JP2744816B2 - 積層材料帯片の製造方法およびその装置 - Google Patents

積層材料帯片の製造方法およびその装置

Info

Publication number
JP2744816B2
JP2744816B2 JP1235881A JP23588189A JP2744816B2 JP 2744816 B2 JP2744816 B2 JP 2744816B2 JP 1235881 A JP1235881 A JP 1235881A JP 23588189 A JP23588189 A JP 23588189A JP 2744816 B2 JP2744816 B2 JP 2744816B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
foil
strip
roller
irregularities
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1235881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02120046A (ja
Inventor
カールソン ラルス
マールテンソン クイエル
Original Assignee
アクチーボラグ プロフォア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アクチーボラグ プロフォア filed Critical アクチーボラグ プロフォア
Publication of JPH02120046A publication Critical patent/JPH02120046A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2744816B2 publication Critical patent/JP2744816B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/085Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/56Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which travels with the work otherwise than in the direction of the cut, i.e. flying cutter
    • B26D1/62Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which travels with the work otherwise than in the direction of the cut, i.e. flying cutter and is rotating about an axis parallel to the line of cut, e.g. mounted on a rotary cylinder
    • B26D1/626Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which travels with the work otherwise than in the direction of the cut, i.e. flying cutter and is rotating about an axis parallel to the line of cut, e.g. mounted on a rotary cylinder for thin material, e.g. for sheets, strips or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/01Means for holding or positioning work
    • B26D7/015Means for holding or positioning work for sheet material or piles of sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/08Means for treating work or cutting member to facilitate cutting
    • B26D7/084Means for treating work or cutting member to facilitate cutting specially adapted for cutting articles composed of at least two different materials, e.g. using cutters of different shapes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/02Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
    • B32B3/04Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions characterised by at least one layer folded at the edge, e.g. over another layer ; characterised by at least one layer enveloping or enclosing a material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/02Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by a sequence of laminating steps, e.g. by adding new layers at consecutive laminating stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • B32B37/22Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of both discrete and continuous layers
    • B32B37/223One or more of the layers being plastic
    • B32B37/226Laminating sheets, panels or inserts between two continuous plastic layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0004Cutting, tearing or severing, e.g. bursting; Cutter details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0012Mechanical treatment, e.g. roughening, deforming, stretching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/04Polyethylene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1007Running or continuous length work
    • Y10T156/1015Folding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1007Running or continuous length work
    • Y10T156/1016Transverse corrugating
    • Y10T156/102Transverse corrugating with deformation or cutting of corrugated lamina
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1082Partial cutting bonded sandwich [e.g., grooving or incising]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1084Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing of continuous or running length bonded web
    • Y10T156/1085One web only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は二つの外方フイルムの間に完全に囲まれた内
方フイルムを有する積層材料片の製造方法と、このよう
な材料帯片を製造するための装置とに関する。
(従来の技術) 非回収型の包装容器は紙の担持層を有する可撓性包装
積層材料を折りたたみかつこれを熱密封することによつ
て製造され、縁における内容物の吸収は包装容器内に位
置する切断縁を、包装材料の内側に熱密封された熱可塑
性材料の帯片によつて密封することによつて阻止され
る。無菌型の包装容器においては、または他の理由によ
りガスおよび光に対して高度の不浸透性が要求される時
には、前記帯片を熱可塑性材料から簡単に製造すること
は不可能で、適当な境界層たとえばアルミニユウム箔を
含むものとなす必要がある。アルミニユウムがある種の
内容物、たとえば果物ジユースまたはワインと接触した
場合には、内容物の中にアルミニユウムを沈降させるお
それがあるから、箔はその全体を熱可塑性材料帯片によ
つて被覆する必要がある。この型の帯片としては、両側
が熱可塑性材料の層によつて囲まれたアルミニウム箔の
比較的狭い層よりなるものが周知であり、この熱可塑性
材料の縁は該アルミニユウムの縁を越えて延び、かつ相
互に液密的に密封されている。しかしながらこの型の材
料帯片を切断すれば、切断面内に再びアルミニユウム箔
が露出するようになるから、所要の長さを有する帯片、
すなわち境界材料の内方層、たとえばアルミニユウム箔
が帯片の四隅において周囲層により完全に囲まれた帯片
を合理的に製造することは不可能であつた。
(本発明が解決しようとする課題) 本発明の目的は前記の如き帯片の製造方法を供給する
ことであり、かつこの方法を機械による高速生産に適す
るようになすことである。
本発明の他の目的は二つの外方フイルムの間に完全に
囲まれた内方フイルムを有する積層材料帯片の製造方法
にして、簡単でありかつ信頼性が大である共に、在来の
方法のような欠点を有しない方法を供することである。
前記目的および他の目的は本発明によれば、序文に述
べたような方法において、帯状第1フイルムにその片側
から突出する折目または山の形をなした横方向凹凸を等
しい間隔を有するように形成し、次に前記第1フイルム
に帯状内方箔を積層し、かつ前記凹凸と相対する個所に
おいてこれを切断し、しかる後この時横方向帯片に分割
されている内方箔の自由面と、凹凸の中に位置する第1
フイルムの部分とに対して第2フイルムを装着する前
に、前記帯状フイルムを伸長させることによつて前記凹
凸を平坦化し、続いて前記フイルムを横方向に切断する
ようになつたことを特徴とする方法を供することによつ
て達成される。本発明による方法の好適な実施例は、従
属請求の範囲第2項から第5項までの記載によつて明ら
かである。
本発明の他の目的は前記方法を実施するための装置に
して、構造が簡単であると共に信頼性が大であり、かつ
高速生産の可能な装置を供することである。
本発明の他の目的は前記方法を実施するための装置に
して、使用される材料層のすべてが帯状材料の形で導入
されるようになつた装置を供することである。
これらの目的および他の目的は本発明によれば、二つ
の外方フイルムの間に完全に囲まれた内方箔を有する材
料帯片を製造するための装置において、周囲面に横方向
凹所を有する作業ローラと、対応する突起を有する相手
ローラと、ローラ間の第1帯状フイルムを制御し、かつ
これを帯状箔に結合する装置と、該帯状箔を独立した帯
片に分割する装置と、前記凹凸を平坦化する装置と、第
2帯状フイルムを積層する装置とを有することを特徴と
する装置を供することによつて達成される。
本発明による装置の好適な実施例は従属請求の範囲第
7項から第10項までに記載されている。
本発明の方法および装置によれば、完全に囲繞された
内方箔を有する積層帯片を敏速かつ確実に製造すること
ができ、このようにして得られた帯片は周知の型の包装
機械に使用するに好適である。この帯片は帯状材料から
製造することができ、このことは本発明の装置に対する
材料の送給を簡単にする。製造された積層材料帯片は独
立した帯片の形、または連続帯状材料の形で包装機械に
送給され、包装材料としての用途にしたがつて独立した
帯片に分割される。
次に本発明による方法および装置の好適な実施例を、
添付図面によつて説明する。
(実施例) 本発明の方法および装置によつて製造せんとする材料
帯片は第1図に示されている。この帯片は相互に積層さ
れた少なくとも3個の層、すなわち熱可塑性材料、たと
えばポリテンよりなる2個の外方フイルム2,3と、ガス
および(または)光線を透さない、いわゆる境界材料、
たとえばアルミニユウム箔よりなる1個の内方箔4とを
有している。内方箔の長さおよび幅は2個の外方フイル
ム2,3のそれより幾分小さく、これら外方フイルムは内
方箔の四つの縁のまわりに対して相互に密封され、該箔
が2個のフイルム2,3の間で水密的に閉鎖されるように
なつている。第1および第2フイルム2,3はなるべくは
箔4の対応する面に積層され、該箔は適当な結合材料
(図示せず)、たとえばフイルム2,3と同じ型の熱可塑
性材料によつて被覆することができる。第1図の破線は
2個の外方フイルムを構成する2個の帯状材料またはフ
イルムを示し、材料帯片が該帯状材料を横ぎつて延びて
いることがわかる。もちろん材料帯片が帯状材料の縦方
向に延びるようになすこともできる。これは材料帯片と
帯状材料との相互の割合だけによつて決まるものであ
る。材料帯片1は製造後に帯状材料から分離されるよう
になすことができるが、材料帯片を全体的に、または部
分的に隣接材料帯片と接触した状態にとどめ、密着した
帯状材料が維持されるようにし、該材料が材料帯片を簡
単な態様で機械に送給し、続いて注入口を密封し、また
は密封的に結合して包装容器を形成するようになすこと
ができる。同じ型の帯片はたとえば帯状包装材料をチユ
ーブに変換することによつて製造された周知の型の包装
容器を縦方向に密封する場合に使用することができ、こ
のチユーブには次に内容物が充填され、かつ同じ間隔を
置いて横方向に密封される。材料帯片は続いて包装帯状
材料の一つの縦方向切断縁に沿つて熱的に密封され、該
包装帯状材料がチユーブ状に変換された後に包装容器の
内部に向かつて密封されるようにする。この場合材料帯
片の長さは包装容器の長さと一致し、材料帯片の中央層
が実際に露呈されるようになる材料帯片の切断端部が包
装された内容物と接触しないようになり、したがつて問
題の発生は阻止される。しかしながらこの型の材料帯片
を、たとえば注入口周囲の切断縁を密封するために使用
せんとする時は、この材料帯片の端縁は内容物と接触す
るようになる。このような理由によつて在来の材料帯片
の利用範囲は、そのアルミニユウム箔の境界層と反応し
ない、またはこれによつて悪影響を受けない型の内容物
だけに制限されていた。本発明の方法および装置によつ
て形成された材料帯片の境界層を使用すれば、全体的な
閉鎖を行なう時に前記の如き問題の発生が阻止される。
本発明の方法を実施するための装置は第2図に示され
ている通りで、図によつて明らかな如く3個の帯状材料
はこの装置によつて処理され、かつ積層されることによ
り前記の型の材料帯片に変換される。前述の如く本発明
による材料帯片1はその最も簡単な形においては、帯の
形で本発明の装置に供給される3個の異なる材料層から
製造される。ポリテンの如き熱可塑性材料よりなる第1
フイルム2は矢印によつて示される如く、反対方向に回
転する作業ローラ5および相手ローラ6の間のニツプに
向つて実質的に垂直に供給され、したがつてこのフイル
ム2はローラのニツプを通つて前進する。作業ローラ5
は円筒形であり、その円周面は複数のU字形溝または凹
所7を有し、該凹所はローラの全作業面にわたつて横方
向に延びている。これら凹所7は等しい間隔を有するよ
うにローラの周囲に分配され、かつ該凹所7の底部には
作業ローラ5の内側に位置する真空管路(図示せず)を
通つて普通の型の真空源と連通する複数の孔が設けられ
ている。
相手ローラ6は全体が円筒形であるが、前記凹所7に
対応する突起8を有し、該突起はこの相手ローラ6の作
業面上を横方向に延び、かつ作業ローラ5の相次ぐ二つ
の凹所7の間隔に対応する相互間隔を有している。ロー
ラ5,6が回転すれば、前記突起はフイルム2の1部分を
作業ローラ5の凹所7の中に押入れ、帯状フイルムを横
切つて横方向凹凸9を発生させるようになる。この凹凸
9はフイルム2の中に押印された折目または山の形をな
し、かつフイルムの材料に応じてこれら折目または山は
多少とも恒久的なものとなる。突起8が対応する凹所7
から出た後に、前記凹凸9が帯状フイルム内の引張力に
よつて平坦化されるのを阻止するために、該凹所は前述
の如く真空源に連結することができ、これによつて作業
ローラの連続回転によつて帯状フイルムが前進する時に
おいても、前記凹凸はその形状を維持することができ、
かつ放射型の熱源によつて加熱される。この熱源は作業
ローラ5の周囲に沿つて配置され、熱可塑性フイルム2
を軟化温度または積層温度まで加熱するようになつてい
る。
第1フイルム2に横方向凹凸9を設け、かつ積層温度
まで加熱した後、該フイルムは同様に帯の形で本発明の
装置に導入された箔4と結合され、前述の作業ローラ5
と別の相手ローラまたは積層ローラ20との間に送給し得
るようになる。箔4は前もつてその両側に適当な溶融接
着剤、たとえばフイルム2の材料と同じ型のポリテンを
有するアルミニユウム箔となすことが望ましい。帯状箔
4もなるべくは積層を行なう前に加熱され、適当な積層
温度に達した時に、該箔4は作業ローラ5と積層ローラ
20との間のニツプにおいてフイルム2と組合わされ、相
互に恒久的に結合されるようになる。この場合帯状箔4
の幅は帯状フイルムの幅より幾分小となるようにされ、
これは後述の如くフイルム2が箔4の縁をわずかに越え
て延びることを意味する。積層の行なわれる間において
も、フイルム2の横方向凹凸9は作業ローラ5の凹所7
の中に留まるから、該フイルム2は箔4に積層された後
においても前記凹凸を有し、この凹凸部分においては積
層圧力がないから該箔はフイルム2に対して積層されな
い。この凹凸とは全く反対に箔4は該凹凸の縁の間を実
質的に平らに延び、折たたまれまたは隆起したフイルム
と、この平らな箔4との間に空間が生じるようになつて
おり、この空間は次の切断装置11による帯状箔の繰り返
し横方向切断を可能にする。
切断装置11は切断ローラ12よりなり、該ローラは刃13
を有し、かつ箔4の位置する積層材料の側に配置されて
いる。切断ローラ12は積層帯状材料の反対側に位置する
相手ローラ14と共働する。この相手ローラ14は横方向凹
凸9と適合する溝15を有し、該溝は切断ローラ12の刃13
と共働するようになつている。二つのローラ12,14は前
述のローラ5,6と同様に、対をなすように結合され、反
対方向に同期駆動運動を行なうようになつている。
フイルム2および箔4よりなる帯状材料が切断ローラ
12および相手ローラ14の間のニツプにおいて切断装置を
通過する時に、前記刃13は各凹凸と相対する横方向位置
で箔4を切断する。このようにして箔は、その切断縁が
フイルム2に達しないように、すなわち該フイルムを損
傷しないように完全に切断することができ、形成された
各箔帯片は、実質的にそれらが全体的に積層されたフイ
ルム2に対し、切断縁に沿つた非常に狭い縁から離れた
所で結合された状態に留まるようになる。
箔帯片4の接着されたフイルム2は切断装置11から第
2図の右方に進み、この時先ず1対の締着ローラ16の間
のニツプを通り、次に別の積層ローラ18と相対し、かつ
これと共働する駆動ローラ17を通る。前記締着ローラ16
および駆動ローラ17はたとえば電動機によつて駆動さ
れ、該駆動ローラ17は締着ローラ16よりわずかに大なる
周速度を有している。締着ローラ16は摩擦係数の大なる
可撓性材料、たとえばゴムによつて被覆され、これはフ
イルム2が締着ローラ16および駆動ローラ17の間を通る
時に伸長され、横方向凹凸9が平坦化され、かつ刃13に
よつて形成された箔4の切断縁の間隔が増加することを
意味する。したがつて帯状箔4は第1図に示される如
く、フイルムの全体にわたつて横方向に延びる独立した
箔帯片に変換される。
帯状箔4が切断され、かつ得られた帯片が分離された
後、下側から第2フイルム3が導入され、このフイルム
は別の熱源19によつて加熱されから積層ローラ18と駆動
ローラ17との間のニツプに送給され、ここで箔帯片4に
よつて被覆されたフイルム2に対して押圧され、かつ各
箔帯片間の空隙において、フイルム2の縦縁に沿つて該
箔帯片に対して積層されると共に、各熱可塑性プラスチ
ツクによつて被覆された箔帯片の自由表面に対して積層
される。次に二つのフイルム2,3が相互に各箔帯片の周
囲に液密的に密封され、さらにこのようにして形成され
た積層材料帯片は各箔帯片の間で横方向に切断すること
によつて分離される。このような作業は普通の切断装置
によつて相次いで行われるが(図示せず)、もちろん材
料帯片を帯状材料の形に維持し、この材料帯片を包装材
料に対して使用する所要の個所で、同時に包装機械によ
り最終的に分離するようになすことができる。これは多
くの場合に好んで採用される作業であるが、本明細書に
おいては説明されていない周知の普通の技術によつて実
施される。
既述の如く切断装置11の切断ローラ12は相手ローラ14
と共働するが、該切断ローラを作業ローラ5と隣接する
ように配置し(帯状材料の運動方向に見て積層ローラ20
の後で)、該作業ローラ5が帯状箔4を切断する場合の
相手ローラとして働くようになすことができる。この時
の装置は幾分複雑となるが、場合によつては密実な構造
となるから有利である。
本発明の好適な実施例の別の型においては、フイルム
2内に形成された凹凸9の維持は、前記普通の真空法に
よつてではなく、機械的な装置によつて行われる。した
がつて前記突起8の代りに可動指片または棒が使用さ
れ、この棒が帯状箔4にフイルム2を積層する時に凹凸
を形成するようにする。前記棒が刃に対する支持工具と
して働く、帯状箔4の切断作業が終了した後は、該棒は
引出されかつ無端鎖または類似のものによつて復帰せし
められる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法および装置によつて製造せんとす
る材料帯片を示す図、第2図は本発明による装置の透視
図。 1……帯片、2……第1フイルム、3……第2フイル
ム、4……内方箔、5……作業ローラ、6……相手ロー
ラ、7……凹所、8……突起、9……凹凸、11……切断
装置、16……締着ローラ、17……駆動ローラ。

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】二つの外方フイルム(2,3)の間に完全に
    囲まれた内方箔(4)を有する積層材料帯片を製造する
    方法において、帯状第1フイルム(2)に、その片側か
    ら突出する折目または山の形をなす横方向凹凸(9)を
    等しい間隔で形成する段階と、帯状内方箔(4)を前記
    第1フイルム(2)に積層し、かつ前記凹凸(9)と相
    対する所で切断する段階と、この時横方向帯片に分割さ
    れている内方箔(4)の自由表面と、凹凸の中に位置す
    る第1フイルム(2)の部分とに対して第2フイルム
    (3)を装着する前に、帯状フイルムを伸長させること
    によつて前記凹凸を平坦化する段階と、これに続いて前
    記フイルムを横方向に切断する段階とを有することを特
    徴とする方法。
  2. 【請求項2】横方向凹凸(9)が内方箔(4)を切断す
    るための自由、非密封区域を形成している請求項1記載
    の方法。
  3. 【請求項3】帯状材料(2,3,4)が熱密封によつて相互
    に結合される請求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】積層が行なわれる前に、前記帯状箔(4)
    の両側に適当な結合剤が塗布される請求項1から3まで
    の何れか一つの項に記載されている方法。
  5. 【請求項5】箔(4)アルミニユウムよりなり、かつフ
    イルム(2,3)が熱可塑性材料によつて形成されている
    請求項1から4までの何れか一つの項に記載されている
    方法。
  6. 【請求項6】二つの外方フイルムの間に完全に囲まれた
    内方フイルムを有する材料帯片を製造する装置におい
    て、周囲面に横方向凹所(7)の配置された作業ローラ
    (5)と、対応する突起(8)を備えた相手ローラ
    (6)と、該ローラ(5,6)の間の第1帯状フイルムを
    制御し、かつこれを帯状箔(4)に結合する装置(10,2
    0)と、該帯状箔を独立した帯片に分割する切断装置(1
    1)と、凹凸を平坦化するローラ(16,17)と、第2帯状
    フイルムを積層するための装置(18,19)とを有してい
    る装置。
  7. 【請求項7】作業ローラ(5)の凹所(7)を真空源に
    接続し得るようになつている請求項6記載の装置。
  8. 【請求項8】切断装置(11)が作業ローラ(5)の回転
    と同期せしめられている請求項6または7記載の装置。
  9. 【請求項9】切断装置(11)が横方向の刃(13)を備え
    たローラ(12)よりなり、相次ぐ二つの刃(13)の間隔
    がローラ(5)の相次ぐ二つの凹所(7)の間隔と等し
    くなるようにされている請求項6から8までの一つまた
    はそれ以上のものに記載されている装置。
  10. 【請求項10】作業ローラ(5)が切断ローラ(12)に
    対する相手ローラとして働くようになつている請求項7
    から9までの一つまたはそれ以上のものに記載されてい
    る装置。
JP1235881A 1988-09-13 1989-09-13 積層材料帯片の製造方法およびその装置 Expired - Fee Related JP2744816B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8803211A SE468753B (sv) 1988-09-13 1988-09-13 Saett och anordning foer tillverkning av en laminerad materialremsa
SE8803211-5 1988-09-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02120046A JPH02120046A (ja) 1990-05-08
JP2744816B2 true JP2744816B2 (ja) 1998-04-28

Family

ID=20373303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1235881A Expired - Fee Related JP2744816B2 (ja) 1988-09-13 1989-09-13 積層材料帯片の製造方法およびその装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5162066A (ja)
EP (1) EP0359057B1 (ja)
JP (1) JP2744816B2 (ja)
AT (1) ATE92841T1 (ja)
AU (1) AU615335B2 (ja)
CA (1) CA1336256C (ja)
DE (1) DE68908306T2 (ja)
ES (1) ES2043992T3 (ja)
RU (1) RU1799328C (ja)
SE (1) SE468753B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2688474B1 (fr) * 1992-03-10 1995-05-05 Epi Ste Nouvelle Procede d'obtention d'un materiau composite, notamment destine a la fabrication de barquettes de conditionnement pour denrees alimentaires susceptibles d'exsudation, et barquettes ainsi obtenues.
IT1262096B (it) * 1993-03-31 1996-06-19 Tecnomeccanica Srl Dispositivo per la plastificazione bianca e volta
US5818719A (en) * 1995-12-29 1998-10-06 Kimberly-Clark, Worldwide, Inc. Apparatus for controlling the registration of two continuously moving layers of material
US5766389A (en) * 1995-12-29 1998-06-16 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Disposable absorbent article having a registered graphic and process for making
DE19631852A1 (de) * 1996-08-07 1998-02-12 Esselte Meto Int Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Aufbringen von Materialabschnitten auf eine Materialbahn
US5930139A (en) * 1996-11-13 1999-07-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process and apparatus for registration control of material printed at machine product length
US5964970A (en) * 1997-10-14 1999-10-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Registration process and apparatus for continuously moving elasticized layers having multiple components
US6033502A (en) * 1996-11-13 2000-03-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process and apparatus for registering continuously moving stretchable layers
US5932039A (en) * 1997-10-14 1999-08-03 Kimberly-Clark Wordwide, Inc. Process and apparatus for registering a continuously moving, treatable layer with another
US6092002A (en) * 1996-11-13 2000-07-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Variable tension process and apparatus for continuously moving layers
ES2142769B1 (es) * 1998-08-06 2000-12-01 Muro Juan Jose Cortes Pua de guitarra transparente.
GB9823637D0 (en) * 1998-10-28 1998-12-23 Gardiner Laminating Limited Method of laminating a foldable strip of spaced opaque panels
US6652686B1 (en) 1999-02-08 2003-11-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Processes and apparatus for making disposable absorbent articles
US6986820B2 (en) * 2000-01-21 2006-01-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Processes and apparatus for making disposable absorbent articles
SE515824C2 (sv) * 2000-01-26 2001-10-15 Tetra Laval Holdings & Finance Förfarande för tillverkning av ett flerskiktat förpackningslaminat genom våtbeläggning, samt laminat tillverkat enligt förfarandet
SE525978C2 (sv) * 2000-05-08 2005-06-07 Tetra Laval Holdings & Finance Sätt att framställa förpackningslaminat samt förpackningsbehållare därav med genomgående hål och öppningsanordning
SE518328C2 (sv) * 2000-05-25 2002-09-24 Tetra Laval Holdings & Finance Förfarande och anordning för längdmätning av förpackningsbanor
PT1184311E (pt) * 2000-08-31 2005-02-28 Tetra Laval Holdings & Finance Metodo para unir material laminado para embalagem de produtos alimentares fluidos
SE522090C2 (sv) * 2000-10-03 2004-01-13 Tetra Laval Holdings & Finance Förpackningslaminat för en autoklaverbar förpackningsbehållare samt förpackningsbehållare framställd av laminatet
JP5857087B2 (ja) * 2014-04-28 2016-02-10 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品に係る複数のシートの固定装置、及び固定方法
MX2017005084A (es) 2014-10-24 2017-07-14 Colgate Palmolive Co Barrera de manchas de laminado y tubo.
WO2017184863A1 (en) 2016-04-22 2017-10-26 Berry Plastics Corporation In-line lamination method and apparatus
CN110877481B (zh) * 2019-12-10 2020-11-17 台州市金美铝业股份有限公司 一种铝塑板的复合压制成型设备

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1119512A (en) * 1913-04-11 1914-12-01 Adolph G Hupfel Combined hop extractor and press.
GB1101472A (en) * 1965-04-15 1968-01-31 Tetra Pak Ab A method of producing a laminate packaging material
US3682736A (en) * 1968-07-18 1972-08-08 Susumu Akamatsu Method for the continuous manufacture of corrugated cardboards of synthetic resin
US3698977A (en) * 1968-12-17 1972-10-17 Lion Fat Oil Co Ltd Method and apparatus for manufacture of corrugated synthetic resin board
US3813315A (en) * 1968-12-18 1974-05-28 Valyi Emery I Method of laminating plastic to metal
US3628408A (en) * 1969-10-08 1971-12-21 Xerox Corp Stamp dispenser
US3716436A (en) * 1970-03-16 1973-02-13 Pall Corp Process for making a back pressure resistant filter element
CH543020A (de) * 1970-11-23 1973-10-15 Fmc Corp Getriebe
US3796621A (en) * 1971-09-10 1974-03-12 Aluminum Co Of America Method of fabricating a laminate and product thereof
SE362824B (ja) * 1971-11-25 1973-12-27 Tetra Pak Int
SE390803B (sv) * 1973-09-14 1977-01-24 Ziristor Ab Anordning for frammatning och kapning av en forbigad forpackningsmaterialbana
US4119542A (en) * 1974-10-18 1978-10-10 Matsushita Electric Industrial Company, Limited Centrifugal separator
SE400523B (sv) * 1975-12-19 1978-04-03 Ziristor Ab Sett att vid en forpackningsmaskin avlesa fotocellmarkeringar pa en materialbanas dekorsida jemte anordning for genomforande av settet
SE430049B (sv) * 1979-07-25 1983-10-17 Tetra Pak Int Anordning for frammatning av banformigt forpackningsmaterial
SE443128B (sv) * 1979-12-11 1986-02-17 Tetra Pak Int Sett och anordning for frammatning av en med biglinjer forsedd materialbana
SE450829B (sv) * 1981-02-25 1987-08-03 Tetra Pak Ab Sett och anordning for frammatning av en materialbana i register med ett pa banan format biglinjemonster
US4417938A (en) * 1981-11-30 1983-11-29 Kimberly-Clark Corporation Producing an elasticized garment utilizing an articulated conveyor
US4498944A (en) * 1982-01-18 1985-02-12 Kimberly-Clark Corporation Method and apparatus for producing an elasticized garment by tucking a portion of the diaper web during bonding of elastic to the untucked portions of the web
US4425173A (en) * 1982-07-19 1984-01-10 Kimberly-Clark Corporation Apparatus and method for producing an elasticized garment
GB8724237D0 (en) * 1987-10-15 1987-11-18 Metal Box Plc Laminated metal sheet
GB8724242D0 (en) * 1987-10-15 1987-11-18 Metal Box Plc Laminated metal sheet

Also Published As

Publication number Publication date
SE8803211L (sv) 1990-03-14
US5162066A (en) 1992-11-10
DE68908306D1 (de) 1993-09-16
CA1336256C (en) 1995-07-11
AU615335B2 (en) 1991-09-26
DE68908306T2 (de) 1993-12-09
EP0359057A1 (en) 1990-03-21
ES2043992T3 (es) 1994-01-01
JPH02120046A (ja) 1990-05-08
RU1799328C (ru) 1993-02-28
SE468753B (sv) 1993-03-15
SE8803211D0 (sv) 1988-09-13
AU4127489A (en) 1990-03-22
EP0359057B1 (en) 1993-08-11
ATE92841T1 (de) 1993-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2744816B2 (ja) 積層材料帯片の製造方法およびその装置
AU743250B2 (en) Reinforced reclosable package seals
US6167681B1 (en) Sealing apparatus
US4256791A (en) Weblike laminated packing material and a method for the manufacture of such a material
US20050209076A1 (en) Apparatus for producing scored lines in a film
EP0437848B1 (en) Method for folding an edge on a continuous material web
CN110744864B (zh) 用于制作袋或容器的系统和方法
DE69001696D1 (de) Einzelpackung zum verpacken von lebensmitteln sowie verfahren und vorrichtung zu ihrer herstellung.
EP0470787B1 (en) Form-fill-seal apparatus and method for simultaneously packaging two streams of articles
US4317321A (en) Production of sterile packages
US4238263A (en) Edge sealing of laminate
CA1036920A (en) Method for the manufacture of laminate webs with firm edge strip
JPH0367869B2 (ja)
EP0883546A1 (en) Sealing apparatus
GB2246999A (en) Form-fill-seal apparatus for simultaneously packaging two streams of articles
JPS5841176B2 (ja) セキソウウエブニケンゴナタンセンストリツプオテイキヨウスルホウホウ
JP4244302B2 (ja) 易開封包装袋
JP2001315708A (ja) 充填包装機
AU758157B2 (en) Reinforced reclosable package seals
NZ509513A (en) Apparatus for making reinforced reclosable package seals

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees