JP4519950B2 - 触媒の電解質析出による電極−電解質−ユニットの製法 - Google Patents

触媒の電解質析出による電極−電解質−ユニットの製法 Download PDF

Info

Publication number
JP4519950B2
JP4519950B2 JP54979298A JP54979298A JP4519950B2 JP 4519950 B2 JP4519950 B2 JP 4519950B2 JP 54979298 A JP54979298 A JP 54979298A JP 54979298 A JP54979298 A JP 54979298A JP 4519950 B2 JP4519950 B2 JP 4519950B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrolyte
metal
solution
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP54979298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001525980A5 (ja
JP2001525980A (ja
Inventor
ディヴィゼク・イリ
エトイェン・ハンス−フリードリヒ
シュミット・フォルクマル・マンフレート
Original Assignee
フォルシュングスツェントルム・ユーリッヒ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フォルシュングスツェントルム・ユーリッヒ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical フォルシュングスツェントルム・ユーリッヒ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2001525980A publication Critical patent/JP2001525980A/ja
Publication of JP2001525980A5 publication Critical patent/JP2001525980A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4519950B2 publication Critical patent/JP4519950B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/17Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof
    • C25B9/19Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms
    • C25B9/23Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms comprising ion-exchange membranes in or on which electrode material is embedded
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

本発明は触媒活性層を持つ電極−電解質−ユニットの製造方法に関する。
電極−電解質−電極という構成の電気化学的に運転されるユニットは、例えば燃料電池、電解セルまたは電気的有機合成のためのセルで使用するために提供されている。電極は好ましくは貫通孔多孔質であり、従って空気や水素の様な運転媒体が電極を貫通し得る。電気化学的反応に関係する電極は多くの場合に適切な触媒で活性化しなければならない。
運転温度が0〜150℃である燃料電池にはイオン伝導性固体電解質膜が使用される。水素酸化のためのアノードおよび酸素還元のためのカソードには主として白金が被覆され、最近では白金−ルテニウム合金も被覆されている。
この種の膜型燃料電池の原理は
Figure 0004519950
という刊行物から公知である。更にそこには、燃料電池のための膜型電極ユニットの種々の製造方法が開示されている。気体拡散性電極の拡散層の上に薄い白金層をスパッター操作によって設けることによって電極を活性化することができる。別の製造方法がドイツ特許出願番号196 38 928.3−45に開示されている。噴霧法による気体拡散性電極の製法はヨーロッパ特許出願公開(A1)0,687,024号明細書に開示されている。
電気化学的に活性の領域を持つ公知の電極−電解質−ユニットの重大な欠点は価格が高いことである。この高い価格は実質的に高価な膜、例えばナフィオン(Nafion)製膜並びに高価な触媒、例えば白金触媒が原因となっている。
それ故に高い価格を避けるために、薄い触媒活性層を電気化学的に活性な領域に配置させる試みがなされている。即ち、燃料電池での電気化学的工程は気体拡散性電極とナフィオン膜との間の接触場所で直接的に進行する。それ故に触媒はこの接触場所に、換言すれば電気放流手段(Stromabfuhr)を備えた気体分配器、電気化学反応の場所および電解質の場所(ここではナフィオン膜)より成る三相領域に配置するのが有利である。
米国特許第5,084,144号明細書並びにE.J.Taylor,E.B.Anderson,N.R.K.Vilambi,“Journal of The Electrochemical Society”,第139巻、(1992)L45〜46から、膜型燃料電池のために白金を高度に利用する目的の気体拡散電極の製法が公知である。この方法によえば、薄い触媒活性層等は触媒金属を電気メッキ浴から電解的に析出させて製造している。
米国特許第5,084,144号明細書から公知の方法は多大な費用を掛けて運転しなければならない高価な液状電気メッキ浴が必要とされるという欠点がある。更に、この電気メッキ浴に溶解した貴金属の利用は著しく制限されており、従って最適化された析出によって得られる長所は例えば噴霧工程によって再び減殺される。
本発明の課題は電極−電解質ユニットのための価格的に有利な製法を提供することである。
この課題は請求項1の構成要件を有する方法によって解決される。有利な実施態様は従属形式の請求項から明らかな通りである。本発明の方法に従って、溶解した金属塩を最初に電解質と電極との間に層状にもたらす。この溶解した金属塩は多層系の中間層である。次いで金属を電気化学的に該中間層、要するに溶解した金属塩から析出させる。
周期律表第VIII族またはIB族の金属の塩は触媒活性金属を析出させる金属塩として適している。
例えば白金を触媒活性金属として析出させるべき場合には、例えばH2PtCl6またはPt(NH34Cl2が適する塩である。次いでこれを溶剤と混合する。
溶剤としては例えば酸、例えばHCl、H2SO4、HClO4が適する。
最初に、金属塩溶液は電解質層または電極の上に噴霧、刷毛塗り、スクリーン印刷等によって塗布することができる。層状のこの溶液に次いで電極あるいは電解質層を載せる。結果として、電極、金属塩溶液および電解質より成る層系と成る。層の厚さあるいは電解質と電極との間に塗布する金属塩の量は例えば、1cm2当り0.01〜1mgまでの金属が中間層から析出することができる様に選択する。
電解質の析出は中間層に直流またはパルス流の電流を流すことによて実現され得る。析出に必要とされる電流量を引き出すために、例えば同様に電解質層と境界を接する第二の電極が別の電流受け取り手段として設ける。その時、電解質層は二つの電極の間に存在する。本発明の方法では電気化学的析出のための液状の電解質は必要とされない。それによって高価な電気メッキ液浴が節約される。この種の電気メッキ浴の費用の掛かる後処理およびこの種の電気メッキ浴の廃棄処理が省ける。従って高価な金属、例えば白金、ルテニウム、ロジウムまたはパラジウムの消費量も最小に成る。
触媒活性金属は三相領域に直接的に析出される。規定に従って使用される間に関係する電気化学的に活性な領域に意図的に触媒材料が付着される。
それ故に析出した触媒を有する膜は比較的に安価に製造できる。
電解相の両側に対して金属塩溶液より成る中間層と一緒に電極が配置されているので、この電極−電解質複合体は例えば燃料電池で直接的に使用することができる。
合金を製造するために、本発明の方法の有利な実施態様においては溶液は、一緒に電気化学的に析出する沢山の金属塩を含有している。次いで二種類以上の金属または金属と金属酸化物との混合物より成る合金、要するに合金触媒が析出される。特にルテニウム含有および白金含有塩が有利である。
本発明の方法のこの実施態様は従来技術に比較して、合金触媒を最適に析出させそして同時に製造できるという長所を有している。
本発明の別の有利な実施態様においては溶液がイオン伝導性ポリマーを溶解した状態であるいは液状で含有している。
溶液中のイオン伝導性ポリマーはこの方法の終了後に膜(電解質層)と結合し、要するに膜の成分となる。この目的に相応してポリマーを適当に選択することができる。例えばナフィオンより成る電解質を使用する場合には、イオン伝導性ポリマーとして溶解したナフィオンを溶液中で使用する。
イオン伝導性ポリマーは三相領域を改善しそしてそれと共に触媒材料の更に改善された利用を実現する。
触媒活性物質は本発明の方法の上述の実施態様の結果として固体電解質中に埋め込まれそしてこの電解質と機械的に確り有利に結合している。
本発明の方法は電気化学的用途のための気体拡散性電極として例えば燃料電池、電解セルまたは電気的有機合成のためのセルとして適している電気化学的に活性の触媒層を適当な担体上に造ることを可能としている。この方法では簡単に金属触媒を有する電極、金属の合金または金属酸化物と金属との混合物を製造することが可能である。この方法では僅かな量しか高価な触媒材料を消費しない。
この方法はいずれの実施態様においても金属塩を正確に秤量することを可能としている。合金または金属酸化物と金属との混合物を活性層のために正確な上述の組成で製造することが可能である。当業者ならば、最適な混合物比を簡単な実験によって見つけることができる。
電気化学的析出によって活性層は拡散層の上に意図的に、気体拡散電極の多孔質中の間隙、電気活性触媒および電解質の間の三相領域に形成される。従って燃料電池、電解セルまたは電気的有機合成のためのセルの様な用途で触媒として利用するのに最適でありそして必要とされる全体量が著しく低減される。
燃料電池−ステープル−ユニットは一方の側に完成電極をそして他の側にこの方法で準備された電極を配備している。電解質の析出は取り付けら終わった燃料電池中で実施することができる。
使い捨て用途のために、イオン導電性固体電解質、対電極としての完成気体拡散電極および予めに準備した作動電極より成るユニットを適当なパッキンと一緒でのネジ留めまたは貼り付けまたは類似の方法によって一体化することができる。この用途のためには活性電極層を短時間の電解質析出によって形成することができる。金属塩溶液のあるいは存在する不純物または残留物は洗去することができる。
実施例:
例1
微細な炭素およびPFTEの混合物より成る工業用の気体拡散電極のための拡散層を製造する。この拡散層は電気化学的に活性の物質を含有していない。
好ましくは低分子量アルコール、殊に1−プロパノールまたは2−プロパノールにナフィオンを溶解した5%溶液および六塩化白金酸水和物(H2PtCl6)の水溶液を製造する。ナフィオン溶液と白金塩溶液との混合物中の濃度は、イオン伝導性ナフィオンでの所望の含浸処理および工業用気体拡散電極のための触媒被覆が達成されるように調整する(好ましくは電極の幾何学的面積を基準として好ましくは0.01〜1mg(触媒)/cm2)。次いでこの混合物を電極に噴霧、刷毛塗りまたはスクリーン印刷によって塗布する。対電極としては適当な電極を使用するかまたは追加系な電解質層を持つ対電極を使用するのが有利である。このステープル−ユニットは図面に示したユニットにセットされている。使用する場合に0.1〜10mA/cm2、例えば2mA/cm2の電流密度および少なくとも1.23V、例えば2Vの電圧を印加することによって室温または高温(<100℃)で電解を、白金が完全に多孔質の電導性層に析出するまで行う。図面に記載したH2Oの供給によって、ポリマーの固体電解質が完全乾燥しないことおよびそれ故にイオン伝導性であるかまたはイオン伝導性のままであることが保証される。従ってこのように製造された電気化学的に活性の気体拡散性電解質は例えば過酸化水素、水および硫酸で処理されそして浄化される。
特にPEM−燃料電池では完成された電気化学的に活性の気体拡散性電極を有する膜型電極ユニットが使用され、しかも例えばそれぞれ約0.1mg/cm2の白金被覆がアノードおよびカソードを有している。純粋な水素および酸素を使用して運転する場合には80℃の運転温度および0.7Vの端子電圧のもとで300mA/cm2より大きい電流密度が達成できる。
例2
この方法は上述の例1と同様に行なう。しかしながら白金塩溶液の代わりに白金塩−およびルテニウム塩溶液との混合物(例えば:H2SO4中のH2PtCl6およびRuCl3)を使用する。この様に所望の組成の白金−ルテニウム−合金を製造する。
例3
この方法も上述の例1と同様に行なう。ナフィオン含有溶液および金属塩含有溶液を固体電解質膜に噴霧、刷毛塗りまたはスクリーン塗装によって塗布する。その上に柔軟性のあるグラファイト織物または適当な導電性および適当なポロシティーを有するグラファイト紙を、電気的接点を造る為に載せる。後続の段階は例1におけるのと同じである。
図1は層状に塗布された溶液(2)を有する概略的に図示した電解質層(1)の切断面を示している。電解質層(1)の両側に電極(3)および(4)が存在している。一方の電極(3)は塗布された溶液(2)に境界を接しそして別の電極(4)は電解質層(1)の、これと対峙する反対側で境界を接している。容器状空白部(5)に水を充填するべきである。電極(4)中に存在する溝(6)は容器状空白部(5)から膜(1)に導かれている。膜(1)は溝(6)を通る容器状空白部(5)中に存在する水で湿っている。この湿潤によって膜の導電性が実現される。膜の導電性は、溶液からの金属の電気化学的析出を引き起こすために必要である。析出させるために図1から容易に判る様に電流を印加する。
溝(通路を含む)(7)を通って電気化学的析出の際に生じる気体が導かれる。
容器状空白部(5)は図示してない密封要素を有していてもよい。その場合には、膜を湿潤するのに役立つ水蒸気を容器状部中で発生させることができる。

Claims (4)

  1. 触媒活性層を備えている、電極−固体電解質−ユニットの製造方法において、1種以上の周期律表の第VIII族または第IB族の金属の塩が酸性溶剤の中に溶解している溶液(2)を固体電解質層(1)または電極(3)の上に塗布し、そしてこの塗布された溶液(2)の上に、それぞれ電極(3)または固体電解質層(1)を載せ、そしてその場で上記金属塩から金属を電気化学的に析出させることを特徴とする、上記方法。
  2. 酸性溶剤の中に溶解している2種以上の金属塩から2種以上の金属電気化学的に一緒に析出させる、請求項1に記載の方法。
  3. 1種以上の金属塩を含有する溶液が、溶液状または液状のイオン伝導性ポリマーを含有する、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 電気化学的金属析出の際に生ずるガスを電極(3)の中の溝を通して排出させ、そして固体電解質層(1)が、対電極(4)の中の、水で満たされた溝を通して供給される水によって湿潤されている、請求項1ないし3のいずれかに記載の方法。
JP54979298A 1997-05-16 1998-05-08 触媒の電解質析出による電極−電解質−ユニットの製法 Expired - Fee Related JP4519950B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19720688.3 1997-05-16
DE19720688A DE19720688C1 (de) 1997-05-16 1997-05-16 Verfahren zur Herstellung einer Elektroden-Festelektrolyt-Einheit mit einer katalytisch aktiven Schicht
PCT/DE1998/001302 WO1998053515A1 (de) 1997-05-16 1998-05-08 Herstellung von elektroden-elektrolyt-einheiten durch elektrolytische abscheidung des katalysators

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001525980A JP2001525980A (ja) 2001-12-11
JP2001525980A5 JP2001525980A5 (ja) 2005-12-02
JP4519950B2 true JP4519950B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=7829736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54979298A Expired - Fee Related JP4519950B2 (ja) 1997-05-16 1998-05-08 触媒の電解質析出による電極−電解質−ユニットの製法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0988656B1 (ja)
JP (1) JP4519950B2 (ja)
AT (1) ATE225569T1 (ja)
CA (1) CA2288678C (ja)
DE (2) DE19720688C1 (ja)
WO (1) WO1998053515A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10038862C2 (de) * 2000-08-04 2003-04-10 Rolf Hempelmann Verfahren zur Beschichtung einer Membran-Elektroden-Einheit mit Katalysator und Vorrichtung dafür
DE10063741A1 (de) * 2000-12-21 2002-07-11 Forschungszentrum Juelich Gmbh Verfahren zur doppelseitigen Beschichtung einer Membran-Elektroden-Einheit mit Katalysator
DE10065074A1 (de) * 2000-12-23 2002-07-04 Forschungszentrum Juelich Gmbh Verfahren zur Abscheidung eines Katalysators
CA2677291C (en) 2007-02-26 2016-10-11 Elcomax Gmbh Method for generating a catalyst layer
DE102007033753B4 (de) 2007-07-19 2014-07-03 Cfso Gmbh An seiner Oberfläche mit metallischen Nanopartikeln versehenes ultrahydrophobes Substrat, Verfahren zu dessen Herstellung und Verwendung desselben
DE102009051798A1 (de) 2009-11-03 2011-05-05 Elcomax Gmbh Verfahren zur Erzeugung einer katalysatorhaltigen Elektrodenschicht
KR101209486B1 (ko) 2009-12-02 2012-12-07 광주과학기술원 연료전지 제조방법
DE102010035592A1 (de) 2010-08-27 2012-03-01 Elcomax Gmbh Elektromechanische Deposition nanokristalliner Pt- und Pt-Legierungs- Katalysatorschichten auf Kohlefaserpapier mit Hilfe einer Wasserstoffverzehranode

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3356538A (en) * 1964-09-29 1967-12-05 Gen Electric Electrodeposited ion exchange membrane and method of forming
SU568989A1 (ru) * 1976-02-16 1977-08-15 Московский Ордена Ленина Энергетический Институт Способ металлизации ионообменной диафрагмы топливного элемента
JPS5475488A (en) * 1977-11-28 1979-06-16 Asahi Chem Ind Co Ltd Composite ion exchange membrane
CH634881A5 (de) * 1978-04-14 1983-02-28 Bbc Brown Boveri & Cie Verfahren zum elektrolytischen abscheiden von metallen.
US4293394A (en) * 1980-03-31 1981-10-06 Ppg Industries, Inc. Electrolytically producing chlorine using a solid polymer electrolyte-cathode unit
EP0048505B1 (de) * 1980-09-19 1984-05-30 BBC Aktiengesellschaft Brown, Boveri & Cie. Verfahren und Vorrichtung zur kontinuierlichen Beschichtung eines Feststoffelektrolyten mit einem katalytisch aktiven Metall
FR2624885B1 (fr) * 1987-12-17 1991-01-04 Commissariat Energie Atomique Ensemble electrodes-electrolyte polymere solide utilisable par exemple pour l'electrolyse de l'eau, et son procede de fabrication
US5084144A (en) * 1990-07-31 1992-01-28 Physical Sciences Inc. High utilization supported catalytic metal-containing gas-diffusion electrode, process for making it, and cells utilizing it
US5284571A (en) * 1992-09-04 1994-02-08 General Motors Corporation Method of making electrodes for electrochemical cells and electrodes made thereby
JP3698727B2 (ja) * 1994-10-20 2005-09-21 ヘキスト・アクチェンゲゼルシャフト 金属化されたカチオン交換膜
FR2744840B1 (fr) * 1996-02-12 1998-03-20 Commissariat Energie Atomique Procede de preparation d'electrodes pour piles a combustible a membrane, electrodes a gaz et pour de telles piles et piles pemfc les contenant

Also Published As

Publication number Publication date
DE19720688C1 (de) 1998-06-18
JP2001525980A (ja) 2001-12-11
DE59805819D1 (de) 2002-11-07
CA2288678C (en) 2007-07-31
ATE225569T1 (de) 2002-10-15
EP0988656B1 (de) 2002-10-02
EP0988656A1 (de) 2000-03-29
CA2288678A1 (en) 1998-11-26
WO1998053515A1 (de) 1998-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wei et al. Electrochemical deposition of PtRu on an uncatalyzed carbon electrode for methanol electrooxidation
US20030008196A1 (en) Fuel cell
JP2002527875A (ja) 燃料電池用の二極性プレート
Watanabe et al. Applications of the gas diffusion electrode to a backward feed and exhaust (BFE) type methanol anode
US20060257717A1 (en) Gas diffusion electrode and method for making same
GB2071157A (en) Catalytic electrode and combined catalytic electrode and electrolytic structure
AU2007259307A1 (en) Photocatalytic electrode and fuel cell
US20030047459A1 (en) Electrochemical reacting electrode, method of making, and application device
JP4519950B2 (ja) 触媒の電解質析出による電極−電解質−ユニットの製法
JP5072652B2 (ja) 水電解装置
WO2013111586A1 (ja) 電気化学還元装置および、芳香族炭化水素化合物または含窒素複素環式芳香族化合物の水素化体の製造方法
US6277261B1 (en) Method of producing electrolyte units by electrolytic deposition of a catalyst
JPH10273791A (ja) 水電解セル
KR20190062887A (ko) 고분자 전해질 막 물 전기분해장치의 확산층 및 산소 전극 복합층 및 그 제조 방법, 이를 이용한 고분자 전해질 막 물 전기 분해 장치
US20040035705A1 (en) Method for coating a membrane electrode unit with a catalyst and device for carrying out the method
JP2013157289A (ja) 電極触媒の構造体の製造方法、電極触媒の構造体、膜電極ガス拡散層接合体、燃料電池および空気電池
JPH08269761A (ja) 水電解セルおよびその製造方法
KR860700273A (ko) 특히 전해전극을 위한 복합 촉매물질 및 그 제조방법
KR20060095182A (ko) 다공성 전극 촉매층을 갖는 막전극접합체 및 그 제조방법과이를 구비한 전기화학 셀
JPH045493B2 (ja)
JP3264535B2 (ja) ガス電極構造体及び該ガス電極構造体を使用する電解方法
JPH10102273A (ja) 水電解セル
JP3538271B2 (ja) 塩酸電解装置
US20080044720A1 (en) Membrane electrode assembly having porous electrode layers, manufacturing method thereof, and electrochemical cell comprising the same
CA2430515C (en) Method for deposition of a catalyst

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050419

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090717

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090814

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100520

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100525

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees