JP4519079B2 - 集線装置 - Google Patents

集線装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4519079B2
JP4519079B2 JP2006023551A JP2006023551A JP4519079B2 JP 4519079 B2 JP4519079 B2 JP 4519079B2 JP 2006023551 A JP2006023551 A JP 2006023551A JP 2006023551 A JP2006023551 A JP 2006023551A JP 4519079 B2 JP4519079 B2 JP 4519079B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
token
packet data
input
surplus
tokens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006023551A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007208518A (ja
Inventor
耕一 岩田
真也 米本
和彰 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2006023551A priority Critical patent/JP4519079B2/ja
Priority to US11/657,044 priority patent/US7580352B2/en
Publication of JP2007208518A publication Critical patent/JP2007208518A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4519079B2 publication Critical patent/JP4519079B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/20Traffic policing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/215Flow control; Congestion control using token-bucket
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/32Flow control; Congestion control by discarding or delaying data units, e.g. packets or frames
    • H04L47/323Discarding or blocking control packets, e.g. ACK packets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/30Peripheral units, e.g. input or output ports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/50Overload detection or protection within a single switching element
    • H04L49/501Overload detection
    • H04L49/503Policing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0876Network utilisation, e.g. volume of load or congestion level
    • H04L43/0894Packet rate

Description

本発明は、集線装置に関し、複数の入力ポートから入力されるパケットを多重化してネットワークに送出する集線装置に関する。
キャリア網などのネットワークの出入口には、複数のユーザからネットワークに送信されてくるパケットデータを集線する集線装置が設置される。
図1は、従来の集線装置の一例の構成図を示す。同図中、集線装置は、ポリサ部11と、パケット多重部12と、共有メモリ部13と、シェーパ部14から大略構成されている。入力帯域の監視を行うポリサ部11は、入力ポート10〜10nそれぞれに入力トークンバケットを持つポリサ11P1〜11Pnが設けられており、各入力トークンバケットに設定されているMBS(Maximum Burst Size:最大バーストサイズ)を超える間隔でパケットデータが入力されると、即ちバーストパケットデータが入力されると、パケットデータを廃棄して入力パケットデータの流量を制御する。
パケット多重部12では、ポリサ部11を通過したパケットデータをヘッダ情報に従って多重し共有メモリ部13に格納する。シェーパ部14は、出力トークンバケットにトークンが蓄積され、送出パケットデータ分のトークンが蓄積されると共有メモリ部13よりパケットデータを読出し、パケット間隔が等間隔になるようパケットデータを1つの出力ポート15からネットワークに送出することで、集線装置のバースト性を削減する。
なお、トークンは、ポリサ部11及びシェーパ部14においてパケットデータの透過を可能とさせる能力を示すものであり、ポリサ部11及びシェーパ部14で用いるトークンバケット方式では、トークンバケットに一定速度でトークンを蓄積して行き、ある一定量のトークンが蓄積したところで、到着したパケットデータを透過させ、その分だけトークンバケットからトークンを消費する。また、トークンバケットに蓄積されたトークンがMBSを超えると、超えた分のトークンを廃棄する。
なお、特許文献1には、ユーザが申告した呼のパラメータのサービス品質を保証できるか正確に判断して呼を受付け、受付けた呼の交換動作において申告されたサービス品質を最大限に維持できるトラフィック制御方式が記載されている。
特許文献2には、サービスクラス別の情報信号のトラフィック特性の違い、統計多重効果、バースト性の変動を考慮して、各サービスクラスにおける情報信号の要求通信品質を個別に満足しつつ出回線のスループットを向上させることが記載されている。
特許文献3には、ある時間間隔毎の送出セルカウント数を基に各呼チャネル毎のトラヒックパラメータを生成し、このトラヒックパラメータ値に基づきポリシング回路を制御することが記載されている。
特開平4−178044号公報 特開平5−227193号公報 特開平6−46085号公報
図1の集線装置では、ポリサ部11とシェーパ部14で個別にトークン監視を行うことで、装置としてパケットデータ流量監視を行っている。そのため、瞬時に発生するバーストパケットデータが入力されると、シェーパ部14側の資源(出力トークン)が余っているにも拘わらず、ポリサ部11でパケットデータの廃棄が発生する。
なお、パケットフレームが可変長パケットデータ通信で、集線装置の1ポートを複数のユーザで共有するため、複数ユーザが異なるサービスで同時に通信を行うとパケットデータが集中し通信パケット間隔が短くなって帯域を占有し、瞬時的に帯域が上がるパケットデータをバーストパケットデータと呼ぶ。
図2に各ポートのポリサトークンの増減量と入力パケットデータの取込みイメージを示す。ポリサ部11においてパケットデータを取込むためには、取込めるだけのトークン量が蓄積された時にパケットデータの取込みを行う。このパケットデータの取込みにより、その分だけトークンは消費される。
図2に示すパケットデータP1〜P3の入力については、入力されるパケットデータの間隔が広くパケットデータを取込むためのトークン量を蓄積する時間が十分にあるため、パケットデータP1〜P3を充分に取込むことが可能である。
パケットデータP4〜P6については、入力されるパケットデータの間隔が狭く(バーストパケットデータ)、トークンを蓄積する時間がなくトークンを消費する一方となり、トークンが枯渇してしまい最終的にはパケットデータP6の廃棄につながる。
本発明は、上記の点に鑑みなされたものであり、瞬時的なバーストパケットデータ入力時のパケットデータ廃棄を削減できる集線装置を提供することを目的とする。
本発明の一実施態様の集線装置は、複数の入力ポートを収容し、入力ポート毎に入力帯域の監視を行って入力パケットデータの取込みと廃棄を行うポリサ部と、各入力ポートで取込まれ多重化されたパケットデータを出力帯域に合わせて等間隔で送出するシェーパ部を有する集線装置において、
前記シェーパ部のトークンバケットで最大サイズを超えた余剰トークンを前記ポリサ部のトークンバケットのトークンとしてリサイクルする余剰トークンリサイクル手段を有することにより、瞬時的なバーストパケットデータ入力時のパケットデータ廃棄を削減できる。
前記集線装置において、
前記余剰トークンリサイクル手段は、前記シェーパ部のトークンバケットで最大サイズを超えた余剰トークンを収集する余剰トークン収集手段と、
前記余剰トークンを各入力ポートの設定帯域の比率に応じて前記ポリサ部で入力ポート毎のポリサそれぞれのトークンバケットに分配するトークン分配手段を
有することができる。
前記集線装置において、
前記入力ポート毎のポリサは、入力パケットデータのクラス分けを行うクラス分け手段と、
前記クラス分けされたクラス毎にトークンを蓄積するクラス別トークンバケットを有し、
前記トークン分配手段から分配された余剰トークンを更にクラス毎に所定の分配比率で前記クラス別トークンバケットに分配することができる。
前記集線装置において、
前記クラス分け手段は、入力パケットデータのタグに設けられたユーザプライオリティの値に従ってクラス分けを行うことができる。
本発明によれば、瞬時的なバーストパケットデータ入力時のパケットデータ廃棄を削減できる。
以下、図面に基づいて本発明の実施形態について説明する。
<実施形態>
図3は、本発明の集線装置の一実施形態の構成図を示す。同図中、集線装置は、ポリサ部21と、パケット多重部22と、共有メモリ部23と、シェーパ部24と、余剰トークン収集部26と、トークン分配部27と、ポリサ入力監視部28から大略構成されている。
入力ポート20〜20nそれぞれには、イーサネット(登録商標)のパケットデータやPON(Passive Optical Network)のパケットデータ等が供給される。
入力帯域の監視を行うポリサ部21は、入力ポート20〜20nそれぞれに入力トークンバケットを持つポリサ21P1〜21Pnが設けられており、各入力トークンバケットに設定されているMBSを超える間隔でパケットデータが入力されると、即ちバーストパケットデータが入力されると、パケットデータを廃棄して入力パケットデータの流量を制御する。
パケット多重部22では、ポリサ部21を通過したパケットデータをヘッダ情報に従って多重し共有メモリ部23に格納する。
シェーパ部24は、出力トークンバケット29にトークンが蓄積され、送出パケットデータ分のトークンが蓄積されると共有メモリ部23よりパケットデータを読出し、パケット間隔が等間隔になるようパケットデータを1つの出力ポート25からネットワークに送出することで、集線装置のバースト性を削減する。
なお、ポリサ部21及びシェーパ部24で用いるトークンバケット方式では、トークンバケットに一定速度でトークンを蓄積して行き、ある一定量のトークンが蓄積したところで、到着したパケットデータを透過させ、その分だけトークンバケットからトークンを消費する。
余剰トークン収集部26は、シェーパ部24の出力トークンバケット29を監視して、出力トークンバケット29のMBSを超える余剰トークンがあると、この余剰トークンを収集してトークン分配部27に通知する。ポリサ入力監視部28は、各ポリサ21P1〜21Pnの入力トークンバケットのトークン蓄積状況を監視し、このトークン蓄積状況を各入力ポート20〜20nの設定帯域(契約帯域)と共にトークン分配部27に通知する。
トークン分配部27は、余剰トークンを各入力ポート20〜20nの設定帯域(契約帯域)の比率に従って各ポリサ21P1〜21Pnに分配しリサイクルする。これにより、各ポリサ21P1〜21Pnに蓄積されているトークンが増加する。
なお、余剰トークンを分配してポリサ21P1〜21Pnのトークン蓄積量がポリサ21P1〜21PnのトークンバケットのMBSを超える場合は、当該ポリサについて所定周期の平均帯域を算出し、平均帯域が設定帯域(契約帯域)を超えない分の余剰トークンを割当て、余ったトークンについては廃棄する。
<本発明の原理>
図4は、本発明の原理を説明するための図を示す。同図中、シェーパ部24で送出すべきパケットデータの流量が少なく、送出パケットデータよりも蓄積するトークン量が速い場合、シェーパ部24で余剰トークン(MBSを超えるトークン)が発生する。発生した余剰トークンをリサイクルトークンとしてポリサ21P1に供給してリサイクルすることでポリサ21P1のトークンを増加させ、瞬時に発生するバーストパケットデータ入力に対しパケットデータの廃棄を防ぎ、これによりパケットレート性能の向上を図る。
なお、余剰トークンを分配してポリサ21P1のトークン蓄積量がポリサ21P1のトークンバケットのMBSを超える場合は、ポリサ21P1について所定周期の平均帯域を算出し、平均帯域が設定帯域(契約帯域)を超えない分の余剰トークンを割当て、余ったトークンについては廃棄する。つまり、一時的にはトークンバケットのMBSをダイナミックに可変させている。
図5に本発明のポリサトークンの増減量と入力パケットデータの取込みイメージを示す。図5に示すパケットデータP11〜P13については、従来同様に入力パケットデータの間隔が広くパケットデータを取込むためのトークン量を蓄積する時間が十分にあるため、パケットデータP11〜P13を取込むことが可能となる。
パケットデータP14〜P16については、入力されるパケットデータの間隔が狭く(バーストパケットデータ)、トークンを蓄積する時間がなくトークンを消費する一方となるが、シェーパ部の余剰トークンをポリサ部のトークンとしてハッチング部分に蓄積しリサイクルすることで、トークンの枯渇が発生せず、パケットデータP16を取込むことが可能となる。
<余剰トークン分配>
図3の実施形態では、シェーパ部24で発生しリサイクルされる余剰トークンをポリサ部21の各入力ポート20〜20nのポリサ21P1〜21Pnに、契約に応じて設定されている帯域の比率に従って分配してリサイクルすることで、各ポート間の契約ユーザの差別化を図る。
図6にポリサ部の余剰トークン分配の様子を示す。同図中、トークン分配部27において、各入力ポートの設定帯域(契約帯域)を把握し、設定帯域比率に応じて各ポリサ21P1〜21P3にシェーパ24で生じた余剰トークンの分配を行う。
図6に示すように、ポート20の設定帯域を1Mbps、ポート20の設定帯域を10Mbps、ポート20の設定帯域を5Mbpsとし、トークン分配部27に余剰トークン「100」が供給された場合、余剰トークンの分配は設定帯域比率に合わせて、1(ポート20):10(ポート20):5(ポート20)となり、ポリサ21P1に対して6トークン、ポリサ21P2に対して60トークン、ポリサ21P3に対して30トークンを割当てる。
また、余剰トークンを分配してポリサ21P1〜21Pnのトークン蓄積量がポリサ21P1〜21PnのトークンバケットのMBSを超える場合は、当該ポリサについて所定周期の平均帯域を算出し、平均帯域が設定帯域(契約帯域)を超えない分の余剰トークンを割当て、余ったトークンについては廃棄する。
このように、各入力ポート間の設定帯域(契約帯域)によって、余剰トークンの分配比率が決定することで、入力ポート間の契約ユーザの差別化を図ることが可能となる。
<余剰トークンのクラス毎の分配>
設定帯域比率によってリサイクルされた余剰トークンを含むトークンを、更にポート内のクラス毎に分配比率を変えて再分配することで、入力ポート内の契約ユーザが使用するパケット種別に対しても差別化を図る。
図7に示すように、余剰トークンを含むトークンを蓄積するポートトークンバケット41と、入力パケットデータ中のタグを監視して、クラス分けを行うクラス42を有する。
ここで、VLAN(Virtual Local Area Network:仮想LAN)を用いた入力パケットデータのフォーマットを図8に示す。入力パケットデータは、宛先アドレスMAC−DA、送信元アドレスMAC−SAに続いて、4バイトのVLANタグが設けられており、その中にパケット種別としての3ビットのユーザプライオリティが設けられている。このユーザプライオリティは、入力パケットデータがハイクラス(高優先パケット),ミドルクラス(中優先パケット),ロークラス(低優先パケット)のいずれであるかを表わしている。
クラス42では、入力パケットデータをそのユーザプライオリティからハイクラス(高優先パケット),ミドルクラス(中優先パケット),ロークラス(低優先パケット)にクラス分けを行う。
各クラスに対して、ハイクラストークンバケット43,ミドルクラストークンバケット44,ロークラストークンバケット45が設けられており、各クラスのトークンバケットに対してトークンの分配比率を予め設定し、設定した分配比率設定に従ってトークンバケット43〜45にポートトークンバケット41のリサイクルされた余剰トークンを含むトークンを分配する。
例えば、ハイクラストークンバケット43,ミドルクラストークンバケット44,ロークラストークンバケット45に3:2:1の比率でポートトークンバケット41のリサイクルされた余剰トークンを含むトークンを分配する。これにより、パケット種別に対する差別化が可能となる。
このようにして、瞬時に発生するバーストパケットデータに対するパケット廃棄が削減され、また、入力ポート毎の契約ユーザの差別化を図ることができ、各入力ポート内のクラス毎の優先制御も可能となり、帯域をコントロールしながらのパケットデータ伝送効率の向上に寄与するところが大きい。
なお、余剰トークン収集部26,トークン分配部27,ポリサ入力監視部28が請求項記載の余剰トークンリサイクル手段に相当し、余剰トークン収集部26が余剰トークン収集手段に相当し、トークン分配部27がトークン分配手段に相当し、クラス42がクラス分け手に相当し、ハイクラストークンバケット43,ミドルクラストークンバケット44,ロークラストークンバケット45がクラス別トークンバケットに相当する。
従来の集線装置の一例の構成図である。 従来のポリサトークンの増減量と入力パケットデータの取込みイメージを示す図である。 本発明の集線装置の一実施形態の構成図である。 本発明の原理を説明するための図である。 本発明のポリサトークンの増減量と入力パケットデータの取込みイメージを示す図である。 ポリサ部の余剰トークン分配の様子を示す図である。 ポリサの余剰トークンをクラス毎に分配する様子を示す図である。 VLANを用いた入力パケットデータのフォーマットを示す図である。
符号の説明
20〜20n 入力ポート
21 ポリサ部
21P1〜21Pn ポリサ
22 パケット多重部
23 共有メモリ部
24 シェーパ部
25 入力トークンバケット
25 出力ポート
26 余剰トークン収集部
27 トークン分配部
28 ポリサ入力監視部
29 出力トークンバケット
41 ポートトークンバケット
42 クラス
43 ハイクラストークンバケット
44 ミドルクラストークンバケット
45 ロークラストークンバケット

Claims (4)

  1. 複数の入力ポートを収容し、入力ポート毎に入力帯域の監視を行って入力パケットデータの取込みと廃棄を行うポリサ部と、各入力ポートで取込まれ多重化されたパケットデータを出力帯域に合わせて等間隔で送出するシェーパ部を有する集線装置において、
    前記シェーパ部のトークンバケットで最大サイズを超えた余剰トークンを前記ポリサ部のトークンバケットのトークンとしてリサイクルする余剰トークンリサイクル手段を
    有することを特徴とする集線装置。
  2. 請求項1記載の集線装置において、
    前記余剰トークンリサイクル手段は、前記シェーパ部のトークンバケットで最大サイズを超えた余剰トークンを収集する余剰トークン収集手段と、
    前記余剰トークンを各入力ポートの設定帯域の比率に応じて前記ポリサ部で入力ポート毎のポリサそれぞれのトークンバケットに分配するトークン分配手段を
    有することを特徴とする集線装置。
  3. 請求項2記載の集線装置において、
    前記入力ポート毎のポリサは、入力パケットデータのクラス分けを行うクラス分け手段と、
    前記クラス分けされたクラス毎にトークンを蓄積するクラス別トークンバケットを有し、
    前記トークン分配手段から分配された余剰トークンを更にクラス毎に所定の分配比率で前記クラス別トークンバケットに分配することを特徴とする集線装置。
  4. 請求項3記載の集線装置において、
    前記クラス分け手段は、入力パケットデータのタグに設けられたユーザプライオリティの値に従ってクラス分けを行うことを特徴とする集線装置。
JP2006023551A 2006-01-31 2006-01-31 集線装置 Expired - Fee Related JP4519079B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006023551A JP4519079B2 (ja) 2006-01-31 2006-01-31 集線装置
US11/657,044 US7580352B2 (en) 2006-01-31 2007-01-24 Hub apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006023551A JP4519079B2 (ja) 2006-01-31 2006-01-31 集線装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007208518A JP2007208518A (ja) 2007-08-16
JP4519079B2 true JP4519079B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=38321987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006023551A Expired - Fee Related JP4519079B2 (ja) 2006-01-31 2006-01-31 集線装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7580352B2 (ja)
JP (1) JP4519079B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4734388B2 (ja) 2008-09-08 2011-07-27 富士通株式会社 パケット伝送装置及びパケット伝送方法
US8208395B2 (en) * 2008-10-31 2012-06-26 Verizon Patent And Licensing Inc. System and method for measuring interface utilization using policers
CN101827398B (zh) * 2009-03-05 2012-10-03 中国移动通信集团公司 一种无线承载状态发送方法及装置
US8315168B2 (en) * 2009-10-28 2012-11-20 Broadcom Corporation Priority-based hierarchical bandwidth sharing
US9083635B1 (en) 2010-10-04 2015-07-14 Adtran, Inc. Enqueue policing systems and methods
US9391915B2 (en) * 2013-06-20 2016-07-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Controlling bandwidth across multiple users for interactive services
JP6281338B2 (ja) * 2014-03-13 2018-02-21 富士通株式会社 伝送装置および伝送方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04178044A (ja) * 1990-11-13 1992-06-25 Fujitsu Ltd Atm変換機におけるトラフィック制御方式
JPH05227193A (ja) * 1992-02-17 1993-09-03 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> Atm呼受付制御方式
JPH0646085A (ja) * 1992-07-27 1994-02-18 Toshiba Corp Atm交換機におけるトラヒックパラメータ制御方式
JP2004320380A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Furukawa Electric Co Ltd:The 帯域制御方法およびその帯域制御装置
JP2004336549A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Furukawa Electric Co Ltd:The 帯域制御方法およびその帯域制御装置
JP2005236669A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Furukawa Electric Co Ltd:The 通信品質制御方法およびその通信品質制御装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4484317B2 (ja) * 2000-05-17 2010-06-16 株式会社日立製作所 シェーピング装置
US7339890B2 (en) * 2002-02-01 2008-03-04 Broadcom Corporation Scalable, high-resolution asynchronous transfer mode traffic shaper and method
JP4069818B2 (ja) * 2003-07-17 2008-04-02 株式会社日立製作所 帯域監視方法及び帯域監視機能を備えたパケット転送装置
US7289447B2 (en) * 2003-10-21 2007-10-30 Comcast Cable Holdings, Llc Method and packet-level device for traffic regulation in a data network
US20050135378A1 (en) * 2003-12-22 2005-06-23 Nortel Networks Limited Service aware policer with efficient handling of in-profile traffic
JP4208710B2 (ja) * 2003-12-24 2009-01-14 富士通株式会社 フレーム伝送装置
US7430173B2 (en) * 2004-04-09 2008-09-30 Nortel Networks Limited Data traffic policer
US7609634B2 (en) * 2005-03-22 2009-10-27 Alcatel Lucent Communication traffic policing apparatus and methods
US7701853B2 (en) * 2005-09-30 2010-04-20 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method for policing-based adjustments to transmission window size
US7944834B2 (en) * 2006-03-06 2011-05-17 Verizon Patent And Licensing Inc. Policing virtual connections
JP4659654B2 (ja) * 2006-03-23 2011-03-30 富士通株式会社 シェーパ回路
US7817556B2 (en) * 2006-04-20 2010-10-19 Cisco Technology, Inc. Modification of policing methods to make them more TCP-friendly
US7957311B2 (en) * 2007-03-09 2011-06-07 Bay Microsystems, Inc. Programmable hardware-based traffic policing

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04178044A (ja) * 1990-11-13 1992-06-25 Fujitsu Ltd Atm変換機におけるトラフィック制御方式
JPH05227193A (ja) * 1992-02-17 1993-09-03 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> Atm呼受付制御方式
JPH0646085A (ja) * 1992-07-27 1994-02-18 Toshiba Corp Atm交換機におけるトラヒックパラメータ制御方式
JP2004320380A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Furukawa Electric Co Ltd:The 帯域制御方法およびその帯域制御装置
JP2004336549A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Furukawa Electric Co Ltd:The 帯域制御方法およびその帯域制御装置
JP2005236669A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Furukawa Electric Co Ltd:The 通信品質制御方法およびその通信品質制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007208518A (ja) 2007-08-16
US20070177504A1 (en) 2007-08-02
US7580352B2 (en) 2009-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4519079B2 (ja) 集線装置
US9967638B2 (en) Optical switching
EP2575303A1 (en) Determining congestion measures
US9998400B2 (en) Attribution of congestion contributions
US8248932B2 (en) Method and apparatus for fairly sharing excess bandwidth and packet dropping amongst subscribers of a data network
MXPA03003656A (es) Metodo y sistema para procesar paquetes corriente abajo de una red optica.
US6985442B1 (en) Technique for bandwidth sharing in internet and other router networks without per flow state record keeping
Andrikopoulos et al. A fair traffic conditioner for the assured service in a differentiated services internet
CN109428830A (zh) 一种动态调整onu设备端口限速阀值的装置及方法
Bouabdallah et al. Resolving the fairness issues in bus-based optical access networks
US20140198648A1 (en) Identification of data flows based on actions of quality of service policies
US20090073878A1 (en) Usage based queuing with accounting for wireless access points
US7212494B1 (en) In-band must-serve indication from scheduler to switch fabric
JP4536047B2 (ja) アドミッション制御装置および方法
Bouabdallah et al. Matching fairness and performance by preventive traffic control in optical multiple access networks
Nabeshima et al. Fair queuing with in/out bit in core stateless networks
US20220368639A1 (en) Global policers
Popa et al. On optical packet format and traffic characteristics
JP4536046B2 (ja) アドミッション制御装置および方法
Siew et al. Congestion control based on flow-state-dependent dynamic priority scheduling
Khorsandi et al. A new fairness model for resilient packet rings
Jiang et al. Designing quality of service in EPON system
CA2271669A1 (en) Method and system for scheduling packets in a telecommunications network
He et al. Implement of EPON multi-services access platform with SLA enforcement mechanism
Loukola et al. Simulation Study on the DS Forwarding Architectures

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100518

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4519079

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees