JP4522701B2 - 有機金属化合物を経由して有機中間体生成物を製造する方法 - Google Patents

有機金属化合物を経由して有機中間体生成物を製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4522701B2
JP4522701B2 JP2003536242A JP2003536242A JP4522701B2 JP 4522701 B2 JP4522701 B2 JP 4522701B2 JP 2003536242 A JP2003536242 A JP 2003536242A JP 2003536242 A JP2003536242 A JP 2003536242A JP 4522701 B2 JP4522701 B2 JP 4522701B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
compound
compounds
lithium
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003536242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005505628A (ja
Inventor
アンドレアス、モイト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Euticals GmbH
Original Assignee
Archimica GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Archimica GmbH filed Critical Archimica GmbH
Publication of JP2005505628A publication Critical patent/JP2005505628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4522701B2 publication Critical patent/JP4522701B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • C07F5/02Boron compounds
    • C07F5/025Boronic and borinic acid compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/45Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by condensation
    • C07C45/46Friedel-Crafts reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/15Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reaction of organic compounds with carbon dioxide, e.g. Kolbe-Schmitt synthesis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/14Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen
    • C07D333/16Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F1/00Compounds containing elements of Groups 1 or 11 of the Periodic Table
    • C07F1/02Lithium compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、アリールリチウム化合物を製造し、それらの化合物を適当な求電子試薬と反応させることにより、有機化合物を製造する方法であって、ハロゲン化合物を金属リチウムと反応させてリチウム化合物を先ず形成させ、続いてこのリチウム化合物を芳香族化合物と反応させ、芳香族化合物を脱プロトン化させて所望のリチウム芳香族化合物を形成させ、必要に応じて、このリチウム芳香族化合物を適当な求電子試薬と反応させる方法(式I)に関するものである。
Figure 0004522701
製薬および農薬工業および他の多くの用途に使用する化合物の製造における、有機金属化学、特に元素リチウムの有機金属化学の急速な伸びは、用途の数またはこの様にして製造される製品の量を時間軸に対してプロットすれば、近年ほとんど指数関数的に進行している。この理由は実質的に、製薬および農薬工業に求められる精密化学薬品の構造が益々複雑になっていること、および複雑な有機構造を構築するのに、有機リチウム化合物が事実上無限の合成可能性を有することにある。
有機金属化学の最新知識を活用すれば、事実上あらゆる有機リチウム化合物を容易に製造することができ、事実上すべての求電子試薬と反応させて所望の生成物を形成させることができる。ほとんどの有機リチウム化合物は下記の方法のいずれかにより形成される。
(1)最も重要な経路は疑いもなくハロゲン−金属交換であり、そこでは、通常、ブロモ芳香族化合物をn−ブチルリチウムと低温で反応させる。
(2)ブロモ芳香族化合物をリチウム金属と反応させることにより、非常に多くの有機金属Li化合物を同様に製造することができる。
(3)また、アルキルリチウム(例えばBuLi)またはリチウムアミド(例えばLDAまたはLiNSi)による有機化合物の脱プロトン化も非常に重要である。
そのため、市販のアルキルリチウム化合物を使用することがこの化学反応の主要部分に必要であり、この場合、n−BuLiが通常使用される。n−BuLiおよび関連するリチウム脂肪族化合物の合成は技術的に複雑であり、非常に多くのノウ−ハウを必要とするので、n−ブチルリチウム、s−ブチルリチウム、tert-ブチルリチウムおよび類似の分子は、工業的な標準から判断して非常に高い価格でしか入手できない。これは、最も重要なことではあるが、この非常に有利で、広く使用できる試薬の唯一の欠点である訳では全くない。
その様なリチウム脂肪族化合物は極端に敏感であり、濃縮溶液では自然発火性を有するために、輸送、計量供給原料容器中への導入、および計量供給のための非常に複雑なロジスティックシステムを構築する必要があり、工業的製造に望まれる量(年間製造量5〜500メートルトン)には、設備に高額な投資が必要になる。
さらに、n−、s−およびtert-ブチルリチウムの反応は、ブタン(脱プロトン化)、ハロゲン化ブチル(ハロゲン−金属交換、1当量のBuLi)またはブテンおよびブタン(ハロゲン−金属交換)を形成するが、これらは室温で気体状であり、必要とされる反応混合物の加水分解による精製処理で放出される。このために、厳格な大気汚染防止法に適合するための複雑な放出ガス精製設備または適当な焼却設備がさらに必要になる。この問題に対処する方法として、専門家は代替物質、例えばn−ヘキシルリチウム、を推奨しているが、これらの物質は、ブタンを形成しないが、ブチルリチウムよりもはるかに高価である。
もう一つの欠点は、精製処理後に出る複雑な溶剤混合物である。アルキルリチウムは、エーテル(事実上常に、その後の反応のための溶剤である)に対して反応性が高いので、アルキルリチウム化合物は通常、これらの溶剤に入れて市販できない。製造業者は広範囲なアルキルリチウム化合物を非常に様々な炭化水素中で非常に様々な濃度で提供しているが、例えばハロゲン−金属交換は、純粋な炭化水素中では進行しないので、エーテルと炭化水素の混合物中で作業することを強いられている。その結果、加水分解の後、エーテルおよび炭化水素の含水混合物が得られるが、これらの分離は複雑であり、多くの場合、経済的に実行することは全く不可能である。しかし、使用した溶剤の循環使用は、大規模工業生産には絶対的な必要条件である。
上記の理由から、脱プロトン化に使用するアルキルリチウム化合物が安価な原料であるハロアルカンおよびリチウム金属からエーテル中で製造され、同時に、または続いて、脱プロトン化すべき基体と反応する製法があれば、リチウム芳香族化合物の「古典的な」製造の上記欠点をすべて回避できるため、非常に望ましいであろう。
本発明は、これらの目的をすべて達成し、式(IV)および(VI)のアリールリチウム化合物を製造し、必要に応じて、それらの化合物を適当な求電子試薬と反応させる方法であって、ハロゲン化合物(I)を金属リチウムと反応させてリチウム化合物(II)を先ず形成させ、続いてこのリチウム化合物を式(III)および/または(V)の芳香族化合物と反応させ、脱プロトン化させ、所望のリチウム芳香族化合物(IV)および(VI)を形成させる(式I)方法を提供するものである。
Figure 0004522701
式中、Rはメチル、2〜12個の炭素原子を有する第1級、第2級または第3級アルキル基、{フェニル、置換されたフェニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、ジアルキルアミノ、アルキルチオ}からなる群から選択された基により置換されたアルキル、または3〜8個の炭素原子を有する置換された、または置換されていないシクロアルキルであり、
Hal=フッ素、塩素、臭素またはヨウ素であり、
1−4は、互いに独立して、それぞれ炭素であるか、または部分X1−41−4は窒素でよいか、または2個の隣接する基X1−41−4は、一緒にO(フラン)、S(チオフェン)、NHまたはNR’でよく、ここでR’はC〜Cアルキル、SO−フェニル、SO−p−トリルまたはベンゾイルである。
本発明の方法により反応させることができる式(III)の好ましい化合物は、例えばベンゼン、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、フラン、チオフェン、N−置換されたピロール、ベンゾフラン、インドールまたはナフタレンであるが、これらに限定されるものではない。
基R1−4および基Zは{水素、メチル、2〜12個の炭素原子を有する第1級、第2級または第3級、環式または非環式アルキル基、置換された環式または非環式アルキル基、アルコキシ、ジアルキルアミノ、アルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、フェニル、置換されたフェニル、アルキルチオ、ジアリールホスフィノ、ジアルキルホスフィノ、ジアルキルアミノカルボニルまたはジアリールアミノカルボニル、モノアルキルアミノカルボニルまたはモノアリールアミノカルボニル、CO 、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、フッ素および塩素、CNおよびヘテロアリール}からなる群から選択された置換基であり、それぞれの場合、2個の隣接する基R1−4が一緒に芳香族または脂肪族環に対応することができる。
この様にして製造される有機リチウム化合物は、先行技術の方法により、すべての求電子化合物と反応させることができる。例えば、炭素求電子試薬との反応によりCCカップリングを行うことができ、ホウ素化合物との反応によりボロン酸を製造することができ、ハロシランまたはアルコキシシランとの反応により、オルガノシランへの効率的な道が開ける。
ハロ脂肪族化合物としては、リチウム金属がエーテル溶剤中ですべてのハロ脂肪族化合物と容易に、事実上すべての場合で定量的な収率で反応するので、すべての入手可能な、または調製可能なフルオロ脂肪族化合物、クロロ脂肪族化合物、ブロモ脂肪族化合物またはヨード脂肪族化合物を使用できる。ヨウ素化合物は高価であることが多く、フッ素化合物はLiFを形成し、これが後の水性精製処理でHFを形成し、材料の問題につながることがあるので、クロロ脂肪族化合物またはブロモ脂肪族化合物が好ましい。しかし、特別な場合にはその様なハロゲン化物も有利に使用できる。
本発明の方法では、脱プロトン化の後に液体アルカンに転化させることができるハロゲン化アルキルを使用するのが好ましい。
クロロシクロヘキサンまたはブロモシクロヘキサン、塩化ベンジル、塩化tert-ブチル、クロロヘキサンまたはクロロヘプタンを使用するのが特に好ましい。
反応は、適当な有機溶剤中で行い、エーテル溶剤、例えばテトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチルエーテル、ジ−n−ブチルエーテル、ジイソプロピルエーテルまたはアニソール、が好ましい。THFを使用するのが好ましい。
特に溶剤として使用するエーテルに対するアルキルリチウムおよびアリールリチウム化合物の反応性が高いために、好ましい反応温度は−100〜+25℃、特に好ましくは−80〜−25℃、である。
本発明の方法のもう一つの利点は、極めて高い濃度の有機リチウム化合物で実行できることである。式(II)の脂肪族または芳香族中間体の濃度は、5〜30重量%、特に12〜25重量%、が好ましい。
好ましい実施態様では、ハロアルカンおよび芳香族基体は、同時に、または混合物として、エーテル中のリチウム金属に加える。この1容器製法(one-pot process)((I)、(III)および/または(V)をエーテル中でリチウムに同時に加える)では、脂肪族リチウム化合物が先ず形成され、次いでこれが直ちに芳香族化合物を脱プロトン化する。
我々は、驚くべきことに、1容器反応として好ましい実施態様で、RLiを先ず形成させ、その後で芳香族基体を加える場合と比較して、事実上すべての場合で著しく高い収率が得られることを見出した。
本製法では、リチウムは、分散物、粉末、切屑、サンド、顆粒、塊、バーとして、または他の形態で使用でき、リチウム粒子の大きさは品質に関係なく、反応時間に影響するだけである。この理由から、比較的小さな粒子径、例えば顆粒、粉末または分散物が好ましい。反応させるハロゲン1モルあたりに加えるリチウムの量は、1.95〜2.5モル、好ましくは1.98〜2.15モルである。
すべての場合で、有機レドックス系、例えばビフェニル、4,4−ジ−tert-ブチルビフェニルまたはアントラセン、を第一段階におけるLi金属の反応に加えると、反応速度の大幅な増加を観察することができる。その様な系を加えることは、特にこの触媒作用無しではリチウム化時間が>12時間である場合に、有利であることが分かった。
脱プロトン化に使用できる芳香族化合物は、第一に、本発明の条件下で脱プロトン化し得る様に十分に酸性であるすべての化合物である。ここで、オルト指向の置換基Zを有するすべての芳香族化合物、すなわち特にアルコキシ、F、Cl、置換されたアミノ、CN、ヘテロアリール、アミノアルキル、ヒドロキシアルキルまたは類似の基を有する芳香族化合物を先ず挙げることができる。その様な基の作用様式は、これらの置換基が、脂肪族系リチウムイオンの配位を可能にし、その結果、対イオンRがオルト位置で非常に容易に脱プロトン化し得るという事実に基づいている。
さらに、複数の効果が組み合わされた結果、強酸性であるすべての複素環式化合物、例えばフラン、をここで挙げることができる。この場合のプロトンは、とりわけ酸素の誘導効果のため、およびsp混成および脱プロトン化が可能になるためのα炭素に対する角度的応力のため、十分に酸性である。同様の状況は他の複素環式化合物の場合にも当てはまる。
他の、交換すべき芳香族プロトンが十分に酸性ではない場合でも、その様な問題に関して当業者には公知の助剤を加えることにより、脱プロトン化を可能にすることができる。この目的に特に有用であることが分かっている助剤の一つはカリウムtert-ブトキシドであり、これをハロ脂肪族化合物をリチウム化する際に0.05〜1.2当量の量で反応混合物に加える。この様にして、酸性度が低いベンゼンでも、効果的にリチウム化させることができる(場合により、その様な方法は、部分的に、または完全に、カリウム芳香族化合物を形成させるが、これは形成される反応生成物の性質に影響しないので、この点はここでは無視することができる)。
本発明により形成されるリチウム芳香族化合物は、当業者には良く知られている方法により、求電子化合物と反応させることができ、炭素、ホウ素およびケイ素求電子試薬が、製薬および農薬工業に必要な中間体に関して特に重要である。求電子試薬との反応は、リチウム化された化合物(IV)および/または(VI)を製造した後に、または上記の様に、反応混合物に同時に加える1容器製法で行うことができる。
炭素求電子試薬は、特に、下記の区分の一つから得られる(生成物は、それぞれの場合に括弧内に示す)。
シアン化アリールまたはアルキル(ベンゾニトリル)
オキシラン、置換されたオキシラン(ArCHCHOH、ArCRCROH)ここでR=R( 同一であるか、または異なる)
アゾメチン(ArCR −NR’H)
ニトロエノラート(オキシム)
イモニウム塩(芳香族アミン)
ハロ芳香族化合物、アリールトリフレート、他のアリールスルホネート(ビアリール)
二酸化炭素(ArCOOH)
一酸化炭素(Ar−CO−CO−Ar)
アルデヒド、ケトン(ArCHR−OH、ArCR −OH)
α,β−不飽和アルデヒド、ケトン(ArCH(OH)−ビニル、CR(OH)−ビニル)
ケテン(ケテンの場合ArC(=O)CH、置換されたケテンの場合ArC(=O)−R
カルボン酸のアルカリ金属およびアルカリ土類金属塩(ギ酸塩の場合ArCHO、酢酸塩の場合ArCOCH、RCOOMetの場合ArRCO)
脂肪族ニトリル(アセトニトリルの場合ArCOCH、RCNの場合ArRCO)
芳香族ニトリル(ArCOAr’)
アミド(HCONRの場合ArCHO、RCONR’の場合ArC(=O)R)
エステル(ArC(OH)R)または
アルキル化剤(Ar−アルキル)
ホウ素求電子試薬としては、式BWの化合物を使用するが、ここで基Wは、互いに独立して、 同一であるか、または異なるものであって、それぞれC〜Cアルコキシ、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、N(C〜Cアルキル)またはS(C〜Cアルキル)、好ましくはトリアルコキシボラン、BF OR、BF THF、BClまたはBBr、特に好ましくはトリアルコキシボラン、である。
ケイ素求電子試薬としては、式SiWの化合物を使用するが、ここで基Wは、互いに独立して、 同一であるか、または異なるものであって、それぞれC〜Cアルコキシ、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、N(C〜Cアルキル)またはS(C〜Cアルキル)、好ましくはテトラアルコキシシラン、テトラクロロシランまたは置換されたアルキルハロシランまたはアリールハロシランまたは置換されたアルキルアルコキシシランまたはアリールアルコキシシランである。
本発明の方法は、芳香族水素をあらゆる基に非常に経済的な様式で変換する、非常に経済的な方法を提供する。
精製処理は一般的に水性媒体中で、水または水性鉱酸を加えるか、または反応混合物を水または水性鉱酸中に導入することにより行う。最良の収率を達成するには、単離すべき生成物のpHをここで設定する、すなわち通常は僅かに酸性pHに、複素環式化合物の場合には僅かにアルカリ性のpHに設定する。反応生成物は、例えば有機相を抽出および蒸発させることにより単離するか、あるいは溶剤を加水分解混合物から蒸留し、沈殿する生成物を濾過により単離することができる。
本発明の方法から得られる生成物の純度は一般的に高いが、特別な用途(製薬用中間体)には、例えば少量の活性炭を加えて再結晶させることにより、さらなる精製工程を行うことが必要になる場合もある。反応生成物の収率は70〜99%であり、典型的な収率は特に85〜95%である。
本発明の方法を下記の例により説明するが、これらの例に限定されるものではない。
例1
レゾルシノールジメチルエーテルおよびクロロシクロヘキサンから2,6−ジメトキシフェニルボロン酸の製造
クロロシクロヘキサン20.88g(0.176モル)およびレゾルシノールジメチルエーテル22.1g(0.16モル)を、リチウム顆粒2.35g(0.34モル)をTHF300gに入れた懸濁液に−50℃で、2時間かけて滴下しながら加える。クロロシクロヘキサンの転化率がGCにより測定して>97%になった後(合計9時間)、ホウ酸トリメチル16.6g(0.16モル)を同じ温度で15分間かけて滴下しながら加える。−50℃でさらに30分間攪拌した後、反応混合物を水120g中に注ぎ込み、37%HClを使用してpHを6.3に調節し、THFおよびシクロヘキサンを減圧下、35℃で留別する。生成物懸濁液にメチルシクロヘキサン25mlを加え、無色の生成物を吸引濾別し、冷メチルシクロヘキサン25mlで一度、水25mlで一度洗浄する。乾燥後、2,6−ジメトキシフェニルボロン酸26.5g(0.146モル、91%、融点104〜107℃)が無色結晶、HPLC純度>99%a/aの形態で得られる。
例2
フルフラールジエチルアセタールおよびクロロシクロヘキサンから5−ホルミルフラン−2−ボロン酸の製造
クロロシクロヘキサン20.88g(0.176モル)およびフルフラールジエチルアセタール27.2g(0.16モル)を、リチウム顆粒2.35g(0.34モル)をTHF300gに入れた懸濁液に−65℃で、2時間かけて滴下しながら加える。クロロシクロヘキサンの転化率がGCにより測定して>97%になった後(合計10時間)、ホウ酸トリメチル18.3g(0.176モル)を同じ温度で30分間かけて滴下しながら加える。−65℃でさらに30分間攪拌した後、反応混合物を水120g中に注ぎ込み、37%HClを使用してpHを6.3に調節し、THFおよびシクロヘキサンを減圧下、35℃で留別する。続いてpHを1.5に調節し、この混合物を生成物が沈殿するまで攪拌し、生成物を濾別する。少量の冷水および少量の冷アセトンで洗浄し、乾燥させた後、5−ホルミル−2−フランボロン酸17.2g(0.123モル、77%)が細かいベージュ色の粉末、HPLC純度>99%a/aの形態で得られる。
例3
アニソールおよびクロロシクロヘキサンからサリチル酸のメチルエーテルの製造
クロロシクロヘキサン20.88g(0.176モル)およびアニソール17.3g(0.16モル)を、リチウム顆粒2.35g(0.34モル)をTHF300gに入れた懸濁液に−50℃で、2時間かけて滴下しながら加える。クロロシクロヘキサンの転化率がGCにより測定して>97%になった後(合計11時間)、乾燥二酸化炭素を同じ温度で、溶液がCOで飽和するまで通す。−50℃でさらに30分間攪拌した後、反応混合物を水100g中に注ぎ込み、37%HClを使用してpHを3.4に調節し、溶剤を減圧下、最高55℃で留別する。無色の生成物を吸引濾別し、乾燥させた後、サリチル酸のメチルエーテル(収率79%)が無色結晶、HPLC純度>99%a/aの形態で得られる。母液をジクロロメタンで抽出し、硫酸ナトリウム上で除湿し、蒸発させることにより、さらなる量のサリチル酸のメチルエーテル、合計収率93%、が得られる。
例4
1,3−ジフルオロベンゼンおよび無水酢酸から2,6−ジフルオロアセトフェノンの製造
THF100g中、−78℃で、塩化tert-ブチル9.25gをリチウム顆粒1.4gと反応させることにより、tert-ブチルリチウムのTHF溶液を先ず製造する。転化率が>97%(GCa/a)に達した後、1,3−ジフルオロベンゼン(11.4g)を加え、混合物を−78℃でさらに30分間、続いて−65℃で2時間攪拌する。得られた2,6−ジフルオロ−1−リチオベンゼンの溶液を、無水酢酸22gをTHF35gに入れ、−5℃に冷却した溶液に滴下しながら加える。通常の水性精製処理の後、2,6−ジフルオロアセトフェノンが収率92%で得られる。
例5
チオフェンおよび1−クロロヘプタンから2−(チエニル)エタノールの製造
1−クロロヘプタン145g(1.1モル)およびチオフェン84.0g(1.0モル)の混合物を、リチウム顆粒14.5g(2.1モル)をTHF500gに入れた懸濁液に−50℃で、3時間かけて滴下しながら加える。クロロヘプタンの転化率がGCにより測定して>97%になった後(合計9時間)、エチレンオキシド48g(1.1モル)を同じ温度で通す。−50℃でさらに30分間攪拌した後、反応混合物を水120g中に注ぎ込み、37%HClを使用してpHを5.9に調節し、低沸点物質を減圧下で、最高55℃で留別する。ジクロロメタン3x175gで抽出し、硫酸ナトリウム上で除湿し、乾燥剤を濾別し、蒸発乾固させた後、チエニルエタノールが収率83%で得られる。
例6
ベンゼンおよびクロロシクロヘキサンから安息香酸の製造(ベンゼンの脱プロトン化)
クロロシクロヘキサン0.2モルおよびベンゼン0.2モルの混合物を、リチウム顆粒0.4モル、カリウムtert-ブトキシド0.21モルおよびビフェニル35mgをTHF300gに入れた懸濁液に−720℃で滴下しながら加える。クロロシクロヘキサンの転化率がGCにより測定して>97%になった後(合計24時間)、二酸化炭素を飽和に達するまで通す。例3と同様の精製処理を行い、安息香酸が収率79%で得られる。

Claims (8)

  1. ハロゲン化合物(I)を金属リチウムと反応させて式(II)のリチウム化合物を形成させ、さらに(II)を式(III)および/または(V)の芳香族化合物と反応させ、前記芳香族化合物を脱プロトン化し、リチウム芳香族化合物(IV)および/または(VI)を形成させる方法(式I)であって、前記反応を1容器反応で行い、化合物(I)、(III)および/または(V)を同時に、または混合物としてエーテル中の金属リチウムに添加し、かつ反応させるハロゲン1モルあたりに加えるリチウムの量が1.95〜2.5モルである方法:
    Figure 0004522701
    [式中、Rはメチル、2〜12個の炭素原子を有する第1級、第2級または第3級アルキル基、{フェニル、置換されたフェニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、ジアルキルアミノ、アルキルチオ}からなる群から選択された基により置換されたアルキル、または3〜8個の炭素原子を有する置換された、または置換されていないシクロアルキルであり、
    Hal=フッ素、塩素、臭素またはヨウ素であり、
    1−4は、互いに独立して、それぞれ炭素であるか、または部分X1−41−4は窒素でよいか、または2個の隣接する基X1−41−4は、一緒にO、S、NHまたはNR’でよく、ここでR’はC〜Cアルキル、SO−フェニル、SO−p−トリルまたはベンゾイルであり、
    基R1−4および基Zは{水素、メチル、2〜12個の炭素原子を有する第1級、第2級または第3級、環式または非環式アルキル基、置換された環式または非環式アルキル基、アルコキシ、ジアルキルアミノ、アルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、フェニル、置換されたフェニル、アルキルチオ、ジアリールホスフィノ、ジアルキルホスフィノ、ジアルキルアミノカルボニルまたはジアリールアミノカルボニル、モノアルキルアミノカルボニルまたはモノアリールアミノカルボニル、CO−、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、フッ素および塩素、CNおよびヘテロアリール}からなる群から選択された置換基であり、それぞれの場合、2個の隣接する基R1−4が一緒に芳香族または脂肪族環を形成することができる]。
  2. 前記反応が温度−100〜+25℃で行われる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記反応がエーテル溶剤中で行われる、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記第一工程におけるLi金属の反応で、ビフェニル、4,4−ジ−tert−ブチルビフェニルまたはアントラセンが加えられる、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記式(III)または(V)の化合物がアルコキシ、F、Cl、置換されたアミノ、CN、ヘテロアリール、アミノアルキルまたはヒドロキシアルキル基を脱プロトン化水素に対してオルト位置に有する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記式(IV)および/または(VI)の化合物が続いて求電子試薬と反応する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記求電子試薬との反応が、前記リチウム化された化合物(IV)および/または(V)の製造の後、または前記反応混合物に同時に加える1容器製法で行われる、請求項6に記載の方法。
  8. 炭素、ホウ素またはケイ素化合物が求電子試薬として使用される、請求項7に記載の方法。
JP2003536242A 2001-10-12 2002-10-02 有機金属化合物を経由して有機中間体生成物を製造する方法 Expired - Lifetime JP4522701B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10150615A DE10150615A1 (de) 2001-10-12 2001-10-12 Verfahren zur metallorganischen Herstellung organischer Zwischenprodukte
PCT/EP2002/011042 WO2003033503A2 (de) 2001-10-12 2002-10-02 Verfahren zur metallierung von aromaten durch lithiumorganische verbindungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005505628A JP2005505628A (ja) 2005-02-24
JP4522701B2 true JP4522701B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=7702419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003536242A Expired - Lifetime JP4522701B2 (ja) 2001-10-12 2002-10-02 有機金属化合物を経由して有機中間体生成物を製造する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7208614B2 (ja)
EP (1) EP1436300B1 (ja)
JP (1) JP4522701B2 (ja)
CN (1) CN100347177C (ja)
DE (2) DE10150615A1 (ja)
RU (1) RU2321591C2 (ja)
WO (1) WO2003033503A2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10150614A1 (de) * 2001-10-12 2003-04-30 Clariant Gmbh Verfahren zur metallorganischen Herstellung organischer Zwischenprodukte über Halogen-Metall-Austauschreaktionen
DE10240262A1 (de) * 2002-08-31 2004-03-11 Clariant Gmbh Verfahren zur metallorganischen Herstellung organischer Zwischenprodukte über Aryllithium-Basen
GB0302094D0 (en) 2003-01-29 2003-02-26 Pharmagene Lab Ltd EP4 receptor antagonists
GB0324269D0 (en) 2003-10-16 2003-11-19 Pharmagene Lab Ltd EP4 receptor antagonists
ATE482962T1 (de) 2005-10-24 2010-10-15 Chemetall Gmbh Verfahren zur herstellung funktionalisierter fünfringheterocyclen und deren verwendung
DE102005054090A1 (de) * 2005-11-12 2007-05-16 Bayer Technology Services Gmbh Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von Difluorbenzol-Derivaten mit hohen Standzeiten
MX2010007619A (es) * 2008-01-11 2010-08-04 Dow Agrosciences Llc Proceso para la desprotonacion y funcionalizacion selectiva de 1-fluoro-2-sustituido-3-clorobencenos.
CA2816957A1 (en) 2010-11-07 2012-05-10 Targegen, Inc. Compositions and methods for treating myelofibrosis
CN103827124B (zh) * 2011-09-14 2017-06-06 陶氏益农公司 用于形成硼酸类及其中间体的方法和系统
AU2012362364B2 (en) * 2011-12-30 2017-06-29 Corteva Agriscience Llc Methods of isolating (4-chloro-2-fluoro-3-substituted-phenyl) boronates and methods of using the same
CN104478918A (zh) * 2014-12-31 2015-04-01 大连联化化学有限公司 一种环烯基-1-硼酸频哪醇酯的合成方法
CN107011134B (zh) * 2017-04-28 2021-02-05 浙江中欣氟材股份有限公司 一种2-氟-5-溴苯乙酮的合成方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3649701A (en) 1969-02-26 1972-03-14 Foote Mineral Co Preparation of solutions of cyclohexyllithium
AUPO903897A0 (en) * 1997-09-08 1997-10-02 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Organic boronic acid derivatives
DE19858856A1 (de) * 1998-12-19 2000-06-21 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Herstellung von Arylmetallverbindungen und deren Umsetzung mit Elektrophilen
FR2793792B1 (fr) * 1999-04-23 2001-10-26 Rhodia Chimie Sa Procede d'alpha-metallation d'un derive heterocyclique, monocyclique ou polycyclique et possedant au moins un heterocycle a 5 atomes, insature ou aromatique
DE10150614A1 (de) 2001-10-12 2003-04-30 Clariant Gmbh Verfahren zur metallorganischen Herstellung organischer Zwischenprodukte über Halogen-Metall-Austauschreaktionen

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003033503A2 (de) 2003-04-24
DE10150615A1 (de) 2003-04-30
WO2003033503A3 (de) 2003-06-12
JP2005505628A (ja) 2005-02-24
DE50212912D1 (de) 2008-11-27
RU2004114273A (ru) 2005-10-27
CN1568326A (zh) 2005-01-19
EP1436300B1 (de) 2008-10-15
CN100347177C (zh) 2007-11-07
RU2321591C2 (ru) 2008-04-10
US20040251563A1 (en) 2004-12-16
EP1436300A2 (de) 2004-07-14
US7208614B2 (en) 2007-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4522701B2 (ja) 有機金属化合物を経由して有機中間体生成物を製造する方法
US20020161230A1 (en) Process for preparing boronic and borinic acids
CN103429598B (zh) 有机锌络合物及其制备和使用方法
US20060131762A1 (en) Method for metal-organic production of organic intermediate products by means of aryl lithium-bases
CN109134362A (zh) 一种光诱导非金属催化活性羧酸酯脱羧引入氮杂环的方法
JP2005505629A (ja) 有機金属化合物を経由して有機中間体生成物を製造する方法
WO2023039975A1 (zh) 一种制备间位官能团化的吡啶化合物的方法
CN102381918B (zh) 一种由苄氯类化合物合成苯乙腈类化合物的方法
CN112661584B (zh) 一种光催化n-烷基酰胺化合物的制备方法
JP5578809B2 (ja) 3−メチル−2−チオフェンカルボン酸の製造方法
US8063226B2 (en) Process for preparing 2-amino-4-(haloalkyl) pyridine derivatives by cyclizing suitable nitrile precursors with nitrogen compounds
Li et al. The unprecedented C-alkylation and tandem C-/O-alkylation of phenanthrolinium salts with cyclic 1, 3-dicarbonyl compounds
CN114478351B (zh) 一种合成α-烷基取代吲哚-3-甲醛类化合物的方法
WO2013166770A1 (zh) 2-烷氧基-6-氨基苯基二烷基膦及其合成和应用
WO2020087233A1 (zh) 离子型铁(iii)配合物作为催化剂在制备苄基胺类化合物中的应用
CN103435635B (zh) 一种二氯化镁(2,2,6,6-四甲基哌啶)锂盐的制备方法
CN106366108A (zh) 官能团化的氰硅烷及其合成方法和应用
CN110423247A (zh) 一种制备α-烯基硅烷类化合物的方法
Toyota et al. Reaction of 2-(Alkylthiomethyl) phenyllithium with Copper (I) Halides and Structure and Properties of One of the Products. Copper (I) Complexes of 2, 2'-Bis (alkylthiomethyl) biphenyl.
CA2350394A1 (en) A process for the preparation of 6,6-dimethylhept-1-en-4-yn-3-ol
CN107573215A (zh) 一种二芳基甲醇类化合物的合成方法
JP4915609B2 (ja) 4−クロロピリジン−2−カルボン酸クロリドの製造方法
JP4118682B2 (ja) ホルミルフェニルボロン酸の製造法
CN114478154A (zh) 一种苉的工业合成方法
CN104672102A (zh) O-取代烷基羟胺的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050714

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090408

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4522701

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term