JP4518555B2 - 包装材料の分離法 - Google Patents

包装材料の分離法 Download PDF

Info

Publication number
JP4518555B2
JP4518555B2 JP2004357925A JP2004357925A JP4518555B2 JP 4518555 B2 JP4518555 B2 JP 4518555B2 JP 2004357925 A JP2004357925 A JP 2004357925A JP 2004357925 A JP2004357925 A JP 2004357925A JP 4518555 B2 JP4518555 B2 JP 4518555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
packaging material
paper
thermoplastic resin
metal foil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004357925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006159147A (ja
Inventor
毅 馬場
Original Assignee
日本テトラパック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本テトラパック株式会社 filed Critical 日本テトラパック株式会社
Priority to JP2004357925A priority Critical patent/JP4518555B2/ja
Publication of JP2006159147A publication Critical patent/JP2006159147A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4518555B2 publication Critical patent/JP4518555B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

本発明は、ジュースや牛乳などの液体食品などを充填した紙容器などに用いる包装材料を分離する方法に関する。
紙容器用包装材料には、紙層と熱可塑性樹脂中間層と金属箔層とを含む包装材料がある。この包装材料はガスバリア性、遮光性を有する。
この包装材料が製造工程、また飲料充填工程で不要になった場合、若しくは、これら包装材料から得た紙容器が使用済みなった場合、環境負荷を低減の観点から、再利用することが望ましい。
上記の再利用する為に、例えば、紙層の両側に水溶性樹脂層を設け、アルミ箔を積層して、紙部分と金属箔部分とを分離し易いように積層した包装材料が提案されている。(特許文献1参照)
また、紙容器の混合廃棄物をスラリー化して紙繊維部分を分離する方法が提案されている。(特許文献2参照)
特開平05−57847号公報 特開平06−65883号公報
上記従来技術では、水溶性樹脂を特殊な積層構成層にする必要があり、煩雑かつ複雑な再生工程を必要とする。
本発明は、通常に使用されるバリア性遮光性紙容器用包装材料を、簡易にかつ容易に紙部分と金属箔部分とに分離することができる包装材料の分離法を提供することを目的とする。
この課題を解決する本発明の包装材料の分離法は、少なくとも、紙層と熱可塑性樹脂中間層と金属箔層とを含む包装材料を、この紙層を含む紙部分と金属箔層を含む金属部分とに分離する方法であって、包装材料を加熱して前記熱可塑性中間層を軟化するステップ、異なる外周速度で互いに逆回転する複数のローラ若しくはベルトで前記包装材料を挟持して軟化した前記熱可塑性中間層にずれ応力を生じさせるステップ、及び前記包装材料を挟持した後ただちに、前記紙部分と前記金属箔部分とを離れる方向に案内して該紙部分と該金属箔部分とを分離するステップを含み、
包装材料が、前記紙層の外側に熱可塑性樹脂外層及び前記金属箔層の内側に熱可塑性樹脂内層を有し、前記分離ステップにおいて、前記包装材料を挟持した後ただちに、前記紙部分と前記金属箔部分とを離れる方向に、軟化した該熱可塑性樹脂外層及び該熱可塑性樹脂内層の接着力により案内して該紙部分と該金属箔部分とを分離することを特徴とする。
この発明の好ましい態様において、包装材料が、前記紙層の外側に熱可塑性樹脂外層及び前記金属箔層の内側に熱可塑性樹脂内層を有し、長尺のウェブ形状である。
この発明の好ましい態様において、包装材料が、前記紙層の外側に熱可塑性樹脂外層及び前記金属箔層の内側に熱可塑性樹脂内層を有し、使用済み紙容器を展開した片形状である。
この発明の参考の態様において、分離ステップにおいて、前記包装材料を挟持した後ただちに、前記紙部分と前記金属箔部分とを離れる方向に吸引装置によって案内して該紙部分と該金属箔部分とを分離する。
上述の様に、この発明の特徴において、包装材料が、前記紙層の外側に熱可塑性樹脂外層及び前記金属箔層の内側に熱可塑性樹脂内層を有し、前記分離ステップにおいて、前記包装材料を挟持した後ただちに、前記紙部分と前記金属箔部分とを離れる方向に、軟化した該熱可塑性樹脂外層及び該熱可塑性樹脂内層の接着力により案内して該紙部分と該金属箔部分とを分離する。
以上のように本発明によれば、以下の有利な効果が得られる。
これにより、紙層と熱可塑性樹脂中間層と金属箔層とを含む包装材料を加熱することによって熱可塑性中間層が軟化される。この熱可塑性樹脂中間層は、包装材料として使用される場合、紙層と金属箔層とを接着する働きをしている。この軟化によって、接着力が低下する。
異なる外周速度で互いに逆回転する2のローラ若しくはベルトで、包装材料を挟持すると、複数本のローラ若しくはベルトは、互いに逆方向に回転しているので、その回転に応じて包装材料がそれらのローラ若しくはベルトの間を通過する。また、外周速度で異なるために、接触するローラ若しくはベルトの動きに追随する紙層と金属箔層とは、異なる速度で移動しようとして、それらに挟まれ軟化した熱可塑性中間層にずれ応力が生じる。
熱可塑性中間層と紙層と金属箔層との界面(接着面)が、そのずれ応力に耐えきれず、その界面で破断が生じる。すなわち、界面剥離が生じて紙部分と金属箔部分との分離が可能になる。
分離可能になった状態で、包装材料を挟持した後ただちに、紙部分と金属箔部分とを離れる方向に案内して紙部分と金属箔部分とを分離するすることができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、この実施形態の分離法に用いられる包装材料の一例の断面図である。
この包装材料10は、紙層1とポリエチレン及びポリプロピレン等の熱可塑性樹脂中間層2とアルミニュウムの金属箔層3とを含み、紙層1の外側に熱可塑性樹脂外層4及び金属箔層3の内側に熱可塑性樹脂内層5を有する。
上記の積層構成層以外に、適宜、その他の層を積層することができる。
図2は、第1の実施形態の方法を示すステップ図である。
この形態では、紙層1と熱可塑性樹脂中間層2とアルミニュウム箔の金属箔層3とを含み、紙層1の外側に熱可塑性樹脂外層4及び金属箔層3の内側に熱可塑性樹脂内層5を有する包装材料10を、この紙層1と熱可塑性樹脂外層4とを含む紙部分15aと、熱可塑性樹脂中間層2と金属箔層4と熱可塑性樹脂内層5とを含む金属部分16aとに分離する。
この形態では、紙層1と熱可塑性樹脂中間層2との界面で分離する。
包装材料のリール11から包装材料を繰り出し、誘導加熱装置12で包装材料を加熱する。この加熱によって、熱可塑性中間層2を軟化する。
加熱装置は、上記誘導加熱以外に、熱伝導加熱、熱線加熱などを利用する装置であってもよい。
この形態では、熱可塑性樹脂外層4及び熱可塑性樹脂内層5もある程度軟化するように加熱することが望ましい。この軟化により、粘着性を持つようになり、分離ステップで分離が容易になる。
包装材料が冷却する前に、異なる外周速度で互いに逆回転する2本のローラ13、14で、包装材料を挟持すると、2本のローラ13、14は、互いに逆方向に回転しているので、その回転に応じて包装材料が2本のローラ13、14の間を通過する。また、外周速度で異なるために、軟化した熱可塑性中間層にずれ応力が生じる。
熱可塑性樹脂外層4及び熱可塑性樹脂内層5が軟化するように加熱され、この軟化により、粘着性を持つので、ローラ13、14の表面に粘着する。その結果、包装材料がローラ挟持から出ると、ローラ13、14の表面に粘着し、紙部分15aと金属箔部分16aとが離れる。
ローラ13、14は、操作中、徐々に分離されたそれぞれの包装材料が堆積する。
この形態では、この紙層1と熱可塑性樹脂外層4とを含む紙部分15aと、熱可塑性樹脂中間層2と金属箔層4と熱可塑性樹脂内層5とを含む金属部分16aとに分離する。
図3は、第2の実施形態の方法を示すステップ図である。
この形態では、紙層1と熱可塑性樹脂中間層2とアルミニュウムの金属箔層3とを含み、熱可塑性樹脂外層4及び熱可塑性樹脂内層5を有する包装材料10を、この紙層1と熱可塑性樹脂外層4と熱可塑性樹脂中間層2とを含む紙部分15bと、金属箔層4と熱可塑性樹脂内層5とを含む金属部分16bとに分離する。
この形態では、金属箔層4と熱可塑性樹脂中間層2との界面で分離する。
リール11から包装材料を繰り出し、誘導加熱装置12で包装材料を加熱する。この加熱によって、熱可塑性中間層2を軟化する。
包装材料が冷却する前に、異なる外周速度で互いに逆回転する2のローラ17、18で、包装材料を挟持すると、互いに逆方向に回転に応じて包装材料が2本のローラ17、18の間を通過する。外周速度で異なるために、軟化した熱可塑性中間層にずれ応力が生じる。
装材料がローラ挟持から出ると、紙部分15bと金属箔部分16bとが離れる。
紙部分15bと金属箔部分16bとは、それぞれローラ19a、19bに巻き取られる。操作中、徐々に分離されたそれぞれの包装材料が堆積する。
この形態では、この紙層1と熱可塑性樹脂外層4と熱可塑性樹脂中間層2とを含む紙部分15bと、金属箔層4と熱可塑性樹脂内層5とを含む金属部分16bとに分離する。
図4は、第3の実施形態の方法を示すステップ図である。
この形態では、紙層1と熱可塑性樹脂中間層2とアルミニュウムの金属箔層3とを含み、紙層1の外側に熱可塑性樹脂外層4及び金属箔層3の内側に熱可塑性樹脂内層5を有する包装材料を、この紙層1と熱可塑性樹脂外層4とを含む紙部分15aと、熱可塑性樹脂中間層2と金属箔層4と熱可塑性樹脂内層5とを含む金属部分16aとに分離する。
この形態では、紙層1と熱可塑性樹脂中間層2との界面で分離する。
包装材料は、使用済み紙容器を展開し板状片である。板状片の包装材料10を繰り出し、誘導加熱装置12で板状片10を加熱する。この加熱によって、熱可塑性中間層2を軟化する。
包装材料が冷却する前に、異なる外周速度で互いに逆回転する2本のベルト20、21で、包装材料を挟持すると、ベルト20、21は、互いに逆方向に回転しているので、その回転に応じて包装材料がベルト21、20の間を通過する。ベルトの外周速度で異なるために、軟化した熱可塑性中間層にずれ応力が生じる。
ベルト21、20による包装材料を挟持した後ただちに、下流側のベルト22、23において、紙部分15aと金属箔部分16aとを離れる方向に案内して紙部分と金属箔部分とを分離する。
この形態では、この紙層1と熱可塑性樹脂外層4とを含む片状の紙部分15aと、熱可塑性樹脂中間層2と金属箔層4と熱可塑性樹脂内層5とを含む片状の金属部分16aとに分離する。
なお、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
この発明の包装材料の分離法は、ジュースや牛乳などの液体食品などを充填した紙容器などに用いる包装材料に用いることができる。
実施形態の分離法に用いられる包装材料の一例の断面図である。 第1の実施形態の方法を示すステップ図である。 第2の実施形態の方法を示すステップ図である。 第3の実施形態の方法を示すステップ図である。
1 ・・・紙層
2 ・・・熱可塑性樹脂中間層
3 ・・・金属箔層

Claims (3)

  1. 少なくとも、紙層と熱可塑性樹脂中間層と金属箔層とを含む包装材料を、該紙層を含む紙部分と該金属箔層を含む金属部分とに分離する方法であって、
    前記包装材料を加熱して前記熱可塑性中間層を軟化するステップ、
    異なる外周速度で互いに逆回転する複数のローラ若しくはベルトで前記包装材料を挟持して軟化した前記熱可塑性中間層にずれ応力を生じさせるステップ、及び
    前記包装材料を挟持した後ただちに、前記紙部分と前記金属箔部分とを離れる方向に案内して該紙部分と該金属箔部分とを分離するステップ
    を含み、
    前記包装材料が、前記紙層の外側に熱可塑性樹脂外層及び前記金属箔層の内側に熱可塑性樹脂内層を有し、前記分離ステップにおいて、前記包装材料を挟持した後ただちに、前記紙部分と前記金属箔部分とを離れる方向に、軟化した該熱可塑性樹脂外層及び該熱可塑性樹脂内層の接着力により案内して該紙部分と該金属箔部分とを分離する、
    包装材料の分離法。
  2. 前記包装材料が、前記紙層の外側に熱可塑性樹脂外層及び前記金属箔層の内側に熱可塑性樹脂内層を有し、長尺のウェブ形状である、請求項1記載の包装材料の分離法。
  3. 前記包装材料が、前記紙層の外側に熱可塑性樹脂外層及び前記金属箔層の内側に熱可塑性樹脂内層を有し、使用済み紙容器を展開した片形状である、請求項1記載の包装材料の分離法。
JP2004357925A 2004-12-10 2004-12-10 包装材料の分離法 Expired - Fee Related JP4518555B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004357925A JP4518555B2 (ja) 2004-12-10 2004-12-10 包装材料の分離法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004357925A JP4518555B2 (ja) 2004-12-10 2004-12-10 包装材料の分離法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006159147A JP2006159147A (ja) 2006-06-22
JP4518555B2 true JP4518555B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=36661728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004357925A Expired - Fee Related JP4518555B2 (ja) 2004-12-10 2004-12-10 包装材料の分離法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4518555B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101416796B1 (ko) * 2013-07-04 2014-07-09 주식회사 그린텍 수지 분리장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS546082A (en) * 1977-06-16 1979-01-17 Fujikura Ltd Separation device for metalplastic composite tape
JPS5698134A (en) * 1979-12-21 1981-08-07 Alusuisse Method of exfoliating outer surface sheet of metal* synthetic resin and metal composite panel
JPH0557847A (ja) * 1991-09-04 1993-03-09 Nippon Tetra Pack Kk 再生利用の容易な包装用積層材料
JP2001170933A (ja) * 1999-12-16 2001-06-26 Japan Wavelock Co Ltd 熱融着性多層化シートの分離リサイクル方法および分離リサイクル装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS546082A (en) * 1977-06-16 1979-01-17 Fujikura Ltd Separation device for metalplastic composite tape
JPS5698134A (en) * 1979-12-21 1981-08-07 Alusuisse Method of exfoliating outer surface sheet of metal* synthetic resin and metal composite panel
JPH0557847A (ja) * 1991-09-04 1993-03-09 Nippon Tetra Pack Kk 再生利用の容易な包装用積層材料
JP2001170933A (ja) * 1999-12-16 2001-06-26 Japan Wavelock Co Ltd 熱融着性多層化シートの分離リサイクル方法および分離リサイクル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006159147A (ja) 2006-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4152941B2 (ja) 包装積層材、その製造方法、及びその包装積層材から製造された包装容器
EP2451637B2 (en) Robust packaging laminate, method for manufacturing of the packaging laminate and packaging container produced therefrom
JP2848635B2 (ja) 可撓性折り目付き包装材料
JP2744816B2 (ja) 積層材料帯片の製造方法およびその装置
CA2364649C (en) Process for manufacturing a multi-layer packaging film
JP2009132410A (ja) 積層フィルムの端面構造および端面処理方法、ならびにその端面処理を利用した液体注出ノズルおよびそれの製造方法
JP5603267B2 (ja) ミシン目付包装用積層フィルムの製造方法
JP2001199429A (ja) 材料が弱体化した部分を有する包装素材
SE528263C2 (sv) Förpackningsbehållare försedd med en remsa
EP1184311B1 (en) A method for splicing laminated material for packaging pourable food products
JP4518555B2 (ja) 包装材料の分離法
JP6295694B2 (ja) 易開封パウチの製造方法及び易開封パウチ
JP5240809B2 (ja) シール装置、包装充填装置及びシール方法
JP7459083B2 (ja) 包装材料及び包装材料を提供する方法
US4834822A (en) Method for joining overlapping edges of a multi-layer foil, and a tubular liner produced according to the method
JP5373944B1 (ja) プラスチックフィルム接合方法
JPH02219768A (ja) 易開封性密封容器の製造方法
CN110614835A (zh) 压力辊和方法、复合包装材料、包装片材和包装容器
JP5878917B2 (ja) 積層材加工ローラー、包装用積層材を形成するための方法、及び包装用積層材
JP2020183252A (ja) 袋容器、リサイクル方法、ラミネート方法
JP2008055739A (ja) 包装用フィルムへの注出ノズルの取付け方法およびそれに用いる取付け装置
JP2001335010A (ja) 包装体のシール装置
JP6324702B2 (ja) 包装袋の製造方法、包装袋の製造装置、包装袋
JP6390102B2 (ja) 樹脂フィルムのハーフカット加工方法
KR20170029557A (ko) 접착 패키징 시스템 및 이를 사용하는 라미네이팅 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100517

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100517

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees