JP4512897B2 - 薬液注入工法 - Google Patents

薬液注入工法 Download PDF

Info

Publication number
JP4512897B2
JP4512897B2 JP2005057145A JP2005057145A JP4512897B2 JP 4512897 B2 JP4512897 B2 JP 4512897B2 JP 2005057145 A JP2005057145 A JP 2005057145A JP 2005057145 A JP2005057145 A JP 2005057145A JP 4512897 B2 JP4512897 B2 JP 4512897B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chemical solution
bubbles
ground
chemical
mixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005057145A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006241777A (ja
Inventor
陽一 田地
実 天利
孝眞 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Corp filed Critical Shimizu Corp
Priority to JP2005057145A priority Critical patent/JP4512897B2/ja
Publication of JP2006241777A publication Critical patent/JP2006241777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4512897B2 publication Critical patent/JP4512897B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Description

本発明は、薬液を地盤に注入して地盤改良を行う薬液注入工法に関する。
地盤改良工法の一種である薬液注入工法は、地盤の強度増加や地盤の透水性の減少等に有効であることから、地盤の液状化対策や地下管路工事などの建設工事における補助工法として用いられている(例えば、非特許文献1参照)。
「土木工法事典 改訂V」、産業調査会 事典出版センター、2001年9月、p.348−365
しかしながら、従来の薬液注入工法は、薬液のコストが高く高コスト化が避けられないという問題があった。
本発明は、上述する問題点に鑑みてなされたもので、従来に比べて少ない使用量の薬液で地盤の設計強度を確保することができる薬液注入工法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、貯留槽の薬液を地盤に注入して地盤改良を行う薬液注入工法において、気泡を混入していない薬液を用いた場合に対して地盤の一軸圧縮強度が20〜30%高まるように、貯留槽の薬液中に直径50μm以下の気泡を混入することを特徴とする。
薬液を地盤に注入すると、土粒子間の間隙が薬液で満たされることになる。従って、直径50μm以下の気泡を混入した薬液を地盤に注入した場合、土粒子間の間隙は直径50μm以下の気泡を含んだ薬液で満たされることになり、間隙中に直径50μm以下の気泡が残存するため、地盤が不飽和となり地盤の一軸圧縮強度が増大する。
直径50μm以下の気泡は、通常のcmやmmオーダーの気泡と異なり、液体中における残存時間が長く、気泡径が均一で分散性がよいという特長を有している。本発明では、このような特長を有する直径50μm以下の気泡を薬液中に混入することにより、地盤の一軸圧縮強度を増大させ、従来に比べて少ない使用量の薬液で地盤の設計強度を確保することができる。その結果、薬液の使用量を削減することができ、コストダウンが可能となる。
なお、気泡の最小径については、気泡径を計測する装置の限界から現時点において4μmに規定されているが、計測装置の性能が向上し、4μmより小さな径の気泡が計測可能になれば、気泡の最小径は4μm未満でもよい。
本発明では、薬液中に直径50μm以下の気泡を混入することにより、地盤の一軸圧縮強度が増大するので、従来に比べて少ない使用量の薬液で地盤の設計強度を確保することができる。その結果、薬液の使用量を削減することができ、コストダウンが可能となる。
以下、本発明に係る薬液注入工法の実施形態について図面に基づいて説明する。なお、以下の説明では、直径50μm以下の気泡を便宜的に微細気泡と呼ぶことにする。
図1は、微細気泡を混入した薬液と混入しない薬液をそれぞれ注入した供試体の一軸圧縮強度について、横軸を供試体の湿潤密度として示したものである。図中の実線および破線は最小二乗法により求めた回帰直線であり、実線が微細気泡を薬液に混入した場合、破線が微細気泡を薬液に混入しない場合である。
薬液には溶液型活性シリカ注入材(商品名:パーマロックASF−N)を使用し、シリカ濃度は4%とした。また、この薬液のゲルタイム(ゲル化するまでの時間)は1,440分であり、緩結型に属する。なお、試料には豊浦標準砂を使用した。
図1より、微細気泡を薬液に混入した供試体は、微細気泡を混入していない供試体に比べて一軸圧縮強度が20〜30%高いことがわかる。
次に、微細気泡の発生方法について説明する。
一般に微細気泡の発生方法としては以下の4つの方法がある。
(1)空気せん断型
二層旋回流を発生させ、空気をせん断・粉砕して微細気泡を発生させる。
(2)加圧溶解型
加圧して空気を溶解した状態からキャビテーションを起こして微細気泡を発生させる。キャビテーションとは、高速で流れる液体中の圧力の低い部分が気化して、非常に短い時間に蒸気のポケットが生まれ、あるいは非常に短時間で潰れて消滅する現象のことをいう。
(3)フィルター型
マイクロフィルターを用いて微細気泡を発生させる。
(4)超音波型
超音波によって気泡を加振することにより気泡を分裂させ、さらに小さな気泡を発生させる。
ここでは、加圧溶解型の方法により微細気泡を発生させる。使用する気泡発生システムは特開2003−265938号公報に開示されているものであり、図2に気泡発生システムの概略模式図を示す。
この気泡発生システムは、薬液を貯留する貯留槽2と、貯留槽2から汲み上げた薬液に微細気泡を混入して再び貯留槽2に戻す際の配管となる循環経路8および循環経路8上に設置されたポンプ3とを備えている。循環経路8の途中には空気供給路8aが接続されており、空気供給路8aの始端には、加圧空気を供給するためのコンプレッサー4が逆止弁5を介して接続されている。また、循環経路8のさらに下流側には、空気を薬液に溶解する処理を行う気体溶解装置1が設置されている。
ポンプ3によって貯留槽2から汲み上げられた薬液は、コンプレッサー4から圧送される空気と混合され、加圧された状態で気体溶解装置1に流入する。空気が混入した薬液は気体溶解装置1内を通過する間に薬液中に溶解し、吐出ノズル6から貯留槽2内へ吐き出される。貯留槽2に吐き出された薬液は常圧に減圧され、過飽和状態となった空気は薬液中で微細空気となる。
図3は気体溶解装置1の立断面図である。
気体溶解装置1は円筒状のハウジング10からなり、ハウジング10内は、上端部を除いて、仕切板11により第一攪拌・混合路15aと第二攪拌・混合路15bに平断面視二分割されている。ハウジング10の下部側面には仕切板11を挟んで第一攪拌・混合路15a側に流入口13が、第二攪拌・混合路15b側に流出口14が設けられており、それぞれ循環経路8に連結されている。また、ハウジング10の頂部10aには空気抜き弁12が取り付けられている。
ハウジング10内の圧力は約0.3MPaに加圧されており、空気が混入した薬液は、流入口13から流入して第一攪拌・混合路15aを上昇し、ハウジング10の頂部10aに衝突した後、第二攪拌・混合路15bを下降して流出口14から流出する。この間、空気が混入した薬液は攪拌・混合され、空気は小さな気泡となり薬液中に溶解する。溶解しなかった空気はハウジング10の頂部10aに取り付けられた空気抜き弁12から外部に放出される。
気体溶解装置1と吐出ノズル6との間の循環経路8上には、吐出ノズル6の吐出圧をハウジング10内の圧力とほぼ同じ圧力に調整するために減圧弁7が設けられている。
本実施形態による薬液注入工法では、直径50μm以下の気泡を薬液中に混入することにより、地盤の一軸圧縮強度が増大し、従来に比べて少ない使用量の薬液で地盤の設計強度を確保することができる。その結果、薬液の使用量を削減することができ、コストダウンが可能となる。
以上、本発明に係る薬液注入工法の実施形態について説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。例えば、上記の実施形態では、気泡発生システムとして特開2003−265938号公報に開示されている装置を利用したが、他の装置でもよいし、あるいは超音波型など他の方法でもよいことは言うまでもない。要は、本発明において所期の機能が得られればよいのである。
薬液中への気泡混入の有無による地盤の一軸圧縮強度の違いを示す図である。 気泡発生システムの概略を示す模式図である。 気体溶解装置の立断面図である。
符号の説明
1 気体溶解装置
2 貯留槽
3 ポンプ
4 コンプレッサー
5 逆止弁
6 吐出ノズル
7 減圧弁
8 循環経路
8a 空気供給路
10 ハウジング
11 仕切板
12 空気抜き弁
13 流入口
14 流出口
15a 第一攪拌・混合路
15b 第二攪拌・混合路

Claims (1)

  1. 貯留槽の薬液を地盤に注入して地盤改良を行う薬液注入工法において
    泡を混入していない薬液を用いた場合に対して地盤の一軸圧縮強度が20〜30%高まるように、
    貯留槽の薬液中に直径50μm以下の気泡を混入することを特徴とする薬液注入工法。
JP2005057145A 2005-03-02 2005-03-02 薬液注入工法 Expired - Fee Related JP4512897B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005057145A JP4512897B2 (ja) 2005-03-02 2005-03-02 薬液注入工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005057145A JP4512897B2 (ja) 2005-03-02 2005-03-02 薬液注入工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006241777A JP2006241777A (ja) 2006-09-14
JP4512897B2 true JP4512897B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=37048461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005057145A Expired - Fee Related JP4512897B2 (ja) 2005-03-02 2005-03-02 薬液注入工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4512897B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4368884B2 (ja) * 2006-11-07 2009-11-18 独立行政法人港湾空港技術研究所 地盤改良方法
JP5158390B2 (ja) * 2011-07-29 2013-03-06 強化土株式会社 液状化防止工法
JP5190615B1 (ja) * 2012-11-05 2013-04-24 強化土株式会社 地盤の不飽和化による地盤改良工法
JP6804080B2 (ja) * 2015-09-25 2020-12-23 学校法人日本大学 補強工法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000170152A (ja) * 1998-12-07 2000-06-20 Penta Ocean Constr Co Ltd 砂地盤の液状化防止工法及びその装置
JP2000226846A (ja) * 1998-12-04 2000-08-15 Shin Nippon Techno Kk 地盤改良注入工法及びその装置
JP2001058142A (ja) * 1999-06-14 2001-03-06 Aura Tec:Kk マイクロバブル吐出ノズル、ノズル装填容器及び流動促進筒
JP2003265938A (ja) * 2002-03-14 2003-09-24 Shigen Kaihatsu Kk 微細気泡発生装置および微細気泡発生システム
JP2004332230A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Fudo Constr Co Ltd 細粒材の圧送方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0497012A (ja) * 1990-08-14 1992-03-30 Kyokado Eng Co Ltd 薬液注入工法
JPH0543286A (ja) * 1991-08-02 1993-02-23 Kao Corp グラウト用セメント系スラリー組成物の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000226846A (ja) * 1998-12-04 2000-08-15 Shin Nippon Techno Kk 地盤改良注入工法及びその装置
JP2000170152A (ja) * 1998-12-07 2000-06-20 Penta Ocean Constr Co Ltd 砂地盤の液状化防止工法及びその装置
JP2001058142A (ja) * 1999-06-14 2001-03-06 Aura Tec:Kk マイクロバブル吐出ノズル、ノズル装填容器及び流動促進筒
JP2003265938A (ja) * 2002-03-14 2003-09-24 Shigen Kaihatsu Kk 微細気泡発生装置および微細気泡発生システム
JP2004332230A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Fudo Constr Co Ltd 細粒材の圧送方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006241777A (ja) 2006-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6310359B2 (ja) 微細気泡発生装置とその発生方法
JP5038600B2 (ja) 微細気泡発生装置
JP4512897B2 (ja) 薬液注入工法
JP4587039B2 (ja) 薬液注入工法及び薬液注入装置
JP2007021343A (ja) マイクロバブル発生装置
CN101693829B (zh) 煤层气井压裂用煤粉分散剂及活性水压裂液
US11125217B2 (en) Pressure-reducing choke assembly
JPH05317847A (ja) 浄化装置および油水分離装置
JP6214515B2 (ja) 気体溶解液の製造方法および気体溶解液製造装置
CN109731490A (zh) 一种二次加压多级破碎的纳米气泡发生方法及装置
CN109316989A (zh) 一种产生介孔气泡的发生装置
JP2007185576A (ja) ガス溶解装置およびガス溶解水生成装置
Li et al. Generation of bulk nanobubbles by self-developed venturi-type circulation hydrodynamic cavitation device
JP2009191261A (ja) エマルジョン燃料の製造方法
CA2746686C (en) Vibration enhanced mixing process
JP2007000848A (ja) 微細気泡発生方法
JP2008104983A (ja) 超微細気泡発生器及び超微細気泡発生システム
Bauer et al. Impact of acidizing-induced wormholes in chalk on rock strength
JP2006272094A (ja) 微細気泡発生装置
CN104525033B (zh) 一种液体空化均质混合机
JP2011025202A (ja) 機能ミスト生成装置
JP2011251202A (ja) 攪拌混合器
JP5899101B2 (ja) アルカリ水の中和処理装置
JP5158390B2 (ja) 液状化防止工法
JP4537988B2 (ja) ガス溶存水生成ミキサー及びガス溶存水製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees