JP4523760B2 - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4523760B2
JP4523760B2 JP2003119404A JP2003119404A JP4523760B2 JP 4523760 B2 JP4523760 B2 JP 4523760B2 JP 2003119404 A JP2003119404 A JP 2003119404A JP 2003119404 A JP2003119404 A JP 2003119404A JP 4523760 B2 JP4523760 B2 JP 4523760B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
female connector
inner cylinder
outer cylinder
cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003119404A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004327196A (ja
Inventor
悟 氏家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hirose Electric Co Ltd
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hirose Electric Co Ltd
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hirose Electric Co Ltd, Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hirose Electric Co Ltd
Priority to JP2003119404A priority Critical patent/JP4523760B2/ja
Publication of JP2004327196A publication Critical patent/JP2004327196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4523760B2 publication Critical patent/JP4523760B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は無線基地局や送信増幅器などに用いられる、複数の機器や回路を電気的に接続するための雌コネクタ及び雄コネクタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
雌コネクタと雄コネクタの接続について図1を用いて説明する。
図1はコネクタの嵌合図である。
11は挿入側のコネクタ、つまり雄コネクタであり、12は受け側のコネクタ、つまり雌コネクタである。13はケーブルであり、雄コネクタ11にも図示しないケーブルが接続されている。ケーブル13は例えば基地局制御用の基板や、増幅装置のユニットに接続されており、それら基板と増幅ユニット間の信号を電気的に伝達するものである。14は固定部であり、基地局等に雌コネクタ12を固定するためのものである。
【0003】
このコネクタは、例えば特許文献1や特許文献2のユニットと図示しない制御基板を接続することに用いられる。
【0004】
続いて従来コネクタの内部構造について図2を用いて説明する。図2は雌コネクタ12の断面図である。21は雌コネクタの内筒であり、22は雌コネクタの外筒、23はコイルバネ、13は前述したケーブルである。内筒21は内筒頭部211とコイルバネ押さえ部212より構成されている。
【0005】
特にコイルバネ押さえ部212は、ケーブル13が挿入される雌コネクタ外筒22の底部214と対向するように設けられ、さらにコイルバネ23が引っかかるほどの幅を設けている。内筒頭部211は雄コネクタ11の挿入部が挿入される被挿入部を含めた部分である。外筒頭部213は、内筒頭部211と同様に、雄コネクタ11の挿入部が挿入される側の部分である。雌コネクタ外筒22の中に雌コネクタ内筒21を設けたとき、外筒頭部213は内筒頭部211を覆うような関係となる。このとき、外筒頭部213と内筒頭部211の間には、雄コネクタ11を受け入れやすくするために、雌コネクタ内筒21が動くようなスペースを設けている。
【0006】
ケーブル13は、外筒底部214を通り、雌コネクタ内筒21内に指しこまれている。このときケーブル13は外筒底部214と接触する点では固定されておらず、雌コネクタ内筒21のみに固定されている。
【0007】
ここで、従来のコネクタの動きを図3を用いて説明する。
雌コネクタ12は固定部14により基地局等の筐体に固定されているが、ケーブル13が雌コネクタ外筒22の底部で固定されておらず、また内筒頭部211と外筒頭部213の間にスペースを設けているため内筒頭部211の被挿入部は自由度を持ってしまう。これは例えばユニットに設けた雄コネクタ11を基地局等の筐体にはめるときの微妙なずれに対応するためである。筐体及びユニットを、ずれがないようにはめることは、設計上十分考慮されていることではあるが、現実的には筐体の大きさや形に微妙なずれがあり、それがユニットと筐体を接続するコネクタにおいては、うまくはまらないことにつながる。そこで、上記のように雌コネクタ12に自由度を持たせ、さらにコイルバネ23を設けることによりずれを吸収するようにしている。コイルバネ23は雌コネクタ12の自由度に応じて伸び縮みし、これにより自由度のある雌コネクタ頭部をある程度固定している。
【0008】
コネクタの接続について、特許文献3に記載されている。さらに、コイルバネ23の代わりに皿バネを用いた特許文献4が存在する。また、これに類似したものとして特許文献5、特許文献6が存在する。
【0009】
【特許文献1】
特開2003−37378
【特許文献2】
特開2001−94281
【特許文献3】
特開平6−338364(図1)
【特許文献4】
特開2001−57268
【特許文献5】
特開平9−219261
【特許文献6】
特開2002−184535
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
雄コネクタを雌コネクタに挿入するとき、本来ならば雄コネクタの挿入部と雌コネクタ12の被挿入部には微妙なずれがあるものの、雌コネクタの被挿入部の挿入口と雄コネクタの挿入部はほぼ垂直の位置関係となる。これにより、スムーズな挿入が可能となる。
【0011】
しかしながら、図4のように雌コネクタが急な角度になってしまう場合が現実にはある。雌コネクタ12の頭部はケーブル13の挿入角度に依存されるためである。ケーブル13の挿入角度が急であれば、雌コネクタ12の被挿入部の角度も急になってしまう。
被挿入部の角度が急になった場合、挿入部の角度とあまりにも異なるため、結果的に雄コネクタが雌コネクタに挿入できなくなってしまう問題があった。
【0012】
本発明は上記問題に鑑み、雄コネクタの挿入を適切に行うために、雌コネクタ内筒の自由度を雄コネクタの挿入部に合わせた量に押さえることを目的としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上記問題を解決するために、本発明では、機器の筐体に固定して設けられて当該機器のケーブルが接続される雌コネクタと、前記雌コネクタに挿入される挿入部を有する雄コネクタとからなるコネクタにおいて、前記雌コネクタは、頭部から前記雄コネクタの挿入部が挿入され、底部に前記ケーブルが接続される内筒と、前記内筒を覆うとともに前記機器の筐体に固定して設けられ、前記内筒に接続される前記ケーブルが非固定的に底部を通される外筒と、前記内筒に前記外筒の底部と対向して設けられたコイルバネ押さえ部と、前記内筒のコイルバネ押さえ部と前記外筒の底部との間に設けられるとともに前記内筒の一部が挿入されるコイルバネと、前記外筒の内周と前記内筒の外周との間に設けられる板バネと、を備えるとともに、前記板バネは、前記内筒の外周に接する部位が前記外筒の内周に接する部位よりも前記外筒の底部側となるように形成されたことを特徴とするコネクタを提供する。
【0014】
これにより、雌コネクタ頭部の角度がコネクタの挿入に適した角度となる。
【0015】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態について、図5を用いて説明する。従来ものと同様の番号のものは同様の構成であるため説明を省略する。本実施例では、従来のコネクタに対して、板バネ51を追加した。
【0016】
本発明の雌コネクタは、雌コネクタの内筒21、雌コネクタの外筒22、コイルバネ23より構成される。13はケーブルである。雌コネクタ内筒21は内筒頭部211とコイルバネ押さえ部212より構成されている。雌コネクタ外筒22は外筒頭部213と外筒底部214より構成されている。さらに内筒頭部211と外筒頭部213の間に板バネ51を設けた。
【0017】
これにより、ケーブル13が急角度で挿入されても、雌コネクタ頭部211を板バネ51が押さえるため、雌コネクタ頭部は固定される。これにより、雄コネクタの挿入部と雌コネクタ12の被挿入部の間にほぼ垂直の位置関係となり、スムーズな挿入が可能となる。。
【0019】
【発明の効果】
本発明によれば、内筒頭部を板バネにより押さえているため、急な角度でケーブルが挿入された場合でも雄コネクタの挿入部と雌コネクタの挿入口がほぼ垂直となり、従来のコネクタより適切な嵌合が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】コネクタ接続イメージ図
【図2】従来のコネクタの内部
【図3】コネクタの動作
【図4】コネクタの動作
【図5】実施例のコネクタ
【符号の説明】
11…雄コネクタ 12…雌コネクタ 13…ケーブル 22…雌コネクタ外筒
21…雌コネクタ内筒 23…コイルバネ 51…板バネ

Claims (1)

  1. 機器の筐体に固定して設けられて当該機器のケーブルが接続される雌コネクタと、前記雌コネクタに挿入される挿入部を有する雄コネクタとからなるコネクタにおいて、
    前記雌コネクタは、
    頭部から前記雄コネクタの挿入部が挿入され、底部に前記ケーブルが接続される内筒と、
    前記内筒を覆うとともに前記機器の筐体に固定して設けられ、前記内筒に接続される前記ケーブルが非固定的に底部を通される外筒と、
    前記内筒に前記外筒の底部と対向して設けられたコイルバネ押さえ部と、
    前記内筒のコイルバネ押さえ部と前記外筒の底部との間に設けられるとともに前記内筒の一部が挿入されるコイルバネと、
    前記外筒の内周と前記内筒の外周との間に設けられる板バネと、
    を備えるとともに、
    前記板バネは、前記内筒の外周に接する部位が前記外筒の内周に接する部位よりも前記外筒の底部側となるように形成されたことを特徴とするコネクタ。
JP2003119404A 2003-04-24 2003-04-24 コネクタ Expired - Fee Related JP4523760B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003119404A JP4523760B2 (ja) 2003-04-24 2003-04-24 コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003119404A JP4523760B2 (ja) 2003-04-24 2003-04-24 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004327196A JP2004327196A (ja) 2004-11-18
JP4523760B2 true JP4523760B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=33498630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003119404A Expired - Fee Related JP4523760B2 (ja) 2003-04-24 2003-04-24 コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4523760B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004327196A (ja) 2004-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102460726B1 (ko) 커넥터 어셈블리
KR101375039B1 (ko) 동축 커넥터 장치
US7758375B2 (en) Balanced transmission cable connector
TWI595710B (zh) Multipole connector
JP5781107B2 (ja) Usb装置
KR20170036529A (ko) 기판 대 기판 커넥터 및 rf 커넥터 일체형 커넥터 조립체
US20170179659A1 (en) Card holding member and card connector set
JP5035990B2 (ja) 弾性レバー付きコネクタ
US7381082B2 (en) Connector assembly with the cable positioned inside
JP5272636B2 (ja) モジュールコネクタ
US20160006198A1 (en) Connector
JP2006066281A (ja) スイッチ付き同軸コネクタ
CN107078432A (zh) 电气接插件
KR20210056954A (ko) 무선 통신 커넥터 및 무선 통신 커넥터를 구비하는 통신 모듈
US20130149915A1 (en) Connection Plug For Portable Terminal
US20130065450A1 (en) Usb application device and method for assembling usb application device
TW201517392A (zh) 模組、及模組與對象連接器之間的連接構造
JP4523760B2 (ja) コネクタ
KR102121912B1 (ko) 케이블 커넥터
JP2006252950A (ja) カード用コネクタ装置
JP2005093333A (ja) 増幅装置
US6443751B1 (en) Input/output connector
US20070036387A1 (en) Speaker with reduced height
US7384278B2 (en) Electrical connector
JP2002124339A (ja) キャップ付電気コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050617

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050617

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050822

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050822

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051129

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070928

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080514

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080527

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees