JP4523285B2 - 均一な拡張メッシュの一工程回転成形 - Google Patents

均一な拡張メッシュの一工程回転成形 Download PDF

Info

Publication number
JP4523285B2
JP4523285B2 JP2003574360A JP2003574360A JP4523285B2 JP 4523285 B2 JP4523285 B2 JP 4523285B2 JP 2003574360 A JP2003574360 A JP 2003574360A JP 2003574360 A JP2003574360 A JP 2003574360A JP 4523285 B2 JP4523285 B2 JP 4523285B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
roller
slit
deformed
plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003574360A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005520286A (ja
Inventor
ジョン ブイ マーロウ
Original Assignee
テック コミンコ メタルズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テック コミンコ メタルズ リミテッド filed Critical テック コミンコ メタルズ リミテッド
Publication of JP2005520286A publication Critical patent/JP2005520286A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4523285B2 publication Critical patent/JP4523285B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D41/00Application of procedures in order to alter the diameter of tube ends
    • B21D41/04Reducing; Closing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D31/00Other methods for working sheet metal, metal tubes, metal profiles
    • B21D31/04Expanding other than provided for in groups B21D1/00 - B21D28/00, e.g. for making expanded metal
    • B21D31/046Expanding other than provided for in groups B21D1/00 - B21D28/00, e.g. for making expanded metal making use of rotating cutters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D31/00Other methods for working sheet metal, metal tubes, metal profiles
    • B21D31/04Expanding other than provided for in groups B21D1/00 - B21D28/00, e.g. for making expanded metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/18Expanded metal making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/18Expanded metal making
    • Y10T29/185Expanded metal making by use of reciprocating perforator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/496Multiperforated metal article making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53135Storage cell or battery
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53135Storage cell or battery
    • Y10T29/53139Storage cell or battery including deforming means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本発明は、拡張された金属網目(メッシュ)シートを製造する方法及び装置に関し、特に鉛蓄電池の製造に使用される拡張金属メッシュを一工程で製造する方法及び装置に関する。
従来技術は蓄電池の電極板の製造で使用される鉛ストリップを拡張する方法を示している。この方法は順番的に配置された工作機械(ツール)の集合体(クラスタ)を備え、第1工程でストリップを予備成形及び切込み入れ(スリッティング)を行い、第2工程でストリップの切込み形成を完了する。順番的な方法は必然的にローラ同士間の同期等、各工程(ステップ)の同期の問題を生じ、機械の位置合わせや追跡が必要となる。
順番的方法は異なる工程で異なるツールを使用し、その結果鉛ストリップは対称に加工されず、ストリップの対向する辺は常に均一にしかも同時に同じ圧力、力及び延び等を受けるとは限らない。従来例の支配的な方法では、機械加工(ツーリング)の三つの軸の集合体が三つの異なるツール装置とともに順番的に配置され、それらは予備成形機(プリフォーマ)、予備切込み機(予備スリッタ)及び切込み機(スリッタ)であり、加工を二工程で行う。プリフォーマ及び予備スリッタが第1工程で金属ストリップを引き延ばして形成し、スリッタが第2工程で切込みを完了する。
従来例に従って引延し及び成形により製造された拡張ストリップの対向する辺の線材(ワイヤ)及び節が均一でなく、また対称でもない。一方の側の輪郭及び形状は他方の側のそれらと鏡像関係になく、その結果多くの不備や欠陥が生ずる。これは、蓄電池用のより軽いグリッド電極板を製造するためにより高い伸び目標が望まれるとき、より重要となる。
1981年9月29日に発行されたコミンコ特許(米国特許第4291443号、特許文献1)及び1982年2月16日に発行されたコミンコ特許(米国特許第4315356号、特許文献2)はともに参考のためにここに記載されている。これらの特許公報は従来の三つの集合体から成る加工(ツーリング)又は離して配置されたローラ対が二つの順番的な工程を採用している。即ち、予備成形では、鉛ストリップにスリットが入れられ延ばされ、未だ強固に結合されて引き離された形状でないワイヤを形成し、スリッティングでは節内に交互に形成されたスリットが引き続き拡張し、それによって工程が完了する。
1981年11月3日に発行されたコミンコ特許(米国特許第4297866号、特許文献3)も参考のためにここに記載されている。この特許公報はストリップの表面から外れて延長した対称なスリットワイヤの順番的な二工程の製造方法を示し、ストリップではワイヤの前方部分が後方部分よりも長くなっており、それによりワイヤの延び特性が改良されている。
ストリップを一工程で形成することはこれまでにも考えられたが、今日まで達成されていない。その理由は、グリッド設計が複雑で、グリッド部分に物理的な制約があるためで、特にストリップの前もっての短縮及び波打ちのためである。1923年10月3日に発行された米国特許第1472769号(特許文献4)は金属シートを対向するローラ間で拡張するための方法及び装置を示す。ここで、ワイヤの束及び帯がシート内でスリットを入れられ、スリットの束はローラを平坦化することによりシートに平面に戻される。長手方向のしわが次に帯を延ばすために交互の一連の帯に反対方向に形成され、シートは横方向に拡張され、メッシュを形成する。均一なメッシュの形成には平坦化及び長手方向のしわ寄せの導入が必要と考えられていた。
1993年8月31日付けで発行された米国特許第5239735号、及び1999年3月31日に発行された欧州特許第0904870号は、拡張したメッシュシートを製造する方法及び装置を開示している。これらは、ストリップ上に複数のスリットを所定のピッチで形成し、それによって複数のストリップ状の持上げ部と、連結部とを同時に形成する。連結部は持上げ部同士をはしご状に連結する。スリットはそれぞれストリップの長手方向に間欠的にずれて形成され、ストリップの幅方向で隣接するスリットはストリップの長手方向にずれており、ストリップをその幅方向に拡張している。
米国特許第4,291,443号 米国特許第4,315,356号 米国特許第4,297,866号 米国特許第1,472,769号
本発明は上記従来例の問題点を克服でき、均一な網目シートの一工程での製造を可能にし、特に鉛や鉛合金のような延性及び展性がある金属に有効である。均一なワイヤの引き延ばし、節の形成及び拡張したメッシュダイヤモンドが、望ましくは本発明によってツール装置を採用した回転式引き延ばし機により達成される。これまでは約30%に限られていたワイヤの延長が50%まで上昇し、又はSLI(始動、点灯及び点火)バッテリ産業で使用される軽量の蓄電池の製造ではより延長される。
類似した組合せの成形及び切込み装置を含む一対の対向した軸を利用したクラスタツールモジュールが、連続した運動で全ての必要なグリッドワイヤを成形し、切り込みを入れ、その結果剥離や離脱は生じない。第3のツール軸は単に成形されスリットが入れられた材料に中央及び端の案内特性を付加し、例えば中央をロール形状にし、端に孔をあけて達成される。その結果得られるスリット及び成形される鉛材料は均一に引き延ばされ、ストリップの何れの側でも形状が整っている。この一工程の製造方法は現存するツールの再整理や改装により実現できる。
広い見地において、変形可能なストリップから拡張したメッシュシートを形成する本発明の方法は、孔のあいていない縁部分内のストリップの少なくとも一部分に同時にスリットを入れ成形する工程を含む。それにより長手方向に延びるワイヤ状の複数の部分が提供される。これらの部分はストリップの平面の外に変形した長く延びたスリット片と、ストリップの平面内に保持され長く延びたスリット片と交互に位置するスリット片とから成る。
長く延びたスリット片は横方向で隣接するスリット片及び縁部分を切断され、ストリップの平面から凸形状に突出している。それにより横方向に隣接する部分のスリット片はストリップの平面の反対側から延びている。ストリップの平面に保持された交互のスリット片は共同して節を区画し、この節はストリップの上記部分を横切りワイヤ状部分の少なくとも幅を横方向に延びている。
変形可能なストリップ内に長く延びた交互のスリット片を形成する本発明の装置は、一対の対向するローラを含み、各ローラは一対のディスクとツール面とを持つ。各ディスクは離れた側壁を有する。ツール面は円周方向に延び等間隔で離れ、凸形状を持ち、平坦面と交互に位置している。このディスクは交互の円周方向の平坦面の反対側の側壁に形成された半径方向のノッチを有する。それによって、対向するローラの円周面はそれらの間を通過する変形可能なストリップに相互に作用し、ツール面相互の噛合いにより、ストリップにスリットを入れ、凸形状のセグメント及び節を形成する。
装置は更に、一対の対向するローラの一方と対向する平滑な外周面を有する第3のローラを含むことができる。それにより、第3ローラ及び前記第1の対向ローラはそれらの間を通過する変形したストリップ上で相互に作用し、ストリップの中央をローラ成形し、ストリップの端部に孔をあけ、広がりを促進する。
まず、図1に示す従来例において、ストリップ10は切込み及び予備成形アセンブリ14に垂直方向に進入する。このアセンブリ14は3つのローラ16,18及び20の集まりから成り、各ローラは複数の離れたディスク20,24及び26を有している。各ディスクは加工用外周縁(エッジ)を有している。移動するストリップは第1ローラ16と第18との間、及び第2ローラ18と第3ローラ20との間に連続的に係合する。第1ローラ16及び第2ローラ18は急速に前進するストリップにディスク22の凸形状のツール面36で作用し、ディスク24の同様のツール面38で係合して、図2に示すように、ストリップの帯状部32間の部分40に切込み(スリット)を入れ、スリット片42をストリップの平面の外に長く延ばす。
第1ローラ及び第2ローラ上で、ツール面36及び38は平坦部44及び46と交互に形成され、円周方向に等間隔で配置され、ローラの回転につれて相互作用する円周面を提供している。ローラの回転中に、第1ローラ16のディスク22の凸形状のツール面36は隣接する第2ローラ18のディスク24の凸形状のツール面38に係合され、それによって長手形状のスリットを提供する。スリットは、湾曲したツール面36がストリップの平面を貫通するとき、隣接する第2ローラ18のディスク24間の空間にスリット片42を延ばことにより、形成される。第1及び第2ローラのディスクの平坦部44及び46は次に円周方向で整列し互いに離れ、横方向に延びる帯状部32を形成するスリットがないセグメントを保持する。
同様に、第2ローラ18のディスク24の凸形状のツール面38がストリップの平面を反対方向に貫通し、ストリップの平面の反対側において、隣接するロール22間の空間にスリット片54を延ばす。各ディスク22と直線をなして、ストリップ10内に、ストリップの平面を外れて一方向に変形したスリット片42が形成され、このスリット片42はストリップの平面内に保持されたスリットなしの片(セグメント)により離されている。
これらの部分は他の部分と交互に位置し、各ディスク24と直線を成し、ストリップの平面を外れて反対方向に変形したスリット片54を有している。全ての部分のスリットの入っていないセグメントが複数の連続的な帯状部32を区画し、これらの帯状部32はディスク22及び24の平坦部44及び46にそれぞれ対応して、ストリップを横切って延びている。
ストリップ10が第1ローラ16と第2ローラ18との係合領域を離れるとき、ストリップバー60のセットが予備成形されたストリップ62を第1ローラ16から確実に分離する。第1ローラ16から開放されて、予備成形ストリップ62は適当な距離即ち図1において4分の1周にわたり第2ローラ18に倣う。この倣いは第2ローラ18と、切断縁(エッジ)72及び側壁溝75から成るディスク部74を有する第3ローラ26との係合領域まで続く。
ディスク26の複数の切断縁72及び複数の側壁溝75は円周方向に離れ、ローラの回転時に交互の側で第2ローラのディスクの側壁溝77及び切断縁79から成るディスク部76と整列する。これは交互に位置する平坦部46から円周方向に延びて、隣接する部分間に形成された各列のスリットの交互の帯状部の通過を、第1ローラ16と第2ローラ18との係合によりスリットなしで許す。
第2ローラ及び第3ローラのディスクの反対面の交互位置に同様の側壁溝75又は77が発生する。ディスク周縁の切断縁72がストリップを貫通し、スリットを交互の帯状部32(図2参照)を通って千鳥状に延ばす。こうして二工程(二段階)切込みが完了し、ストリップエッジの横方向の発散を許し、ダイアモンド形状の網目(メッシュ)を形成する。3つのローラの隣接するディスク22,24及び26間にスペーサディスク78が位置決めされている。
次に、図4、5及び6において、離れた複数のディスク122及び124を有する一対のローラ116及び118がそれぞれ軸123及び125に搭載され、類似のツールリング(仕上げ加工)された外周縁126及び128を有している。一対の離れた側壁127(ここでは明確化のためにその一方のみを図示)間に軸123及び125が回転可能に取り付けられている。各ディスク122の外周縁126は凸形状のツール面136を有し、このツール面は対向し隣接するディスク124の同様に突出したツール面138と係合している。これにより図6及び図7に示すように、両者間に位置するストリップ110の部分にスリットを入れ、ストリップの平面のそれぞれの側の外で、横切る方向の帯状部132に列を成す凸形状のスリット片142を変形させ延ばしている。これは、図2では帯状部32を横切る方向の帯状部32として説明した
各ディスク上でツール面136及び138は平坦部144及び146と交互に位置し、互いに離れて、ローラが回転するにつれて相互作用する外周面を提供している。ディスク122及び124は半径方向ノッチ174及び176を有し、これらは図6に示すように、交互の円周方向の平坦部144及び146の反対側の側壁に、互いに対向するように形成されている。
これらのローラの回転中に、ローラ116の各ディスク122の凸形状のツール面136は対向するローラ118のディスク124の凸形状のツール面138に係合され、長手形状のスリットを提供する。スリットの提供は、湾曲した面がストリップの平面を、凸形状に突出したツール面136の変わりに貫通し、狭い半径のスペーサディスクにより形成され、隣接するローラのディスク間の空間にスリット片142を延ばすとき、形成される。隣接するローラのディスクの平坦部144及び146は次に円周方向で横断方向に整列し互いに離れ、図7,図8及び図9に明確に示す横方向に延びる帯状部132を形成するスリットがないセグメントを保持する。同様に、ディスク124の凸形状のツール面138が、ストリップの平面の反対側において、隣接するロール間の空間に隣接するスリット片154を延ばす。
隣接するディスクの側壁の対向して交互に位置する半径方向ノッチ174及び176が上記図6に示したように隣接する平坦部144及び146でのスリットの形成を防止する。一方、このようなノッチが平坦部分144及び146毎になければ、平坦面が半径方向に重なり、それらの間のストリップをせん断し及びスリットを入れる。ストリップに設けられた図9の左側に示したスリットパターンは、ストリップの右半分に示したような横方向の拡張を許し、ダイアモンド形状のメッシュ149が形成される。このような回転する拡張の詳細は米国特許第4291433及び4315356に記載されている。
図4及び図5において、ローラ180は回転する軸129上に搭載されローラ118に当接している。これにより、ローラ180の円周方向の隆起部18がローラ118の円周方向のくぼみ184に係合し、長手方向のセンタリブ182(図8及び図9参照)をロール成形することにより中央及び端の案内部を提供している。ローラ180の各端部に形成された等間隔の円周方向の突起186と、ローラ118上の円周方向のくぼみ188との係合により孔185が形成される。こうして完成したメッシュ製品への引き続く横方向の拡張のために、エッジの把持が促進される。円周方向のくぼみとかみ合っている隆起部18及び突起部186は対向するロールにおいて反転される。
図10に、上記図1から図3に示した従来例により製造されたストリップのスリット部及び成形部の長手方向断面図の拡大写真を示す。これによれば、ストリップの上方部分のワイヤ及び節はストリップの下方部分のそれらに対して非対称であることが分かる。第2ローラ18上に予めスリットを形成したので、ストリップの反対側即ち第3ローラ20に隣接するストリップの側に追加的な延び、ワイヤ成形及び節形成が追加される。第2ローラ18と共同して交互の節にスリットを入れる第3ローラ20は対応する延び、ワイヤ成形及び節成形をストリップの対向する側即ち第2ローラ18に隣接するスロリップの側に追加しない。図10に示すようにストリップの一側における要素の不十分な成形及び延び(延びは50%程度)により、ワイヤが不均一に延ばされ、その結果引き続く延びの間にワイヤが破断したり、バッテリ寿命の間に早すぎる腐食が生ずる。
図11は、本発明により製造されたストリップのスリット部及び成形部の長手方向断面の拡張写真である。これからわかるように、ストリップの上方部分と下方部分とで、ワイヤ及び節が対称になっている。本発明では節の切り込みを一工程(一段階)で完了することにより同時にしかも均一な延び及びワイヤ成形が達成され、高い目標の延び(50%又はそれ以上)が達成される。スリット全体にわたって均一に延ばされたワイヤ及び長手方向に形成されたストリップが得られ、それによってワイヤの破断や金属の応力を最小限に抑えつつ軽いメッシュ製品の拡張が可能になる。
ワイヤはローブ形状や丸みを帯びた三角形に形成することが望ましい。これらではその移動方向において前方となる辺の後方となる辺に対する比は1:1より大きく、望ましくは1:1.3から1:1.5の間である。それによって米国特許第4297866に記載されているような望ましくない引きずりや薄肉を最小限に抑えることができる。これに対して、図10に示した従来のストリップでは、上方のローブでは前方辺の後方辺に対する比は約1:1であり、上方のローブは下方のローブよりも延びが小さい。図11に示した本発明の成形されたストリップは上方部分の前方辺に対する後方辺の比率も、下方部分での前方辺の後方辺に対する比率も1:1.3であり、上方部分と下方部分とで延びが均一となり、50%程度の延びが得られる。
図12にプラスチック製のケーシング102とカバー104とを有するバッテリ108を示し、カバー104は本発明の方法により製造された電極板を含むベントカバー106を有する。ペースト107を含む電極板が負極板として垂直方向において正極板94と交互に配置され、分離板112により互いに分離されている。負極板92のグリッドタブ114は負極ポスト113に金属リーダ115で相互結合されている。また正極板94のグリッドパブ(不図示)は正極ポスト119に金属ヘッダ117で相互結合されている。硫酸溶液(不図示)が電極板が浸る程度の量だけ追加されバッテリを作動されている。
尚本発明の技術思想の範囲内において上記実施例以外の実施例及び変形例が当業者によって容易になし得ることは言うまでもない。
従来例の二工程スリット入れ及びローラ予備成形アセンブリの側面図である。 図1の従来のアセンブリの第1工程により製造される中間ストリップの斜視図である。 図1における3−3断面図で、予備成形されたストリップに交互にスリットを入れるための共同ディスクの拡張図である。 本発明による一工程スリット入れ及び予備成形ローラアセンブリを説明する斜視図である。 図4に示した本発明の一工程スリット入れ及びロール成形の側面図である。 図5に示したスリット入れ及びロール成形アセンブリの側面図で、十分にスリットを入れ成形されたストリップを示す。 図4、5及び6に示した本発明の一工程の製造方法及び装置により製造されたストリップのスリット及び成形部分の拡大側面図(一部断面)である。 図7に示したストリップの斜視図で、ストリップがスリット入れ及び成型アセンブリを離れるにつれて引き続いて横方向に拡張する様子を示す。 図8に示したストリップの一部分の平面図で、蓄電池の電極板への分離前の、単一の成形及びスリット入れ工程から横方向の拡張の完成までを示す。 図1から図3の従来例により製造されたストリップのスリットが入り成形された部分の拡張した長手方向断面の写真である。 本発明により製造されたストリップのスリットが入り成形された部分の拡張した長手方向断面の写真である。 本発明の拡張したストリップから製造された電極板のグリッドを有する蓄電池の斜視図(一部破断)である。
符号の説明
110:ストリップ 116、118:対向ローラ
122、124:離れたディスク 132:スリット片
136,138:ツール面 142,154:長いスリット片
149:拡張メッシュシート 174,176:ノッチ
182:中央リブ 185:孔

Claims (6)

  1. 変形可能なストリップ(110)から拡張したメッシュシート(149)を形成するためのスリットが入れられ予備成形された鉛蓄電池の製造に使用されるシートを一工程で形成する方法であって、
    縁部分内の前記ストリップ(110)の両面の少なくとも一部分に同時にスリットを入れ及び成形する工程を含み、それにより長手方向に延びる複数のワイヤ状の部分(142、154)が提供され、該部分は該ストリップの平面の外に変形した長く延びたスリット片(142,154)と、該ストリップの平面内に保持され長く延びたスリット片と交互に位置するスリット片(132)とから成り、長く延びた前記スリット片(142)は横方向で隣接するスリット片及び縁部分を切断され、前記ストリップの平面から凸形状に突出し、
    それにより横方向に隣接する部分の該スリット片(154)はストリップの平面の反対側から延び、該ストリップの平面に保持された交互の該スリット片は共同して節(132)を区画し、該節は該ストリップの前記部分を横切りワイヤ状部分(142,154)の少なくとも幅を横方向に延びているものにおいて、
    前記ストリップに該ストリップを中央で案内する長く延びた中央リブ(182)を形成し、ストリップの反対側の縁に等間隔で複数の孔(185)を前記スリットを入れ及び成形する工程に引き続く工程で形成し、及びスリットが入り孔があいたシートを拡張したメッシュシート(149)の製造のために拡張し、拡張の際中央を案内しつつ横方向の拡張のために回転拡張機で等間隔の孔(185)を把持する、ことを特徴とする方法。
  2. 前記変形可能なストリップは鉛又は鉛合金である請求項1に記載の製造方法
  3. 凸形状のスリット片(142,154)が50%長さまで変形されている請求項1又は2に記載の方法。
  4. 鉛蓄電池の製造に使用される変形可能なストリップ(110)内に長く延びた交互のスリット片を一工程で形成する装置であって、
    一対の対向するローラ(116,118)を含み、各該ローラは一対のディスクとツール面(136,138)とを持ち、各該ディスクは離れた側壁を有し、該ツール面は円周方向に延び等間隔で離れ凸形状を持ち、平坦面(146,148)と交互に位置し、該ディスクは交互の円周方向の平坦面(146,148)の反対側の側壁に形成された半径方向のノッチ(174,176)を有し、
    それにより対向する該ローラ(116,118)の円周面(136,138)はそれらの間を通過する変形可能な前記ストリップ(110)に相互作用し、前記ツール面の相互噛合いにより該ストリップにスリットを入れ、凸形状のセグメント(142,154)及び節を形成するものにおいて、
    前記一対の対向するローラ(116,118)の一方のローラと対向する、変形したストリップ(110)を受ける平滑な外周面を持つ第3ローラ(180)を含み、
    該第3ローラ又は前記対向するローラ(116,118)の一方の各端に円周方向に等間隔で形成された突起(186)が前記他方のローラの円周方向のくぼみ(188)と係合して前記変形したストリップ(110)の側縁に孔をあけ、該第3ローラ又は前記対向するローラ(116,118)の一方の中央に円周方向に形成された盛上り(184)が前記他方のローラの円周方向のくぼみ(185)と係合して前記変形したストリップ(110)の中央にリブ(182)を形成し、
    それによって第3ローラ(180)及び前記対向したローラがそれらの間を通過する前記変形したストリップ上で相互作用し、変形したストリップ上に、端を中央に寄せる手段及び孔のあいた端を提供している、ことを特徴とする装置。
  5. 請求項1から3の何れかの方法で製造され、蓄電池の電極板として使用される鉛合金である拡張網目シート。
  6. 請求項5の複数の電極板を持つ硫酸蓄電池。
JP2003574360A 2002-03-14 2003-03-10 均一な拡張メッシュの一工程回転成形 Expired - Lifetime JP4523285B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/096,873 US6691386B2 (en) 2002-03-14 2002-03-14 One-step rotary forming of uniform expanded mesh
PCT/CA2003/000329 WO2003076102A1 (en) 2002-03-14 2003-03-10 One-step rotary forming of uniform expanded mesh

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005520286A JP2005520286A (ja) 2005-07-07
JP4523285B2 true JP4523285B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=27804287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003574360A Expired - Lifetime JP4523285B2 (ja) 2002-03-14 2003-03-10 均一な拡張メッシュの一工程回転成形

Country Status (12)

Country Link
US (2) US6691386B2 (ja)
EP (1) EP1483070B1 (ja)
JP (1) JP4523285B2 (ja)
KR (1) KR100616448B1 (ja)
CN (1) CN1290638C (ja)
AU (1) AU2003212138A1 (ja)
BR (1) BR0308312B1 (ja)
CA (1) CA2475407C (ja)
DE (1) DE60311075T2 (ja)
ES (1) ES2280731T3 (ja)
MX (1) MXPA04008900A (ja)
WO (1) WO2003076102A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7144633B2 (en) 2002-07-29 2006-12-05 Evanite Fiber Corporation Glass compositions
CA2494941A1 (en) * 2002-07-29 2004-02-05 Evanite Fiber Corporation Glass compositions
WO2004015795A1 (ja) * 2002-08-09 2004-02-19 Japan Storage Battery Co., Ltd. 電池極板用格子体の製造法および電池の製造法
DE10304814C5 (de) * 2003-02-06 2009-07-02 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Verfahren und Werkzeug zur Herstellung von strukturierten Blechlagen; Katalysator-Trägerkörper
US8146218B1 (en) * 2005-04-14 2012-04-03 Ealer Sr James E Method for making solid edge gutter screen
US8578577B2 (en) * 2005-09-20 2013-11-12 Helix International, Inc. Machine to produce expanded metal spirally lock-seamed tubing from solid coil stock
PL1945386T3 (pl) * 2005-09-20 2017-07-31 Helix International, Inc Maszyna i sposób wytwarzania rur z siatki metalowej rozciąganej ze szwem spiralnym zakładkowym z pełnej blachy zwojowej
ES2346091T3 (es) * 2006-02-22 2010-10-08 Teck Metals Ltd. Metodo y aparato para la fabricacion continua de rejillas de baterias.
WO2008155547A2 (en) * 2007-06-19 2008-12-24 Eh Europe Gmbh An electrode plate
US20110127282A1 (en) * 2009-05-26 2011-06-02 Lisa Carvajal Disposable Splatter Screens
IT1402081B1 (it) 2010-09-22 2013-08-28 Sovema Spa Macchina formatrice di griglie per la realizzazione di piastre di accumulatori elettrici.
CN102227026A (zh) * 2011-05-06 2011-10-26 深圳市钧蓝电源材料有限公司 锂离子及锂聚合物电池用正负极金属网及其制造工艺
DE102011108679A1 (de) * 2011-07-27 2013-01-31 Protektorwerk Florenz Maisch Gmbh & Co Kg Bauprofil sowie verfahren und vorrichtung zum herstellen eines solchen bauprofils
WO2013116397A1 (en) * 2012-01-30 2013-08-08 Paperchine Inc. A cover device for a drainage apparatus for a papermaking machine
CN102790221A (zh) * 2012-07-09 2012-11-21 世技机械江苏有限公司 一种铅酸电池拉网式板栅的生产设备及生产方法
CN103272900B (zh) * 2013-06-18 2015-10-28 重庆三峡学院 多缝弧形金属网冷弯成型工艺及其生产线系统
CN104368712B (zh) * 2014-12-04 2015-11-04 山东双轮股份有限公司 卷板机缩扩口加工装置
USD892279S1 (en) 2017-03-22 2020-08-04 E-Z Products Llc Gutter cover
CN106953100A (zh) * 2017-05-08 2017-07-14 宁波必霸能源有限公司 正极集流体、正极饼、扣式电池及正极集流体加工方法
USD934396S1 (en) 2020-08-13 2021-10-26 E-Z Products Llc Gutter cover

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1472769A (en) * 1921-04-16 1923-10-30 Harry M Naugle Expanded-metal manufacture
CA1114241A (en) * 1978-10-31 1981-12-15 Cominco Ltd. Forming expanded mesh sheet from deformable strip
CA1106703A (en) * 1979-08-01 1981-08-11 John V. Marlow Asymmetrical shaping of slit segments of meshes formed in deformable strip
JP2568285B2 (ja) * 1989-12-28 1996-12-25 松下電器産業株式会社 展伸メッシュシートの製造方法とこれに用いる展伸メッシュシートの製造装置
US5239735A (en) * 1989-12-28 1993-08-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for manufacturing expanded mesh sheet
DE19720229C2 (de) * 1997-05-14 1999-07-01 Spaeth Michael Dr Vorrichtung zur kontinuierlichen Herstellung von Streckmetall aus einer Folie
JP3474405B2 (ja) 1997-09-25 2003-12-08 松下電器産業株式会社 鉛蓄電池用極板の製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6944942B2 (en) 2005-09-20
CA2475407C (en) 2007-09-18
CN1642670A (zh) 2005-07-20
US20030172507A1 (en) 2003-09-18
CN1290638C (zh) 2006-12-20
DE60311075D1 (de) 2007-02-22
JP2005520286A (ja) 2005-07-07
BR0308312B1 (pt) 2014-10-07
CA2475407A1 (en) 2003-09-18
KR20040096640A (ko) 2004-11-16
DE60311075T2 (de) 2007-10-18
EP1483070A1 (en) 2004-12-08
US20040093704A1 (en) 2004-05-20
KR100616448B1 (ko) 2006-08-29
MXPA04008900A (es) 2004-11-26
EP1483070B1 (en) 2007-01-10
WO2003076102A1 (en) 2003-09-18
US6691386B2 (en) 2004-02-17
ES2280731T3 (es) 2007-09-16
BR0308312A (pt) 2004-12-28
AU2003212138A1 (en) 2003-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4523285B2 (ja) 均一な拡張メッシュの一工程回転成形
EP1994589B1 (en) Method and apparatus for continuous manufacture of battery grids
US4291443A (en) Forming expanded mesh sheet from deformable strip
US4305187A (en) Method and apparatus for making continuous grids for lead acid batteries
US3853626A (en) Method and apparatus for making expanded metal lead-acid battery grids
US3945097A (en) Apparatus for making expanded metal lead-acid battery grids
US3890160A (en) Method and apparatus for preventing curling of lead strips during expansion
US5136765A (en) Apparatus for manufacturing expanded mesh sheet
US3867200A (en) Method and apparatus for making oxidized expanded lead battery grids
KR20050051624A (ko) 스냅링의 제조방법 및 스냅링 가공금형
CS274257B2 (en) Method of commutator's semi-product production
EP1219364B1 (en) Metal sheet perforating disk roll, metal sheet perforating device using the roll and metal sheet perforating method
JP3673073B2 (ja) 展延メッシュシートの製造方法及びその装置
EP0650778B1 (en) Rotary expanded grid cutter and related process
JPH08112640A (ja) 軽合金製ホイール用ワンピースリムの製造方法
CN218134266U (zh) 一种适用于大空间管内及管外沸腾传热的齿形钢带加工刀具
JP4375521B2 (ja) 蓄電池及びその製造法
JP4421764B2 (ja) 押出工具
JP2001170720A (ja) スリット付金属箔の加工装置及び方法とこれによるスリット付金属箔

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100520

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4523285

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term