JP4523397B2 - スロットルボデーにおける回転角度検出装置 - Google Patents

スロットルボデーにおける回転角度検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4523397B2
JP4523397B2 JP2004357549A JP2004357549A JP4523397B2 JP 4523397 B2 JP4523397 B2 JP 4523397B2 JP 2004357549 A JP2004357549 A JP 2004357549A JP 2004357549 A JP2004357549 A JP 2004357549A JP 4523397 B2 JP4523397 B2 JP 4523397B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle valve
valve shaft
throttle
rotor
intake passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004357549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006162528A (ja
Inventor
洵 坂井
康宏 小糸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keihin Corp
Original Assignee
Keihin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keihin Corp filed Critical Keihin Corp
Priority to JP2004357549A priority Critical patent/JP4523397B2/ja
Publication of JP2006162528A publication Critical patent/JP2006162528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4523397B2 publication Critical patent/JP4523397B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

本発明は、回転軸の回転と同期してロータを回転させ、ロータに固定されたブラシを抵抗体上で摺動変位させ、これによって回転軸の角度変位に比例した電圧信号を出力する回転角度検出装置に関し、そのうち特に燃料噴射装置において、空気量を制御するスロットルボデーにおける絞り弁の開度を検出する回転角度検出装置に関する。
従来のスロットルボデーにおける回転角度検出装置について図9から図14にて説明する。
まず、絞り弁軸20について図9から図12により説明する。
図9は絞り弁軸を上方よりみた上部平面図。図10は図9の右側面図。図11は図9のG−G線における縦断面図。図12は図9のH−H線における縦断面図である。
絞り弁軸20は断面円形をなし長手軸心線A−Aに沿って側方に延び、絞り弁取付け部20a係合部20bとを備える。
絞り弁取付け部20aは後述するバタフライ型の絞り弁を取着する為の取付け部であり、絞り弁軸20の長手軸心線A−Aに沿って穿設される。
本例における絞り弁取付け部20aは、板状の絞り弁の板厚よりわずかに大なる溝巾aを有するとともに絞り弁の直径よりわずかに大なる溝長さbを有し、絞り弁軸20の略中心部に貫通溝として穿設される。
絞り弁取付け部20aは図11によって理解される。
係合部20bは、絞り弁軸20の右端より更に右方に向けて突出して小判型に形成されるもので、絞り弁軸20の長手軸心線A−Aを挟んで互いに対向する平取り面部20c、20dを有し、このとき前記平取り面部は、絞り弁取付け部20a平行に形成される。
この係合部20bは図10によって理解される。
又、絞り弁軸20には、絞り弁を絞り弁取付け部20aを介して絞り弁軸20に螺着するためのネジ孔20eが貫通して2ヶ所穿設されるもので、このネジ孔20eは絞り弁取付け部20aに直交して穿設される。
このネジ孔20eは図12によって理解される。
そして、絞り弁軸20は以下によってスロットルボデー21に取着される。
すなわち、スロットルボデー21には吸気通路22が側方に貫通して穿設されるもので、絞り弁軸20を回転自在に支持する絞り弁軸支持孔23は吸気通路22の中心を通るとともに吸気通路22を横断してスロットルボデー21に同芯に穿設される。そして、一方の絞り弁軸支持孔23は、ケーシングガイド孔24bを介してスロットルボデー21より突出する絞り弁軸ボス24の端部24aに開口する。このケーシングガイド孔24bは絞り弁軸支持孔23より大径をなす。
ここで、ケーシングガイド孔24bを介して絞り弁軸20が絞り弁軸支持孔23内に挿入配置され、この状態において吸気通路22内に臨んで開口する絞り弁取付け部20a内に向けてバタフライ型の絞り弁25が挿入され、次いでネジ(図示せず)を絞り弁軸20のネジ孔20eに向けて螺着することにより、吸気通路22内に臨んで絞り弁25が絞り弁軸20に取着される。
一方、絞り弁軸20が絞り弁軸支持孔23内に挿入された状態において、係合部20bはケーシングガイド孔24b内に突出して配置される。角度センサ26は、ケーシング27の内方にロータ28、ブラシ、抵抗体が収納配置されるもので、ロータ28は回転軸心J−Jを中心としてケーシング27に回転自在に支持され、ロータ28の上部に配置されたブラシがケーシング27内に配置された抵抗体上を摺動接触して移動する。(ブラシ、抵抗体は図示されない)
又、ケーシング27は、図14において上方に平坦面をなす取付け端面27aが形成されるとともに取付け端面27aから更に上方に向けてガイド筒部27bが形成される。
尚、前記ロータの図14における上方部分は、ガイド筒部27b内にあってガイド筒部27bと同芯に回転自在に配置され、更にロータ28の上方部分には上端28aから下方に向かって係止凹部28bが凹設されるとともに係止凹部28bには中心方向に向かう一対の係止突部28c、28dが形成される。
そして、前記角度センサは以下によってスロットルボデー21に取着される。
ケーシング27のガイド筒部27bがスロットルボデー21のケーシングガイド孔24b内に挿入されるとともにケーシング27の取付け端面27aが絞り弁軸ボス24の端面24aに当接配置され、この状態にてケーシングが図示せぬネジによってスロットルボデー21に螺着される。
以上によると、絞り弁軸20の係合部20bは開度センサ26のロータ28の係止凹部28b内に進入して配置され、このとき絞り弁軸20の係合部20bの一側の平取り面部20cがロータ28の一側の係止突部28cに係合配置され、他側の平取り面部20dが他側の係止突部28dに係合配置される。
又、ロータ28の回転軸心J−Jは絞り弁軸20の長手軸心線A−Aと同芯に配置される。尚、図13に示される絞り弁25は、吸気通路22を全閉に保持した状態を示す。
以上によると、運転者によって絞り弁軸20が時計方向に回転されて開弁操作されると、絞り弁25は絞り弁軸20の回転と同期して図13において時計方向に回転し、吸気通路22を開放する。
一方、前記絞り弁軸の時計方向への回転によると、この回転は絞り弁軸20の係合部20bの平取り面部20c、20dを介してロータ28の係止突部28c、28dに伝達されるもので、これによって絞り弁軸20とロータ28とを同期的に回転させることができ、もって角度センサ26より絞り弁25を含む絞り弁軸20の角度変位に比例した電圧信号を出力することができる。
かかる従来のスロットルボデーの回転角度検出装置において、絞り弁25が吸気通路22を全閉状態に保持し、且つ機関が停止された状態は図15に示される。
かかる状態において、吸気通路22内には空気流れが生ずることがないので、絞り弁軸20は絞り弁軸支持孔23に対して同芯に配置されるもので、絞り弁軸20と絞り弁軸支持孔23との間には全周に渡って均一な環状間隙Kが形成され、絞り弁軸20の長手軸心線A−Aとロータ28の回転軸心J−Jを同芯配置できる。
以上によると、絞り弁軸20の係合部20bの平取り面部20c、20dとロータ28の係止突部28c、28dとは面接触状態に維持され、ロータ28の回転軸心J−Jを通る基準垂線L−Lとロータ28との回転角はM度に保持される。
いいかえると、絞り弁25の全閉時においてロータ28は基準垂線L−Lに対してM度回転して維持される。
次いで、前記状態から機関の運転状態に入ると、吸気通路22内には図15、図16において左方から右方に向かう空気流れが発生するもので、全閉状態にある絞り弁25には右方に向けて大なる吸引力が作用し、これによると絞り弁25を含む絞り弁軸20は、絞り弁軸20の右側外周20gが絞り弁軸支持孔23の右側内周壁23aに当接する迄右方へ移動する。
いいかえると絞り弁25を含む絞り弁軸20は環状間隙Kに相当して右方へ移動することになる。
以上によると、絞り弁軸20の長手軸心線A−Aはロータ28の回転軸心J−JよりK離れて右方へ配置されることになり、これによると絞り弁軸20の係合部20bの一側の平取り面部20cがロータ28の一側の係止突部28cを押圧し、一側の係止突部28cが一側の平取り面部20cによって点接触状態にて時計方向に回転される。
すなわち絞り弁25の全閉状態において機関が運転されると、ロータ28は基準線L−Lに対して、前述した機関の停止状態におけるロータ28の回転角M度より大なるN度回転して維持されることになる。
以上によると、機関の停止状態における絞り弁の全閉時において、角度センサ26から出力される電圧信号と、機関の運転時における絞り弁の全閉時において、角度センサ26から出力される電圧信号との間に出力変動が生ずることになり、角度センサ26の出力精度にバラツキが生じ、高いシステムの制御精度を得ることができない。
本発明は、かかる不具合に鑑み成されたもので、機関の停止状態、いいかえると、スロットルボデーを製造する際において、角度センサから出力される調整された電圧信号と、機関の運転時において角度センサから出力される電圧信号とのバラツキを防止し、角度センサから出力される電圧信号を高精度に維持することのできるスロットルボデーにおける回転角度検出装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成すべく、本発明は、スロットルボデー内の吸気通路を開閉するバタフライ型の絞り弁が、スロットルボデーに回転自在に支承される絞り弁軸に取着され、この絞り弁軸の回転角度を、絞り弁軸の回転に連動して回転するロータに固定されたブラシを抵抗体上で摺動し、絞り弁軸の角度変位に比例した電圧信号を角度センサより出力することにより検出するようにされた、スロットルボデーにおける回転角度検出装置であって、断面円形をなす絞り弁軸には係合部と絞り弁取付け部とが形成され、前記係合部は、絞り弁軸の端部に突出して形成されるとともに絞り弁軸の長手軸心線を挟んで互いに対向する平取り面部を有し、一方、絞り弁取付け部は、これに取着される絞り弁を絞り弁軸の長手軸心線上に配置するように形成され、前記平取り面部に角度センサのロータに形成される係止突部を係合したものにおいて、前記絞り弁の全閉状態では,前記平取り面部を前記吸気通路の長手軸心線に対し平行に配置して、機関の吸引力による前記絞り弁軸の吸気通路下流側への微小移動時、前記平取り面部が前記係止突部に対して滑って回転させないようにしたことを特徴とする。
本発明のスロットルボデーにおける回転角度検出装置によると、機関の停止状態における絞り弁の全閉時において、絞り弁軸の長手軸心線とロータの回転軸心線は同一線上に配置されるとともに絞り弁軸の係合部の平取り面部にロータの係止突部が平行状態に当接配置され、これによってロータの回転角度が決定され、角度センサから一定の電圧信号が出力される。
一方、機関の運転状態における絞り弁の全閉時において、絞り弁軸は、絞り弁軸と絞り弁軸支持孔との間隙相当分、機関側へ微小移動するもので、絞り弁軸の長手軸心線はロータの回転軸心線より機関側へ前記間隙に相当して移動する。
かかる状態において、絞り弁軸の係合部の平取り面部は、ロータの係止突部上を平行に摺動して移動するもので、ロータは絞り弁軸の前記移動によっても何等回転するものでなく、機関の停止時と同一の電圧信号を出力できる。
従って、角度センサから出力される電圧信号を高精度に維持することができ、高い制御性を有するスロットルボデーを提供できる。
以下、本発明になるスロットルボデーにおける回転角度検出装置の一実施例について図により説明する。
絞り弁軸1について図1から図4により説明する。
図1は絞り弁軸1の上部平面図。
図2は図1の右側面図。
図3は図1のP−P線における縦断面図。
図4は図1のQ−Q線における縦断面図。である。
絞り弁軸1は断面円形をなし、長手軸心線A−Aに沿って延び、絞り弁取付け部1aと係合部1bとを備える。
図1において、係合部1bは、絞り弁軸1の右端より更に右方に向かって突出して形成されるとともに小判型に形成されるもので、絞り弁軸1の長手軸心線A−Aを挟んで互いに対向する平取り面部1c、1dを有し、この平取り面部1c、1dは、図2において長手軸心線A−Aを通る垂直線C−Cに沿って平行に形成される。
この平取り面部1c、1dを含む係合部1bは図2に示される。
絞り弁取付け部1aは、板状をなすバタフライ型の絞り弁25を取着するための取着部であり、絞り弁軸1の長手方向に沿って穿設される。
この絞り弁取付け部1aは、絞り弁25の板厚よりわずかに大なる溝巾aを有するとともに絞り弁25の直径よりわずかに大なる溝長さbを有し、絞り弁軸1の略中心部を貫通して穿設される。
又、この絞り弁取付け部1aは、絞り弁軸1の長手軸心線A−Aを通る垂直線C−Cに直交する水平線D−Dに対し、絞り弁25の全閉角度Eに相当して傾斜して形成される。
この全閉角度、すなわち傾斜角度は、一般的に5度から20度の範囲に設定される。
この絞り弁取付け部1aは図3に示される。
又、絞り弁軸1には、絞り弁25を絞り弁取付け部1aを介して絞り弁軸1に螺着するためのネジ孔1eが貫通して2ヶ所穿設されるもので、このネジ孔1eは絞り弁取付け部1aに直交して穿設される。
このネジ孔1eは図4によって理解される。
そして、絞り弁軸1は以下によってスロットルボデー21に取着される。
すなわち、スロットルボデー21には吸気通路22が側方に貫通して穿設されるもので、絞り弁軸1を回転自在に支持する絞り弁軸支持孔23は吸気通路22の中心を通るとともに吸気通路22を横断してスロットルボデー21に同芯に穿設される。そして、一方の絞り弁軸支持孔23は、ケーシングガイド孔24bを介してスロットルボデー21より突出する絞り弁軸ボス24の端部24aに開口する。このケーシングガイド孔24bは絞り弁軸支持孔23より大径をなす。
ここで、ケーシングガイド孔24bを介して絞り弁軸1が絞り弁軸支持孔23内に挿入配置され、この状態において吸気通路22内に臨んで開口する絞り弁取付け部1a内に向けてバタフライ型の絞り弁25が挿入され、次いでネジ(図示せず)を絞り弁軸20のネジ孔20eに向けて螺着することにより、吸気通路22内に臨んで絞り弁25が絞り弁軸1に取着される。
一方、絞り弁軸1が絞り弁軸支持孔23内に挿入された状態において、係合部1bはケーシングガイド孔24b内に突出して配置される。角度センサ26は、ケーシング27の内方にロータ28、ブラシ、抵抗体が収納配置されるもので、ロータ28は回転軸心J−Jを中心としてケーシング27に回転自在に支持され、ロータ28の上部に配置されたブラシがケーシング27内に配置された抵抗体上を摺動接触して移動する。(ブラシ、抵抗体は図示されない)
又、ケーシング27は、図6において上方に平坦面をなす取付け端面27aが形成されるとともに取付け端面27aから更に上方に向けてガイド筒部27bが形成される。
尚、前記ロータの図6における上方部分は、ガイド筒部27b内にあってガイド筒部27bと同芯に回転自在に配置され、更にロータ28の上方部分には上端28aから下方に向かって係止凹部28bが凹設されるとともに係止凹部28bには中心方向に向かう一対の係止突部28c、28dが形成される。
そして、前記角度センサは以下によってスロットルボデー21に取着される。
ケーシング27のガイド筒部27bがスロットルボデー21のケーシングガイド孔24b内に挿入されるとともにケーシング27の取付け端面27aが絞り弁軸ボス24の端面24aに当接配置され、この状態にてケーシングが図示せぬネジによってスロットルボデー21に螺着される。
以上によると、絞り弁軸1の係合部1bは開度センサ26のロータ28の係止凹部28b内に進入して配置され、このとき絞り弁軸1の係合部1bの一側の平取り面部1cがロータ28の一側の係止突部28cに係合配置され、他側の平取り面部1dが他側の係止突部28dに係合配置される。又、ロータ28の回転軸心J−Jは絞り弁軸1の長手軸心線A−Aと同芯に配置される。
そして、前記状態において、絞り弁軸1の係合部1bの一側及び他側の平取り面部1c、1dは吸気通路22の長手軸心線F−Fに沿って平行に配置され、ロータ28の一側、他側の係止突部28c、28dもまた吸気通路22の長手軸心線F−Fに沿って平行に配置され、係止突部28c、28dは一側及び他側の平取り面部1c、1d上に平面接触状態に当接配置される。
一方、かかる状態において、絞り弁取付け部1aを介して絞り弁軸1に取着された絞り弁25は吸気通路22を全閉状態に保持する。
これは、絞り弁取付け部1aを、線C−Cに対して直交する線D−Dに対して絞り弁軸1の全閉角度Eに相当して傾斜して形成したことによる。かかる状態は図7に示される。
そして、図7に示される状態は、機関の停止状態における絞り弁25の全閉状態を示すもので、かかる状態において、絞り弁軸1の長手軸心線A−Aとロータ28の回転中心J−Jとは同芯に配置され、絞り弁軸1と絞り弁軸支持孔23との間には環状間隙Kが形成される。
以上によると、絞り弁25は全閉状態にあり、ロータ28の係止突部28c、28dは吸気通路22の長手軸心方向F−Fと平行状態にあり、このロータ28の位置に応じた電圧信号を角度センサ26が出力する。
次いで、前記状態から機関の運転状態に入ると、吸気通路22内には図5、図6において左方から右方に向かう空気流れが発生するもので、全閉状態にある絞り弁25には右方に向けて大なる吸引力が作用し、これによると絞り弁25を含む絞り弁軸1は、絞り弁軸1の右側外周1gが絞り弁軸支持孔23の右側内周壁23aに当接する迄右方へ移動する。
いいかえると絞り弁25を含む絞り弁軸1は環状間隙Kに相当して右方へ移動することになる。かかる状態は、図8に示される。
ここで本発明によると、絞り弁1の全閉状態において、絞り弁軸1の係合部1bの一側及び他側の平取り面部1c、1dは吸気通路22の長手軸心線F−Fに沿って平行に配置し、ロータ28の一側、他側の係止突部28c、28dもまた吸気通路22の長手軸心線F−Fに沿って平行に配置し、係止突部28c、28dを一側及び他側の平取り面部1c、1d上に平面接触状態に当接配置したので、前記によって絞り弁軸1を含む係合部1bが右側方にK移動したとしても平取り面部1c、1dは係止突部28c、28d上を単に平行移動するのみで、ロータ28は何等回転することがない。
以上によれば、かかる機関の運転時において、角度センサ26は、機関の停止状態における電圧信号と同一電圧信号を出力できるもので、角度センサ26の出力精度にバラツキを生ずることがなく、安定して正確な電圧信号を出力できる。
尚、絞り弁取付け部1aは溝に代えて切欠き段部状に形成してもよい。
本発明のスロットルボデーにおける回転角度検出装置に用いられる絞り弁軸の上部平面図。 図1の右側面図。 図1のP−P線における縦断面図。 図1のQ−Q線における縦断面図。 本発明のスロットルボデーにおける回転角度検出装置の側面図。 図5のR−R線における要部横断面図。 本発明の機関停止時における絞り弁、絞り弁軸、ロータの位置関係を示す概略図。 図7における機関の運転状態を示す概略図。 従来のスロットルボデーにおける回転角度検出装置に用いられる絞り弁軸の上部平面図。 図9の右側面図。 図9のG−G線における縦断面図。 図9のH−H線における縦断面図。 従来のスロットルボデーにおける回転角度検出装置の側面図。 図13のS−S線における要部横断面図。 従来の機関停止時における絞り弁、絞り弁軸、ロータの位置関係を示す概略図。 図15における機関の運転状態を示す概略図。
1 絞り弁軸
1a 絞り弁取付け部
1b 係合部
1c、1d 平面取り部
22 吸気通路
25 絞り弁
26 角度センサ
28 ロータ
28c、28d 係止突部

Claims (1)

  1. スロットルボデー(21)内の吸気通路(22)を開閉するバタフライ型の絞り弁(25)が、スロットルボデー(21)に回転自在に支承される絞り弁軸(1)に取着され、この絞り弁軸(1)の回転角度を、絞り弁軸(1)の回転に連動して回転するロータ(28)に固定されたブラシを抵抗体上で摺動し、絞り弁軸(1)の角度変位に比例した電圧信号を角度センサ(26)より出力することにより検出するようにされたスロットルボデーにおける回転角度検出装置であって、
    断面円形をなす絞り弁軸(1)には係合部(1b)と絞り弁取付け部(1a)とが形成され、前記係合部(1b)は、絞り弁軸(1)の端部に突出して形成されるとともに絞り弁軸(1)の長手軸心線(A−A)を挟んで互いに対向する平取り面部(1c、1d)を有し、一方、絞り弁取付け部(1a)は、これに取着される絞り弁(25)を絞り弁軸(1)の長手軸心線(A−A)上に配置するように形成され、前記平取り面部(1c、1d)に角度センサ(26)のロータ(28)に形成される係止突部(28c、28d)を係合したものにおいて、
    前記絞り弁(25)の全閉状態では,前記平取り面部(1c、1d)を前記吸気通路(22)の長手軸心線(F−F)に対し平行に配置して、機関の吸引力による前記絞り弁軸(1)の吸気通路(22)下流側への微小移動時、前記平取り面部(1c、1d)が前記係止突部(28c、28d)に対して滑って回転させないようにしたことを特徴とするスロットルボデーにおける回転角度検出装置。
JP2004357549A 2004-12-10 2004-12-10 スロットルボデーにおける回転角度検出装置 Expired - Fee Related JP4523397B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004357549A JP4523397B2 (ja) 2004-12-10 2004-12-10 スロットルボデーにおける回転角度検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004357549A JP4523397B2 (ja) 2004-12-10 2004-12-10 スロットルボデーにおける回転角度検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006162528A JP2006162528A (ja) 2006-06-22
JP4523397B2 true JP4523397B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=36664705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004357549A Expired - Fee Related JP4523397B2 (ja) 2004-12-10 2004-12-10 スロットルボデーにおける回転角度検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4523397B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03114550U (ja) * 1990-03-09 1991-11-25
JPH07305641A (ja) * 1994-05-10 1995-11-21 Sanshin Ind Co Ltd 船外機用エンジンのスロットル弁装置
JPH11351416A (ja) * 1998-06-12 1999-12-24 Aisan Ind Co Ltd バタフライバルブ装置とそのバタフライバルブの組付方法
US6182633B1 (en) * 1999-03-01 2001-02-06 Visteon Global Technologies, Inc. Integrated throttle body and intake manifold spacer module
JP2001235306A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転位置センサ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03114550U (ja) * 1990-03-09 1991-11-25
JPH07305641A (ja) * 1994-05-10 1995-11-21 Sanshin Ind Co Ltd 船外機用エンジンのスロットル弁装置
JPH11351416A (ja) * 1998-06-12 1999-12-24 Aisan Ind Co Ltd バタフライバルブ装置とそのバタフライバルブの組付方法
US6182633B1 (en) * 1999-03-01 2001-02-06 Visteon Global Technologies, Inc. Integrated throttle body and intake manifold spacer module
JP2001235306A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転位置センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006162528A (ja) 2006-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6288534B1 (en) Non-contacting throttle valve position sensor
JP5944703B2 (ja) 回転角度検出装置
JP2008008172A (ja) 吸気制御弁
JP2013190337A5 (ja)
JP4634935B2 (ja) 吸気装置、センサユニット、二輪車および吸気温検出方法
JP4523397B2 (ja) スロットルボデーにおける回転角度検出装置
JP4731592B2 (ja) 内燃機関の吸気量制御装置
KR101734261B1 (ko) 연속 가변 밸브 타이밍 장치 및 이를 포함하는 엔진
JP2004516424A (ja) フラップ弁
JPH11270415A (ja) Egrバルブ
JP2006348903A (ja) 二連式スロットル装置
US6843112B2 (en) Throttle opening degree sensor
JP2005140034A (ja) 電子制御弁の原点復帰装置
JP4410187B2 (ja) 多連式電子制御スロットル装置
JP4126431B2 (ja) 摺動絞り弁型気化器
JPH0511419Y2 (ja)
JPH063147Y2 (ja) 内燃機関の吸気制御弁装置
KR20070063629A (ko) 비접촉식 회전변위센서
JPH0421056Y2 (ja)
JPS6118817A (ja) 回転位置検出装置
KR200191819Y1 (ko) 액츄에이터
JPS6126820A (ja) エアフロ−メ−タ
JPH09100893A (ja) 回転式アクチュエータ
JPS6018606Y2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH08177532A (ja) スロットル弁制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071024

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees