JP4519591B2 - 消波ブロック - Google Patents

消波ブロック Download PDF

Info

Publication number
JP4519591B2
JP4519591B2 JP2004276548A JP2004276548A JP4519591B2 JP 4519591 B2 JP4519591 B2 JP 4519591B2 JP 2004276548 A JP2004276548 A JP 2004276548A JP 2004276548 A JP2004276548 A JP 2004276548A JP 4519591 B2 JP4519591 B2 JP 4519591B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wave
dissipating block
dissipating
block
blocks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004276548A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006090011A (ja
Inventor
正 福本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nishimatsu Construction Co Ltd
Original Assignee
Nishimatsu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishimatsu Construction Co Ltd filed Critical Nishimatsu Construction Co Ltd
Priority to JP2004276548A priority Critical patent/JP4519591B2/ja
Publication of JP2006090011A publication Critical patent/JP2006090011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4519591B2 publication Critical patent/JP4519591B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Description

本発明は、波のエネルギーを吸収して消波する消波ブロックに関する。
海岸に押し寄せる波浪の消波手段として用いる消波ブロックは、多様な形状のものが提案されているが、図8に示すように、突出する脚を有するブロックや十字型のブロックなど、突出脚を有するブロックを、それらの脚を噛み合わせて積み上げ、消波堤を構築していた。
しかしながら、従来の消波ブロックは、ブロックを相互に噛み合わせて堤体を構築するものであるため、平坦な底面を有するものでなく、比較的細長い突出する脚部が、海底面やマウンドに接触する面積が小さく、接地圧が大きくなる傾向があった。
特許文献1(特許2649338号公報)は、三角形の主体の2つの隅角部より、略直角状に下方に屈曲した脚部を設け、残る隅角部より連結部を形成し、その端部に直交して安定部を形成したものである。
特許文献2(特許2690463号公報)は、前後方向に所定の間隔を有して離間された前壁と後壁とを、平面視X形に立体交差する上梁と下梁とにより連結一体化し、前壁の中央部に前後方向に貫通する導水孔を設けたものである。
また、特許文献3(特許2847339号公報)は、常時海面下に没する状態で水平に配置して使用する中空消波ブロックであって、側面及び底面が全面的に開放され、上面には5〜25%の開口率となるように複数の開口を設けたものであるが、基本的には箱型であって、噛み合い部分を有していないため、積み上げることを想定しておらず、単独使用することしか想定していないものである。
特許2649338号公報 特許2690463号公報 特許2847339号公報
前述のように、脚部を有する消波ブロックは、海底地盤との接地面積が小さく接地圧が大きくなる傾向があり、波浪の力によって移動したり沈下することが多く、消波ブロックを積み上げた設置時の形状が維持されなくなるため、積み上げた当初の状態に戻すために消波ブロックの積み増しや、積み直しが必要であった。
一方、底面が平坦な消波ブロックは、噛み合わせ部を有していないため、積み上げても強固に相互を連結する手段がなく、波浪エネルギーによって容易に移動するため、積み上げて消波堤等の堤体とすることはできなかった。
本発明は、消波ブロックの接地圧を小さくすると共に積み上げが容易であり、かつ、積み上げた上下のブロックが強固に噛み合った状態となっていて波力によっても移動しないようにすることである。
平面形状が円形または多角形の盤状体であり、底面の周縁部に台座が突出していて中央部に凹部が形成され、上面には底面の凹部に対応した突出部が形成してある消波ブロックである。
更に、上下に貫通する穴を適宜の位置に形成することにより、揚圧力の低減を図ると共に、運搬、設置の際に利用するものである。
消波ブロックの接地面積が比較的大きいため沈下が起こりにくく、消波ブロックが沈下したり移動した場合であっても、既設の消波ブロックの上部に順に積み重ねて消波機能を簡単に回復させることができる。
実施例
本発明を図示の実施例に基づき説明する。
図1及び図2に示すように、消波ブロック1は、無筋コンクリート製で、直径2.5m、厚さ80cmで平面形状が円形の盤状体2である。平面形状はその他に多角形、例えば図3に示す八角形のものが考えられる。この盤状体2の底面の周縁部には高さ40cmの突出する台座22が周縁に沿って連続的に形成されており、盤状体2の中央部に凹部3が形成される。
そして、盤状体2の上面の中央部には、底面に形成した凹部3に嵌入することができる形状と大きさの凸部4が一体的に形成されている。
上面から底面に貫通する穴10が、消波ブロック1の中央部と周縁に沿って、ほぼ等間隔に形成してあり、消波ブロック1の底面に作用する揚圧力を低減すると共に、ステンレス製の棒11を中央部に埋設固定しておくと、運搬時や設置時の手がかり穴として利用することができる。消波ブロック1の重量が軽い場合は、中央の穴10を利用して1点で吊り上げが可能である。
この消波ブロック1を、図4に示すように、海底を均して隣接させて敷設し、一段目の敷設が完了したら、消波ブロック1の上面の凸部4に底面の凹部3を嵌め込み2段目以降を積み重ねて設置して消波堤とする。
消波堤を供用開始して年月が経過し、消波堤の重量及び波浪の衝撃力によって消波堤が沈下した場合は、新たな消波ブロックを最上段の消波ブロックの上に載置することができ、元通りに簡単に修復することが可能である。
また、地球温暖化等の影響により海水位が上昇し、消波ブロックによって構築した消波堤の天端位置が海水面に対して所定の関係を保てなくなり、消波性能に影響が出る場合も、追加の消波ブロックを積み重ねることによって回復することができる。
この発明の消波ブロックの他の応用例としては、図5に示す緩傾斜の護岸として傾斜面に隣接して敷き並べたり、図6に示すように、人工リーフの捨石マウンドの被覆用として使用することができる。人工リーフの被覆材とする場合は、図示のように、通常とは上下を逆にして使用することも可能である。
また、図7に示すように、ケーソン等を利用した直立護岸の前壁に本発明の消波ブロックを一段または複数段積み重ね、波浪が護岸構造物に直接衝突するのを防止することにも使用できる。
以上説明したように、本発明によれば、底面の周縁部に台座が形成してあるため、接地圧がそれほど大きくならず、消波ブロックが海底面に潜り込むことが防止できると共に、盤状体の上面の中央部には、底面に形成した凹部3に嵌入することができる形状と大きさの凸部4が一体的に形成されており、凹部と凸部を噛み合わせて順に積み重ねて消波堤として一体化することが可能である。
上面から底面に貫通する穴が、消波ブロックの中央部と周縁に沿って、ほぼ等間隔に形成してあり、消波ブロックの底面に作用する揚圧力を低減し、消波ブロックの移動を防止する。更に、この穴は、運搬時や設置時の手がかり穴として利用することができるので設置が容易となる。
本発明の消波ブロックの平面図。 本発明の消波ブロックの断面図。 本発明の消波ブロックの他の実施例。 本発明の消波ブロックの断面図。 本発明の消波ブロックの使用例の断面図。 本発明の消波ブロックの使用例の断面図。 本発明の消波ブロックの使用例の断面図。 従来の消波ブロックの使用例の説明図。
符号の説明
1 消波ブロック
2 盤状体
22 台座
3 凹部
10 穴
4 凸部

Claims (1)

  1. 平面形状が円形または多角形の盤状体であり、底面の周縁に沿って連続して突出する台座が設けてあり、底面中央には凹部が形成され、上面には底面の凹部に嵌入する形状と大きさの凸部が形成してあり、上面から底面に貫通する穴が中央部と周縁に沿ってほぼ等間隔に形成してある消波ブロック。
JP2004276548A 2004-09-24 2004-09-24 消波ブロック Expired - Fee Related JP4519591B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004276548A JP4519591B2 (ja) 2004-09-24 2004-09-24 消波ブロック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004276548A JP4519591B2 (ja) 2004-09-24 2004-09-24 消波ブロック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006090011A JP2006090011A (ja) 2006-04-06
JP4519591B2 true JP4519591B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=36231249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004276548A Expired - Fee Related JP4519591B2 (ja) 2004-09-24 2004-09-24 消波ブロック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4519591B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101224999B1 (ko) * 2010-09-28 2013-01-22 (주)나우앤하우 티형 해안침식방지블럭
KR101359000B1 (ko) 2013-05-08 2014-02-06 이오진 소파블록 및 이를 이용한 항만 구조물

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5687518U (ja) * 1979-12-11 1981-07-13
JPS56121714U (ja) * 1980-02-15 1981-09-17
JPS5821031U (ja) * 1981-07-28 1983-02-09 三谷セキサン株式会社 土のうブロツク
JPH08193317A (ja) * 1995-01-17 1996-07-30 Hokuetsu:Kk 河川用護岸ブロックおよびコンクリ−トブロック護岸
JPH10176318A (ja) * 1996-10-16 1998-06-30 Setouchi Kinmo Shoko Kk 石詰篭製構造体
JP2000291029A (ja) * 1999-04-02 2000-10-17 Takamizawa:Kk 連節コンクリートブロック及び法面の施工方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5687518U (ja) * 1979-12-11 1981-07-13
JPS56121714U (ja) * 1980-02-15 1981-09-17
JPS5821031U (ja) * 1981-07-28 1983-02-09 三谷セキサン株式会社 土のうブロツク
JPH08193317A (ja) * 1995-01-17 1996-07-30 Hokuetsu:Kk 河川用護岸ブロックおよびコンクリ−トブロック護岸
JPH10176318A (ja) * 1996-10-16 1998-06-30 Setouchi Kinmo Shoko Kk 石詰篭製構造体
JP2000291029A (ja) * 1999-04-02 2000-10-17 Takamizawa:Kk 連節コンクリートブロック及び法面の施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006090011A (ja) 2006-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7862253B2 (en) Wave protection structure and method for producing a wave protection structure
KR200398037Y1 (ko) 테트라 포드
US3611727A (en) Wave-forming structure
JP4866308B2 (ja) 透過型海域制御構造物およびその構築方法
KR100962373B1 (ko) 소파 성능이 내재된 친수호안블록
JP4519591B2 (ja) 消波ブロック
JP2008014136A (ja) 透過型海域制御構造物
KR100898042B1 (ko) 인공 리프와 이의 시공 방법
JP6894607B2 (ja) 消波ブロック
JP2006125102A (ja) 海岸用ブロック
JP5872797B2 (ja) 高安定型離岸堤
CN220099806U (zh) 一种装配式高桩码头岸坡加固结构
KR100374177B1 (ko) 깊은 수심의 방파제 구조
KR100488920B1 (ko) 친자연형 통나무 수중보 구조물
KR200408221Y1 (ko) 친환경적인 하천 호안 시설물
KR102290352B1 (ko) 소파블록, 소파블록이 구비된 유공방파제 및 소파블록이 구비된 유공방파제 시공방법
KR101133501B1 (ko) 경사면을 보호하기 위한 소파용 친수블럭
KR100654304B1 (ko) 친환경적인 하천 호안 시설물
RU79575U1 (ru) Оградительный мол
JPH07496Y2 (ja) 構造物構築用ユニット
KR200204437Y1 (ko) 중도부에 완충시설이 구비된 블럭 적층 안벽구조
JP2703137B2 (ja) 水上構造物
KR200212552Y1 (ko) 깊은 수심의 방파제 구조
KR200219562Y1 (ko) 파랑의 흡수기능을 갖춘 안벽구조
JP3016675U (ja) 防波堤の上部工構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100519

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4519591

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees