JP4516839B2 - アンドロゲン受容体修飾因子としての4−アザステロイド誘導体 - Google Patents

アンドロゲン受容体修飾因子としての4−アザステロイド誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP4516839B2
JP4516839B2 JP2004500773A JP2004500773A JP4516839B2 JP 4516839 B2 JP4516839 B2 JP 4516839B2 JP 2004500773 A JP2004500773 A JP 2004500773A JP 2004500773 A JP2004500773 A JP 2004500773A JP 4516839 B2 JP4516839 B2 JP 4516839B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
oxo
androst
aza
carboxamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004500773A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005529897A (ja
JP2005529897A5 (ja
Inventor
ワン,チヤピン
マクベイン,キヤロル・エイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JP2005529897A publication Critical patent/JP2005529897A/ja
Publication of JP2005529897A5 publication Critical patent/JP2005529897A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4516839B2 publication Critical patent/JP4516839B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D221/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00
    • C07D221/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D221/04Ortho- or peri-condensed ring systems
    • C07D221/18Ring systems of four or more rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/12Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for climacteric disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • A61P5/26Androgens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J73/00Steroids in which the cyclopenta[a]hydrophenanthrene skeleton has been modified by substitution of one or two carbon atoms by hetero atoms
    • C07J73/001Steroids in which the cyclopenta[a]hydrophenanthrene skeleton has been modified by substitution of one or two carbon atoms by hetero atoms by one hetero atom
    • C07J73/005Steroids in which the cyclopenta[a]hydrophenanthrene skeleton has been modified by substitution of one or two carbon atoms by hetero atoms by one hetero atom by nitrogen as hetero atom

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)

Description

本発明は4−アザステロイド誘導体、それらの合成、およびアンドロゲン受容体修飾因子としてのそれらの使用に関する。特には、本発明の化合物は組織選択的アンドロゲン受容体修飾因子であり、それにより、アンドロゲン欠乏によって生じる状態またはアンドロゲン投与によって緩和することができる状態、例えば、骨粗鬆症、歯周病、骨折、脆弱性および筋肉減少症の治療に有用である。
アンドロゲン受容体(AR)はステロイド/甲状腺ホルモン核受容体のスーパーファミリーに属し、そのスーパーファミリーの他のメンバーにはエストロゲン受容体(ER)、プロゲステロン受容体(PR)、糖質コルチコイド受容体(GR)、および鉱質コルチコイド受容体(MR)が含まれる。ARは身体の多くの組織において発現し、それを介して内在性アンドロゲン受容体リガンド、例えば、テストステロン(T)およびジヒドロテストステロン(DHT)の、生理学的効果に加えて病態生理学的効果が発現する受容体である。構造的には、ARは3つの主要な機能的ドメインで構成される:リガンド結合ドメイン(LBD)、DNA結合ドメイン、およびアミノ末端ドメイン。ARに結合し、かつ内在性ARリガンドの効果を模倣する化合物はARアゴニストと呼ばれ、それに対して内在性ARリガンドの効果を阻害する化合物はARアンタゴニストと呼ばれる。
ARに結合するアンドロゲンリガンドはリガンド/受容体複合体をもたらし、それは、細胞核内部への移行に続いて、細胞核内に存在する標的遺伝子(1つもしくは複数)のプロモーターまたはエンハンサ領域内の特定の調節DNA配列(アンドロゲン応答要素またはAREと呼ばれる)に結合する。補因子と呼ばれる他のタンパク質が次に召集されて受容体のアミノ末端ドメイン、すなわちLBDに結合し、それが遺伝子転写およびそれに続く翻訳を導き、その遺伝子(1つもしくは複数)によってコードされるタンパク質が産生される。
診療室において、男性障害、例えば、生殖障害および原発性または二次的男性生殖機能不全の治療にアンドロゲン治療が用いられている。さらに、幾つかの天然または合成ARアゴニストが筋骨格障害、例えば、骨疾患、造血障害、神経筋疾患、リウマチ学的疾患、萎縮病の治療、およびホルモン置換治療(HRT)、例えば、女性アンドロゲン欠乏症について臨床的に研究されている。加えて、ARアンタゴニスト、例えば、フルタミドおよびビカルタミドが前立腺癌の治療に用いられている。したがって、アンドロゲンの望ましい有益な骨および筋肉同化効果をもたらすが負のアンドロゲン特性、例えば、男性化および心血管疾患につながり得るアテローム生成性脂質プロフィールの誘導がない組織選択的な方法でARの機能を活性化(「アゴナイズ」)することができる化合物を利用可能にすることは有用である。
骨形成におけるアンドロゲンの役割は文書化されている。例えば、ナンドロロンデカノエートまたはスタノゾロールのような同化ステロイドが閉経後の女性において骨質量を増加させることが示されている。閉経後骨粗鬆症における骨に対するアンドロゲンの有益な効果が組合せテストステロンおよびエストロゲン投与を用いる最近の研究において文書化された[Hofbauerら,「Androgen effects on bone metabolism:recent progress and controversies,」Eur.J.Endocrinol.140:271−286 (1999)]。組合せ処置は、エストロゲン単独での治療に対して、腰椎および臀部領域における骨塩量(BMD)上昇の速度および程度を有意に増加させる。加えて、酢酸メドロキシプロゲステロンよりはむしろアンドロゲン性プロゲスチン(例えば、ノルエチンドロン)が組み込まれたエストロゲン−プロゲスチンの組合せが臀部BMDにおいてより大きな改善をもたらした。これらの結果は、近年、大規模な2年二重盲験比較研究において確認されており、この研究においては経口結合型エストロゲン(CEE)およびメチルテストステロンの組合せが脊椎および臀部における骨質量の増加の促進において有効であることが示され、それに対して結合型エストロゲン治療単独は骨喪失を防止した[「A two−year,double−blind comparison of estrogen−androgen and conjugated estrogens in surgically menopausal women:Effects on bone mineral density,symptoms and lipid profiles,」J.Reprod.Med.,44:1012−1020 (1999)]。閉経後の女性におけるアンドロゲンの有益な効果にもかかわらず、アンドロゲンの望ましくない男性化および代謝作用のため、アンドロゲンの使用は制限されている。Wattsと同僚からのデータは、CEEおよびメチルテストステロンで処置された女性において火照りが減少することを示す;しかしながら、これらの女性の30%は全ての現行のアンドロゲン薬物療法の合併症である座瘡および顔の毛の有意の増加を被る[Wattsら,「Comparison of oral estrogens and estrogens plus androgen on bone mineral density,menopausal symptoms,and lipid−lipoprotein profiles in surgical menopause,」Obstet.Gynecol.,85:529−537 (1995)]。さらに、CEEへのメチルテストステロンの添加は、他の研究において見られるように、HDLレベルを顕著に低下させる。したがって、非組織選択的ARアゴニストは心血管疾患の危険性を増大させることがある。このように、現行のアンドロゲン治療の男性化の可能性および脂質プロフィールに対する負の効果は骨に対する組織選択的アンドロゲン受容体アゴニストの開発に強力な理論的根拠をもたらす。骨粗鬆症の治療における非選択的同化ステロイドの考察については、J.A.Kanis,「Other agents for generalized osteoporosis,」in Osteoporosis,Blackwell Science,Ch.8,pp 196−227 (1994)を参照のこと。
アンドロゲンが男性において骨の代謝で重要な役割を果たすことも十分証明されており、これは女性におけるエストロゲンの役割に対応する[Andersonら,「Androgen supplementation in eugonadal men with osteoporosis − effects of six months of treatment on bone mineral density and cardiovascular risk factors,」Bone,18:171−177 (1996)]。骨粗鬆症が確立されている生殖器正常男性においてさえ、テストステロン治療に対する治療的応答はアンドロゲンが重要な骨同化効果を発揮するというさらなる症候を提供した。平均腰椎BMDは、5から6ヶ月で、2週間毎に筋肉内投与された250mgのテストステロンエステルに応答して、0.799gm/cmから0.839g/cmに増加した。アンドロゲン欠乏の一般的な筋書きはアンドロゲン除去療法(ADT)を受けているステージD前立腺癌(転移性)の男性において生じる。内分泌性の睾丸摘出は長期作用性GnRHアゴニストによって達成され、それに対してアンドロゲン受容体遮断はフルタミド、ニルタミド、ビカルタミド、またはRU58841(ARアンタゴニスト)を用いて行われる。ホルモン除去に応答して、これらの男性は火照り、かなりの骨喪失、脱力感、および疲労を患う。ステージD前立腺癌の男性の最近の試験的な研究においては、骨減少症(50%対38%)および骨粗鬆症(38%対25%)がADTを受けなかった患者よりも1年間を超えてADTを受けていた男性において一般的であった。[Weiら,「Androgen deprivation therapy for prostate cancer results in significant loss of bone density,」Urology,54:607−611 (1999)]。腰椎脊椎BMDはADTを受けていた男性において有意により低かった。したがって、骨粗鬆症への組織選択的ARアゴニストの使用に加えて、骨および筋肉における拮抗作用を欠く前立腺中の組織選択的ARアンタゴニストが、単独で、または、例えばGnRHアゴニスト/アンタゴニストを用いる、伝統的なADTの補助剤として、前立腺癌の治療のための有用な薬剤であり得る[A.Stochら,J.Clin.Endocrin.Metab.,86:2787−2791(2001)も参照]。組織選択的ARアンタゴニストは閉経後の女性における多嚢胞卵巣症候群の治療においても有用性があり得る[C.A.Eaglesonら,「Polycystic ovarian syndrome:evidence that flutamide restores sensitivity of the gonadotropin−releasing hormone pulse generator to inhibition by estradiol and progesterone,」J.Clin.Endocrinol.Metab.,85:4047−4052(2000)およびE.Diamanti−Kandarakis,「The Effect of a Pure Antiandrogen Receptor Blocker,Flutamide,on the Lipid Profile in the Polycystic Ovary Syndrome,」Int.J.Endocrinol.Metab.,83:2699−2705(1998)を参照]。
男性および女性の両者において骨減少症および骨粗鬆症を治療するより有効な薬剤の必要性が存在する。骨粗鬆症は、骨再吸収(破壊)と骨形成との不均衡の結果生じ、40歳代に始まって毎年約1−4%の速度で生涯を通して継続する骨の喪失によって特徴付けられる[Eastell.「Treatment of postmenopausal osteoporosis,」New Engl.J.Med.,338:736(1998)]。米国においては、現在、骨粗鬆症による椎骨の検出可能な骨折を患う人々が約2000万人存在する。加えて、骨粗鬆症のために毎年約250,000件の臀部骨折が存在し、これには最初の2年以内に12%から20%の死亡率が伴い、その一方で患者の30%が骨折後に養護ホームケアを必要とし、多くは再度歩けるようになることは決してない。閉経後の女性においては、エストロゲン欠乏が骨再吸収の増加につながり、それが閉経後直後に毎年約5%の椎骨における骨喪失を生じる。したがって、この状態の第一線治療/予防はビスホスホネート、エストロゲン、選択的エストロゲン受容体修飾因子(SERM)、およびカルシトニンによる骨再吸収の阻害である。しかしながら、骨再吸収の阻害は、既に多量の骨を喪失している患者にとって骨質量を回復するのに十分なものではない。ビスホスホネート治療によって達成される脊椎BMDの増加はアレンドロネートでの治療の7年後に11%に到達し得る。加えて、骨ターンオーバーの速度が部位間で異なり、長骨の表層よりも椎骨の小柱骨においてより高いため、骨再吸収阻害剤は臀部BMDの増加および臀部骨折の予防において有効性が劣る。したがって、骨膜の骨形成を模倣することによって表層骨形成および長骨の骨質量を増加させる骨同化剤は、骨粗鬆症の治療において、特には臀部骨折の危険性が高い患者の、未だ対処されていない必要性に取り組むことになる。骨同化剤は小柱状エンベロープを標的とする骨再吸収阻害剤をも補完し、これは生体力学的に好ましい骨構造につながる(Schmidtら,「Anabolic steroid:Steroid effects on bone in women,」In:J.P.Bilezikianら,Ed.,Principles of Bone Biology,San Diego:Academic Press,1996)。心血管系に対する有害効果が低下し、かつ男性化の可能性が制限されている組織選択的ARアゴニストは女性の骨粗鬆症の予防および/または治療のための単独療法として有用であり得る。加えて、骨および筋肉における骨同化特性を有するが前立腺および性付属組織における活性が低下している化合物は男性骨粗鬆症および男性、特には高齢男性、における骨減少症の予防および/または治療に有用であり得る。
選択的アンドロゲン受容体修飾因子は特定の造血性障害の治療にも有用であり得る。アンドロゲンが腎肥大およびエリスロポエチン(EPO)産生を刺激することは公知である。組換えヒトEPOの導入以前は、アンドロゲンが慢性腎不全によって生じる貧血の治療に用いられた。加えて、薬理学的用量のアンドロゲンは、非重症再生不良性貧血および脊椎形成異常症候群の貧血患者においては血清EPOレベルを上昇させるが、非貧血患者においては上昇させないことが見出された。貧血の治療方式は選択的アンドロゲン受容体修飾因子によって得ることができるもののような選択的作用を必要とする。
さらに、選択的アンドロゲン受容体修飾因子は肥満の治療に対する補助剤としての臨床的価値をも有し得る。身体脂肪を減少させるこのアプローチは、アンドロゲン投与が肥満男性において皮下および内臓腹腔脂肪を減少させたという、公開された観察によって支持される[J.C.Lovejoyら,「Oral anabolic steroid treatment,but not parenteral androgen treatment,decreases abdominal fat in obese,older men,」Int.J.Obesity,19:614−624(1995)]。したがって、前立腺に対するアンドロゲンの効果を欠くSARMは肥満男性の治療において有益であり得る。別の研究においては、アンドロゲン投与が肥満閉経後女性において皮下腹腔脂肪の減少を生じた[J.C.Lovejoyら,「Exogenous Androgens Influence Body Composition and Regional Body Fat Distribution in Obese Postmenopausal Women − A Clinical Research Center Study,」J.Clin.Endocrinol.Metab.,81:2198−2203(1996)]。後者の研究において、弱いアンドロゲンおよび同化剤であるナンドロロンデカノエートが美容食を消費する肥満閉経後女性において除脂肪体重および静止代謝速度を増加させることが見出された。
アンドロゲン受容体アゴニストがアルツハイマー病(AD)のような神経変性疾患に対する治療的価値も有し得ることも当該技術分野において示唆されている。アンドロゲン受容体を介して神経保護を誘導するアンドロゲンの能力はJ.Hammondら,「Testosterone−mediated neuroprotection through the androgen receptor in human primary neurons,」J.Neurochem.,77:1319−1326(2001)によって報告された。Gourasらは、テストステロンがアルツハイマーのβ−アミロイドペプチドのニューロン分泌を減少させ、したがって、ADの治療において保護的であり得ることを観察している[(Proc.Nat.Acad.Sci.,97:1202−1205(2000))。ADの進行に関係するタンパク質のリン酸化過剰の阻害による機構も記述されている[S.Papasozomenos,「Testosterone prevents the heat shock−induced overactivation of glycogen synthase kinase−3β but not of cyclin−dependent kinase 5 and c−Jun NH−terminal kinase and concomitantly abolishes hyperphosphorylation of τ:Implications for Alzheimer’s disease,」Proc.Nat.Acad.Sci.,99:1140−1145(2002)]。
アンドロゲン受容体修飾特性を有する非ステロイド化合物は、米国特許第5,688,808号;第5,696,130号;第6,017,924号;第6,093,821号;WO 01/16139(2001年3月8日公開);およびWO 01/16108(2001年3月8日公開)(全てLigand Pharmaceuticalsに譲渡されている)、並びにWO 01/27086(Kaken Pharm.Co.に譲渡されている)に開示された。選択的アンドロゲン受容体修飾因子の開発の背後にある合理性のさらなる背景は、L.Zhi and E.Martinborough in Ann.Rep.Med.Chem.36:169−180(2001)に見出される。非ステロイドSARMはJ.P.Edwards,「New Nonsteroidal Androgen Receptor Modulators Based on 4−(Trifluoromethyl)−2(1H)−Pyrrolidino[3,2−g]quinolinone,」Bioorg.Med.Chem.Lett.,8:745−750(1998)およびL.Zhiら,「Switching Androgen Receptor Antagonists to Agonists by Modifying C−ring Substituents on Piperidino[3,4−g]quinolinone,」Bioorg.Med.Chem.Lett.,9:1009−1012(1999)において開示された。 アンドロゲン置換療法の正の応答を誘発し得るがARの非組織選択的アゴニストの望ましくない副作用のない、より有効な薬剤に対する必要性が臨床技術分野に存在する。必要とされるものは、アンドロゲン置換療法と同じ正の応答を生成し得るが望ましくない副作用のない化合物である。身体の異なる組織に対する選択的効果を発揮するアンドロゲン化合物も必要である。本発明において、我々は、ARのリガンド介在活性化の輪郭を描く一連のイン・ビトロ細胞アッセイ、例えば、(i)N−C相互作用、(ii)転写抑制、および(iii)転写活性化を用いて、選択的アンドロゲン受容体修飾因子(SARM)として機能する化合物を特定している。上に列挙される方法で特定されている、本発明におけるSARM化合物はイン・ビボにおける組織選択的ARアゴニズム、すなわち、骨におけるアゴニズム(骨粗鬆症の齧歯類モデルにおける骨形成の模倣)および前立腺におけるアンタゴニズム(去勢齧歯類における前立腺成長に対する最小効果およびARアゴニストによって誘導される前立腺成長のアンタゴニズム)を示す。
SARMと特定される本発明の化合物は、アンドロゲン投与によって緩和することができる、アンドロゲン欠乏によって生じる疾患または状態の治療に有用である。そのような化合物は、単独療法として、または骨再吸収の阻害剤、例えば、ビスホスホネート、エステロゲン、SERM、カテプシンK阻害剤、αvβ3インテグリン受容体アンタゴニスト、カルシトニン、およびプロトンポンプ阻害剤との組合せで、女性および男性における骨粗鬆症の治療に理想的である。それらは骨形成を刺激する薬剤、例えば、パラチロイドホルモンまたはそれらの類似体と共に用いることもできる。本発明のSARM化合物は前立腺疾患、例えば、前立腺癌および良性前立腺肥厚(BPH)の治療に用いることもできる。さらに、本発明の化合物が示す皮膚に対する効果(座瘡および顔の毛の成長)は最小限であり、多毛症の治療に有用であり得る。加えて、本発明の化合物は筋肉の成長を刺激することができ、筋肉減少症および脆弱の治療に有用であり得る。それらは肥満の治療において皮下および内臓腹腔脂肪の減少に用いることができる。さらに、本発明の化合物は中枢神経系においてアンドロゲンアゴニズムを示すことができ、血管運動性の症状(火照り)の治療並びに、特には閉経後の女性における、活力および性欲の増加に有用であり得る。それらはアルツハイマー病の治療において神経保護剤として用いることができる。本発明の化合物は前立腺癌の治療において、単独で、または伝統的なGnRHアゴニスト/アンタゴニスト療法の補助剤として、骨を回復するそれらの能力について、または抗アンドロゲン療法の代替として用いることもでき、これは前立腺においてアンドロゲンと拮抗し、かつ骨格系において骨欠乏を最小限に止めるそれらの能力のためである。さらに、本発明の化合物は骨を回復するそれらの能力について膵臓癌の治療において抗アンドロゲンでの治療の補助剤として、または単独療法としてそれらの抗アンドロゲン特性について用いることができ、骨修復性である伝統的な抗アンドロゲンを上回る利点をもたらす。加えて、本発明の化合物は血液細胞、例えば、赤血球細胞および血小板の数を増加させることができ、かつ造血性障害、例えば、再生不良性貧血の治療に有用であり得る。最後に、本発明の化合物は脂質代謝に対する影響が最小限である。したがって、上に列挙されるそれらの組織選択的アンドロゲン受容体アゴニズムを考慮すると、本発明の化合物は性腺機能低下(アンドロゲン欠乏)男性におけるホルモン置換療法に理想的である。
したがって、本発明の目的は、選択的アンドロゲン受容体修飾因子として有用である4−アザステロイド誘導体を提供することである。
本発明の別の目的は、本発明の4−アザステロイド誘導体を医薬適合性の担体と共に含有する医薬組成物を提供することである。
本発明の別の目的は、選択的アンドロゲン受容体修飾因子として用いるための4−アザステロイド誘導体を含有する医薬組成物を提供することである。
本発明の別の目的は、アンドロゲン投与によって緩和することができる、アンドロゲン欠乏によって生じる疾患または状態を治療するための方法を提供することである。
本発明の別の目的は、他の薬剤と組み合わせたアンドロゲン投与によって緩和することができる、アンドロゲン欠乏によって生じる疾患または状態を治療するための方法を提供することである。
本発明の別の目的は、アンドロゲン投与によって緩和することができる、アンドロゲン欠乏によって生じる疾患または状態を治療するための医薬として用いるための4−アザステロイド誘導体およびそれらの医薬組成物を提供することである。
本発明の別の目的は、アンドロゲン投与によって緩和することができる、アンドロゲン欠乏によって生じる疾患または状態を治療するための医薬を製造するための4−アザステロイド誘導体およびそれらの医薬組成物を提供することである。
これらの目的および他の目的は以下の詳細な説明から容易に明らかになる。
(発明の要約)
本発明は構造式Iの化合物:
Figure 0004516839
またはそれらの鏡像異性体もしくは医薬適合性の塩、それらの使用および医薬組成物に関する。
これらの化合物はアンドロゲン受容体アゴニストとして有効であり、特には、選択的アンドロゲン受容体アゴニスト(SARMs)として有効である。したがって、これらはアンドロゲン欠乏によって生じるか、またはアンドロゲン投与によって緩和することができる状態の治療に有用である。
本発明は、本発明の化合物および医薬適合性の担体を含有する医薬組成物にも関する。
本発明は、アンドロゲン欠乏によって生じるか、またはアンドロゲン投与によって緩和することができる状態の治療を、それらを必要とする哺乳動物において行うための方法であって、本発明の化合物および医薬組成物を投与することによる方法にも関する。
本発明は、骨粗鬆症、骨減少症、糖質コルチコイド誘導骨粗鬆症、歯周病、骨折、骨再建手術後の骨の損傷、筋肉減少症、脆弱、老化皮膚、男性性腺機能低下症、女性における閉経後の症状、アテローム性動脈硬化症、高コレステロール血症、高脂血症、肥満、再生不良性貧血および他の造血性障害、炎症性関節炎および関節修復、HIV萎縮、前立腺癌、癌悪疫質、筋ジストロフィー、アルツハイマー病、早発卵巣不全、並びに自己免疫疾患を治療するための方法であって、本発明の化合物または医薬組成物を単独で、または治療上有効な量の、これらの状態の治療に有効であることが公知の他の薬剤と組み合わせて投与することによる方法にも関する。
(発明の詳細な説明)
本発明はアンドロゲン受容体アゴニストとして、特には、選択的アンドロゲン受容体アゴニストとして有用である化合物に関する。本発明の化合物は構造式I:
Figure 0004516839
またはそれらの鏡像異性体もしくは医薬適合性の塩によって説明され;ここで、
nは0、1または2であり;
a−bはCH=CHまたはCHCHを表し;
「c」は二重結合を表し;
は、
水素,
ヒドロキシ、
1−4アルコキシ、
ヒドロキシメチル、および
非置換であるか、もしくは1から7個のフッ素原子で置換されているC1−3アルキル、
から選択され;
は、
ハロゲン、
アルキルが非置換であるか、またはシアノ、カルボキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、C1−4アルコキシ、およびC1−4アルキルチオから独立に選択される1から3個の置換基で置換されているC1−6アルキル、
2−6アルケニル、
2−6アルキニル、
(CH−フェニル、および
(CH−ナフチル、
から選択され;
または、Rはそれが結合する炭素原子と共にカルボニルもしくはシクロプロピル基を形成し、ただし、Rがそれが結合する炭素原子と共にカルボニルもしくはシクロプロピル基を形成するとき、「c」は単結合を表し;
または、RおよびRは、それらが結合する原子と共に、O、S、およびNC1−4アルキルから選択されるさらなるヘテロ原子を場合により含有する5もしくは6員環系を形成し;
は水素またはC1−4アルキルであり;
は、
1−4アルキル(ここで、該C1−4アルキルは、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−4アルコキシ、およびC1−4アルキルアミノから独立に選択される1個以上の置換基で場合により置換される)、および
(CH−アリール(ここで、該アリールは以下から選択される:
(1)フェニル、
(2)ナフチル、
(3)ベンズイミダゾリル、
(4)ベンゾフラニル、
(5)ベンゾチオフェニル、
(6)ベンゾキサゾリル、
(7)ベンゾチアゾリル、
(8)ベンゾジヒドロフラニル、
(9)1,3−ベンゾジオキソリル、
(10)2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシニル、
(11)インドリル、
(12)キノリル、
(13)イソキノリル、
(14)フラニル、
(15)チエニル、
(16)イミダゾリル、
(17)オキサゾリル、
(18)チアゾリル、
(19)イソキサゾリル、
(20)イソチアゾリル、
(21)ピラゾリル、
(22)ピロリル、
(23)ピリジル、
(24)ピリミジル、
(25)ピラジニル、
(26)チアジアゾリル、
(27)オキサジアゾリル、
(28)トリアゾリル、
(29)イミジゾピリジニル、
(30)テトラゾリル、および
(31)インダニル)
から選択され、ここで、項目(1)から(31)において定義されるアリールは非置換であるか、またはハロゲン、フェニル、C1−8アルキル、C3−8シクロアルキル、C3−8シクロヘテロアルキル、フェニル−C1−6アルキル、アミノ−C0−6アルキル、C1−6アルキルアミノ−C0−6アルキル、(C1−6アルキル)アミノ−C0−6アルキル、フェニル−C0−6アルキルアミノ−C0−6アルキル、(フェニル−C0−6アルキル)アミノ−C0−6アルキル、C1−6アルキルチオ、フェニル−C0−6アルキルチオ、C1−6アルキルスルフィニル、フェニル−C0−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキルスルホニル、フェニル−C0−6アルキルスルホニル、C1−6アルコキシ−C0−6アルキル、フェニル−C0−6アルコキシ−C0−6アルキル、ヒドロキシカルボニル−C0−6アルキル、C1−6アルコキシカルボニル−C0−6アルキル、フェニル−C0−6アルコキシカルボニル−C0−6アルキル、ヒドロキシカルボニル−C1−6アルキルオキシ、ヒドロキシ−C0−6アルキル、シアノ、ニトロ、ペルフルオロ−C1−4アルキル、ペルフルオロ−C1−4アルコキシ、C1−6アルキルカルボニルオキシ、フェニル−C0−6アルキルカルボニルオキシ、C1−6アルキルカルボニルアミノ、フェニル−C0−6アルキルカルボニルアミノ、C1−6アルキルスルホニルアミノ、フェニル−C0−6アルキルスルホニルアミノ、C1−6アルコキシカルボニルアミノ、フェニル−C0−6アルコキシカルボニルアミノ、C1−6アルキルアミノカルボニルアミノ、フェニル−C0−6アルキルアミノカルボニルアミノ、(C1−6アルキル)アミノカルボニルアミノ、(フェニル−C0−6アルキル)アミノカルボニルアミノ、(C1−6アルキル)アミノカルボニルオキシ、および(フェニル−C0−6アルキル)アミノカルボニルオキシから独立に選択される1から3個の置換基で置換され;
該アルキル基は非置換であるか、またはハロゲン、ヒドロキシ、およびC1−4アルコキシから独立に選択される1から3個の置換基で置換され;
および、(CHにおけるあらゆるメチレン(CH)炭素原子は非置換であるか、またはハロゲン、ヒドロキシ、およびC1−4アルキルから独立に選択される1から2個の基で置換され;または2個の置換基が、同じメチレン(CH)基上に存在するとき、それらが結合する炭素原子と共にシクロプロピル基を形成し;
あるいは、RおよびRは、N、O、およびSから選択される0、1、もしくは2個のヘテロ原子を有する5もしくは6員芳香族環系と融合する5もしくは6員飽和環を形成する。
一実施態様において、本発明の化合物は:
nが0、1または2であり;
a−bがCH=CHまたはCHCHを表し;
「c」が二重結合を表し;
が、
水素、
ヒドロキシ、
1−4アルコキシ、
ヒドロキシメチル、および
非置換であるか、または1から7個のフッ素原子で置換されているC1−3アルキル、
から選択され、
が、
ハロゲン、
アルキルが非置換であるか、またはシアノ、カルボキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、C1−4アルコキシ、およびC1−4アルキルチオから独立に選択される1から3個の置換基で置換されているC1−6アルキル、
2−6アルケニル、
2−6アルキニル、
(CH−フェニル、および
(CH−ナフチル、
から選択され;
または、Rが、それが結合する炭素原子と共に、カルボニルもしくはシクロプロピル基を形成し、ただし、Rがそれが結合する炭素原子と共にカルボニルもしくはシクロプロピル基を形成するとき、「c」は単結合を表し;
または、RおよびRが、それらが結合する原子と共に、O、S、およびNC1−4アルキルから選択されるさらなるヘテロ原子を場合により含有する5もしくは6員環系を形成し;
が水素またはC1−4アルキルであり;
が、
1−4アルキル(ここで、該C1−4アルキルは、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−4アルコキシ、およびC1−4アルキルアミノから独立に選択される1個以上の置換基で場合により置換される)、および
(CH−アリール(ここで、該アリールは以下から選択される:
(2)フェニル、
(2)ナフチル、
(3)ベンズイミダゾリル、
(4)ベンゾフラニル、
(5)ベンゾチオフェニル、
(6)ベンゾキサゾリル、
(7)ベンゾチアゾリル、
(8)ベンゾジヒドロフラニル、
(9)1,3−ベンゾジオキソリル、
(10)2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシニル、
(11)インドリル、
(12)キノリル、
(13)イソキノリル、
(14)フラニル、
(15)チエニル、
(16)イミダゾリル、
(17)オキサゾリル、
(18)チアゾリル、
(19)イソキサゾリル、
(20)イソチアゾリル、
(21)ピラゾリル、
(22)ピロリル、
(23)ピリジル、
(24)ピリミジル、
(25)ピラジニル、
(26)チアジアゾリル、
(27)オキサジアゾリル、
(28)トリアゾリル、
(29)テトラゾリル、および
(30)インダニル)
から選択され、ここで、項目(1)から(31)において定義されるアリール基は非置換であるか、またはハロゲン、フェニル、C1−8アルキル、C3−8シクロアルキル、C3−8シクロヘテロアルキル、フェニル−C1−6アルキル、アミノ−C0−6アルキル、C1−6アルキルアミノ−C0−6アルキル、(C1−6アルキル)アミノ−C0−6アルキル、フェニル−C0−6アルキルアミノ−C0−6アルキル、(フェニル−C0−6アルキル)アミノ−C0−6アルキル、C1−6アルキルチオ、フェニル−C0−6アルキルチオ、C1−6アルキルスルフィニル、フェニル−C0−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキルスルホニル、フェニル−C0−6アルキルスルホニル、C1−6アルコキシ−C0−6アルキル、フェニル−C0−6アルコキシ−C0−6アルキル、ヒドロキシカルボニル−C0−6アルキル、C1−6アルコキシカルボニル−C0−6アルキル、フェニル−C0−6アルコキシカルボニル−C0−6アルキル、ヒドロキシカルボニル−C1−6アルキルオキシ、ヒドロキシ−C0−6アルキル、シアノ、ニトロ、ペルフルオロ−C1−4アルキル、ペルフルオロ−C1−4アルコキシ、C1−6アルキルカルボニルオキシ、フェニル−C0−6アルキルカルボニルオキシ、C1−6アルキルカルボニルアミノ、フェニル−C0−6アルキルカルボニルアミノ、C1−6アルキルスルホニルアミノ、フェニル−C0−6アルキルスルホニルアミノ、C1−6アルコキシカルボニルアミノ、フェニル−C0−6アルコキシカルボニルアミノ、C1−6アルキルアミノカルボニルアミノ、フェニル−C0−6アルキルアミノカルボニルアミノ、(C1−6アルキル)アミノカルボニルアミノ、(フェニル−C0−6アルキル)アミノカルボニルアミノ、(C1−6アルキル)アミノカルボニルオキシ、および(フェニル−C0−6アルキル)アミノカルボニルオキシから独立に選択される1から3個の置換基で置換され;
該アルキル基は非置換であるか、またはハロゲン、ヒドロキシ、およびC1−4アルコキシから独立に選択される1から3個の置換基で置換され;
および、(CHにおけるあらゆるメチレン(CH)炭素原子は非置換であるか、またはハロゲン、ヒドロキシ、およびC1−4アルキルから独立に選択される1から2個の基で置換され;または2個の置換基が、同じメチレン(CH)基上に存在するとき、それらが結合する炭素原子と共にシクロプロピル基を形成し;
あるいは、RおよびRが、N、O、およびSから選択される0、1、もしくは2個のヘテロ原子を有する5もしくは6員芳香族環系と融合する5もしくは6員飽和環を形成する、
式(I)の化合物またはそれらの鏡像異性体もしくは医薬適合性の塩から選択される。
一実施態様において、Rは水素または非置換であるかもしくは1から7個のフッ素原子で置換されているC1−3アルキルである。別の実施態様において、Rは水素およびメチルから選択される。
本発明の化合物の変種の1つはa−bがCHCHを表すものである。別の変種においては、a−bがCH=CHを表す。
本発明の一実施態様において、RはC1−4アルキル、例えば、メチルから選択される。
別の実施態様において、Rはそれが結合する炭素原子と共にカルボニルまたはシクロプロピル基を形成する。変種の1つにおいては、その基はシクロプロピル基である。
本発明のさらに別の実施態様において、RおよびRは、それらが結合する原子と共に、O、S、およびNC1−4アルキルから選択されるさらなるヘテロ原子を場合により含有する5もしくは6員環系を形成する。
本発明の一実施態様において、Rは水素である。
さらに別の実施態様において、Rは(CH−アリールである。この実施態様の1クラスにおいては、(CH−アリールおよびnは0および1から選択され、かつアリールは:フェニル、イミダゾピリジニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾチオフェニル、インドリル、キノリル、イソキノリル、チエニル、イミダゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、ピロリル、ピリジル、ピリミジル、ピラジニル、チアジアゾリル、トリアゾリル、およびインダニルから選択される。この実施態様の1クラスにおいては、Rはフェニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾチオフェニル、インドリル、ピラゾリル、ピロリル、ピリジル、ピリミジル、ピラジニル、チアジアゾリル、イミダゾピリジニル、およびトリアゾリルから選択される。
別の実施態様において、Rはメチルであり、かつRはフェニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾチオフェニル、インドリル、ピラゾリル、ピロリル、ピリジル、ピリミジル、ピラジニル、チアジアゾリル、イミダゾピリジニル、およびトリアゾリルから選択される。この実施態様の1クラスにおいては、RはC1−4アルキル(ここで、アルキルは非置換であるか、またはシアノ、カルボキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、C1−4アルコキシ、およびC1−4アルキルチオから独立に選択される1から3個の置換基で置換される)、(CH−フェニル、およびハロゲンから選択される。
本発明の一実施態様において、Rはメチル基である。別の実施態様においては、Rはそれが結合する炭素原子と共にシクロプロピル基を形成する。
アンドロゲン受容体修飾因子として有用である本発明の化合物の実例ではあるが非限定的な例は以下のものである:
N−フェニル−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2−クロロフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(3−クロロフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(4−クロロフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2−トリフルオロメチルフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(3−トリフルオロメチルフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2−メトキシフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(3−メトキシフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(4−メトキシフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2,2,2−トリフルオロエチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2−フルオロフェニルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(3−フルオロフェニルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(4−フルオロフェニルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(ピリジン−2−イルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2,3−ジフルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2,5−ジフルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2−クロロ−6−トリフルオロメチルフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(4−クロロ−2−トリフルオロメチルフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2,4−ジクロロ−5−メトキシフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−[4−(モルホリン−4−イル)フェニル]−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(3−トリフルオロメトキシフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(4−トリフルオロメトキシフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2−トリフルオロメトキシフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−[2−(ピペリジン−1−イル)フェニル]−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2−フルオロフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(4−メチルフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2−メチルフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(3−メチルフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(3−シアノフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(ピリジン−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(ピリジン−3−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(ピリジン−3−イルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2,6−ジクロロフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2,3−ジクロロフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2,5−ジクロロフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(チアゾル−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(4−シアノ−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(3−クロロ−4−シアノ−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(3−クロロ−2−シアノ−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(3−クロロ−2−シアノ−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(4−アセチル−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(4−メチル−チアゾル−2−イル−)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(4−クロロ−2−シアノ−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2−シアノ−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2,5−ジフルオロ−4−シアノ−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2,4,5,6−テトラフルオロ−4−シアノ−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2,6−ジクロロ−4−シアノ−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(3,4−ジシアノ−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2,4−ジクロロ−6−シアノ−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2−クロロ−4−シアノ−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(3−フルオロ−2−シアノ−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(3−トリフルオロメチル−4−シアノ−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(3,5−ジクロロ−ピリジン−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2−クロロ−ピリジン−3−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2,5−ジクロロ−ピリジン−3−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2,6−ジクロロ−ピリジン−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
3−{[(1,4a,6a,11−テトラメチル−2−オキソ−2,3,4,4a,4b,5,6,6a,7,8,9,9a,9b,10−テトラデカヒドロ−1H−インデノ[5,4−f]キノリン−7−イル)カルボニル]アミノ}−4−クロロ安息香酸、
N−(4−クロロベンゾチアゾル−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(ベンゾチアゾル−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(4,5−ジメチルチアゾル−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2,3,5−トリクロロ−ピリジン−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2,6−ジクロロ−ピリジン−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(5−エチル−1,3,4−チアジアゾル−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(4−メチル−ピリジン−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾル−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2−クロロ−6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2,6−ジクロロ−ピリジン−3−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2,6−ジクロロ−6’−トリフルオロ−ピリジン−3−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(5−メチル−1,3,4−チアジアゾル−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(4−メチル−ピリジン−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(ピラジン−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(6−クロロ−ピラジン−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(ベンズイミダゾル−2−イルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2−フルオロ−6−クロロフェニルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−((R)−フェニルメチルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−((S)−フェニルメチルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2,6−ジクロロフェニルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(3,4−ジクロロフェニルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−[(1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル]−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イルメチル))−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−[(1R,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル]−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(1,3−チアゾル−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(1H−インドル−2−イルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−[2−(1H−ベンズイミダゾル−2−イル)エチル]−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−[2−(6−クロロ−1H−ベンズイミダゾル−2−イル)エチル]−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
tert−ブチル3−({[(1,4a,6a,11−テトラメチル−2−オキソ−2,3,4,4a,4b,5,6,6a,7,8,9,9a,9b,10−テトラデカヒドロ−1H−インデノ[5,4−f]キノリン−7−イル)カルボニル]アミノ}メチル)−1H−インドール−1−カルボキシレート、
tert−ブチル3−(2−{[(1,4a,6a,11−テトラメチル−2−オキソ−2,3,4,4a,4b,5,6,6a,7,8,9,9a,9b,10−テトラデカヒドロ−1H−インデノ[5,4−f]キノリン−7−イル)カルボニル]アミノ}エチル)−1H−インドール−1−カルボキシレート、
N−(ベンズイミダゾル−2−イルメチルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−[2−(1−メチル−1H−ベンズイミダゾル−2−イル)エチル]−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(1H−インドル−5−イルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−[(6−クロロ−1H−ベンズイミダゾル−2−イル)メチル]−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イルエチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−[2−(2−フェニル−1H−インドル−3−イル)エチル]−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(1H−インドル−7−イルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(1H−インドル−4−イルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−[(1−フェニル−1H−ベンズイミダゾル−2−イル)メチル]−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−7−イルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−2−イルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−[(1−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドル−5−イル)メチル]−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−ピペリジン−4−イル−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−ピペリジン−3−イル−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2−エチルピリジン−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−[(1−メチル−1H−ベンズイミダゾル−2−イル)メチル]−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(5−t−ブチル−1,3,4−チアジアゾル−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(5−トリフルオロメチル−1,3,4−チアジアゾル−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2−メトキシルピリジン−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2−エトキシルピリジン−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(ピリジン−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(4−トリフルオロメチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(4,6−ジメチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(6−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(7H−プリン−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾル−3−イルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(6−メトキシベンズイミダゾル−2−イルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(2−クロロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(2,6−ジクロロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(2−フルオロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(2−フルオロ−6−クロロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(2−フルオロ−6−フルオロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(2−トリフルオロメチル−6−クロロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(2−フルオロ−4−クロロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(2−トリフルオロメチルフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(2−フルオロ−5−クロロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−フェニル−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(5−エチル−1,3,4−チアジアゾル−2−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(5−メチル−1,3,4−チアジアゾル−2−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾル−2−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(ピリジン−4−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(2−クロロピリジン−4−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(2−メチルピリジン−4−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(2−クロロピリジン−3−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(4−フルオロピリジン−3−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(4−クロロピリジン−3−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(4−メチルピリジン−2−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(4−クロロピリジン−2−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(ベンズイミダゾル−2−イルメチル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−((N−メチルベンズイミダゾル−2−イル)メチル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イルメチル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(ピリジン−3−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(2−クロロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(2,6−ジクロロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(2−フルオロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(2−フルオロ−6−クロロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(2,6−ジフルオロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(2−トリフルオロメチル−6−クロロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(2−フルオロ−4−クロロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(2−トリフルオロメチルフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(2−フルオロ−5−クロロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−フェニル−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(2,6−ジクロロ−4−シアノフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(1−メチル−6−トリフルオロメチル−1H−ベンズイミダゾル−2−イルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2−メチル−3−クロロ−ピリジン−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
それらの鏡像異性体および医薬適合性の塩。
一実施態様において、本発明の化合物は以下から選択される:
N−(3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イルメチル))−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イルエチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イルメチル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
それらの鏡像異性体および医薬適合性の塩。
この実施態様の1クラスにおいて、化合物は以下から選択される:
N−(3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イルメチル))−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イルメチル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
それらの鏡像異性体、および医薬適合性の塩。
本発明のさらに別の実施態様において、式(I)の化合物は以下から選択される:
N−フェニル−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2−クロロフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(3−クロロフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(4−クロロフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2−トリフルオロメチルフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(3−トリフルオロメチルフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2−メトキシフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(3−メトキシフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(4−メトキシフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2,2,2−トリフルオロエチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2−フルオロフェニルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(3−フルオロフェニルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(4−フルオロフェニルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(ピリジン−2−イルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2,3−ジフルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2,5−ジフルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2−クロロ−6−トリフルオロメチルフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(4−クロロ−2−トリフルオロメチルフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2,4−ジクロロ−5−メトキシフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−[4−(モルホリン−4−イル)フェニル]−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(3−トリフルオロメトキシフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(4−トリフルオロメトキシフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2−トリフルオロメトキシフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−[2−(ピペリジン−1−イル)フェニル]−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2−フルオロフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(4−メチルフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2−メチルフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(3−メチルフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(3−シアノフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(ピリジン−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(ピリジン−3−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(ピリジン−3−イルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2,6−ジクロロフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2,3−ジクロロフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2,5−ジクロロフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(チアゾル−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(4−シアノ−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(3−クロロ−4−シアノ−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(3−クロロ−2−シアノ−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(3−クロロ−2−シアノ−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(4−アセチル−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(4−メチル−チアゾル−2−イル−)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(4−クロロ−2−シアノ−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2−シアノ−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2,5−ジフルオロ−4−シアノ−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2,4,5,6−テトラフルオロ−4−シアノ−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2,6−ジクロロ−4−シアノ−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(3,4−ジシアノ−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2,4−ジクロロ−6−シアノ−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2−クロロ−4−シアノ−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(3−フルオロ−2−シアノ−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(3−トリフルオロメチル−4−シアノ−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(3,5−ジクロロ−ピリジン−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2−クロロ−ピリジン−3−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2,5−ジクロロ−ピリジン−3−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2,6−ジクロロ−ピリジン−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
3−{[(1,4a,6a,11−テトラメチル−2−オキソ−2,3,4,4a,4b,5,6,6a,7,8,9,9a,9b,10−テトラデカヒドロ−1H−インデノ[5,4−f]キノリン−7−イル)カルボニル]アミノ}−4−クロロ安息香酸、
N−(4−クロロベンゾチアゾル−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(ベンゾチアゾル−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(4,5−ジメチルチアゾル−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2,3,5−トリクロロ−ピリジン−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2,6−ジクロロ−ピリジン−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(5−エチル−1,3,4−チアジアゾル−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(4−メチル−ピリジン−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾル−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2−クロロ−6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2,6−ジクロロ−ピリジン−3−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2,6−ジクロロ−6’−トリフルオロ−ピリジン−3−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(5−メチル−1,3,4−チアジアゾル−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(4−メチル−ピリジン−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(ピラジン−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(6−クロロ−ピラジン−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(ベンズイミダゾル−2−イルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2−フルオロ−6−クロロフェニルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−((R)−フェニルメチルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−((S)−フェニルメチルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2,6−ジクロロフェニルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(3,4−ジクロロフェニルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−[(1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル]−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−[(1R,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル]−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(1,3−チアゾル−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(1H−インドル−2−イルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−[2−(1H−ベンズイミダゾル−2−イル)エチル]−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−[2−(6−クロロ−1H−ベンズイミダゾル−2−イル)エチル]−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
tert−ブチル3−({[(1,4a,6a,11−テトラメチル−2−オキソ−2,3,4,4a,4b,5,6,6a,7,8,9,9a,9b,10−テトラデカヒドロ−1H−インデノ[5,4−f]キノリン−7−イル)カルボニル]アミノ}メチル)−1H−インドール−1−カルボキシレート、
tert−ブチル3−(2−{[(1,4a,6a、11−テトラメチル−2−オキソ−2,3,4,4a,4b,5,6,6a,7,8,9,9a,9b,10−テトラデカヒドロ−1H−インデノ[5,4−f]キノリン−7−イル)カルボニル]アミノ}エチル)−1H−インドール−1−カルボキシレート、
N−(ベンズイミダゾル−2−イルメチルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−[2−(1−メチル−1H−ベンズイミダゾル−2−イル)エチル]−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(1H−インドル−5−イルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−[(6−クロロ−1H−ベンズイミダゾル−2−イル)メチル]−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−[2−(2−フェニル−1H−インドル−3−イル)エチル]−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(1H−インドル−7−イルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(1H−インドル−4−イルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−[(1−フェニル−1H−ベンズイミダゾル−2−イル)メチル]−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−7−イルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−2−イルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−[(1−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドル−5−イル)メチル]−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−ピペリジン−4−イル−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−ピペリジン−3−イル−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2−エチルピリジン−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−[(1−メチル−1H−ベンズイミダゾル−2−イル)メチル]−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(5−t−ブチル−1,3,4−チアジアゾル−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(5−トリフルオロメチル−1,3,4−チアジアゾル−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2−メトキシルピリジン−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2−エトキシルピリジン−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(ピリジン−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(4−トリフルオロメチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(4,6−ジメチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(6−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(7H−プリン−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾル−3−イルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(6−メトキシベンズイミダゾル−2−イルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(1−メチル−6−トリフルオロメチル−1H−ベンズイミダゾル−2−イルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(2−クロロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(2,6−ジクロロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(2−フルオロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(2−フルオロ−6−クロロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(2−フルオロ−6−フルオロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(2−トリフルオロメチル−6−クロロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(2−フルオロ−4−クロロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(2−トリフルオロメチルフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(2−フルオロ−5−クロロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−フェニル−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(5−エチル−1,3,4−チアジアゾル−2−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(5−メチル−1,3,4−チアジアゾル−2−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾル−2−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(ピリジン−4−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(2−クロロピリジン−4−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(2−メチルピリジン−4−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(2−クロロピリジン−3−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(4−フルオロピリジン−3−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(4−クロロピリジン−3−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(4−メチルピリジン−2−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(4−クロロピリジン−2−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(ベンズイミダゾル−2−イルメチル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−((N−メチルベンズイミダゾル−2−イル)メチル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(ピリジン−3−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(2−クロロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(2,6−ジクロロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(2−フルオロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(2−フルオロ−6−クロロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(2,6−ジフルオロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(2−トリフルオロメチル−6−クロロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(2−フルオロ−4−クロロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(2−トリフルオロメチルフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(2−フルオロ−5−クロロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−フェニル−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(2,6−ジクロロ−4−シアノフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(2−メチル−3−クロロ−ピリジン−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
それらの鏡像異性体および医薬適合性の塩。
変種の1つにおいて、式(I)の化合物は以下から選択される:
N−フェニル−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(3−クロロフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(3−トリフルオロメチルフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(3−メトキシフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2,3−ジフルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2,5−ジフルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(3−トリフルオロメトキシフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2−フルオロフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(3−メチルフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(3−シアノフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(チアゾル−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(3−クロロ−2−シアノ−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(4−メチル−チアゾル−2−イル−)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(4−クロロ−2−シアノ−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2−シアノ−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2−クロロ−4−シアノ−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(3−フルオロ−2−シアノ−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(3,5−ジクロロ−ピリジン−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(4,5−ジメチルチアゾル−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2,3,5−トリクロロ−ピリジン−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2,6−ジクロロ−ピリジン−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(5−エチル−1,3,4−チアジアゾル−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(4−メチル−ピリジン−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾル−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(5−メチル−1,3,4−チアジアゾル−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(6−クロロ−ピラジン−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(ベンズイミダゾル−2−イルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−[(1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル]−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−[(1R,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル]−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
tert−ブチル3−({[(1,4a,6a,11−テトラメチル−2−オキソ−2,3,4,4a,4b,5,6,6a,7,8,9,9a,9b,10−テトラデカヒドロ−1H−インデノ[5,4−f]キノリン−7−イル)カルボニル]アミノ}メチル)−1H−インドール−1−カルボキシレート、
N−[(6−クロロ−1H−ベンズイミダゾル−2−イル)メチル]−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(1−メチル−6−トリフルオロメチル−1H−ベンズイミダゾル−2−イルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2−エチルピリジン−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−[(1−メチル−1H−ベンズイミダゾル−2−イル)メチル]−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(5−t−ブチル−1,3,4−チアジアゾル−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(5−トリフルオロメチル−1,3,4−チアジアゾル−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2−メトキシルピリジン−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2−メチル−3−クロロ−ピリジン−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
それらの鏡像異性体および医薬適合性の塩。
この変種の1クラスにおいて、本発明の化合物は以下から選択される:
N−フェニル−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(3−クロロフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(3−トリフルオロメチルフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(3−メトキシフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2,3−ジフルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2,5−ジフルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(3−トリフルオロメトキシフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2−フルオロフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(3−メチルフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(3−シアノフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(3−クロロ−2−シアノ−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(4−クロロ−2−シアノ−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2−シアノ−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2−クロロ−4−シアノ−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(3−フルオロ−2−シアノ−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(ベンズイミダゾル−2−イルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−[(1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル]−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−[(1R,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル]−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
tert−ブチル3−({[(1,4a,6a,11−テトラメチル−2−オキソ−2,3,4,4a,4b,5,6,6a,7,8,9,9a,9b,10−テトラデカヒドロ−1H−インデノ[5,4−f]キノリン−7−イル)カルボニル]アミノ}メチル)−1H−インドール−1−カルボキシレート、
N−[(6−クロロ−1H−ベンズイミダゾル−2−イル)メチル]−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(1−メチル−6−トリフルオロメチル−1H−ベンズイミダゾル−2−イルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−[(1−メチル−1H−ベンズイミダゾル−2−イル)メチル]−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
それらの鏡像異性体および医薬適合性の塩。
さらに別のクラスにおいて、本発明の化合物は以下から選択される:
N−(チアゾル−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(4−メチル−チアゾル−2−イル−)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(4,5−ジメチルチアゾル−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(5−エチル−1,3,4−チアジアゾル−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(5−t−ブチル−1,3,4−チアジアゾル−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(5−トリフルオロメチル−1,3,4−チアジアゾル−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾル−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(5−メチル−1,3,4−チアジアゾル−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
それらの鏡像異性体および医薬適合性の塩。
さらに別の実施態様において、本発明の化合物は以下から選択される:
N−(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(3,5−ジクロロ−ピリジン−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2,3,5−トリクロロ−ピリジン−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2,6−ジクロロ−ピリジン−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(4−メチル−ピリジン−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(6−クロロ−ピラジン−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2−エチルピリジン−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
N−(2−メトキシルピリジン−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
それらの鏡像異性体および医薬適合性の塩。
さらに別の実施態様において、式(I)の化合物は以下から選択される:
N−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(2−クロロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(2,6−ジクロロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(2−フルオロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(2−フルオロ−6−クロロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(2−フルオロ−6−フルオロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(2−トリフルオロメチル−6−クロロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(2−フルオロ−4−クロロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(2−トリフルオロメチルフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(2−フルオロ−5−クロロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−フェニル−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(5−エチル−1,3,4−チアジアゾル−2−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(5−メチル−1,3,4−チアジアゾル−2−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾル−2−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(ピリジン−4−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(2−クロロピリジン−4−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(2−メチルピリジン−4−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(2−クロロピリジン−3−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(4−フルオロピリジン−3−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(4−クロロピリジン−3−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(4−メチルピリジン−2−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(4−クロロピリジン−2−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(ベンズイミダゾル−2−イルメチル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−((N−メチルベンズイミダゾル−2−イル)メチル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(ピリジン−3−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(2−クロロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(2,6−ジクロロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(2−フルオロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(2−フルオロ−6−クロロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(2,6−ジフルオロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(2−トリフルオロメチル−6−クロロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(2−フルオロ−4−クロロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(2−トリフルオロメチルフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(2−フルオロ−5−クロロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−フェニル−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(2,6−ジクロロ−4−シアノフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
それらの鏡像異性体および医薬適合性の塩。
この実施態様の1クラスにおいて、化合物は以下から選択される:
N−(5−エチル−1,3,4−チアジアゾル−2−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(5−メチル−1,3,4−チアジアゾル−2−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾル−2−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
それらの鏡像異性体および医薬適合性の塩。
この実施態様の別のクラスにおいて、式(I)の化合物は以下から選択される:
N−(ピリジン−4−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(2−クロロピリジン−4−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(2−メチルピリジン−4−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(2−クロロピリジン−3−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(4−フルオロピリジン−3−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(4−クロロピリジン−3−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(4−メチルピリジン−2−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(4−クロロピリジン−2−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(ピリジン−3−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
それらの鏡像異性体および医薬適合性の塩。
この実施態様のさらに別のクラスにおいて、本発明の化合物は以下から選択される:
N−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(4−メチルピリジン−2−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
N−(2−フルオロ−5−クロロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
それらの鏡像異性体および医薬適合性の塩。
「アルキル」という用語は、1から10個の合計炭素原子を有し、すなわち、この範囲内のあらゆる数を有する直鎖もしくは分岐鎖アルカン(すなわち、メチル、エチル、1−プロピル、2−プロピル、n−ブチル、s−ブチル、t−ブチル等)を意味する。(「C0−8アルキルアリール」におけるような)「Cアルキル」という用語はアルキル基の不在を指す。
「アルケニル」という用語は、2から10個の合計炭素原子を有し、すなわち、この範囲内のあらゆる数を有する直鎖もしくは分岐鎖アルケンを意味する。
「アルキニル」という用語は、2から10個の合計炭素原子を有し、すなわち、この範囲内のあらゆる数を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキンを意味する。
「アルキリデン」という用語は、1から10個の合計炭素原子を有し、すなわち、この範囲内のあらゆる数を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキリデン基を意味する。
「シクロアルキル」という用語は、3から8個の合計炭素原子を有し、すなわち、この範囲内のあらゆる数を有するアルカンの環状環(すなわち、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、またはシクロオクチル)を意味する。
「シクロへテロアルキル」という用語は、ここで用いられる場合、N、O、もしくはSから選択される1もしくは2個のヘテロ原子を含む3から8員完全飽和複素環を意味する。シクロヘテロアルキルの例には、これらに限定されるものではないが、ピペリジニル、ピロリジニル、アゼチジニル、モルホリニル、およびピペラジニルが含まれる。本発明の一実施態様においては、シクロヘテロアルキルはピペリジニル、ピロリジニル、およびモルホリニルから選択される。
「アルコキシ」という用語は、ここで用いられる場合、指定される(例えば、C1−5アルコキシ)数の炭素原子を有し、すなわち、この範囲内のあらゆる数を有する直鎖もしくは分岐鎖アルコキシド(すなわち、メトキシ、エトキシ等)を指す。
「アリール」という用語は、ここで用いられる場合、少なくとも1つの芳香族環を含む単環もしくは二環系を指し、ここで、該単環もしくは二環系はN、O、もしくはSから選択される0、1、2、3、もしくは4個のヘテロ原子を含み、かつ該単環もしくは二環系は非置換であるか、またはハロゲン、フェニル、C1−8アルキル、C3−8シクロアルキル、C3−8シクロヘテロアルキル、フェニル−C1−6アルキル、アミノ−C0−6アルキル、C1−6アルキルアミノ−C0−6アルキル、(C1−6アルキル)アミノ−C0−6アルキル、フェニル−C0−6アルキルアミノ−C0−6アルキル、(フェニル−C0−6アルキル)アミノ−C0−6アルキル、C1−6アルキルチオ、フェニル−C0−6アルキルチオ、C1−6アルキルスルフィニル、フェニル−C0−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキルスルホニル、フェニル−C0−6アルキルスルホニル、C1−6アルコキシ−C0−6アルキル、フェニル−C0−6アルコキシ−C0−6アルキル、ヒドロキシカルボニル−C0−6アルキル、C1−6アルコキシカルボニル−C0−6アルキル、フェニル−C0−6アルコキシカルボニル−C0−6アルキル、ヒドロキシカルボニルC1−6アルキルオキシ、ヒドロキシ−C0−6アルキル、シアノ、ニトロ、ペルフルオロC1−4アルキル、ペルフルオロC1−4アルコキシ、オキソ、C1−6アルキルカルボニルオキシ、フェニル−C0−6アルキルカルボニルオキシ、C1−6アルキルカルボニルアミノ、フェニル−C0−6アルキルカルボニルアミノ、C1−6アルキルスルホニルアミノ、フェニル−C0−6アルキルスルホニルアミノ、C1−6アルコキシカルボニルアミノ、フェニル−C0−6アルコキシカルボニルアミノ、C1−6アルキルアミノカルボニルアミノ、フェニル−C0−6アルキルアミノカルボニルアミノ、(C1−6アルキル)アミノカルボニルアミノ、(フェニル−C0−6アルキル)アミノカルボニルアミノ、(C1−6アルキル)アミノカルボニルオキシ、および(フェニル−C0−6アルキル)アミノカルボニルオキシから独立に選択される1つ以上の基で置換されている。好ましくは、アリール基は非置換であるか、上で命名されている置換基のうちの1から3個で一、二、もしくは三置換されている;より好ましくは、アリール基は非置換であるか、上で命名されている置換基のうちの1から2個で一もしくは二置換されている。
「アルキル」もしくは「アリール」という用語またはそれらの接頭辞が置換基の名称に現れるとき(例えば、アリールC0−8アルキル)、「アルキル」および「アリール」について上に示される制限を含むものと解釈されるべきである。炭素原子の指定数(例えば、C0−8)はアルキルもしくは環状アルキル部分内の炭素原子の数またはアルキルがその接頭辞で現れるより大きな置換基のアルキル部分を独立に指す。
「アリールアルキル」および「アルキルアリール」という用語は、アルキルが上に定義される通りであるアルキル部分を含み、かつアリールが上に定義される通りであるアリール部分を含む。アリールアルキルの例には、これらに限定されるものではないが、ベンジル、フルオロベンジル、クロロベンジル、フェニルエチル、フェニルプロピル、フルオロフェニルエチル、クロロフェニルエチル、チエニルメチル、チエニルエチル、およびチエニルプロピルが含まれる。アルキルアリールの例には、これらに限定されるものではないが、トルエン、エチルベンゼン、プロピルベンゼン、メチルピリジン、エチルピリジン、プロピルピリジンおよびブチルピリジンが含まれる。
「ハロゲン」という用語はヨウ素、臭素、塩素、およびフッ素を含む。
「オキシ」という用語は酸素(O)原子を意味する。「チオ」という用語はイオウ(S)原子を意味する。「オキソ」という用語は「=O」を意味する。「カルボニル」という用語は「C=O」を意味する。
「置換されている」という用語は命名されている置換基による多重置換度を含むものと考える。複数の置換基部分が開示もしくは主張される場合、置換される化合物は開示もしくは主張される置換基部分の1つ以上で独立に置換され得る。独立に置換される、が意味するところは、(2つ以上の)置換基が同じであっても異なっていてもよいということである。
いかなる変数(例えば、R、R等)であってもあらゆる置換基または式Iにおいて2回以上現れるとき、各々の出現におけるその定義は全ての他の出現時の定義と無関係である。また、置換基および/または変数の組合せは、そのような組合せが安定な化合物を生じる場合にのみ許容される。
本開示を通して用いられる標準的な命名法の下では、まず指定された側鎖の末端部分、次いで結合点に向かって隣接する官能基が記載される。例えば、C1−5アルキルカルボニルアミノC1−6アルキル置換基は、
Figure 0004516839
と等価である。
本発明の化合物の選択において、当該技術分野における通常の技術を有する者は、様々な置換基、例えば、R、R、R等が化学構造結合性の公知の原理に従って選択されることを理解する。
本発明の化合物はアンドロゲン受容体の組織選択的修飾因子(SARM)であることが見出されている。一側面において、本発明の化合物は哺乳動物におけるアンドロゲン受容体の機能の活性化、特には、骨および/または筋肉組織におけるアンドロゲン受容体の機能の活性化並びに雄性個体の前立腺または雌性個体の子宮におけるアンドロゲン受容体の機能の遮断もしくは阻害(「拮抗」)に有用であり得る。実施例において詳述されるように、骨におけるARの活性化は骨粗鬆症の齧歯類モデルにおける骨形成の模倣によってアッセイすることができ、前立腺におけるARの拮抗は去勢齧歯類における前立腺成長に対する最小効果の観察およびARアゴニストによって誘導される前立腺成長の拮抗によってアッセイすることができる。
本発明のさらなる側面は、ARアゴニストによって誘導される、発毛皮膚または声帯ではなく雄性個体の前立腺または雌性個体の子宮におけるアンドロゲン受容体の機能を遮断し、かつ血液脂質レベルを調節する器官(例えば、肝臓)ではなく骨および/または筋肉組織におけるアンドロゲン受容体の機能を活性化する構造式Iの化合物に関する。本発明の化合物は、骨粗鬆症、骨減少症、糖質コルチコイド誘導骨粗鬆症、歯周病、骨折、骨再建手術後の骨の損傷、筋肉減少症、脆弱、老化皮膚、男性性腺機能低下症、女性における閉経後の症状、アテローム性動脈硬化症、高コレステロール血症、高脂血症、肥満、再生不良性貧血および他の造血性障害、炎症性関節炎および関節修復、HIV萎縮、アルツハイマー病、前立腺癌、癌悪疫質、筋ジストロフィー、アルツハイマー病、早発卵巣不全、並びに自己免疫疾患が含まれるがこれらに限定されるものではない、アンドロゲン欠乏によって生じるか、またはアンドロゲン置換によって緩和される状態の治療に単独で、または他の活性薬剤との組合せで用いることができる。治療は、そのような治療を必要とする哺乳動物への治療上有効な量の構造式Iの化合物の投与によって達成される。加えて、これらの化合物は医薬組成物における成分として単独で、または他の活性薬剤との組合せで有用である。
一実施態様において、本発明の化合物は、骨粗鬆症、骨減少症、糖質コルチコイド誘導骨粗鬆症、歯周病、HIV萎縮、前立腺癌、癌悪疫質、肥満、再生不良性および他の貧血、筋ジストロフィー、並びにアルツハイマー病を含むがこれらに限定されるものではない、アンドロゲン欠乏によって生じるか、またはアンドロゲン置換によって緩和することができる雄性個体における状態の治療に単独で、または他の活性薬剤との組合せで用いることができる。治療は、そのような治療を必要とする雄性個体への治療上有効な量の構造式Iの化合物の投与によって達成される。
別の実施態様において、本発明の化合物は、骨粗鬆症、骨減少症、糖質コルチコイド誘導骨粗鬆症、閉経後の症状、歯周病、HIV萎縮、癌悪疫質、肥満、再生不良性および他の貧血、筋ジストロフィー、アルツハイマー病、早発卵巣不全、並びに自己免疫疾患を含むがこれらに限定されるものではない、アンドロゲン欠乏によって生じるか、またはアンドロゲン置換によって緩和することができる雌性個体における状態の治療に単独で、または他の活性薬剤との組合せで用いることができる。治療は、そのような治療を必要とする雌性個体への治療上有効な量の構造式Iの化合物の投与によって達成される。
構造式Iの化合物は、前立腺癌治療における伝統的なアンドロゲン除去療法の補助剤として、骨の回復に、骨喪失の最少化に、および骨塩量の維持に用いることもできる。このようにして、それらを、GnRHアゴニスト/アンタゴニスト、例えば、P.Limontaら,「LHRH analogues as anticancer agents:pituitary and extrapituitary sites of action,」Exp.Opin.Invest.Drugs,10:709−720(2001);H.J.Stricker,「Luteinizing hormone−releasing hormone antagonists,」Urology,58(Suppl.2A):24−27(2001);R.P.Millarら,「Progress towards the development of non−peptide orally−active GnRH antagonists,」British Medical Bulletin,56:761−772(2000);およびA.V.Schallyら,「Rational use of agonists and antagonists of LH−RH in the treatment of hormone−sensitive neoplasms and gynecologic conditions,」Advanced Drug Delivery Reviews,28:157−169(1997)に開示されるものを含む伝統的なアンドロゲン除去療法と共に用いることができる。構造式Iの化合物は抗アンドロゲン、例えば、フルタミド、2−ヒドロキシフルタミド(フルタミドの活性代謝物)、ニルタミド、およびビカルタミド(Casodex(商標))との組合せで前立腺癌の治療において用いることも可能である。
さらに、本発明の化合物は膵臓癌の治療において、それらのアンドロゲンアンタゴニスト特性ゆえに、または抗アンドロゲン、例えば、フルタミド、2−ヒドロキシフルタミド(フルタミドの活性代謝物)、ニルタミド、およびビカルタミド(CasodexTM)の補助剤として用いることもできる。
構造式Iの化合物は脂質代謝に対する負の効果が最小限に止まる。したがって、それらの組織選択的アンドロゲンアゴニスト特性を考慮すると、本発明の化合物は性腺機能低下(アンドロゲン欠乏)雄性個体におけるホルモン置換療法に対する既存のアプローチを上回る利点を有する。
加えて、本発明の化合物は血液細胞、例えば、赤血球細胞および血小板の数を増加させ、造血性障害、例えば、再生不良性貧血の治療に用いることができる。
本発明の代表的な化合物は、典型的には、アンドロゲン受容体に対するマイクロモル以下の結合親和性を示す。したがって、本発明の化合物は、アンドロゲン受容体機能に関連する障害を患う哺乳動物の治療において有用である。薬理学的に有効な量の化合物(それらの薬学的に有効な塩を含む)を哺乳動物に投与し、アンドロゲン受容体機能に関連するか、またはさらなるアンドロゲンの添加によって改善され得る障害、例えば、骨粗鬆症、歯周病、骨折、骨再建手術後の骨の損傷、筋肉減少症、脆弱、老化皮膚、男性性腺機能低下症、女性における閉経後の症状、アテローム性動脈硬化症、高コレステロール血症、高脂血症、肥満、再生不良性貧血および他の造血性障害、膵臓癌、アルツハイマー病、炎症性関節炎、および関節修復を治療する。
一般には、本発明の化合物をそれらの鏡像異性的に純粋な形態で投与することが好ましい。ラセミ混合物は幾つかの通常の方法のいずれかによってそれらの個々の鏡像異性体に分離することができる。これらには、キラルクロマトグラフィー、キラル補助剤での誘導体化とそれに続くクロマトグラフィーもしくは結晶化による分離、およびジアステレオマー塩の分画結晶化が含まれる。
ここで用いられる場合、アンドロゲン受容体の「アゴニスト」として機能する本発明の化合物は、アンドロゲン受容体に結合し、かつその受容体に特徴的な生理学的または薬理学的応答を惹起することができる。「組織選択的アンドロゲン受容体修飾因子」という用語は、ある組織においては天然リガンドの作用を模倣するが他の組織においては模倣しないアンドロゲン受容体リガンドを指す。「部分的アゴニスト」は、適用される化合物の量に関わらず、受容体集団の最大活性を誘導することができないアゴニストである。「完全アゴニスト」は所定の濃度でアンドロゲン受容体集団の完全な活性化を誘導する。アンドロゲン受容体の「アンタゴニスト」として機能する本発明の化合物は、アンドロゲン受容体に結合し、かつ天然アンドロゲン受容体リガンドによって通常誘導されるアンドロゲン関連応答を遮断または阻害することができる。
「医薬適合性の塩」という用語は、無機もしくは有機塩基および無機もしくは有機酸を含む医薬適合性の非毒性塩基もしくは酸から調製される塩を指す。無機塩基から誘導される塩には、アルミニウム、アンモニウム、カルシウム、銅、第二鉄、第一鉄、リチウム、マグネシウム、マンガン塩、マンガン、カリウム、ナトリウム、亜鉛等が含まれる。アンモニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、カリウム、およびナトリウム塩が特に好ましい。医薬適合性の有機非毒性塩基から誘導される塩には、第一、第二、および第三アミン、天然置換アミンを含む置換アミン、環状アミン、並びに塩基性イオン交換樹脂、例えば、アルギニン、ベタイン、カフェイン、コリン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、ジエチルアミン、2−ジエチルアミノエタノール、2−ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−エチル−モルホリン、N−エチルピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン、イソプロピルアミン、リジン、メチルグルカミン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリン、テオブロミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、トロメタミン等が含まれる。
本発明の化合物が塩基性であるとき、塩は無機および有機酸を含む医薬適合性の非毒性酸から調製することができる。そのような酸には、酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、ショウノウスルホン酸、クエン酸、エタンスルホン酸、ギ酸、フマル酸、グルコン酸、グルタミン酸、臭化水素酸、塩酸、イセチオン酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、マロン酸、ムチン酸、硝酸、パモ酸、パントテン酸、リン酸、プロピオン酸、コハク酸、硫酸、酒石酸、p−トルエンスルホン酸、トリフルオロ酢酸等が含まれる。クエン酸、フマル酸、臭化水素酸、塩酸、マレイン酸、リン酸、硫酸、および酒石酸が特に好ましい。
「治療上有効な量」という用語は、研究者、獣医師、医学博士または他の臨床医が求めている組織、系、動物またはヒトの生物学的または医学的応答を誘発する構造式Iの化合物の量を意味する。
「組成物」という用語は、ここで用いられる場合、指定された成分を指定された量含有する製品に加えて、指定された量の指定された成分の組み合わせから直接または間接的に得られるあらゆる製品を包含することが意図される。
「医薬適合性の」が意味するところは、担体、希釈剤または賦形剤がその処方の他の成分と適合しなければならず、かつそれらの受容者にとって有害であってはならないということである。
「化合物の投与」および「化合物を投与する」という用語は、本発明の化合物または本発明の化合物のプロドラッグを治療を必要とする個体に与えることを意味するものと理解されるべきである。
「アンドロゲン受容体が介在する機能を組織選択的な方法で修飾する」という用語が意味するところは、アンドロゲン受容体が介在する機能を、アンドロゲン(生殖)組織、例えば、前立腺、精巣、精嚢、卵巣、子宮、および他の性付属組織でのそのような修飾なしに、同化(骨および/または筋肉)組織(骨および筋肉)において選択的に修飾することである。一実施態様においては、同化組織におけるアンドロゲン受容体の機能が活性化され、それに対してアンドロゲン組織におけるアンドロゲン受容体の機能が遮断または抑制される。
本発明の治療方法を実施するための構造式Iの化合物の投与は、有効量の構造式Iの化合物をそのような治療または予防を必要とする患者に投与することによって行う。本発明の方法による予防的投与の必要性は公知の危険因子の使用によって決定する。個々の化合物の有効量は、最終分析において、その症例を預けられている医師によって決定されるが、治療しようとする疾患そのもの、その疾患または患者が患う他の疾患もしくは状態の重篤性、選択される投与経路、患者が同時に必要とし得る他の薬物および治療、並びに医師の判断による他の因子、のような因子に依存する。
一般には、構造式Iの化合物の1日投薬量は毎日成人1人当たり0.01から1000mgの広い範囲にわたって変化し得る。最も好ましくは、投薬量は0.1から200mg/日の範囲をとる。経口投与については、組成物は、好ましくは、0.01から1000mg、特には、投薬量の対症調整のために0.01、0.05、0.1、0.5、1.0、2.5、3.0、5.0、6.0、10.0、15.0、25.0、50.0、75、100、125、150、175、180、200、225、および500ミリグラムの活性成分を含有する錠剤の形態で、治療しようとする哺乳動物に投与される。
服用量は1回1日用量で投与することができ、または合計1日用量を毎日2、3もしくは4回の分割用量で投与することができる。さらに、投与のために選択された個々の化合物の特性に基づいて、より低い頻度、例えば、毎週、週2回、毎月等に服用量を投与することができる。もちろん、単位投薬量はより頻度の低い投与に対応してより多くなる。
鼻内経路で、経皮経路で、直腸もしくは膣座剤により、または静脈内溶液によって投与されるときは、もちろん、投薬量の投与はその投薬計画を通して断続的であるよりもむしろ継続的である。
本発明の実例は、上述の化合物のいずれかおよび医薬適合性の担体を含有する医薬組成物である。上述の化合物のいずれかを医薬適合性の担体と組み合わせることによって作製される医薬組成物も本発明の実例である。本発明の説明の1つは、上述の化合物のいずれかおよび医薬適合性の担体の組合せを含有する医薬組成物の作製方法である。
本発明において医学的使用に用いられる組織選択的アンドロゲン受容体修飾因子の処方は構造式Iの化合物をそれらの許容し得る担体および、場合により、他の治療上活性な成分と共に含有する。担体は、その処方の他の成分と適合し、かつその処方の受容被験体にとって有害ではないという意味で、医薬適合性のものでなければならない。
したがって、本発明は、構造式Iの化合物をそれらの医薬適合性の担体と共に含有する医薬処方をさらに提供する。
これらの処方には、経口、直腸、膣内、局所または非経口(皮下、筋肉内および静脈内投与を含む)に適するものが含まれる。好ましい処方は経口投与に適するものである。
これらの処方は単位投与形態で提供することができ、薬学技術分野において公知の方法のいずれによっても調製することができる。全ての方法は、活性化合物を1以上の成分を構成する担体と合体させる工程を含む。一般には、処方は、活性化合物を液体担体、ワックス状固体担体または細分化固体担体と均一かつ緊密に合体し、次いで、必要であれば、その生成物を所望の投与形態に成形することによって調製される。
経口投与に適する本発明の処方は個別の単位、例えば、各々予め決定された量の活性化合物を含有するカプセル、カシュー、錠剤もしくはロゼンジとして;粉末もしくは顆粒として;または水性液体もしくは非水性液体中の懸濁液もしくは溶液、例えば、シロップ、エリキシル、もしくはエマルジョンとして提供することができる。
錠剤は、場合により1種類以上の補助成分と共に、圧縮または成型することによって作製することができる。圧縮錠は、適切な機械において、自由流動形態、例えば、粉末もしくは顆粒の状態の、場合により補助成分、例えば、結合剤、潤滑剤、不活性希釈剤、崩壊剤もしくは着色料と混合されている活性化合物を圧縮することによって調製することができる。成型剤は、適切な機械において、適切な担体との、好ましくは粉末形態の、活性化合物の混合物を成型することによって作製することができる。適切な結合剤には、限定されることなしに、デンプン、ゼラチン、天然糖、例えば、グルコースもしくはベータラクトース、トウモロコシ甘味料、天然および合成ゴム、例えば、アラビアゴム、トラガカントゴムもしくはアルギン酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコール、ワックス等が含まれる。これらの投与形態において用いられる潤滑剤には、限定されることなしに、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウム等が含まれる。崩壊剤には、限定されることなしに、デンプン、メチルセルロース、寒天、ベントナイト、キサンタンガム等が含まれる。
経口液体形態、例えば、シロップまたは適切に香味付けられた懸濁剤もしくは分散剤、例えば、合成および天然ゴム、例えば、トラガカントゴム、アラビアゴム、メチルセルロース等中の懸濁液は、活性化合物をその溶液または懸濁液に添加することによって作製することができる。用いることができるさらなる分散剤にはグリセリン等が含まれる。
膣または直腸投与用の処方は、通常の担体、すなわち、非毒性で粘膜に対して非刺激性であり、構造式Iの化合物に適合し、並びに保存の上で安定であり、および構造式Iの化合物と結合したりその放出を妨害しない基剤を用いる座剤として提供することができる。適切な基剤には:カカオ脂(テオブロマ油)、ポリエチレングリコール(例えば、カルボワックスおよびポリグリコール)、グリコール・界面活性剤の組合せ、ポリオキシル40ステアレート、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル(例えば、Tween、Myrj、およびArlacel)、グリセリン化ゼラチン、および水素化植物油が含まれる。グリセリン化ゼラチン座剤が用いられる場合、メチルパラベンまたはプロピルパラベンのような保存剤を用いることができる。
活性薬物成分を含有する局所調製品を当該技術分野において公知の様々な担体材料、例えば、アルコール、アロエベラゲル、アラントイン、グリセリン、ビタミンAおよびE油、鉱物油、PPG2ミリスチルプロピオネート等と混合し、例えば、アルコール溶液、局所クレンザー、洗浄クリーム、スキンゲル、スキンローション、およびクリームもしくはゲル配合物状のシャンプーを形成することができる。
本発明の化合物はリポソーム送達系、例えば、小単層小胞、大単層小胞および多層小胞の形態で投与することもできる。リポソームは様々なリン脂質、例えば、コレステロール、ステアリルアミンまたはホスファチジルコリンから形成することができる。
本発明の化合物は、モノクローナル抗体を用いることにより、化合物分子が結合する個々の担体として送達することもできる。本発明の化合物は標的設定可能な薬物担体としての可溶性ポリマーと結合させることもできる。そのようなポリマーには、ポリビニル−ピロリドン、ピラン共重合体、ポリヒドロキシプロピルメタクリルアミド−フェノール、ポリヒドロキシ−エチルアスパルタミドフェノール、またはパルミトイル残基で置換されているポリエチレン−オキシドポリリジンが含まれ得る。さらに、本発明の化合物は薬物の制御放出の達成において有用な生分解性ポリマーの1クラス、例えば、ポリ乳酸、ポリイプシロンカプロラクトン、ポリヒドロキシ酪酸、ポリオルトエステル、ポリアセタール、ポリジヒドロピラン、ポリシアノアクリレートおよびヒドロゲルの架橋もしくは両親媒性ブロック共重合体に結合させることもできる。
非経口投与に適する処方には、好ましくは受容者の血液と等張である活性化合物の水性調製品を含有する処方が含まれる。そのような処方には、受容被検体の血液と等張である化合物の溶液または懸濁液が適切に含まれる。そのような処方は蒸留水、蒸留水中の5%デキストロースまたは生理食塩水および活性化合物を含むことができる。しばしば、用いられる溶媒に対する適切な溶解度を有する、活性化合物の薬学的および薬理学的に許容し得る酸付加塩を用いることが有用である。有用な処方には、適切な溶媒で希釈することで非経口投与に適する溶液が得られる、活性化合物を含有する濃縮溶液または固体も含まれる。
本発明の化合物は、薬物の制御放出を達成する上で有用な生分解性ポリマーの1クラス、例えば、ポリ乳酸、ポリイプシロンカプロラクトン、ポリヒドロキシ酪酸、ポリオルトエステル、ポリアセタール、ポリジヒドロピラン、ポリシアノアクリレート、およびヒドロゲルの架橋もしくは両親媒性ブロック共重合体と結合させることができる。
本発明の医薬組成物および方法は、骨粗鬆症、歯周病、骨折、骨再建手術後の骨の損傷、筋肉減少症、脆弱、老化皮膚、男性性腺機能低下症、女性における閉経後の症状、アテローム性動脈硬化症、高コレステロール血症、高脂血症、再生不良性貧血および他の造血性障害、膵臓癌、アルツハイマー病、炎症性関節炎、および関節修復を含む上述の状態の治療において通常適用される他の治療上活性の化合物をさらに含むことができる。
骨粗鬆症の治療および予防のため、本発明の化合物を、抗吸収剤、骨同化剤、および正確に定義されていない機構によって骨格に有益な他の薬剤、例えば、カルシウムサプリメント、フラボノイド、およびビタミンD類似体から選択される骨強化剤と組み合わせて投与することができる。歯周病、骨折、および骨再構築手術の後の骨損傷の状態もこれらの組合せ処置の恩恵を受けることができる。例えば、本発明の化合物は有効量の他の薬剤、例えば、エストロゲン、ビスホスホネート、SERM、カテプシンK阻害剤、αvβ3インテグリン受容体アンタゴニスト、小胞ATPアーゼ阻害剤、ポリペプチドオステオプロテゲリン、VEGFのアンタゴニスト、チアゾリジンジオン、カルシトニン、プロテインキナーゼ阻害剤、パラチロイドホルモン(PTH)および類似体、カルシウム受容体アンタゴニスト、成長ホルモン分泌促進物質、成長ホルモン放出ホルモン、インシュリン様成長因子、骨形成タンパク質(BMP)、BMP拮抗の阻害剤、プロスタグランジン誘導体、線維芽細胞成長因子、ビタミンDおよびそれらの誘導体、ビタミンKおよびそれらの誘導体、ダイズイソフラボン、カルシウム塩、並びにフッ化物塩との組合せで有効に投与することができる。歯周病、骨折、および骨再構築手術の後の骨損傷の状態はこれらの組合せ処置の恩恵を受けることもできる。本発明の一実施態様において、本発明の化合物は、単独、またはプロゲスチンもしくはプロゲスチン誘導体と組み合わされたエストロゲンもしくはエストロゲン誘導体;ビスホスホネート;抗エストロゲンもしくは選択的エストロゲン受容体修飾因子;αvβ3インテグリン受容体アンタゴニスト;カテプシンK阻害剤;破骨細胞小胞ATPアーゼ阻害剤;カルシトニン;およびオステオプロテゲリンからなる群より選択される有効量の骨強化剤との組合せで有効に投与することができる。
骨粗鬆症の治療において、本発明の化合物の活性は抗再吸収剤;エストロゲン、ビスホスホネート、SERM、カルシトニン、カテプシンK阻害剤、小胞ATPアーゼ阻害剤、RANK/RANKL/オステオプロテゲリン経路を妨害する薬剤、p38阻害剤または破骨細胞産生もしくは破骨細胞活性化の他のあらゆる阻害剤のものとは異なる。骨の再吸収を阻害するというよりもむしろ、構造式Iの化合物は骨の形成を刺激し、骨の強度のかなりの部分を担う表層骨に対して優先的に作用しする。表層骨の肥厚は骨折の危険性、特には、臀部の骨折の減少に実質的に貢献する。構造式Iの組織選択的アンドロゲン受容体修飾因子と抗再吸収剤(例えば、エストロゲン、ビスホスホネート、抗エストロゲン、SERM、カルシトニン、αvβ3インテグリン受容体アンタゴニスト、HMG−CoAレダクターゼ阻害剤、小胞ATPアーゼ阻害剤、およびカテプシンK阻害剤)との組合せは、骨同化の相補性および抗再吸収作用のため、特に有用である。
骨抗吸収剤は当該技術分野において骨の再吸収を阻害することが公知である薬剤であり、これには、例えば、エストロゲン活性を有するステロイド化合物、例えば、17β−エストラジオール、エストロン、結合型エストロゲン(PREMARIN(登録商標))、ウマエストロゲン、17β−エチニルエストラジオール等を含むエストロゲンおよびエストロゲン誘導体が含まれる。エストロゲンもしくはエストロゲン誘導体は単独で、またはプロゲスチンもしくはプロゲスチン誘導体と組み合わせて用いることができる。プロゲスチン誘導体の非限定的な例はノルエチンドロンおよびメドロキシプロゲステロンアセテートである。
ビスホスホネートも骨抗再吸収剤である。本発明の構造式Iの化合物と組合せて用いることができるビスホスホネート化合物には以下のものが含まれる:
(a)アレンドロン酸:(4−アミノ−1−ヒドロキシブチリデン)−ビス−ホスホン酸;
(b)アレンドロネート(別名、アレンドロネートナトリウムもしくは一ナトリウム三水和物):
(4−アミノ−1−ヒドロキシブチリデン)−ビス−ホスホネート一ナトリウム三水和物(アレンドロン酸およびアレンドロネートは、1990年5月1日発行のKeczykowskiらの米国特許第4,922,007号、および1991年5月28日発行のKieczykowskiの第5,019,651号に記載されており、これらの両者は参照してそれらの全体がここに組み込まれる);
(c)[(シクロヘプチルアミノ)−メチレン]−ビス−ホスホネート(インカドロネート)(これは、1990年11月13日発行のIsomuraらの米国特許第4,970,335号に記載されており、参照してその全体がここに組み込まれる);
(d)(ジクロロメチレン)−ビス−ホスホン酸(クロドロン酸)および二ナトリウム塩(クロドロネート)(これらはベルギー特許第672,205号(1966)およびJ.Org.Chem 32,4111(1967)に記載されており、それらの両者は参照してそれらの全体がここに組み込まれる);
(e)[1−ヒドロキシ−3−(1−ピロリジニル)−プロピリデン]−ビス−ホスホネート(EB−1053);
(f)(1−ヒドロキシエチリデン)−ビス−ホスホネート(エチドロネート);
(g)[1−ヒドロキシ−3−(メチルペンチルアミノ)プロピリデン]−ビス−ホスホネート(イバンドロネート)(これは、1990年5月22日発行の米国特許第4,927,814号に記載されており、参照してその全体がここに組み込まれる);
(h)(6−アミノ−1−ヒドロキシヘキシリデン)−ビス−ホスホネート(ネリドロネート);
(i)[3−(ジメチルアミノ)−1−ヒドロキシプロピリデン]−ビス−ホスホネート(オルパドロネート);
(j)(3−アミノ−1−ヒドロキシプロピリデン)−ビス−ホスホネート(パミドロネート);
(k)[2−(2−ピリジニル)エチリデン]−ビス−ホスホネート(ピリドロネート)(これは、米国特許第4,761,406に記載されており、参照してその全体がここに組み込まれる);
(l)[1−ヒドロキシ−2−(3−ピリジニル)−エチリデン]−ビス−ホスホネート(リセドロネート);
(m){[(4−クロロフェニル)チオ]メチレン}−ビス−ホスホネート(チルドロネート)(これは、1989年10月24日のBrelierらの米国特許第4,876,248号に記載されており、参照してその全体がここに組み込まれる);
(n)[1−ヒドロキシ−2−(1H−イミダゾル−1−イル)エチリデン]−ビス−ホスホネート(ゾレドロネート);
および
(o)[1−ヒドロキシ−2−イミダゾピリジン−(1,2−a)−3−イルエチリデン]−ビス−ホスホネート(ミノドロネート)。
本発明の方法および組成物の一実施態様において、ビスホスホネートはアレンドロネート、クロドロネート、エチドロネート、イバンドロネート、インカドロネート、ミノドロネート、ネリドロネート、オルパドロネート、パミドロネート、ピリドロネート、リセドロネート、チルドロネート、およびゾレドロネート、並びにそれらの医薬適合性の塩、並びにそれらの混合物からなる群より選択される。この実施態様の1クラスにおいては、ビスホスホネートはアレンドロネート、リセドロネート、ゾレドロネート、イバンドロネート、チルドロネート、およびクロドロネートからなる群より選択される。このクラスのサブクラスにおいては、ビスホスホネートはアレンドロネート、それらの医薬適合性の塩および水和物、並びにそれらの混合物である。アレンドロネートの格別の医薬適合性の塩はアレンドロネート一ナトリウムである。アレンドロネート一ナトリウムの医薬適合性の水和物には一水和物および三水和物が含まれる。リセドロネートの格別の医薬適合性の塩はリセドロネート一ナトリウムである。リセドロネート一ナトリウムの医薬適合性の水和物にはヘミ五水和物が含まれる。
本明細書および請求の範囲を通して用いられる場合、「アレンドロン酸」という用語は関連ビスホスホン酸形態、医薬適合性の塩形態、およびこれらの平衡混合物を含む。これにはアレンドロン酸の結晶、水和結晶および非晶質形態並びにそれらの医薬適合性の塩が含まれる。特には、無水アレンドロネート一ナトリウム、アレンドロネート一ナトリウム一水和物、およびアレンドロネート一ナトリウム三水和物が含まれる。
さらに、抗エストロゲン化合物、例えば、ラロキシフェン(例えば、米国特許第5,393,763号を参照)、クロミフェン、ズクロミフェン、エンクロミフェン、ナフォキデン、CI−680、CI−628、CN−55,945−27、Mer−25、U−11,555A、U−100A、およびそれらの塩等(例えば、米国特許第4,729,999号および第4,894,373号を参照)を構造式Iの化合物と組み合わせて本発明の方法および組成物において用いることができる。これらの薬剤はSERM、すなわち、選択的エストロゲン受容体修飾因子、エストロゲンのものに類似すると信じられる経路を介して骨再吸収を阻害することにより骨の喪失を防止することが当該技術分野において公知である薬剤としても公知である。これらの薬剤を本発明の化合物と組み合わせて用いて骨粗鬆症を含む骨障害を有利に治療することができる。そのような薬剤には、例えば、タモキシフェン、ラロキシフェン、ラソフォキシフェン、トレミフェン、アゾルキシフェン、EM−800、EM−652、TSE424、クロミフェン、ドロロキシフェン、イドキシフェン、およびレボルメロキシフェンが含まれる[Goldsteinら,「A pharmacological review of selective estrogen receptor modulators,」Human Reproduction Update,6:212−224(2000)、および Lufkinら,「The role of selective estrogen receptor modulators in the prevention and treatment of osteoporosis,」Rheumatic Disease Clinics of North America,27:163−185(2001)].SERMha「Targeting the estrogen receptor with SERMs.」Ann.Rep.Med.Chem.36:149−158(2001)においても考察されている。
αvβ3インテグリン受容体アンタゴニストは骨再吸収を抑制し、構造式Iの組織選択的アンドロゲン受容体修飾因子と組み合わせて骨粗鬆症を含む骨障害の治療に用いることができる。αvβ3インテグリン受容体のペプチジルおよびペプチド模倣性アンタゴニストは両者とも科学および特許文献に記載されている。例えば、W.J.Hoekstra and B.L.Poulter,Curr.Med.Chem.5:195−204(1998)およびそこで引用される参考文献;WO95/32710;WO95/37655;WO97/01540;WO97/37655;WO98/08840;WO98/18460;WO98/18461;WO98/25892;WO98/31359;WO98/30542;WO99/15506;WO99/15507;WO00/03973;EP853084;EP854140;EP854145;米国特許第5,204,350号;第5.217,994号;第5,639,754号;第5,741,796号;第5,780,426号;第5,929,120号;第5,952,341号;第6,017,925号;および第6,048,861号が参照される。イン・ビボおよびイン・ビトロで骨再吸収を防止するαvβ3インテグリン受容体アンタゴニストの能力の証拠は提示されている(V.W.Englemanら,「A Peptidomimetic Antagonist of the αvβ3 Integrin Inhibits Bone Resorption In Vitro and Prevents Osteoporosis In Vivo,」J.Clin.Invest.99:2284−2292(1997);S.B.Rodanら,「A High Affinity Non−Peptide αvβ3 Ligand Inhibits Osteoclast Activity In Vitro and In Vivo,」J.Bone Miner.Res.11:S289(1996);J.F.Gourvestら,「Prevention of OVX−Induced Bone Loss With a Non−peptidic Ligand of the αvβ3 Vitronectin Receptor,」Bone 23:S612(1998);M.W.Larkら,「An Orally Active Vitronectin Receptor αvβ3 Antagonist Prevents Bone Resorption In Vitro and In Vivo in the Ovariectomized Rat,」Bone 23:S219(1998)を参照)。他のαvβ3アンタゴニストはR.M.Keenanら,「Discovery of Potent Nonpeptide Vitronectin Receptor(αvβ3) Antagonists,」J.Med.Chem.40:2289−2292(1997);R.M.Keenanら,「Benzimidazole Derivatives As Arginine Mimetics in 1,4−Benzodiazepine Nonpeptide Vitronectin Receptor(αvβ3) Antagonists,」Bioorg.Med.Chem.Lett.8:3165−3170(1998);およびR.M.Keenanら,「Discovery of an Imidazopyridine−Containing 1,4−Benzodiazepine Nonpeptide Vitronectin Receptor(αvβ3) Antagonist With Efficacy in a Restenosis Model,」Bioorg.Med.Chem.Lett.8:3171−3176(1998)に記載されている。さらに他のベンズアゼピン、ベンゾジアゼピンおよびベンゾシクロヘプテンαvβ3インテグリン受容体アンタゴニストが以下の特許公報に記載されている:WO96/00574、WO96/00730、WO96/06087、WO96/26190、WO97/24119、WO97/24122、WO97/24124、WO98/14192、WO98/15278、WO99/05107、WO99/06049、WO99/15170、WO99/15178、WO99/15506、および米国特許第6,159,964号、およびWO97/34865。ジベンゾシクロヘプテン、ジベンゾシクロヘプタンおよびジベンゾキサゼピン骨格を有するαvβ3インテグリン受容体アンタゴニストはWO97/01540、WO98/30542、WO99/11626、WO99/15508、WO00/33838、米国特許第6,008,213号、および第6,069,158号に記載されている。主鎖の立体配座的な環制限が組み込まれている他の破骨細胞インテグリン受容体アンタゴニストが特許文献に記載されている。フェニル制限を有するアンタゴニストを開示する公開特許出願または発行特許には、WO98/00395、WO99/32457、WO99/37621、WO99/44994、WO99/45927、WO99/52872、WO99/52879、WO99/52896、WO00/06169、EP0 820,988、EP0 820,991、米国特許第5,741,796号;第5,773,644号;第5,773,646号;第5,843,906号;第5,852,210号;第5,929,120号;第5,952,381号;第6,028,223号;および第6,040,311号が含まれる。単環式環制限を有するアンタゴニストを開示する公開特許出願または発行特許には、WO99/26945、WO99/30709、WO99/30713、WO99/31099、WO99/59992、WO00/00486、WO00/09503、EP0 796,855、EP0 928,790、EP0 928,793、米国特許第5,710,159号;第5,723,480号;第5,981,546号;第6,017,926号;および第6,066,648号が含まれる。二環式環制限を有するアンタゴニストを開示する公開特許出願または発行特許には、WO98/23608、WO98/35949、WO99/33798、EP0 853,084、米国特許第5,760,028号;第5,919,792号;および第5,925,655号が含まれる。αvインテグリンアンタゴニストに関するさらなる科学および特許文献については以下の総説も参照される:M.E.Dugganら,「Ligands to the integrin receptor αvβ3,Exp.Opin.Ther.Patents,10:1367−1383(2000);M.Gowenら,「Emerging therapies for osteoporosis,」Emerging Drugs,5:1−43(2000);J.S.Kerrら,「Small molecule αv integrin antagonists:novel anticancer agents,」Exp.Opin.Invest.Drugs,9:1271−1291(2000);およびW.H.Millerら,「Identification and in vivo efficacy of small−molecule antagonists of integrin αvβ3(the vitronectin recetor),」Drug Discovery Today,5:397−408(2000)。
以前はカテプシンO2として知られるカテプシンKはシステインプロテアーゼであり、1996年5月9日公開のPCT国際出願公報WO96/13523;1996年3月3日発行の米国特許第5,501,969号;および1998年4月7日発行の米国特許第5,736,357号(これらは全て参照することにおりそれらの全体がここに組み込まれる)に記載される。システインプロテアーゼ、特にカテプシンは、幾つかの疾患状態、例えば、腫瘍転移、炎症、関節炎、および骨再構築に関連付けられる。酸性pHで、カテプシンはI型コラーゲンを分解することができる。カテプシンプロテアーゼ阻害剤はコラーゲン線維の分解を阻害することによって破骨細胞の骨再吸収を阻害することができ、したがって、骨再吸収疾患、例えば、骨粗鬆症の治療において有用である。
「スタチン」として知られるHMG−CoAレダクターゼ阻害剤のクラスのメンバーは新たな骨の成長を誘起し、骨粗鬆症の結果としての骨質量の喪失を補充することが見出されている(The Wall Street Journal,Friday,December 3 ,1999,page Blを参照)。したがって、スタチンは骨再吸収の治療の見込みを保持する。HMG−CoAレダクターゼ阻害剤の例にはそれらのラクトン化またはジヒドロキシ開放酸形態にあるスタチン並びにそれらの医薬適合性の塩およびエステルが含まれ、これには、これらに限定されるものではないが、ロバスタチン(米国特許第4,342,767号を参照);シムバスタチン(米国特許第4,444,784号を参照);ジヒドロキシ開放酸シムバスタチン、特には、それらのアンモニウムもしくはカルシウム塩;プラバスタチン、特には、それらのナトリウム塩(米国特許第4,346,227号を参照);フルバスタチン、特には、それらのナトリウム塩(米国特許第5,354,772号を参照);アトルバスタチン、特には、それらのカルシウム塩(米国特許第5,273,995号を参照);セリバスタチン、特には、それらのナトリウム塩(米国特許第5,177,080号を参照)、ロスバスタチン、別名ZD−4522(米国特許第5,260,440号を参照)およびピタバスタチン、別名NK−104、イタバスタチン、またはニスバスタチン(PCT国際出願公報WO97/23200を参照)が含まれる。
破骨細胞小胞ATPアーゼ阻害剤、別名プロトンポンプ阻害剤、も構造式Iの組織選択的アンドロゲン受容体修飾因子と共に用いることができる。破骨細胞の頂端膜に見出されるプロトンATPアーゼは骨再吸収プロセスにおいて重要な役割を果たすことが報告されている。したがって、このプロトンポンプは、骨粗鬆症および関連代謝疾患の治療および予防に潜在的に有用である骨再吸収の阻害剤の設計の魅力的な標的を示す[C.Farinaら,「Selective inhibitors of the osteoclast vacuolar proton ATPase as novel bone antiresorptive agents,」DDT,4:163−172(1999)を参照]。
血管形成因子VEGFは、破骨細胞上のその受容体に結合することにより、単離成熟ウサギ破骨細胞の骨再吸収活性を刺激することが示されている[M.Nakagawaら,「Vascular endothelial growth factor(VEGF) directly enhances osteoclastic bone resorption and survival of mature osteoclasts,」FEES Letters,473:161−164(2000)]。したがって、破骨細胞受容体へのVEGFの結合のアンタゴニスト、例えば、KDR/Flk−1およびFlt−1の開発が骨再吸収の治療および予防へのさらなるアプローチを提供し得る。
ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体−γ(PPARγ)の活性化因子、例えば、チアゾリジンジオン(TZD)は破骨細胞様細胞形成および骨再吸収をイン・ビトロで阻害する。Endocrinology,140:5060−5065(1999)においてR.Okazakiらによって報告される結果は、グルコース代謝に対する全体的な機構の他に骨髄細胞に対する局所的機構を示す。PPARγ活性因子の非限定的な例にはグリタゾン、例えば、トログリタゾン、ピオグリタゾン、ロシグリタゾン、およびBRL49653が含まれる。
カルシトニンも構造式Iの組織選択的アンドロゲン受容体修飾因子と共に用いることができる。カルシトニンは鮭鼻スプレーとして優先的に用いられる(Azraら,Calcitonin.1996.In:J.P.Bilezikianら,Ed.,Principles of Bone Biology,San Diego:Academic Press;およびSilverman,「Calcitonin,」Rheumatic Disease Clinics of North America,27:187−196、2001)。
プロテインキナーゼ阻害剤も構造式Iの組織選択的アンドロゲン受容体修飾因子と共に用いることができる。キナーゼ阻害剤にはWO01/17562に開示されるものが含まれ、一実施態様においては、p38の阻害剤から選択される。本発明において有用であるp38阻害剤の具体的な実施態様にはSB203580が含まれる[Badgerら,「Pharmacological profile of SB 203580,a selective inhibitor of cytokine suppressive binding protein/p38 kinase,in animal models of arthritis,bone resorption,endotoxin shock,and immune function,」J.Pharmacol.Exp.Ther.,279:1453−1461(1996)]。
骨同化剤は、骨タンパク質マトリックスの産生を増加させることにより、骨を構築することが当該技術分野において公知である薬剤である。そのような骨同化剤には、例えば、様々な形態のパラチロイドホルモン(PTH)、例えば、無傷の、または置換を伴う天然PTH(1−84)、PTH(1−34)、それらの類似体、および、特には、パラチロイドホルモン皮下注射が含まれる。PTHは、骨を形成する細胞である骨芽細胞の活性を増加させ、それにより新しい骨の合成を促進することが見出されている(Modern Drug Discovery,Vol.3,No.8,2000)。2000年6月にシカゴで開催された第1回世界骨粗鬆症会議(First World Congress on Osteoporosis)で報告された研究において、 組合せPTH−エストロゲン療法を受けている女性は脊髄骨質量における12.8%の増加および合計臀部質量における4.4%の増加を示した。同じ会議で提示された別の研究は、PTHが密度の他に骨のサイズを増大させることが可能であることを示した。閉経後の骨粗鬆症の女性に対するヒトパラチロイドホルモン1−34断片[hPTH(1−34)]の効果の臨床試験は、22ヶ月の治療の中点の後、脊椎骨折の≧65%の減少および非椎骨骨折の54%の減少を生じた[J.M.Hock,Bone,27:467−469(2000)およびS.Mohanら,Bone,27:471−478(2000)、並びにそこに引用される参考文献]。したがって、PTHおよびそれらの断片、例えば、hPTH(1−34)は単独で、または他の薬剤、例えば、本発明の組織選択的アンドロゲン受容体修飾因子との組合せで、骨粗鬆症の治療において有効であるものと立証され得る。ヒトPTHの注射用組換え形態、Forteo(テリパラチド)は、骨粗鬆症の治療について米国において正式な認可を受けている。
「Antagonizing the parathyroid calcium receptor stimulates parathyroid hormone secretion and bone formation in osteopenic rats,」J.Clin.Invest.105:1595−604(2000)においてGowenらによって記載されるようにPTHの分泌を誘導するカルシウム受容体アンタゴニストも本発明のSARMとの組合せで有用である。
成長ホルモン分泌促進物質、成長ホルモン、成長ホルモン放出ホルモン等も構造式Iによる化合物と共に骨粗鬆症の治療に用いることができる骨同化剤である。代表的な成長ホルモン分泌促進物質は、米国特許第3,239,345号;米国特許第4,036,979号;米国特許第4,411,890号;米国特許第5,206,235号;米国特許第5,283,241号;米国特許第5,284,841号;米国特許第5,310,737号;米国特許第5,317,017号;米国特許第5,374,721号;米国特許第5,430,144号;米国特許第5,434,261号;米国特許第5,438,136号;米国特許第5,494,919号;米国特許第5,494,920号;米国特許第5,492,916号;米国特許第5,536,716号;EPO特許公報第0,144,230号;EPO特許公報第0,513,974号;PCT特許公報WO94/07486;PCT特許公報WO94/08583;PCT特許公報WO94/11012;PCT特許公報WO94/13696;PCT特許公報WO94/19367;PCT特許公報95/03289;PCT特許公報WO95/03290;PCT特許公報WO95/09633;PCT特許公報WO95/11029;PCT特許公報WO95/12598;PCT特許公報WO95/13069;PCT特許公報WO95/14666;PCT特許公報WO95/16675;PCT特許公報WO95/16692;PCT特許公報WO95/17422;PCT特許公報WO95/17423;PCT特許公報95/34311;PCT特許公報WO96/02530;Science260,1640−1643(June 11、1993);Ann.Rep.Med.Chem.,28:177−186(1993);Bioorg.Med.Chem.Lett.,4:2709−2714(1994);およびProc.Natl.Acad.Sci.USA,92:7001−7005(1995)に開示されている。
インシュリン様成長因子(IGF)も構造式Iの組織選択的アンドロゲン受容体修飾因子と共に用いることができる。インシュリン様成長因子は、単独の、もしくはIGF結合タンパク質3との組合せでのインシュリン様成長因子IおよびIGFIIから選択することができる[Johannson and Rosen,「The IGFs as potential therapy for metabolic bone diseases,」1996,In:Bilezikianら,Ed.,Principles of Bone Biology,San Diego:Academic Press;およびGhironら,「Effects of recombinant insulin−like growth factor−I and growth hormone on bone turnover in elderly women,」J.Bone Miner.Res.10:1844−1852(1995)を参照]。
骨形成タンパク質(BMP)も構造式Iの組織選択的アンドロゲン受容体修飾因子と共に用いることができる。骨形成タンパク質にはBMP2、3、5、6、7に加えて、関連分子TGFベータおよびGDF5が含まれる[Rosenら,「Bone morphogenetic proteins,」1996,In:J.P.Bilezikianら,Ed.,Principles of Bone Biology,San Diego:Academic Press;およびWang EA,「Bone morphogenetic proteins(BMPs):therapeutic potential in healing bony defects,」Trends Biotechnol.,11:379−383(1993)]。
BMP拮抗の作用の阻害剤も構造式Iの組織選択的アンドロゲン受容体修飾因子と共に用いることができる。BMPアンタゴニスト阻害剤は、一実施態様においては、BMPアンタゴニストSOST、ノギン、コルジン、グレムリン、およびダンの阻害剤から選択される[Massague and Chen,「Controlling TGF−beta signaling,」Genes Dev.,14:627−644,2000;Aspenbergら,「The bone morphogenetic proteins antagonist Noggin inhibits membranous ossification,」J.Bone Miner.Res.16:497−500,2001;Brunkowら,「Bone dysplasia sclerosteosis results from loss of the SOST gene product,a novel cystine knot−containing protein,」Am.J.Hum.Genet.68:577−89(2001)]。
本発明の組織選択的アンドロゲン受容体修飾因子は、骨の喪失に関連する状態、例えば、骨粗鬆症の治療のため、ポリペプチド・オステオプロテゲリンと組み合わせることもできる。好ましくは、オステオプロテゲリンは哺乳動物オステオプロテゲリンであり、より好ましくは、ヒト・オステオプロテゲリンである。このポリペプチド・オステオプロテゲリン、腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリーのメンバー、は骨喪失の増加によって特徴付けられる骨疾患、例えば、骨粗鬆症の治療に有用である。米国特許第6,288,032号が参照され、これは参照してその全体がここに組み込まれる。
プロスタグランジン誘導体も構造式Iの組織選択的アンドロゲン受容体修飾因子と共に用いることができる。プロスタグランジン誘導体は、一実施態様においては、プロスタグランジン受容体EP1、EP2、EP4、FPおよびIPのアゴニストまたはそれらの誘導体から選択される[Pilbeamら,「Prostaglandins and bone metabolism,」1996.In:Bilezikianら.Ed.Principles of Bone Biology,San Diego:Academic Press; Weinrebら,「Expression of the prostaglandin E(2)(PGE(2)) receptor subtype EP(4) and its regulation by PGE(2) in osteoblastic cell lines and adult rat bone tissue,」Bone,28:275−281(2001)]。
線維芽細胞成長因子も構造式Iの組織選択的アンドロゲン受容体修飾因子と共に用いることができる。線維芽細胞成長因子には、aFGF、bFGFおよびFGF活性を有する関連ペプチドが含まれる[Hurley Florkiewicz,「Fibroblast growth factor and vascular endothelial growth factor families,」1996.In:J.P.Bilezikianら,Ed.Principles of Bone Biology,San Diego:Academic Press]。
骨再吸収阻害剤および骨同化剤に加えて、正確に定義されていない機構によって骨格に有用であることが公知の他の薬剤も存在する。これらの薬剤も構造式Iの組織選択的アンドロゲン受容体修飾因子と有利に組み合わせることができる。
ビタミンDおよびビタミンD誘導体も構造式Iの組織選択的アンドロゲン受容体修飾因子と共に用いることができる。ビタミンDおよびビタミンD誘導体には、天然ビタミンD、25−OH−ビタミンD3、1α,25(OH)ビタミンD3、1α−OH−ビタミンD3、1α−OH−ビタミンD2、ジヒドロタキステロール、26,27−F6−1α,25(OH)ビタミンD3、19−ノル−1α,25(OH)ビタミンD3、22−オキサカルシトリオール、カルシポトリオール、1α,25(OH)−16−エン−23−イン−ビタミンD3(Ro23−7553)、EB1089、20−エピ−1α,25(OH)ビタミンD3、KH1060、ED71、1α,24(S)−(OH)ビタミンD3、1α,24(R)−(OH)ビタミンD3が含まれる[Jones G.,「Pharmacological mechanisms of therapeutics:vitamin D and analogs,」1996.In:J.P.Bilezikianら.Ed.Principles of Bone Biology,San Diego:Academic Pressを参照]。
ビタミンKおよびビタミンK誘導体も構造式Iの組織選択的アンドロゲン受容体修飾因子と共に用いることができる。ビタミンKおよびビタミンK誘導体には、メナテトレノン(ビタミンK2)が含まれる[Shirakiら,「Vitamin K2(menatetrenone) effectively prevents fractures and sustains lumbar bone mineral density in osteoporosis,」J.Bone Miner.Res.,15:515−521(2000)を参照]。
イプリフラボンを含むダイズイソフラボンを構造式Iの組織選択的アンドロゲン受容体修飾因子と共に用いることができる。
フッ化ナトリウム(NaF)およびフルオロリン酸一ナトリウム(MFP)を含むフッ化物塩も構造式Iの組織選択的アンドロゲン受容体修飾因子と共に用いることができる。カルシウム補助食品も構造式Iの組織選択的アンドロゲン受容体修飾因子と共に用いることができる。カルシウム補助食品には、炭酸カルシウム、クエン酸カルシウム、および天然カルシウム塩が含まれる(Heaney.Calcium.1996.In:J.P.Bilezikianら,Ed.,Principles of Bone Biology,San Diego:Academic Press)。
骨再吸収阻害剤、骨同化剤および構造式Iの化合物と組み合わせて用いたときに骨格に有用であるように用いることができる他の薬剤の1日投薬量範囲は当該技術分野において公知のものである。そのような組合せにおいては、一般には、構造式Iの組織選択的アンドロゲン受容体修飾因子の1日投薬量範囲は毎日成人一人当たり0.01から1000mg、より好ましくは、0.1から200mg/日である。しかしながら、組み合わせ薬剤の効力の増加のため、各々の薬剤の服薬量が減少するように調整することができる。
特には、ビスホスホネートが用いられるとき、2.5から100mg/日(遊離ビスホスホン酸として測定)の投薬量が治療に適し、より好ましくは、5から20mg/日、特には、約10mg/日である。予防的には、約2.5から約10mg/日、特には、約5mg/日の服薬量を用いるべきである。副作用を減少させるには、構造式Iの化合物およびビスホスホネートの組合せを週1回投与することが望ましいものであり得る。週1回投与には、毎週約15mgから700mgのビスホスホネートおよび0.07から7000mgの構造式Iの化合物の服薬量を、別々に、または組合せ投薬形態で用いることができる。構造式Iの化合物は、特には週1回投与用の、制御放出送達装置で都合よく投与することができる。
アテローム性動脈硬化、高コレステロール血症、および高脂血症の治療には、構造式Iの化合物を1種類以上のさらなる活性剤と組み合わせて有効に投与することができる。さらなる活性剤(1種類もしくは複数種類)は脂質改変化合物、例えば、HMG−CoAレダクターゼ阻害剤、または他の薬学的活性を有する薬剤、または脂質改変効果および他の薬学的活性の両者を有する薬剤であり得る。HMG−CoAレダクターゼ阻害剤の例にはそれらのラクトン化もしくはジヒドロキシ開放酸形態にあるスタチン並びにそれらの医薬適合性の塩およびエステルが含まれ、これには、これらに限定されるものではないが、ロバスタチン(米国特許第4,342,767号を参照);シンバスタチン(米国特許第4,444,784号を参照);ジヒドロキシ開放酸シンバスタチン、特には、それらのアンモニウムもしくはカルシウム塩;プラバスタチン、特には、それらのナトリウム塩(米国特許第4,346,227号を参照);フルバスタチン、特には、それらのナトリウム塩(米国特許第5,354,772号を参照);アトルバスタチン、特には、それらのカルシウム塩(米国特許第5,273,995号を参照);セリバスタチン、特には、それらのナトリウム塩(米国特許第5,177,080号を参照)、およびニスバスタチン、別名NK−104(PCT国際出願公報WO97/23200)が含まれる。構造式Iの化合物と組み合わせて用いることができるさらなる活性剤には、これらに限定されるものではないが、HMG−CoAシンターゼ阻害剤;スクアレンエポキシダーゼ阻害剤;スクアレンシンセターゼ阻害剤(スクアレンシンターゼ阻害剤としても知られる)、アシル−補酵素A:ACAT−1もしくはACAT−2の選択的阻害剤に加えてACAT−1および−2の二重阻害剤を含むコレステロールアシルトランスフェラーゼ(ACAT)阻害剤;ミクロソームトリグリセリド伝達タンパク質(MTP)阻害剤;プロブコール;ナイアシン;コレステロール吸収阻害剤、例えば、SCH−58235、別名エゼチミブおよび1−(4−フルオロフェニル)−3(R)−[3(S)−(4−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシプロピル)]−4(S)−(4−ヒドロキシフェニル)−2−アゼチジノン(これは米国特許第5,767,115号および第5,846,966号に記載される);胆汁酸金属イオン封鎖剤;LDL(低密度リポタンパク質)受容体誘導因子;血小板凝集阻害剤、例えば、糖タンパク質IIb/IIIaフィブリノーゲン受容体アンタゴニストおよびアスピリン;通例、グリタゾンと呼ばれる化合物、例えば、トログリタゾン、ピオグリタゾンおよびロシグリタゾン、並びにチアゾリジンジオンとして知られる構造クラス内に含まれる化合物に加えて、チアゾリジンジオン構造クラス外のPPARγアゴニストを含む、ヒト・ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体ガンマ(PPARγ)アゴニスト;PPARαアゴニスト、例えば、クロフィブレート、微細化フェノフィブレートを含むフェノフィブレート、およびゲムフィブロジル;PPAR二重α/γアゴニスト;ビタミンB6(別名、ピリドキシン)およびそれらの医薬適合性の塩、例えば、HCl塩;ビタミンB12(別名、シアノコバラミン);葉酸またはそれらの医薬適合性の塩もしくはエステル、例えば、ナトリウム塩およびメチルグルカミン塩;抗酸化剤ビタミン、例えば、ビタミンCおよびE並びにベータカロテン;ベータ−ブロッカー;アンジオテンシンIIアンタゴニスト、例えば、ロサルタン;アンジオテンシン変換酵素阻害剤、例えば、エナラプリルおよびカプトプリル;カルシウムチャンネルブロッカー、例えば、ニフェジピンおよびジルチアゼム;エンドセリン・アンタゴニスト;ABC1遺伝子の発現を強化するLXRリガンドのような薬剤;ビスホスホネート化合物、例えば、アレンドロネートナトリウム;並びにシクロオキシゲナーゼ−2阻害剤、例えば、ロフェコキシブおよびセレコキシブの他に、これらの状態の治療において有用であることが公知である他の薬剤が含まれる。
HMG−CoAレダクターゼ阻害剤の1日投薬量範囲は、構造式Iの化合物との組合せで用いられるとき、当該技術分野において公知であるものに相当する。同様に、HMG−CoAシンターゼ阻害剤;スクアレンエポキシダーゼ阻害剤;スクアレンシンセターゼ阻害剤(別名、スクアレンシンターゼ阻害剤)、アシル−補酵素A:ACAT−1もしくはACAT−2の選択的阻害剤の他にACAT−1および−2の二重阻害剤を含むコレステロールアシルトランスフェラーゼ(ACAT) 阻害剤;ミクロソームトリグリセリド伝達タンパク質(MTP)阻害剤;プロブコール;ナイアシン;エゼチミブを含むコレステロール吸収阻害剤;胆汁酸金属イオン封鎖剤;LDL(低密度リポタンパク質)受容体誘導因子;糖タンパク質IIb/IIIaフィブリノーゲン受容体アンタゴニストおよびアスピリンを含む血小板凝集阻害剤;ヒト・ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体ガンマ(PPARγ)アゴニスト;PPARαアゴニスト;PPAR二重α/γアゴニスト;ビタミンB;ビタミンB12;葉酸;抗酸化剤ビタミン;ベータ−ブロッカー;アンジオテンシンIIアンタゴニスト;アンジオテンシン変換酵素阻害剤;カルシウムチャンネルブロッカー;エンドセリン・アンタゴニスト;ABC1遺伝子の発現を強化するLXRリガンドのような薬剤;ビスホスホネート化合物;並びにシクロオキシゲナーゼ−2阻害剤の1日投薬量範囲も、構造式Iの化合物との組合せ作用のために組み合わせて投与されるときに幾らか少ないものであり得るものの、当該技術分野において公知であるものに相当する。
本発明の方法によると、組合せの個々の化合物を治療の過程の異なる時間に別々に、または同時に、分割もしくは単一組合せ形態で投与することができる。したがって、本発明は、そのような同時もしくは交互治療方式の全てを包含するものと理解されるべきであり、「投与する」という用語はそれに従って解釈されるべきである。本発明の化合物とアンドロゲン欠乏によって生じるか、またはアンドロゲンの添加によって緩和され得る疾患の治療に有用な薬剤との組合せの範囲は理解される。
本発明の化合物の調製の説明において用いられる略語:
AcOH 酢酸
AgOTf 銀トリフレート
calc.算出された
CHCl 塩化メチレン
DEAD ジエチルアゾジカルボキシレート
DIEA ジイソプロピルエチルアミン
DMAP 4−ジメチルアミノピリジン
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
EDC.HCl 1−(3−ジメチルアミノプロピル)3−エチルカルボジイミドHCl
ES−MS 電子スプレー質量分析
Et エチル
EtO ジエチルエーテル
EtN トリエチルアミン
EtOAc 酢酸エチル
FAB 高速原子衝撃
HOBt N−ヒドロキシベンゾトリアゾール
HPLC 高速液体クロマトグラフィー
HRMS 高解像度質量分析
i−PrOH イソプロピルアルコール
CO 炭酸カリウム
Me メチル
MeSO 硫酸ジメチル
MF 分子式
MgSO 硫酸マグネシウム
MS 質量スペクトル
NBS N−ブロモスクシンイミド
NMM N−メチルモルホリン
NaSO 硫酸ナトリウム
Pd(PPh テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)
Ph フェニル
Pr プロピル
rt 室温
NaHCO 炭酸水素ナトリウム
PPh トリフェニルホスフィン
THF テトラヒドロフラン
TLC 薄層クロマトグラフィー
本発明の化合物の調製
本発明の化合物は、以下の反応スキームおよび実施例に示される手順またはそれらの変形に従い、合成有機化学の技術分野における通常の技術を有する実施者に公知の容易に入手可能な出発物質、試薬、および通常の手順またはそれらの変種を用いて調製することができる。これらのスキームにおける変数の具体的な定義は説明の目的のためのみに示され、説明される手順を限定しようとするものではない。
以下の例は本発明の化合物の調製および使用の詳細をさらに説明するために示される。これらはいかなる意味においても本発明の範囲に対する限定を意味するものではなく、そのように解釈されるべきではない。さらに、以下の例において説明される化合物は本発明とみなされる唯一の属を形成するものと解釈されるべきではなく、化合物もしくはそれらの部分のあらゆる組合せはそれ自身が1つの属を形成し得る。当業者は、以下の調製手順の条件およびプロセスの公知の変更を用いてこれらの化合物を調製できることを容易に理解する。全ての温度は他に注記されない限り摂氏表記である。
(実施例1)
Figure 0004516839
工程A3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボン酸メチルエステル(1−2)
MeOH(300mL)中の1−1J.Med.Chem.,29:2298−2315(1986))、(50.0g、157.5ミリモル)、EDC・HCl(33.2g、173.3ミリモル)およびDMAP(1.9g、15.8ミリモル)の混合物を24時間攪拌した。その混合物を濃縮し、水(1000mL)で希釈した。濾過後、固体を集め、乾燥させて所望の生成物1−2を固体として得、それをさらに精製することなく工程Bにおいて用いた。
MS算出M+H:332.2、実測332.2。
工程B:4−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボン酸メチルエステル(1−3)
乾燥THF100mL中の1−2(7.0g、21.1ミリモル)の懸濁液にNaH(1.3g、32ミリモル)を徐々に添加した。その反応混合物をrtで1時間攪拌した。MeSO(10mL)を一度に添加した。その混合物を一晩攪拌した。MeOH(30mL)を徐々に添加した。3時間攪拌した後、水(500mL)を添加した。固体が直ちに析出した。濾過後、集めた固体をクロロホルムに溶解し、食塩水で洗浄して乾燥させた(MgSO)。溶媒を除去した後、所望の生成物1−3を固体として集め、さらに精製することなく工程Cにおいて用いた。
MS算出M+H:346.2、実測346.3。
工程C6−ブロモ−4−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボン酸メチルエステル(1−4)
CCl(100mL)中の1−3(11g、33ミリモル)の懸濁液にNBS(6.2g、45ミリモル)および過酸化ベンゾイル(0.1g、0.5ミリモル)を添加した。その反応混合物を4時間還流させた。その懸濁液を冷却して濾過した。濾液を濃縮して所望の生成物1−4を得、それをさらに精製することなく工程Dにおいて用いた。
MS算出M+H:424.1、実測424.2。
工程D4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボン酸メチルエステル(1−5)
DMF(15mL)中の1−4(0.8g、1.8ミリモル)、KCO(0.7g、5.3ミリモル)、Pd(PPh(0.2g、0.2ミリモル)およびトリメチルボロキシン(0.3mL、2.1ミリモル)の混合物を窒素で10分間パージした。次に、その混合物を100℃で一晩加熱した。飽和NaHCO水溶液、次いで水(200mL)で反応を停止させた。それをEtOAcで3回抽出した。合わせた有機層を水、食塩水で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。溶媒を除去した後、残滓をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(100%EtOAcから80%EtOAc/20%ヘキサン)によって精製し、所望の生成物1−5を固体として得た。
MS算出M+H:360.3、実測360.3。
工程E4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボン酸(1−6)
1,4−ジオキサン(20mL)中の1−5(1.9g、5.3ミリモル)の溶液に水5mL中のNaOH(0.5g)を添加した。その混合物を一晩還流させ、3N HClで酸性化して50mLの水で希釈した。その懸濁液をクロロホルムで3回抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄して乾燥させ(MgSO)、濃縮して所望の生成物1−6を固体として得、それをさらに精製して工程Fにおいて用いた。
MS算出M+H:347.2、実測346.3。
(実施例2)
Figure 0004516839
S−(ピリジン−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボチオエート(2−1)
トルエン(30mL)中の1−6(1.9g、5.3ミリモル)、PhP(2.8g、10.6ミリモル)および2,2’−ジピリジルジスルフィド(2.3g、10.6ミリモル)の混合物を一晩攪拌した。溶媒を除去した後、残滓をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(10%EtOAc/90%ヘキサンから100%EtOAc)によって精製し、所望の生成物2−1を固体として得た。
MS算出M+H:439.2、実測439.3。
N−フェニル−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド(2−2)
CHCl(1mL)中の2−1(0.05g、0.1ミリモル)の溶液にアニリン(0.03g、0.3ミリモル)およびAgOTf(0.3g、0.1ミリモル)を添加した。その混合物を一晩攪拌した。濾過後、濾液を濃縮し、続いて逆相クロマトグラフィー[10分にわたって30%CHCN/70%HO(0.02%HClを含む)から95%CHCN/5%HO(0.02%HClを含む)]によって精製し、所望の生成物2−2を得た。
MS算出M+H:421.3、実測421.3。
表1における実施例2−84は、化合物2−2(表1中の実施例2)と同様の方法ではあるが所望の最終カルボキサミドを生成するのに適切なRNHアミンを用いて調製した。
Figure 0004516839
Figure 0004516839
Figure 0004516839
Figure 0004516839
Figure 0004516839
Figure 0004516839
Figure 0004516839
Figure 0004516839
Figure 0004516839
Figure 0004516839
Figure 0004516839
Figure 0004516839
(実施例85)
Figure 0004516839
N−(1H−ベンズイミダゾル−2−イルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド(3−1)
1−6(0.15g、0.4ミリモル)、RNH(0.26g、1.3ミリモル)、EDC(0.17g、0.87ミリモル)、HOAt(0.089g、0.65ミリモル)およびEtNPr(0.28g、2.2ミリモル)の混合物を一晩攪拌した。それを濃縮して逆相HPLCによって精製し、所望の生成物3−1を固体として得た。MS算出M+H:475.652、実測475.3054。
表2における実施例86−130は、化合物3−1(表2中の実施例85)と同様の方法ではあるが所望の最終カルボキサミドを生成するのに適切なアミンを用いて調製した。
Figure 0004516839
Figure 0004516839
Figure 0004516839
Figure 0004516839
Figure 0004516839
Figure 0004516839
Figure 0004516839
Figure 0004516839
Figure 0004516839
(実施例131)
Figure 0004516839
工程Aメチル(3S,3aS,6R)−6−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)−3a,6−ジメチル−7−オキソドデカヒドロ−1H−シクロペンタ[a]ナフタレン−3−カルボキシレート(4−1)
0℃の、メタノール400mL中1−1(50g、157.5ミリモル)の懸濁液に濃HSO(50mL)を徐々に添加した。添加後、反応混合物を50℃に一晩加熱した。溶媒を除去した後、残滓を氷に注ぎ入れた。その混合物をEtOAc(×3)で抽出した。合わせた有機層を水、飽和NaHCO、食塩水で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。溶媒を除去することで黄色油を得、それを100mLのメタノールに溶解した。次に、その溶液を0℃に冷却した。NaOH(6.5g、159.7ミリモル)の冷却した(0℃)溶液を添加した。その混合物を一晩攪拌し、3N HClで処理して濃縮した。残滓をCHCl(×3)で抽出した。合わせた有機層を水、食塩水で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。溶媒を除去することで所望の生成物4−1を白色固体として得、それをさらに精製することなく次工程に用いた。
MS算出M+H:351.5、実測351.0。
工程B3−[(3S,3aS,6R)−3−(メトキシカルボニル)−3a,6−ジメチル−8−メチレン−7 オキソドデカヒドロ−1H−シクロペンタ[a]ナフタレン−6−イル]プロピオン酸(4−2)
ジクロロメタン250mL中の4−1(24.5g、69.9ミリモル)の溶液にエッシェンモーザー塩(16.4g、174.8ミリモル)を添加した。その混合物を48時間にわたって還流した後、室温に冷却した。MeI(8.7mL、139.8ミリモル)およびEtN(24.4mL、174.8ミリモル)を添加した後、混合物を室温で48時間攪拌し、濃縮した。その残滓をジクロロメタン(150mL)に溶解した。DBU(21mL、139.8ミリモル)を添加した。その混合物を一晩攪拌して水(150mL)で希釈し、6N HClでpH=4になるまで酸性化した。溶媒を除去した後、残滓をEtOAc(×3)で抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。その混合物を濃縮することで黄色固体を所望の生成物4−2として得、それを再結晶化(メタノール/水)によってさらに精製した。
MS算出M−HO:344.5、実測345.0。
工程C3−[(3S,3aS,6R)−8,8−エチレン−3−(メトキシカルボニル)−3a,6−ジメチル−7−オキソドデカヒドロ−1H−シクロペンタ[a]ナフタレン−6−イル]プロピオン酸(4−3)
180mLのDMSO中の臭化トリメチルスルホキソニウム(35.8g、206.9ミリモル)の懸濁液にNaH(5.0g、206.9ミリモル)を徐々に(泡)添加した。その混合物を1.5時間攪拌した。70mLのDMSO中の4−2(18.7g、51.7ミリモル)の溶液をカニューレを介して急速に添加し、1時間攪拌した。その混合物を氷に注ぎ入れ、EtOAc(×3)で抽出した。溶媒を除去した後、残滓を、勾配(5%CHCN/75%HO(0.02%)/20%MeOH)から(75%CHCN/5%HO(0.02%)/20%MeOH)を用いる逆相HPLCで10分にわたって精製した。濃縮することで、所望の生成物4−3をベージュの固体として得た。
MS算出M+1:377.5、実測377.0。
工程D6,6−エチレン−5−ヒドロキシ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボン酸メチルエステル(4−4)
0℃の、ジクロロメタン100mL中の4−3(10.0g、26.6ミリモル)の溶液にEtN(14.8mL、106.2ミリモル)および塩化トリメチルアセチル(3.9mL、31.9ミリモル)を添加し、並びに触媒的。その混合物を1時間攪拌した。その反応混合物にジクロロメタン中の無水アンモニアの溶液(0℃で50分間、無水アンモニアをジクロロメタン中で発泡することによって調製)を添加した。その混合物を室温で2時間攪拌した後、NaHCO水溶液で処理した。有機層を分離し、乾燥させた(MgSO)。溶媒の除去により。所望の生成物4−4をベージュの固体として得、それをさらに精製することなく次工程に用いた。
MS算出M+1:376.5、実測376.1。
工程E6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボン酸メチルエステル(4−5)
ジクロロメタン55mL中の4−4(6.4g、17.0ミリモル)の溶液にEtSiH(110mL)および55mLのTFAを添加した。その混合物をrtで2時間攪拌し、濃縮した。その残滓を飽和NaHCOで処理し、EtOAc(×3)で抽出した。合わせた有機層を飽和NaHCO、食塩水で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。溶媒を除去した後、所望の生成物4−5を無色の油として得、それをさらに精製することなく次工程に用いた。
MS算出M+1:360.5、実測360.1。
工程F6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボン酸(4−6)
メタノール80mL中の4−5(4.6g、12.8ミリモル)の懸濁液にLiOHの溶液(1.6g、38.4mL)を添加した。その混合物を50℃で一晩加熱した。pH=3までの3N HClで反応を停止させた。その混合物を混合溶媒(クロロホルム/イソプロパノール)で3回抽出した。合わせた有機層を乾燥させた(MgSO)。溶媒を除去することで所望の生成物4−6をベージュの固体として得、それをさらに精製することなく次工程において用いた。
MS算出M+1:346.5、実測346.0。
工程GS−(ピリジン−2−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボチオレート(4−7)
トルエン5mL中の4−6(0.5g、1.3ミリモル)、Aldrithiol−2(0.6g、2.6ミリモル)およびトリフェニルホスフィン(0.7g、2.6ミリモル)の混合物を一晩攪拌した。溶媒を除去した後、所望の生成物4−7および他の副生物を黄色シロップとして得た。分離が困難なため、その所望の生成物をさらに精製することなく次工程において用いた。
MS算出M+1:439.6、LC/MS実測439.2。
工程HN−(2’,3’−ジフルオロ−フェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド(4−8)
4−7の溶液(上で調製された0.6gの粗製物質)に銀トリフレート(1.7g、6.4ミリモル)および2,3−ジフルオロアニリン(0.8g、6.4ミリモル)を添加した。その混合物をrtで一晩攪拌し、濾過した。その溶液を濃縮し、勾配(5%CHCN/75%HO(0.02%)/20%MeOH)から(75%CHCN/5%HO(0.02%)/20%MeOH)を用いる逆相HPLCによって10分にわたって精製し、所望の生成物4−8を固体として得た。
MS算出M+1:457.6、LC/MS実測457.0。
表3における実施例132−156は、化合物4−8(表3中の実施例131)と同様の方法で、所望の最終カルボキサミドを生成するのに適切なアミンを用いて調製した。これらの例の幾つかは、化合物4−6を適切なアミンと結合させるのに実施例84におけるものに類似する反応条件を用いて調製した。
Figure 0004516839
Figure 0004516839
Figure 0004516839
Figure 0004516839
Figure 0004516839
Figure 0004516839
(実施例157)
Figure 0004516839
工程A6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボン酸メチルエステル(5−1)
5mLのTHF中の4−5(0.05g、0.14ミリモル)の溶液にNaOtBuを一度に添加した。その混合物をrtで1時間攪拌した。MeSO(0.05mL、0.6ミリモル)をそのまま添加した。その混合物を一晩攪拌し、水で処理した。その溶液をエチルエーテル(×3)で抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、乾燥させた。濃縮後、所望の生成物5−1を固体として得、それをさらに精製することなく次工程において用いた。
MS算出M+1:374.0、LC/MS実測374.0。
工程B6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボン酸(5−2)
メタノール7mL中の5−1(1.8g、4.8ミリモル)の溶液に水5mL中のLiOH(1.2g、42.9ミリモル)を添加した。その反応物を50℃で4時間加熱し、室温に冷却して6N HClで反応を停止させた。その混合物をCHCl(×3)で抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。溶媒を除去した後、所望の生成物6−2を固体として得た。
MS算出M+1:360.5、LC/MS実測360.3。
工程CS−(ピリジン−2−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボチオエート(5−3)
トルエン15mL中の5−2(1.4g、4.0ミリモル)、Aldrithiol−2(1.8g、8.0ミリモル)およびトリフェニルホスフィン(2.1g、8.0ミリモル)の混合物をrtで一晩攪拌した。溶媒を除去した後、所望の生成物5−3および他の生成物を混合物として得、分離が困難なため、それをさらに精製することなく次工程において用いた。
MS算出M+1:453.66、LC/MS実測453.0。
工程DN−(2’,3’−ジフルオロ−フェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド(5−4)
5−3の溶液(上で調製された0.6g粗製物質)に銀トリフレート(1.7g、6.6ミリモル)および2,3−ジフルオロアニリン(0.9g、6.6ミリモル)を添加した。その混合物をrtで一晩攪拌し、濾過した。その溶液を濃縮し、勾配(5%CHCN/85%HO(0.02%)/10%MeOH)から(85%CHCN/5%HO(0.02%)/10%MeOH)を用いる逆相HPLCにより10分にわたって精製し、所望の生成物5−4を固体として得た。
MS算出M+1:471.6、MS実測471.0。
表4における実施例158−168は、化合物5−4(表4中の実施例157)と同様の方法ではあるが所望の最終カルボキサミドを生成するのに適切なアミンを用いて調製した。
Figure 0004516839
Figure 0004516839
Figure 0004516839
(実施例169)
経口組成物
本発明の化合物の経口組成物の具体的な実施態様として、50mgの本発明の化合物を十分に微細なラクトースと共に処方して、サイズ0ハードゼラチンカプセルを充填する580から590mgの総量を得る。
(実施例170)
経皮パッチ処方
成分
式Iの化合物 40g
シリコーン液 45g
コロイド状二酸化シリコーン(Colloidal silicone dioxide) 2.5g
シリコーン液および構造式Iの化合物を共に混合し、コロイド状二酸化シリコーンを添加して粘度を高める。次に、その物質を、以下を含んでなる実質的に熱封着されているポリマーラミネートに盛る:ポリエステル放出ライナー、シリコーンもしくはアクリルポリマーの皮膚接触接着性化合物、ポリオレフィン(例えば、ポリエチレン、ポリビニルアセテートもしくはポリウレタン)である制御膜、およびポリエステル多層で作製されている非浸透性裏層膜。その後、生じる積層シートを10cmパッチに切断する。100パッチ用。
(実施例171)
座剤
成分
構造式Iの化合物 25g
ポリエチレングリコール1000 1481g
ポリエチレングリコール4000 494g
ポリエチレングリコール1000およびポリエチレングリコール4000を混合し、溶融する。構造式Iの化合物を溶融混合物中に混合し、型に注ぎ入れて冷却する。1000座剤用。
(実施例172)
注射用溶液
成分
構造式Iの化合物 5g
緩衝剤 十分量
プロピレングリコール 400mg
注射用水 600mL
構造式Iの化合物および緩衝剤を約50℃でプロピレングリコールに溶解する。次に、攪拌しながら注射用水を添加し、生じる溶液を濾過してアンプルに充填し、密封してオートクレーブ処理によって滅菌する。1000アンプル用。
(実施例173)
注射用溶液
成分
構造式Iの化合物 5g
緩衝剤 十分量
硫酸マグネシウム七水和物 100mg
注射用水 880mL
構造式Iの化合物、硫酸マグネシウム七水和物および緩衝剤を攪拌しながら注射用水に溶解し、生じる溶液を濾過してアンプルに充填し、密封してオートクレーブ処理によって滅菌する。1000アンプル用。
本発明の組織選択的アンドロゲン受容体修飾因子の活性を特徴付けるのに以下のアッセイを用いた。
SARM活性を有する化合物を特定するためのイン・ビトロおよびイン・ビボアッセイ
1.内部的に発現するARに対する化合物親和性のヒドロキシルアパタイト・ベースの放射性リガンド置換アッセイ
材料:
結合バッファ:TEGM(10mMトリス−HCl、1mM EDTA、10%グリセロール、1mMベータ−メルカプトエタノール、10mMナトリウムモリブデート、pH7.2)
50%HAPスラリー:Calbiochem ヒドロキシルアパタイト、Fast Flow、10mMトリス、pH8.0および1mM EDTA中。
洗浄バッファ:40mMトリス、pH7.5、100mM KCl、1mM EDTAおよび1mM EGTA。
95%EtOH
メチルトリエノロン、[17α−メチル−H]、(R1881);NEN NET590
メチルトリエノロン(R1881)、NEN NLP005(95%EtOH中に溶解)
ジヒドロテストステロン(DHT)[1,2,4,5,6,7−H(N)]NEN NET453
ヒドロキシルアパタイト Fast Flow;Calbiochem カタログ番号391947
モリブデート=モリブデン酸(Sigma、M1651)
MDA−MB−453細胞培養培地:
RPMI1640(Gibco 11835−055)
w/23.8mM NaHCO、2mM L−グルタミン
500mLの完全培地中 最終濃度
10mL(1M Hepes) 20mM
5mL(200mM L−glu) 4mM
0.5mL(10mg/mLヒトインシュリン) 10μg/mL
0.01N HCl Calbiochem#407694−S中)
50mL FBS(Sigma F2442) 10%
1mL(10mg/mLゲンタマイシン 20μg/mL
Gibco#15710−072)
細胞継代:
細胞(Hall R.E.ら,European Journal of Cancer,30A:484−490(1994))をPBSで2回すすぎ、フェノールレッド非含有トリプシン−EDTAを同じPBSで1:10に希釈する。細胞層を1×トリプシンですすいで過剰のトリプシンを注ぎ出し、細胞層を37℃で〜2分間インキュベートする。フラスコを軽く叩き、細胞脱着の徴候をチェックする。ひとたび細胞がフラスコから滑り落ち始めたら、完全培地を添加してトリプシンを失活させる。この時点で細胞をカウントした後、適切な濃度に希釈し、さらなる培養のためにフラスコまたはシャーレに分配する(通常、1:3から1:6希釈)。
MDA−MB−453細胞溶解物の調製
MDA細胞が70から85%集密であるとき、それらを上述のように脱着させ、1000gで10分間、4℃で遠心することによって集める。その細胞ペレットをTEGM(10mMトリス−HCl、1mM EDTA、10%グリセロール、1mMベータ−メルカプトエタノール、10mMナトリウムモリブデート、pH7.2)で2回洗浄する。最終洗浄の後、細胞をTEGM中に10細胞/mLの濃度で再懸濁させる。その細胞懸濁液を液体窒素またはエタノール/ドライアイス浴において急速凍結し、ドライアイスによる−80℃フリーザーに移す。結合アッセイを準備する前に、凍結試料を氷−水上に放置し、溶解する(〜1時間)。次に、試料を12,500gから20,000gで30分間、4℃で遠心する。その上清を直ちにアッセイの準備に用いる。50μLの上清を用いる場合、試験化合物を50μLのTEGMバッファ中に調製することができる。
複数化合物スクリーニングの手順:
1×TEGMバッファを調製し、同位元素含有アッセイ混合物を以下の順序で調製する:EtOH(反応中、2%最終濃度)、H−R1881もしくはH−DHT(反応中、0.5nM最終濃度)および1×TEGM。[例えば、試料100に対して、200μL(100×2)のEtOH+4.25μLの1:10 H−R1881ストック+2300μL(100×23)1×TEGM]。化合物を連続的に希釈し、例えば、出発最終濃度が1μMであり、かつ化合物が25μLの溶液中にある場合、試料を2倍にするため、75μLの4×1μM溶液を作製して3μLの100μMを72μLのバッファに添加し、1:5連続希釈する。
25μLのH−R1881トレースおよび25μLの化合物溶液をまず混合した後、50μLの受容体溶液を添加する。反応物を穏やかに混合し、約200rpmで簡単に回転させて4℃で一晩インキュベートする。100μLの50%HAPスラリーを調製してインキュベートした反応物に添加した後、渦攪拌して氷上で5から10分間インキュベートする。その反応混合物をさらに2回渦攪拌し、反応物をインキュベートしながらHAPを再懸濁させる。次に、96ウェル方式の試料をThe FilterMate(商標) Universal Harvesterプレート洗浄機(Packard)を用いて洗浄バッファで洗浄する。この洗浄プロセスは、リガンド結合発現受容体を含有するHAPペレットをUnifilter−96 GF/Bフィルタープレート(Packard)に移す。フィルタープレート上のHAPペレットを50μLのMICROSCINT(Packard)シンチリントと共に30分間インキュベートした後、TopCountマイクロシンチレーションカウンタ(Packard)でカウントする。IC50を、R1881を用いて参照として算出する。本発明の組織選択的アンドロゲン受容体修飾因子は1マイクロモル以下のIC50値を示した。
2.MMP1プロモーター抑制、一時的トランスフェクションアッセイ(TRAMPS)
HepG2細胞を、10%木炭処理FCSを含有するフェノールレッド非含有MEMにおいて、37℃で5%COを用いて培養する。トランスフェクションのため、細胞を10,000細胞/ウェルで96ウェル白色透明底プレートにおいて平板培養する。24時間後、細胞をMMP1プロモーター・ルシフェラーゼ・レポーター構築体およびアカゲザル発現構築体(50:1比)と共にFuGENE6トランスフェクション試薬を用いて製造者によって推奨されるプロトコルに従って同時トランスフェクトする。MMP1プロモーター・ルシフェラーゼ・レポーター構築体はヒトMMP1プロモーター断片(−179/+63)をpGL2ルシフェラーゼ・レポーター構築体(Promega)に挿入することによって生成し、アカゲザルAR発現構築体はCMV−Tag2B発現ベクター(Stratagene)中に生成する。細胞をさらに24時間培養した後、MMP1プロモーターの基本活性の増加に用いられる100nMホルボール−12−ミリステート−13−アセテート(PMA)の存在下において試験化合物で処理する。化合物をこの時点で、1000nMから0.03nMの範囲、10希釈、10×濃度、1/10容積で添加する(例:10マイクロリットルの10×リガンドを既にウェル中にある100マイクロリットルの培地に添加する)。細胞をさらに48時間培養する。その後、細胞をPBSで2回洗浄し、70μLの溶解バッファ(1×、Promega)をウェルに添加することによって溶解する。ルシフェラーゼ活性を96ウェル方式で1450 Microbeta Jet(Perkin Elmer)照度計を用いて測定する。試験化合物の活性はPMA刺激対照レベルからのルシフェラーゼ・シグナルの抑制として表す。EC50およびEmax値を報告する。本発明の組織選択的アンドロゲン受容体修飾因子は、典型的には、マイクロモル以下のEC50値および約50%を上回るEmax値で抑制を活性化する。
参考文献:
a.Newberry EP,Willis D,Latifi T,Boudreaux JM,Towler DA,「Fibroblast growth factor receptor signaling activates the human interstitial collagenase promoter via the bipartite Ets−APl element,」Mol.Endocrinol.11:1129−44(1997)。
b.Schneikert J,Peterziel H,Defossez PA,Klocker H,Launoit Y,Cato AC,「Androgen receptor−Ets protein interaction is a novel mechanism for steroid hormone−mediated down−modulation of matrix metalloproteinase expression,」J.Biol.Chem.271:23907−23913(1996)。
3.アンドロゲン受容体のN−末端およびC−末端ドメインのリガンド誘導相互作用の哺乳動物Two−Hybridアッセイ(アゴニスト・モード)
このアッセイは、活性化アンドロゲン受容体が介在するイン・ビボ男性化潜在性を反映する、rhARのN−末端ドメイン(NTD)およびC−末端ドメイン(CTD)間の相互作用を誘導するARアゴニストの能力を評価する。rhARのNTDおよびCTDの相互作用は、Gal4DBD−rhARCTD融合タンパク質およびVP16−rhARNTD融合タンパク質間のリガンド誘導会合として、CV−1サル腎臓細胞における哺乳動物two−hybridアッセイとして定量化する。
トランスフェクションの前日、CV−1細胞をトリプシン処理してカウントし、96ウェルプレートもしくはより大きなプレート(それに従ってスケールアップする)においてDMEM+10%FCS中、20,000細胞/ウェルで平板培養する。翌朝、CV−1細胞をpCBB1(SV40初期プロモーターの下で発現するGal4DBD−rhARLBD融合構築体)、pCBB2(SV40初期プロモーターの下で発現するVP16−rhAR NTD融合構築体)およびpFR(Gal4応答性ルシフェラーゼ・レポーター、Promega)で、LIPOFECTAMEME PLUS試薬(GIBCO−BRL)を用いて、供給元によって推奨されるプロトコルに従って同時トランスフェクトする。簡潔に述べると、3.4μL OPTI−MEM(GIBCO−BRL)中の0.05μg pCBB1、0.05μg pCBB2および0.1μgのpFRのDNA混合物を「PLUS Reagent」(1.6μL、GIBCO−BRL)と混合し、室温(RT)で15分間インキュベートして予備混合DNAを形成する。
各ウェルについて、0.4μLのLIPOFECTAMINE試薬(GIBCO−BRL)を第2管中の4.6μL OP7T−MEMで希釈し、混合して希釈LIPOFECTAMINE試薬を形成する。予備混合DNA(上記)および希釈LIPOFECTAMINE試薬(上記)を合わせて混合し、RTで15分間インキュベートする。細胞上の培地を40μL/ウェルのOPTI−MEMで置換し、10μL DNA−脂質複合体を各ウェルに添加する。複合体を培地中に穏やかに混合し、37℃、5%COで5時間インキュベートする。インキュベーションの後、200Lμ/ウェルのD−MEMおよび13%木炭ストリップ処理FCSを添加し、次いで37℃、5%COでインキュベートする。24時間後、試験化合物を所望の濃度で添加する(1nM−10μM)。48時間後、LUC−Screenシステム(TROPIX)を製造者のプロトコルに従って用いて、ルシフェラーゼ活性を測定する。このアッセイは、各々50μLのアッセイ溶液1、次いでアッセイ溶液2を連続的に添加することにより、ウェルにおいて直接行う。室温で40分間のインキュベーションの後、2から5秒積分で発光を直接測定する。
試験化合物の活性は3nM R1881で得られる活性に対するEmaxとして算出する。本発明の典型的な組織選択的アンドロゲン受容体修飾因子はこのアッセイにおいて弱いアゴニスト活性を示すか、または全く示さず、10マイクロモルで50%未満のアゴニスト活性である。
参考文献:
He B,Kemppainen JA,Voegel JJ,Gronemeyer H,Wilson EM,「Activation function in the human androgen receptor ligand binding domain mediates inter−domain communication with the NH(2)−terminal domain,」J.Biol.Chem.274:37219−37225(1999)。
4.アンドロゲン受容体のN−末端およびC−末端ドメイン間相互作用の阻害の哺乳動物Two−Hybridアッセイ(アンタゴニスト・モード)
このアッセイは、上述のCV−1細胞での哺乳動物two−hybridアッセイにおいてrhARのNTDおよびCTD間の相互作用に対するR1881の刺激効果に拮抗する試験化合物の能力を評価する。
トランスフェクションの48時間後、CV−1細胞を、試験化合物を典型的には10μM、3.3μM、1μM、0.33μM、100μM、33nM、10nM、3.3nMおよび1nM最終濃度で用いて処理する。37℃、5%COで10−30分間のインキュベーションの後、ARアゴニスト・メチルトリエノロン(R1881)を0.3nMの最終濃度まで添加し、37℃でインキュベートする。48時間後、LUC−Screenシステム(TROPIX)を製造者によって推奨されるプロトコルに従って用いてルシフェラーゼ活性を測定する。R1881の作用と拮抗する試験化合物の能力を0.3nM R1881単独での値と比較した相対発光として算出する。
本発明のSARM化合物は、典型的には、このアッセイにおいてアンタゴニスト活性を示し、IC50値は1マイクロモル未満であった。
5.アンドロゲン受容体のトランス活性化修飾(TAMAR)
このアッセイは、ヒトARを自然に発現する乳癌細胞株であるMDA−MB−453細胞においてMMTV−LUCレポーター遺伝子からの転写を制御する試験化合物の能力を評価する。このアッセイはLUCレポーター遺伝子に連結する修飾MMTV LTR/プロモーターの誘導を測定する。
20,000から30,000細胞/ウェルを白色透明底96ウェルプレート内の、10%FBS、4mM L−グルタミン、20mM HEPES、10μg/mLヒトインシュリン、および20μg/mLゲンタマイシンを含有するフェノールレッド非含有RPMI1640からなる「指数関数的成長培地(Exponential Growth Medium)」中に入れる。インキュベータ条件は37℃および5%COである。トランスフェクションをバッチ方式で行う。細胞をトリプシン処理し、適量の新鮮培地中で正しい細胞数までカウントした後、Fugene/DNAカクテル混合物と穏やかに混合して96ウェルプレートに入れる。全てのウェルに200μlの培地+脂質/DNA複合体を加えた後、37℃で一晩インキュベートする。トランスフェクション・カクテルは血清非含有Optimem、Fugene6試薬およびDNAからなる。カクテル準備のための製造者(Roche Biochemical)のプロトコルを次に行う。脂質(μl)対DNA(μg)比は約3:2であり、インキュベーション時間は室温で20分である。トランスフェクションの16から24時間後、最終DMSO(ビヒクル)濃度が<3%となるように細胞を試験化合物で処理する。細胞を試験化合物に48時間晒す。48時間後、細胞をPromega細胞培養溶解バッファによって30−60分間溶解し、次いで抽出物中のルシフェラーゼ活性を96ウェル方式照度計においてアッセイする。
試験化合物の活性は100nM R1881で得られる活性に対するEmaxとして算出する。
参考文献:
a.R.E.Hallら,「MDA−MB−453,an androgen−responsive human breast carcinoma cell line with high androgen receptor expression,」Eur.J.Cancer.30A:484−490(1994)。
b.R.E.Hallら,「Regulation of androgen receptor gene expression by steroids and retinoic acid in human breast−cancer cells,」Int.J.Cancer.,52:778−784(1992)。
6.イン・ビボ前立腺アッセイ
性的熟度の最も初期の年齢である9−10週齢のオスSprague−Dawleyラットを予防方式(prevention mode)で用いる。目的は、アンドロゲン様化合物が、睾丸除去(睾丸摘出術[ORX])の後7日間に生じる腹側前立腺および精嚢の急速悪化(〜85%)を遅延させる程度の測定である。
ラットに睾丸摘出術(ORX)を施す。各々のラットを秤量した後、作用を生じるように維持されるイソフルランガスによって麻酔する。陰嚢を体軸方向に1.5cm切開する。右睾丸を取り出す。睾丸動脈および輸精管を4.0シルクを用いて睾丸の基部0.5cmで結紮する。結紮部位の遠位で小手術バサミを用いて一太刀することにより睾丸をはずす。組織基部を精嚢に戻す。同じことを左睾丸についても繰り返す。両基部を精嚢に戻したとき、精嚢および被覆皮膚を4.0シルクで縫合密閉する。偽ORXについては、結紮およびハサミでの切断を除く全ての手順を完了させる。ラットは10−15分以内に意識および完全な移動性を完全に回復する。
手術の切開を縫合した後直ちに、ラットに特定用量の試験化合物を皮下または経口投与する。治療をさらに連続する6日間継続する。
剖検および終末点:
まずラットを秤量し、次いでCOチャンバーにおいて瀕死状態まで麻酔する。心臓穿刺によって約5mlの全血を得る。その後、死の特定の徴候およびORXの完全性についてラットを検査する。次に、前立腺の腹側部分の位置を特定し、高度に様式化された方法で直に切除する。その腹側前立腺を3−5秒間吸い取り乾燥させた後、秤量する(VPW)。最後に、精嚢の位置を特定して切除する。腹側精嚢を3−5秒間吸い取り乾燥させた後、秤量する(SVWT)。
このアッセイの一次データは腹側前立腺および精嚢の重量である。二次データには血清LH(黄体形成ホルモン)およびFSH(卵胞刺激ホルモン)、並びに骨形成および男性化の、可能性を有する血清マーカーが含まれる。データをANOVAおよびFisher PLSD post−hoc検定によって解析し、群間差を特定する。試験化合物がVPWおよびSVWTのORX誘導喪失を阻害する程度を評価する。
7.イン・ビボ骨形成アッセイ
7−10月齢のメスSprague−Dawleyラットを治療様式で用いて成人ヒト女性を模倣する。75−180日前にラットを卵巣切除し(OVX)、骨喪失を発生させてエストロゲン欠乏骨粗鬆症成人ヒト女性を模倣する。低用量の強力な抗吸収性アレンドロネート(0.0028mpk SC、2×/週)での予備治療を第0日に開始する。第15日に、試験化合物での治療を開始する。試験化合物治療を第15−31日に行い、第32日に剖検する。目的は、アンドロゲン様化合物が、骨膜表面での蛍光色素標識の増加によって示される骨形成の量を増加させる程度の測定である。
典型的なアッセイにおいては、ラット7匹の9つの群を各々研究する。
第19日および29日(治療の第5および第15日)に、カルセイン(8mg/kg)の1回皮下注射を各ラットに行う。
剖検および終末点:
まずラットを秤量し、次いでCOチャンバーにおいて瀕死状態まで麻酔する。心臓穿刺によって約5mlの全血を得る。その後、死の特定の徴候およびOVXの完全性についてラットを検査する。最初に子宮の位置を特定して高度に様式化された方法で直に切除し、3−5秒間吸い取り乾燥させた後、秤量する(UW)。その子宮を10%中性緩衝ホルマリンに漬ける。次に、右肢を臀部ではずす。大腿骨および脛骨を膝で分離し、実質的に肉を落とした後、70%エタノールに漬ける。
中心に大腿基部−末端中間点を有する中央右大腿骨の1cmセグメントをシンチレーションバイアルに入れ、段階的なアルコールおよびアセトン中で脱水および脱脂した後、漸増濃度のメチルメタクリレートを含む溶液に導入する。それを90%メチルメタクリレート:10%ジブチルフタレートの混合物に埋め込み、48−72時間にわたって重合する。瓶を割り、そのプラスチックブロックを、骨の長軸の断面形成に備えつつ、Leica 1600 Saw Microtomeの万力様(vice−like)検体ホルダーに都合よく合致する形状にトリミングする。85μm厚の3つの断面を調製し、ガラススライド上に載せる。骨の中心点を近似する各ラットからの切片を1つ選択し、盲目暗号化する(blind−coded)。各切片の骨膜表面を全骨膜表面、単一蛍光色素標識、二重蛍光色素標識、および標識間距離について評価する。
このアッセイの一次データは二重標識を担持する骨膜表面のパーセンテージおよび、骨形成の半独立マーカーである、無機質付加速度である(標識間距離(μm)/10d)。二次データには子宮重量および組織学的特徴が含まれる。三次終末点には骨形成および男性化の血清マーカーが含まれ得る。データをANOVAおよびFisher PLSD post−hoc検定によって解析し、群間差を特定する。試験化合物が骨形成終末点を増加させる程度を評価する。
前記詳細は説明のために提供される例と共に本発明の原理を教示するが、本発明の実施が、以下の請求の範囲およびそれらの等価物の範囲内に収まるように、通常の変種、受容、または変形の全てを包含することは理解される。

Claims (32)

  1. 構造式Iの化合物:
    Figure 0004516839
    (ここで、
    nは0、1または2であり;
    a−bはCH=CHまたはCHCHを表し;
    「c」は二重結合を表し;
    は、
    水素,
    ヒドロキシ、
    1−4アルコキシ、
    ヒドロキシメチル、および
    非置換であるか、もしくは1から7個のフッ素原子で置換されているC1−3アルキル、
    から選択され;
    は、
    ハロゲン、
    アルキルが非置換であるか、またはシアノ、カルボキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、C1−4アルコキシ、およびC1−4アルキルチオから独立に選択される1から3個の置換基で置換されているC1−6アルキル、
    2−6アルケニル、
    2−6アルキニル、
    (CH−フェニル、および
    (CH−ナフチル、
    から選択され;
    または、Rはそれが結合する炭素原子と共にカルボニルもしくはシクロプロピル基を形成し、ただし、Rがそれが結合する炭素原子と共にカルボニルもしくはシクロプロピル基を形成するとき、「c」は単結合を表し
    は水素またはC1−4アルキルであり;
    は、
    1−4アルキル(ここで、該C1−4アルキルは、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−4アルコキシ、およびC1−4アルキルアミノから独立に選択される1個以上の置換基で場合により置換される)、および
    (CH−アリール(ここで、該アリールは以下から選択される:
    )フェニル、
    (2)ナフチル、
    (3)ベンズイミダゾリル、
    (4)ベンゾフラニル、
    (5)ベンゾチオフェニル、
    (6)ベンゾキサゾリル、
    (7)ベンゾチアゾリル、
    (8)ベンゾジヒドロフラニル、
    (9)1,3−ベンゾジオキソリル、
    (10)2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシニル、
    (11)インドリル、
    (12)キノリル、
    (13)イソキノリル、
    (14)フラニル、
    (15)チエニル、
    (16)イミダゾリル、
    (17)オキサゾリル、
    (18)チアゾリル、
    (19)イソキサゾリル、
    (20)イソチアゾリル、
    (21)ピラゾリル、
    (22)ピロリル、
    (23)ピリジル、
    (24)ピリミジル、
    (25)ピラジニル、
    (26)チアジアゾリル、
    (27)オキサジアゾリル、
    (28)トリアゾリル、
    (29)イミジゾピリジニル、
    (30)テトラゾリル、および
    (31)インダニル)
    から選択され、ここで、項目(1)から(31)において定義されるアリール基は非置換であるか、またはハロゲン、フェニル、C1−8アルキル、C3−8シクロアルキル、C3−8シクロヘテロアルキル、フェニル−C1−6アルキル、アミノ−C0−6アルキル、C1−6アルキルアミノ−C0−6アルキル、(C1−6アルキル)アミノ−C0−6アルキル、フェニル−C0−6アルキルアミノ−C0−6アルキル、(フェニル−C0−6アルキル)アミノ−C0−6アルキル、C1−6アルキルチオ、フェニル−C0−6アルキルチオ、C1−6アルキルスルフィニル、フェニル−C0−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキルスルホニル、フェニル−C0−6アルキルスルホニル、C1−6アルコキシ−C0−6アルキル、フェニル−C0−6アルコキシ−C0−6アルキル、ヒドロキシカルボニル−C0−6アルキル、C1−6アルコキシカルボニル−C0−6アルキル、フェニル−C0−6アルコキシカルボニル−C0−6アルキル、ヒドロキシカルボニル−C1−6アルキルオキシ、ヒドロキシ−C0−6アルキル、シアノ、ニトロ、ペルフルオロ−C1−4アルキル、ペルフルオロ−C1−4アルコキシ、C1−6アルキルカルボニルオキシ、フェニル−C0−6アルキルカルボニルオキシ、C1−6アルキルカルボニルアミノ、フェニル−C0−6アルキルカルボニルアミノ、C1−6アルキルスルホニルアミノ、フェニル−C0−6アルキルスルホニルアミノ、C1−6アルコキシカルボニルアミノ、フェニル−C0−6アルコキシカルボニルアミノ、C1−6アルキルアミノカルボニルアミノ、フェニル−C0−6アルキルアミノカルボニルアミノ、(C1−6アルキル)アミノカルボニルアミノ、(フェニル−C0−6アルキル)アミノカルボニルアミノ、(C1−6アルキル)アミノカルボニルオキシ、および(フェニル−C0−6アルキル)アミノカルボニルオキシから独立に選択される1から3個の置換基で置換され;
    該アルキル基は非置換であるか、またはハロゲン、ヒドロキシ、およびC1−4アルコキシから独立に選択される1から3個の置換基で置換され;
    および、(CHにおけるあらゆるメチレン(CH)炭素原子は非置換であるか、またはハロゲン、ヒドロキシ、およびC1−4アルキルから独立に選択される1から2個の基で置換され;または2個の置換基が、同じメチレン(CH)基上に存在するとき、それらが結合する炭素原子と共にシクロプロピル基を形成し;
    あるいは、RおよびRは、N、O、およびSから選択される0、1、もしくは2個のヘテロ原子を有する5もしくは6員芳香族環系と融合する5もしくは6員飽和環を形成する)
    またはそれらの鏡像異性体もしくは医薬適合性の塩。
  2. nが0、1または2であり;
    a−bがCH=CHまたはCHCHを表し;
    「c」が二重結合を表し;
    が、
    水素、
    ヒドロキシ、
    1−4アルコキシ、
    ヒドロキシメチル、および
    非置換であるか、または1から7個のフッ素原子で置換されているC1−3アルキル、
    から選択され、
    が、
    ハロゲン、
    アルキルが非置換であるか、またはシアノ、カルボキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、C1−4アルコキシ、およびC1−4アルキルチオから独立に選択される1から3個の置換基で置換されているC1−6アルキル、
    2−6アルケニル、
    2−6アルキニル、
    (CH−フェニル、および
    (CH−ナフチル、
    から選択され;
    または、Rが、それが結合する炭素原子と共に、カルボニルもしくはシクロプロピル基を形成し、ただし、Rがそれが結合する炭素原子と共にカルボニルもしくはシクロプロピル基を形成するとき、「c」は単結合を表し
    が水素またはC1−4アルキルであり;
    が、
    1−4アルキル(ここで、該C1−4アルキルは、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−4アルコキシ、およびC1−4アルキルアミノから独立に選択される1個以上の置換基で場合により置換される)、および
    (CH−アリール(ここで、該アリールは以下から選択される:
    )フェニル、
    (2)ナフチル、
    (3)ベンズイミダゾリル、
    (4)ベンゾフラニル、
    (5)ベンゾチオフェニル、
    (6)ベンゾキサゾリル、
    (7)ベンゾチアゾリル、
    (8)ベンゾジヒドロフラニル、
    (9)1,3−ベンゾジオキソリル、
    (10)2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシニル、
    (11)インドリル、
    (12)キノリル、
    (13)イソキノリル、
    (14)フラニル、
    (15)チエニル、
    (16)イミダゾリル、
    (17)オキサゾリル、
    (18)チアゾリル、
    (19)イソキサゾリル、
    (20)イソチアゾリル、
    (21)ピラゾリル、
    (22)ピロリル、
    (23)ピリジル、
    (24)ピリミジル、
    (25)ピラジニル、
    (26)チアジアゾリル、
    (27)オキサジアゾリル、
    (28)トリアゾリル、
    (29)テトラゾリル、および
    (30)インダニル)
    から選択され、ここで、項目(1)から(30)において定義されるアリール基は非置換であるか、またはハロゲン、フェニル、C1−8アルキル、C3−8シクロアルキル、C3−8シクロヘテロアルキル、フェニル−C1−6アルキル、アミノ−C0−6アルキル、C1−6アルキルアミノ−C0−6アルキル、(C1−6アルキル)アミノ−C0−6アルキル、フェニル−C0−6アルキルアミノ−C0−6アルキル、(フェニル−C0−6アルキル)アミノ−C0−6アルキル、C1−6アルキルチオ、フェニル−C0−6アルキルチオ、C1−6アルキルスルフィニル、フェニル−C0−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキルスルホニル、フェニル−C0−6アルキルスルホニル、C1−6アルコキシ−C0−6アルキル、フェニル−C0−6アルコキシ−C0−6アルキル、ヒドロキシカルボニル−C0−6アルキル、C1−6アルコキシカルボニル−C0−6アルキル、フェニル−C0−6アルコキシカルボニル−C0−6アルキル、ヒドロキシカルボニル−C1−6アルキルオキシ、ヒドロキシ−C0−6アルキル、シアノ、ニトロ、ペルフルオロ−C1−4アルキル、ペルフルオロ−C1−4アルコキシ、C1−6アルキルカルボニルオキシ、フェニル−C0−6アルキルカルボニルオキシ、C1−6アルキルカルボニルアミノ、フェニル−C0−6アルキルカルボニルアミノ、C1−6アルキルスルホニルアミノ、フェニル−C0−6アルキルスルホニルアミノ、C1−6アルコキシカルボニルアミノ、フェニル−C0−6アルコキシカルボニルアミノ、C1−6アルキルアミノカルボニルアミノ、フェニル−C0−6アルキルアミノカルボニルアミノ、(C1−6アルキル)アミノカルボニルアミノ、(フェニル−C0−6アルキル)アミノカルボニルアミノ、(C1−6アルキル)アミノカルボニルオキシ、および(フェニル−C0−6アルキル)アミノカルボニルオキシから独立に選択される1から3個の置換基で置換され;
    該アルキル基は非置換であるか、またはハロゲン、ヒドロキシ、およびC1−4アルコキシから独立に選択される1から3個の置換基で置換され;
    および、(CHにおけるあらゆるメチレン(CH)炭素原子は非置換であるか、またはハロゲン、ヒドロキシ、およびC1−4アルキルから独立に選択される1から2個の基で置換され;または2個の置換基が、同じメチレン(CH)基上に存在するとき、それらが結合する炭素原子と共にシクロプロピル基を形成し;
    あるいは、RおよびRが、N、O、およびSから選択される0、1、もしくは2個のヘテロ原子を有する5もしくは6員芳香族環系と融合する5もしくは6員飽和環を形成する、
    請求項1に記載の化合物またはそれらの鏡像異性体もしくは医薬適合性の塩。
  3. が水素または非置換であるかもしくは1から7個のフッ素原子で置換されているC1−3アルキルである、請求項1に記載の化合物。
  4. が水素またはメチルである、請求項3に記載の化合物。
  5. a−bがCHCHを表す、請求項1に記載の化合物。
  6. a−bがCH=CHを表す、請求項1に記載の化合物。
  7. がC1−4アルキルから選択される、請求項4に記載の化合物。
  8. がメチルである、請求項7に記載の化合物。
  9. がメチルである、請求項8に記載の化合物。
  10. がそれが結合する炭素原子と共にカルボニルまたはシクロプロピル基を形成する、請求項4に記載の化合物。
  11. がそれが結合する炭素原子と共にシクロプロピル基である、請求項10に記載の化合物。
  12. が水素またはメチルである、請求項11に記載の化合物。
  13. が水素である、請求項1に記載の化合物。
  14. が(CH−アリールである、請求項13に記載の化合物。
  15. が(CH−アリールであり、nが0および1から選択され、かつアリールが:フェニル、イミダゾピリジニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾチオフェニル、インドリル、キノリル、イソキノリル、チエニル、イミダゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、ピロリル、ピリジル、ピリミジル、ピラジニル、チアジアゾリル、トリアゾリル、およびインダニルから選択される、請求項14に記載の化合物。
  16. アリールが:フェニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾチオフェニル、インドリル、ピラゾリル、ピロリル、ピリジル、ピリミジル、ピラジニル、チアジアゾリル、イミダゾピリジニル、およびトリアゾリルから選択される、請求項15に記載の化合物。
  17. がメチルである、請求項16に記載の化合物。
  18. がC1−4アルキル(ここで、アルキルは非置換であるか、またはシアノ、カルボキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、C1−4アルコキシ、およびC1−4アルキルチオから独立に選択される1から3個の置換基で置換される)、(CH−フェニル、およびハロゲンから選択される、請求項17に記載の化合物。
  19. がメチル基である、請求項18に記載の化合物。
  20. がそれが結合する炭素原子と共にシクロプロピル基を形成し、かつRが水素およびメチルから選択される、請求項16に記載の化合物。
  21. 以下のものから選択される請求項1に記載の化合物:
    N−フェニル−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2−クロロフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(3−クロロフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(4−クロロフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2−トリフルオロメチルフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(3−トリフルオロメチルフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2−メトキシフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(3−メトキシフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(4−メトキシフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2,2,2−トリフルオロエチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2−フルオロフェニルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(3−フルオロフェニルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(4−フルオロフェニルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(ピリジン−2−イルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2,3−ジフルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2,5−ジフルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2−クロロ−6−トリフルオロメチルフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(4−クロロ−2−トリフルオロメチルフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2,4−ジクロロ−5−メトキシフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−[4−(モルホリン−4−イル)フェニル]−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(3−トリフルオロメトキシフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(4−トリフルオロメトキシフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2−トリフルオロメトキシフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−[2−(ピペリジン−1−イル)フェニル]−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2−フルオロフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(4−メチルフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2−メチルフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(3−メチルフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(3−シアノフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(ピリジン−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(ピリジン−3−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(ピリジン−3−イルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2,6−ジクロロフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2,3−ジクロロフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2,5−ジクロロフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(チアゾル−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(4−シアノ−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(3−クロロ−4−シアノ−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(3−クロロ−2−シアノ−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(3−クロロ−2−シアノ−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(4−アセチル−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(4−メチル−チアゾル−2−イル−)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(4−クロロ−2−シアノ−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2−シアノ−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2,5−ジフルオロ−4−シアノ−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2,4,5,6−テトラフルオロ−4−シアノ−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2,6−ジクロロ−4−シアノ−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(3,4−ジシアノ−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2,4−ジクロロ−6−シアノ−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2−クロロ−4−シアノ−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(3−フルオロ−2−シアノ−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(3−トリフルオロメチル−4−シアノ−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(3,5−ジクロロ−ピリジン−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2−クロロ−ピリジン−3−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2,5−ジクロロ−ピリジン−3−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2,6−ジクロロ−ピリジン−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    3−{[(1,4a,6a,11−テトラメチル−2−オキソ−2,3,4,4a,4b,5,6,6a,7,8,9,9a,9b,10−テトラデカヒドロ−1H−インデノ[5,4−f]キノリン−7−イル)カルボニル]アミノ}−4−クロロ安息香酸、
    N−(4−クロロベンゾチアゾル−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(ベンゾチアゾル−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(4,5−ジメチルチアゾル−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2,3,5−トリクロロ−ピリジン−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2,6−ジクロロ−ピリジン−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(5−エチル−1,3,4−チアジアゾル−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(4−メチル−ピリジン−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾル−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2−クロロ−6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2,6−ジクロロ−ピリジン−3−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2,6−ジクロロ−6’−トリフルオロ−ピリジン−3−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(5−メチル−1,3,4−チアジアゾル−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(4−メチル−ピリジン−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(ピラジン−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(6−クロロ−ピラジン−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(ベンズイミダゾル−2−イルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2−フルオロ−6−クロロフェニルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−((R)−フェニルメチルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−((S)−フェニルメチルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2,6−ジクロロフェニルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(3,4−ジクロロフェニルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−[(1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル]−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イルメチル))−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−[(1R,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル]−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(1,3−チアゾル−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(1H−インドル−2−イルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−[2−(1H−ベンズイミダゾル−2−イル)エチル]−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−[2−(6−クロロ−1H−ベンズイミダゾル−2−イル)エチル]−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    tert−ブチル3−({[(1,4a,6a,11−テトラメチル−2−オキソ−2,3,4,4a,4b,5,6,6a,7,8,9,9a,9b,10−テトラデカヒドロ−1H−インデノ[5,4−f]キノリン−7−イル)カルボニル]アミノ}メチル)−1H−インドール−1−カルボキシレート、
    tert−ブチル3−(2−{[(1,4a,6a,11−テトラメチル−2−オキソ−2,3,4,4a,4b,5,6,6a,7,8,9,9a,9b,10−テトラデカヒドロ−1H−インデノ[5,4−f]キノリン−7−イル)カルボニル]アミノ}エチル)−1H−インドール−1−カルボキシレート、
    N−(ベンズイミダゾル−2−イルメチルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−[2−(1−メチル−1H−ベンズイミダゾル−2−イル)エチル]−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(1H−インドル−5−イルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−[(6−クロロ−1H−ベンズイミダゾル−2−イル)メチル]−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イルエチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−[2−(2−フェニル−1H−インドル−3−イル)エチル]−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(1H−インドル−7−イルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(1H−インドル−4−イルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−[(1−フェニル−1H−ベンズイミダゾル−2−イル)メチル]−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−7−イルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−2−イルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−[(1−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドル−5−イル)メチル]−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−ピペリジン−4−イル−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−ピペリジン−3−イル−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2−エチルピリジン−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−[(1−メチル−1H−ベンズイミダゾル−2−イル)メチル]−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(5−t−ブチル−1,3,4−チアジアゾル−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(5−トリフルオロメチル−1,3,4−チアジアゾル−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2−メトキシルピリジン−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2−エトキシルピリジン−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(ピリジン−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(4−トリフルオロメチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(4,6−ジメチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(6−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(7H−プリン−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾル−3−イルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(6−メトキシベンズイミダゾル−2−イルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(2−クロロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(2,6−ジクロロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(2−フルオロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(2−フルオロ−6−クロロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(2−フルオロ−6−フルオロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(2−トリフルオロメチル−6−クロロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(2−フルオロ−4−クロロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(2−トリフルオロメチルフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(2−フルオロ−5−クロロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−フェニル−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(5−エチル−1,3,4−チアジアゾル−2−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(5−メチル−1,3,4−チアジアゾル−2−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾル−2−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(ピリジン−4−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(2−クロロピリジン−4−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(2−メチルピリジン−4−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(2−クロロピリジン−3−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(4−フルオロピリジン−3−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(4−クロロピリジン−3−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(4−メチルピリジン−2−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(4−クロロピリジン−2−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(ベンズイミダゾル−2−イルメチル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−((N−メチルベンズイミダゾル−2−イル)メチル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イルメチル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(ピリジン−3−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(2−クロロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(2,6−ジクロロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(2−フルオロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(2−フルオロ−6−クロロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(2,6−ジフルオロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(2−トリフルオロメチル−6−クロロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(2−フルオロ−4−クロロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(2−トリフルオロメチルフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(2−フルオロ−5−クロロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−フェニル−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(2,6−ジクロロ−4−シアノフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(1−メチル−6−トリフルオロメチル−1H−ベンズイミダゾル−2−イルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2−メチル−3−クロロ−ピリジン−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17b−カルボキサミド、
    それらの鏡像異性体および医薬適合性の塩。
  22. 以下のものから選択される請求項21に記載の化合物:
    N−(3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イルメチル))−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イルエチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イルメチル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    それらの鏡像異性体および医薬適合性の塩。
  23. 以下のものから選択される請求項22に記載の化合物:
    N−(3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イルメチル))−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イルメチル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    それらの鏡像異性体および医薬適合性の塩。
  24. 以下のものから選択される請求項21に記載の化合物:
    N−フェニル−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2−クロロフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(3−クロロフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(4−クロロフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2−トリフルオロメチルフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(3−トリフルオロメチルフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2−メトキシフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(3−メトキシフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(4−メトキシフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2,2,2−トリフルオロエチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2−フルオロフェニルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(3−フルオロフェニルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(4−フルオロフェニルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(ピリジン−2−イルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2,3−ジフルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2,5−ジフルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2−クロロ−6−トリフルオロメチルフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(4−クロロ−2−トリフルオロメチルフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2,4−ジクロロ−5−メトキシフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−[4−(モルホリン−4−イル)フェニル]−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(3−トリフルオロメトキシフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(4−トリフルオロメトキシフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2−トリフルオロメトキシフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−[2−(ピペリジン−1−イル)フェニル]−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2−フルオロフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(4−メチルフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2−メチルフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(3−メチルフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(3−シアノフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(ピリジン−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(ピリジン−3−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(ピリジン−3−イルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2,6−ジクロロフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2,3−ジクロロフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2,5−ジクロロフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(チアゾル−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(4−シアノ−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(3−クロロ−4−シアノ−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(3−クロロ−2−シアノ−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(3−クロロ−2−シアノ−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(4−アセチル−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(4−メチル−チアゾル−2−イル−)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(4−クロロ−2−シアノ−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2−シアノ−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2,5−ジフルオロ−4−シアノ−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2,4,5,6−テトラフルオロ−4−シアノ−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2,6−ジクロロ−4−シアノ−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(3,4−ジシアノ−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2,4−ジクロロ−6−シアノ−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2−クロロ−4−シアノ−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(3−フルオロ−2−シアノ−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(3−トリフルオロメチル−4−シアノ−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(3,5−ジクロロ−ピリジン−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2−クロロ−ピリジン−3−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2,5−ジクロロ−ピリジン−3−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2,6−ジクロロ−ピリジン−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    3−{[(1,4a,6a,11−テトラメチル−2−オキソ−2,3,4,4a,4b,5,6,6a,7,8,9,9a,9b,10−テトラデカヒドロ−1H−インデノ[5,4−f]キノリン−7−イル)カルボニル]アミノ}−4−クロロ安息香酸、
    N−(4−クロロベンゾチアゾル−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(ベンゾチアゾル−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(4,5−ジメチルチアゾル−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2,3,5−トリクロロ−ピリジン−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2,6−ジクロロ−ピリジン−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(5−エチル−1,3,4−チアジアゾル−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(4−メチル−ピリジン−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾル−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2−クロロ−6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2,6−ジクロロ−ピリジン−3−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2,6−ジクロロ−6’−トリフルオロ−ピリジン−3−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(5−メチル−1,3,4−チアジアゾル−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(4−メチル−ピリジン−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(ピラジン−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(6−クロロ−ピラジン−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(ベンズイミダゾル−2−イルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2−フルオロ−6−クロロフェニルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−((R)−フェニルメチルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−((S)−フェニルメチルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2,6−ジクロロフェニルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(3,4−ジクロロフェニルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−[(1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル]−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−[(1R,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル]−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(1,3−チアゾル−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(1H−インドル−2−イルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−[2−(1H−ベンズイミダゾル−2−イル)エチル]−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−[2−(6−クロロ−1H−ベンズイミダゾル−2−イル)エチル]−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    tert−ブチル3−({[(1,4a,6a,11−テトラメチル−2−オキソ−2,3,4,4a,4b,5,6,6a,7,8,9,9a,9b,10−テトラデカヒドロ−1H−インデノ[5,4−f]キノリン−7−イル)カルボニル]アミノ}メチル)−1H−インドール−1−カルボキシレート、
    tert−ブチル3−(2−{[(1,4a,6a、11−テトラメチル−2−オキソ−2,3,4,4a,4b,5,6,6a,7,8,9,9a,9b,10−テトラデカヒドロ−1H−インデノ[5,4−f]キノリン−7−イル)カルボニル]アミノ}エチル)−1H−インドール−1−カルボキシレート、
    N−(ベンズイミダゾル−2−イルメチルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−[2−(1−メチル−1H−ベンズイミダゾル−2−イル)エチル]−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(1H−インドル−5−イルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−[(6−クロロ−1H−ベンズイミダゾル−2−イル)メチル]−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−[2−(2−フェニル−1H−インドル−3−イル)エチル]−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(1H−インドル−7−イルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(1H−インドル−4−イルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−[(1−フェニル−1H−ベンズイミダゾル−2−イル)メチル]−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−7−イルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−2−イルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−[(1−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドル−5−イル)メチル]−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−ピペリジン−4−イル−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−ピペリジン−3−イル−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2−エチルピリジン−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−[(1−メチル−1H−ベンズイミダゾル−2−イル)メチル]−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(5−t−ブチル−1,3,4−チアジアゾル−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(5−トリフルオロメチル−1,3,4−チアジアゾル−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2−メトキシルピリジン−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2−エトキシルピリジン−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(ピリジン−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(4−トリフルオロメチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(4,6−ジメチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(6−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(7H−プリン−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾル−3−イルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(6−メトキシベンズイミダゾル−2−イルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(1−メチル−6−トリフルオロメチル−1H−ベンズイミダゾル−2−イルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(2−クロロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(2,6−ジクロロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(2−フルオロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(2−フルオロ−6−クロロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(2−フルオロ−6−フルオロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(2−トリフルオロメチル−6−クロロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(2−フルオロ−4−クロロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(2−トリフルオロメチルフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(2−フルオロ−5−クロロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−フェニル−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(5−エチル−1,3,4−チアジアゾル−2−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(5−メチル−1,3,4−チアジアゾル−2−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾル−2−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(ピリジン−4−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(2−クロロピリジン−4−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(2−メチルピリジン−4−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(2−クロロピリジン−3−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(4−フルオロピリジン−3−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(4−クロロピリジン−3−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(4−メチルピリジン−2−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(4−クロロピリジン−2−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(ベンズイミダゾル−2−イルメチル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−((N−メチルベンズイミダゾル−2−イル)メチル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(ピリジン−3−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(2−クロロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(2,6−ジクロロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(2−フルオロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(2−フルオロ−6−クロロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(2,6−ジフルオロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(2−トリフルオロメチル−6−クロロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(2−フルオロ−4−クロロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(2−トリフルオロメチルフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(2−フルオロ−5−クロロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−フェニル−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(2,6−ジクロロ−4−シアノフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(2−メチル−3−クロロ−ピリジン−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    それらの鏡像異性体および医薬適合性の塩。
  25. 以下のものから選択される請求項24に記載の化合物:
    N−フェニル−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(3−クロロフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(3−トリフルオロメチルフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(3−メトキシフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2,3−ジフルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2,5−ジフルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(3−トリフルオロメトキシフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2−フルオロフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(3−メチルフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(3−シアノフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(チアゾル−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(3−クロロ−2−シアノ−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(4−メチル−チアゾル−2−イル−)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(4−クロロ−2−シアノ−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2−シアノ−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2−クロロ−4−シアノ−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(3−フルオロ−2−シアノ−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(3,5−ジクロロ−ピリジン−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(4,5−ジメチルチアゾル−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2,3,5−トリクロロ−ピリジン−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2,6−ジクロロ−ピリジン−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(5−エチル−1,3,4−チアジアゾル−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(4−メチル−ピリジン−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾル−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(5−メチル−1,3,4−チアジアゾル−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(6−クロロ−ピラジン−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(ベンズイミダゾル−2−イルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−[(1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル]−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−[(1R,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル]−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    tert−ブチル3−({[(1,4a,6a,11−テトラメチル−2−オキソ−2,3,4,4a,4b,5,6,6a,7,8,9,9a,9b,10−テトラデカヒドロ−1H−インデノ[5,4−f]キノリン−7−イル)カルボニル]アミノ}メチル)−1H−インドール−1−カルボキシレート、
    N−[(6−クロロ−1H−ベンズイミダゾル−2−イル)メチル]−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(1−メチル−6−トリフルオロメチル−1H−ベンズイミダゾル−2−イルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2−エチルピリジン−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−[(1−メチル−1H−ベンズイミダゾル−2−イル)メチル]−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(5−t−ブチル−1,3,4−チアジアゾル−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(5−トリフルオロメチル−1,3,4−チアジアゾル−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2−メトキシルピリジン−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2−メチル−3−クロロ−ピリジン−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    それらの鏡像異性体および医薬適合性の塩。
  26. 以下のものから選択される請求項25に記載の化合物:
    N−フェニル−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(3−クロロフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(3−トリフルオロメチルフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(3−メトキシフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2,3−ジフルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2,5−ジフルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(3−トリフルオロメトキシフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2−フルオロフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(3−メチルフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(3−シアノフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(3−クロロ−2−シアノ−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(4−クロロ−2−シアノ−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2−シアノ−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2−クロロ−4−シアノ−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(3−フルオロ−2−シアノ−フェニル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(ベンズイミダゾル−2−イルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−[(1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル]−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−[(1R,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル]−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    tert−ブチル3−({[(1,4a,6a,11−テトラメチル−2−オキソ−2,3,4,4a,4b,5,6,6a,7,8,9,9a,9b,10−テトラデカヒドロ−1H−インデノ[5,4−f]キノリン−7−イル)カルボニル]アミノ}メチル)−1H−インドール−1−カルボキシレート、
    N−[(6−クロロ−1H−ベンズイミダゾル−2−イル)メチル]−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(1−メチル−6−トリフルオロメチル−1H−ベンズイミダゾル−2−イルメチル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−[(1−メチル−1H−ベンズイミダゾル−2−イル)メチル]−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    それらの鏡像異性体および医薬適合性の塩。
  27. 以下のものから選択される請求項25に記載の化合物:
    N−(チアゾル−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(4−メチル−チアゾル−2−イル−)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(4,5−ジメチルチアゾル−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(5−エチル−1,3,4−チアジアゾル−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(5−t−ブチル−1,3,4−チアジアゾル−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(5−トリフルオロメチル−1,3,4−チアジアゾル−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾル−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(5−メチル−1,3,4−チアジアゾル−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    それらの鏡像異性体および医薬適合性の塩。
  28. 以下のものから選択される請求項25に記載の化合物:
    N−(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(3,5−ジクロロ−ピリジン−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2,3,5−トリクロロ−ピリジン−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2,6−ジクロロ−ピリジン−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(4−メチル−ピリジン−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(6−クロロ−ピラジン−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2−エチルピリジン−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    N−(2−メトキシルピリジン−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボキサミド、
    それらの鏡像異性体および医薬適合性の塩。
  29. 以下のものから選択される請求項24に記載の化合物:
    N−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(2−クロロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(2,6−ジクロロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(2−フルオロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(2−フルオロ−6−クロロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(2−フルオロ−6−フルオロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(2−トリフルオロメチル−6−クロロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(2−フルオロ−4−クロロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(2−トリフルオロメチルフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(2−フルオロ−5−クロロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−フェニル−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(5−エチル−1,3,4−チアジアゾル−2−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(5−メチル−1,3,4−チアジアゾル−2−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾル−2−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(ピリジン−4−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(2−クロロピリジン−4−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(2−メチルピリジン−4−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(2−クロロピリジン−3−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(4−フルオロピリジン−3−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(4−クロロピリジン−3−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(4−メチルピリジン−2−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(4−クロロピリジン−2−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(ベンズイミダゾル−2−イルメチル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−((N−メチルベンズイミダゾル−2−イル)メチル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(ピリジン−3−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(2−クロロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(2,6−ジクロロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(2−フルオロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(2−フルオロ−6−クロロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(2,6−ジフルオロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(2−トリフルオロメチル−6−クロロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(2−フルオロ−4−クロロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(2−トリフルオロメチルフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(2−フルオロ−5−クロロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−フェニル−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(2,6−ジクロロ−4−シアノフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    それらの鏡像異性体および医薬適合性の塩。
  30. 以下のものから選択される請求項29に記載の化合物:
    N−(5−エチル−1,3,4−チアジアゾル−2−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(5−メチル−1,3,4−チアジアゾル−2−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾル−2−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    それらの鏡像異性体および医薬適合性の塩。
  31. 以下のものから選択される請求項29に記載の化合物:
    N−(ピリジン−4−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(2−クロロピリジン−4−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(2−メチルピリジン−4−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(2−クロロピリジン−3−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(4−フルオロピリジン−3−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(4−クロロピリジン−3−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(4−メチルピリジン−2−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(4−クロロピリジン−2−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(ピリジン−3−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    それらの鏡像異性体および医薬適合性の塩。
  32. 以下のものから選択される請求項29に記載の化合物:
    N−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(4−メチルピリジン−2−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    N−(2−フルオロ−5−クロロフェニル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスト−17β−カルボキサミド、
    それらの鏡像異性体および医薬適合性の塩。
JP2004500773A 2002-04-30 2003-04-25 アンドロゲン受容体修飾因子としての4−アザステロイド誘導体 Expired - Fee Related JP4516839B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37677902P 2002-04-30 2002-04-30
PCT/US2003/013120 WO2003092588A2 (en) 2002-04-30 2003-04-25 4-azasteroid derivatives as androgen receptor modulators

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005529897A JP2005529897A (ja) 2005-10-06
JP2005529897A5 JP2005529897A5 (ja) 2006-06-08
JP4516839B2 true JP4516839B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=29401402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004500773A Expired - Fee Related JP4516839B2 (ja) 2002-04-30 2003-04-25 アンドロゲン受容体修飾因子としての4−アザステロイド誘導体

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20050131005A1 (ja)
EP (1) EP1501512A4 (ja)
JP (1) JP4516839B2 (ja)
AU (1) AU2003223754B2 (ja)
CA (1) CA2484173A1 (ja)
WO (1) WO2003092588A2 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1711513B1 (en) 2003-12-01 2014-07-02 Novo Nordisk Health Care AG Nanofiltration of factor vii solutions to remove virus
EP3378470A1 (en) 2003-12-19 2018-09-26 Novo Nordisk Health Care AG Stabilised compositions of factor vii polypeptides
CN1930181A (zh) 2004-01-07 2007-03-14 恩多研究公司 螺旋12定向的甾族药品
US20080125403A1 (en) 2004-04-02 2008-05-29 Merck & Co., Inc. Method of Treating Men with Metabolic and Anthropometric Disorders
CA2562132A1 (en) * 2004-04-08 2005-10-27 Merck & Co., Inc. 17 beta-acetamide-4-azasteroids as androgen receptor modulators
CA2564564A1 (en) * 2004-04-28 2005-11-10 Merck & Co., Inc. Fluorinated 4-azasteroids as androgen receptor modulators
UA87854C2 (en) * 2004-06-07 2009-08-25 Мерк Энд Ко., Инк. N-(2-benzyl)-2-phenylbutanamides as androgen receptor modulators
WO2006024931A2 (en) * 2004-08-31 2006-03-09 Pfizer Products Inc. Therapeutic combinations comprising a selective estrogen receptor modulator and a selective androgen receptor modulator
EP1807076A4 (en) * 2004-10-29 2010-06-02 Merck Sharp & Dohme N- (PYRIDIN-3-YL) -2-PHENYLBUTANAMIDES AS ANDROGEN RECEPTOR MODULATORS
EP1824495A2 (en) 2004-12-03 2007-08-29 ProteoSys AG Finasteride, dutasteride and related compounds for preventing/treating neurologically-associated disorders
PL1831242T3 (pl) 2004-12-23 2013-04-30 Novo Nordisk Healthcare Ag Zmniejszanie zawartości zanieczyszczeń białkowych w kompozycjach zawierających zależne od witaminy K białko będące przedmiotem zainteresowania
EP1893632B1 (en) 2005-06-17 2015-08-12 Novo Nordisk Health Care AG Selective reduction and derivatization of engineered factor vii proteins comprising at least one non-native cysteine
WO2007006808A1 (en) 2005-07-13 2007-01-18 Novo Nordisk Health Care Ag Host cell protein knock-out cells for production of therapeutic proteins
WO2007031559A2 (en) 2005-09-14 2007-03-22 Novo Nordisk Health Care Ag Human coagulation factor vii polypeptides
US20100317635A1 (en) * 2009-06-16 2010-12-16 Endorecherche, Inc. Treatment of hot flushes, vasomotor symptoms, and night sweats with sex steroid precursors in combination with selective estrogen receptor modulators
ES2627692T3 (es) 2010-06-10 2017-07-31 Aragon Pharmaceuticals, Inc. Moduladores de receptores de estrógenos y usos de los mismos
US9301920B2 (en) 2012-06-18 2016-04-05 Therapeuticsmd, Inc. Natural combination hormone replacement formulations and therapies
CA2856520C (en) 2011-11-23 2021-04-06 Therapeuticsmd, Inc. Natural combination hormone replacement formulations and therapies
CA2857057A1 (en) 2011-12-14 2013-06-20 Seragon Pharmaceuticals, Inc. Fluorinated estrogen receptor modulators and uses thereof
US10806740B2 (en) 2012-06-18 2020-10-20 Therapeuticsmd, Inc. Natural combination hormone replacement formulations and therapies
US20150196640A1 (en) 2012-06-18 2015-07-16 Therapeuticsmd, Inc. Progesterone formulations having a desirable pk profile
US20130338122A1 (en) 2012-06-18 2013-12-19 Therapeuticsmd, Inc. Transdermal hormone replacement therapies
US10806697B2 (en) 2012-12-21 2020-10-20 Therapeuticsmd, Inc. Vaginal inserted estradiol pharmaceutical compositions and methods
US11266661B2 (en) 2012-12-21 2022-03-08 Therapeuticsmd, Inc. Vaginal inserted estradiol pharmaceutical compositions and methods
US10568891B2 (en) 2012-12-21 2020-02-25 Therapeuticsmd, Inc. Vaginal inserted estradiol pharmaceutical compositions and methods
US11246875B2 (en) 2012-12-21 2022-02-15 Therapeuticsmd, Inc. Vaginal inserted estradiol pharmaceutical compositions and methods
US10471072B2 (en) 2012-12-21 2019-11-12 Therapeuticsmd, Inc. Vaginal inserted estradiol pharmaceutical compositions and methods
US9180091B2 (en) 2012-12-21 2015-11-10 Therapeuticsmd, Inc. Soluble estradiol capsule for vaginal insertion
US10537581B2 (en) 2012-12-21 2020-01-21 Therapeuticsmd, Inc. Vaginal inserted estradiol pharmaceutical compositions and methods
AU2015264003A1 (en) 2014-05-22 2016-11-17 Therapeuticsmd, Inc. Natural combination hormone replacement formulations and therapies
KR20170040209A (ko) 2014-07-29 2017-04-12 쎄러퓨틱스엠디, 인코퍼레이티드 경피 크림
US10328087B2 (en) 2015-07-23 2019-06-25 Therapeuticsmd, Inc. Formulations for solubilizing hormones
WO2017173044A1 (en) 2016-04-01 2017-10-05 Therapeuticsmd Inc. Steroid hormone compositions in medium chain oils
CA3020153A1 (en) 2016-04-01 2017-10-05 Therapeuticsmd, Inc. Steroid hormone pharmaceutical composition
US10342786B2 (en) 2017-10-05 2019-07-09 Fulcrum Therapeutics, Inc. P38 kinase inhibitors reduce DUX4 and downstream gene expression for the treatment of FSHD
HRP20221196T1 (hr) 2017-10-05 2022-12-09 Fulcrum Therapeutics, Inc. Inhibitori p38 kinaze smanjuju ekspresiju dux4 i nizvodnih gena u cilju liječenja fshd

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW369521B (en) * 1993-09-17 1999-09-11 Smithkline Beecham Corp Androstenone derivative
TW408127B (en) * 1993-09-17 2000-10-11 Glaxo Inc Androstenones
IT1270660B (it) * 1994-10-13 1997-05-07 Poli Ind Chimica Spa Procedimento microbiologico per la preparazione di 3-oxo-4-azasteroidi-17beta-carbossi sostituiti e uso dei prodotti come inibitori dell'enzima 5alfa-riduttasi
JP3824636B2 (ja) * 1995-06-07 2006-09-20 グラクソ、ウェルカム、インコーポレーテッド アンドロステノン
WO1998025623A1 (en) * 1996-12-09 1998-06-18 Merck & Co., Inc. Methods and compositions for preventing and treating bone loss
US5998427A (en) * 1998-05-14 1999-12-07 Glaxo Wellcome Inc. Androstenones
US6645974B2 (en) * 2001-07-31 2003-11-11 Merck & Co., Inc. Androgen receptor modulators and methods for use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003092588A2 (en) 2003-11-13
US20050131005A1 (en) 2005-06-16
EP1501512A4 (en) 2009-11-18
AU2003223754B2 (en) 2007-08-16
US7625919B2 (en) 2009-12-01
JP2005529897A (ja) 2005-10-06
EP1501512A2 (en) 2005-02-02
WO2003092588A3 (en) 2004-07-15
US20060281761A1 (en) 2006-12-14
AU2003223754A1 (en) 2003-11-17
CA2484173A1 (en) 2003-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4516839B2 (ja) アンドロゲン受容体修飾因子としての4−アザステロイド誘導体
US7186838B2 (en) Fluorinated 4-azasteroid derivatives as androgen receptor modulators
AU2002330031B2 (en) Androstanes as androgen receptor modulators
WO2004041277A1 (en) Carbonylamino-benzimidazole derivatives as androgen receptor modulators
AU2002330031A1 (en) Androstanes as androgen receptor modulators
JP2007505118A (ja) アンドロゲン受容体調節剤としての17−複素環−4−アザステロイド誘導体
JP2007521292A (ja) アンドロゲン受容体モジュレータとしての17−アセトアミド−4−アザステロイド誘導体
US7402577B2 (en) Androstane 17-beta-carboxamides as androgen receptor modulators
AU2002331916A1 (en) Androstane 17-beta-carboxamides as androgen receptor modulators
US7605152B2 (en) 17-hydroxy-4-aza-androstan-3-ones as androgen receptor modulators
JP2007509962A (ja) アンドロゲン受容体調節剤としての21−複素環−4−アザステロイド誘導体
JP2007521297A (ja) アンドロゲン受容体モジュレータとしての17−アセトアミド−4−アザステロイド誘導体
US7625920B2 (en) Fluorinated 4-azasteroid derivatives as androgen receptor modulators

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060414

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees