を備えており、この短絡接触片において、差込み部(1)のバネ接触部(9)の一つと相手側接触部(10)の一つが一緒に形成されていること、および、
    短絡接触片(19)が接触板(20)を有しており、この接触板が、モジュールケーシングの肉厚部(25)の上方に設けられる開口部(26)によってモジュール(3)の第一接合側(5)で自由になっておりかつ相手側接触部(10)を形成する接触領域(21)を有していることを特徴とする差込み結合体。
  2. 両最終端側の結合部モジュール(4)の一方の分離部材(11)が差込まれ配置において同極の差込み部モジュール(3)の自由な接合側(5又は6)に関係する接触部(8または10)にオーバーラップするように構成されていることを特徴とする請求項1記載の差込み結合体。
  3. 差込み部モジュールと結合部モジュール(3,4)が、n個の接合側(5,6;7,8)において突出する差込みピン(13)を有しており、従って対応する差込み孔(14)を有していることを特徴とする請求項1記載の差込み結合体。
  4. 差込み部モジュールと結合部モジュール(3,4)が、その接合側(5,6;7,8)において固定フック(15)を有しており、従って協働する固定脚節部(16)を有していることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の差込み結合体。
  5. 結合部モジュール(4)が分離部材(11)として差込み方向で突出している分離壁を備えており、この分離壁がこの結合部モジュール(4)の接合側(6,7)の一つの延長部内に設けられていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の差込み結合体。
  6. 接触片(19)が、バネ接触部(9)を形成し、かつ接触板(20)に設けられた接触個所(23)を有するバネ脚部(22)を備えており、このバネ脚部が接触板(20)の接触領域(21)と同じ高さで配置されており、かつ接触しない、荷重が取除かれた位置においてモジュール(3)の第二接合側()で突出していることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の差込み結合体。

  7. バネ脚部(22)が彎曲関節部(24)を用いて接触片(19)の接触板(20)に形状一体的に形成されていることを特徴とする請求項記載の差込み結合体。
  8. 接触片(19)の接触板(20)に二つのバネ脚部(22)が設けられており、接触板(20)の接触領域(21)が、二つのこのようなバネ脚部(22)が同時に接触することに適合していることを特徴とする請求項6または7に記載の差込み結合体。
  9. 差込み部モジュール(3)と結合部モジュール(4)が同極の作動接点(17,18)を有しており、この作動接点の閉鎖が短絡接触部(8,9)の分離の差込み過程の際に先行するように構成されていることを特徴とする請求項1〜のいずれか一つに記載の差込み結合体。
JP2007110342A 2006-04-21 2007-04-19 短絡接触部を備えた差込み結合体 Expired - Fee Related JP4525983B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006019160A DE102006019160B4 (de) 2006-04-21 2006-04-21 Steckverbinder mit Kurzschlußkontakten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007294454A JP2007294454A (ja) 2007-11-08
JP4525983B2 true JP4525983B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=38191177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007110342A Expired - Fee Related JP4525983B2 (ja) 2006-04-21 2007-04-19 短絡接触部を備えた差込み結合体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7402058B2 (ja)
EP (1) EP1848071B1 (ja)
JP (1) JP4525983B2 (ja)
CN (1) CN100546126C (ja)
DE (1) DE102006019160B4 (ja)
ES (1) ES2401716T3 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014105386A1 (de) * 2014-04-15 2015-10-15 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Isoliergehäuse einer elektrischen Klemmvorrichtung
EP3076486B1 (fr) 2015-03-30 2020-04-22 TE Connectivity Services GmbH Rangée de connecteurs débrochables pour bloc de jonction
TWI610505B (zh) 2015-05-13 2018-01-01 町洋企業股份有限公司 連接器模組
TWI559630B (zh) 2015-08-04 2016-11-21 町洋企業股份有限公司 連接器模組
US9583849B1 (en) 2015-09-16 2017-02-28 Dinkle Enterprise Co., Ltd. Connector module with multiple connection modes
CN105140683A (zh) * 2015-10-09 2015-12-09 康力电梯股份有限公司 一种扶梯控制柜接线端子
TWI597907B (zh) 2016-04-28 2017-09-01 町洋企業股份有限公司 連接器模組及其閘刀
CN107768900B (zh) * 2016-08-23 2023-12-22 泰科电子(上海)有限公司 电连接器
US10777945B2 (en) 2019-02-05 2020-09-15 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Shorting block for a current transformer
FR3135839A1 (fr) * 2022-05-20 2023-11-24 Legrand France Bornier électrique muni d’un élément mâle et d’un élément femelle de connexion électrique.

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06325832A (ja) * 1993-05-12 1994-11-25 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JPH06511108A (ja) * 1991-09-30 1994-12-08 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 短絡ブリッジを有する差込みコネクタ
JPH07261875A (ja) * 1994-01-18 1995-10-13 Wago Verwaltungs Gmbh データバスのための入/出力モジユール
JPH08240612A (ja) * 1995-03-02 1996-09-17 Hitachi Ltd 差込式試験端子用プラグ
JP2001210424A (ja) * 2000-01-31 2001-08-03 Yazaki Corp コネクタの連結構造
JP2002517892A (ja) * 1998-06-05 2002-06-18 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 保護継電器の端子ブロック

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2356291A1 (fr) * 1976-06-25 1978-01-20 Post Office Ensemble terminateur et d'essai pour cables
DE3144580A1 (de) * 1981-11-10 1983-05-19 Harting Elektronik Gmbh, 4992 Espelkamp Steckverbindung mit schaltbarer kontaktbruecke
DE8531990U1 (de) * 1985-11-13 1986-01-16 C.A. Weidmüller GmbH & Co, 4930 Detmold Elektrischer Doppelsteckverbinder mit Kurzschlußbrücke
US4904196A (en) * 1987-07-17 1990-02-27 Yazaki Corporation Releasable connector for electric circuits
JP2553115Y2 (ja) * 1991-12-25 1997-11-05 住友電装株式会社 コネクタ
US5263872A (en) * 1992-12-22 1993-11-23 The Whitaker Corporation Electrical shorting system
US5405268A (en) * 1993-02-04 1995-04-11 Thomas & Betts Corporation Vertically aligned electrical connector components
WO1997001198A1 (de) * 1995-06-20 1997-01-09 Siemens Aktiengesellschaft Steckverbinder mit kurzschlussbrücke
DE19651962A1 (de) * 1996-12-13 1998-06-18 Siemens Ag Kaskadierbares Kontaktsystem mit Unterbrechungs- und Einspeisemöglichkeit an jedem Kontaktelement
JP3330520B2 (ja) * 1997-08-20 2002-09-30 矢崎総業株式会社 合体コネクタ
JP4042674B2 (ja) * 2003-10-01 2008-02-06 住友電装株式会社 コネクタ
JP4220446B2 (ja) * 2004-08-27 2009-02-04 ヒロセ電機株式会社 スイッチ付き同軸コネクタ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06511108A (ja) * 1991-09-30 1994-12-08 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 短絡ブリッジを有する差込みコネクタ
JPH06325832A (ja) * 1993-05-12 1994-11-25 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JPH07261875A (ja) * 1994-01-18 1995-10-13 Wago Verwaltungs Gmbh データバスのための入/出力モジユール
JPH08240612A (ja) * 1995-03-02 1996-09-17 Hitachi Ltd 差込式試験端子用プラグ
JP2002517892A (ja) * 1998-06-05 2002-06-18 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 保護継電器の端子ブロック
JP2001210424A (ja) * 2000-01-31 2001-08-03 Yazaki Corp コネクタの連結構造

Also Published As

Publication number Publication date
ES2401716T3 (es) 2013-04-23
EP1848071B1 (de) 2012-12-26
US7402058B2 (en) 2008-07-22
EP1848071A3 (de) 2008-06-18
CN100546126C (zh) 2009-09-30
CN101060220A (zh) 2007-10-24
EP1848071A2 (de) 2007-10-24
US20070249228A1 (en) 2007-10-25
DE102006019160B4 (de) 2008-02-28
DE102006019160A1 (de) 2007-10-25
JP2007294454A (ja) 2007-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4525983B2 (ja) 短絡接触部を備えた差込み結合体
KR102607068B1 (ko) 연결 클램프
JP7004542B2 (ja) カンチレバーを有するフラットコンタクトソケット
US7544103B2 (en) Terminal block for connecting electrical conductors
US7156686B1 (en) Insulation displacement connection splice connector
JPH04230967A (ja) 電気接続端子
RU2014135271A (ru) Электрический соединительный элемент
CN107851922B (zh) 多接点电插塞连接器部件和插塞连接装置
JP2018520489A5 (ja)
KR20160066182A (ko) 조인트 커넥터
JP6765006B2 (ja) 電気プラグ型コネクタの装置、ならびにコンタクトハウジング、外側ハウジング、および固定要素を有するプラグ型コネクタ
JP5626118B2 (ja) コネクタ
US9287647B2 (en) Electrical zero-force plug connector
CZ200149A3 (cs) Zapojení soustavy zejména statorových vinutí elektrického motoru
JP5692598B2 (ja) 嵌合検知構造
US20130196526A1 (en) Electrical connector
JP6722386B2 (ja) ジョイントコネクタ
KR102090132B1 (ko) 조인트커넥터
CN109216955A (zh) 接线端子的弹簧接触元件以及借此形成的接线端子
JP6406705B2 (ja) コンタクト、リセプタクル及びコネクタ
CN210897870U (zh) 一种设有通用开关的排插
KR100860907B1 (ko) 차량용 다기능 컨넥터의 중간연결부재
JP5691899B2 (ja) 中継コネクタ
CN109565130A (zh) 具有集成的短路桥接元件的多重接触插头
JP2017517112A (ja) 電気接続装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100526

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4525983

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees