JP4511183B2 - 神経変性疾患および心臓血管疾患の治療 - Google Patents

神経変性疾患および心臓血管疾患の治療 Download PDF

Info

Publication number
JP4511183B2
JP4511183B2 JP2003554183A JP2003554183A JP4511183B2 JP 4511183 B2 JP4511183 B2 JP 4511183B2 JP 2003554183 A JP2003554183 A JP 2003554183A JP 2003554183 A JP2003554183 A JP 2003554183A JP 4511183 B2 JP4511183 B2 JP 4511183B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disease
neurodegenerative
pharmaceutical composition
caffeic acid
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003554183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005513100A (ja
Inventor
デュ,ヤンシェン
ファーロウ,マーチン,アール
デュ,ルユ
Original Assignee
デュ,ヤンシェン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デュ,ヤンシェン filed Critical デュ,ヤンシェン
Publication of JP2005513100A publication Critical patent/JP2005513100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4511183B2 publication Critical patent/JP4511183B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/275Nitriles; Isonitriles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は、NOにより誘発されるまたはカスパーゼ1に関連する細胞死に関連する神経変性疾患および心臓血管疾患ならびに他の疾患の治療方法に関する。
一酸化窒素(NO)により誘発されるおよびカスパーゼ1に関連する神経細胞脱落は、新生児および成人の卒中、パーキンソン病、ハンチントン病、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症、脳梗塞、脊椎損傷、移植、多発性硬化症および難聴に関連する神経変性疾患をもたらし得る。
これらの疾患には有効な神経保護剤は存在しない。残存するニューロンの機能を増強することによりこれらの疾患に有効な薬剤がいくつか存在する。しかしながら、いずれの薬剤も、これらの疾患の進行を遅くするのにはあまり有効でない。それらの中には、パーキンソン病における運動のばらつきおよび運動障害のような望ましくない副作用を起こすものさえある。例えば、Quinn, et al.,Neurology,1998,51,S25−29を参照のこと。さらに、一酸化窒素(NO)により誘発されるおよびカスパーゼ1に関連する心臓細胞消失は、心不全、動脈硬化、心筋炎および心筋症を含む心臓血管疾患に寄与することもある。
本方法は、有効量の下記式(I)の化合物を、当該治療方法を必要としている被検体に投与することを含む。
Figure 0004511183

およびRは、それぞれ独立して、C1−8アルキレン、C2−8アルケニレンであるか、または削除される;
およびAは、それぞれ独立して、ハロゲン、−CN、−NO、−OH、−SH、−OR、−SR、−R、−R−OR、−C(O)R、−S(O)R、−S(O)、−NR、−C(O)OR、−C(O)NR、−O(O)CR、または−NR(O)CRで単置換または複数置換(例、二置換または三置換)されていてもよいアリールまたはヘテロアリールであり;および
XおよびYは、独立して、O、SまたはNRである。
[式中、RはそれぞれC1−4アルキルであり、R、RおよびRは、それぞれ独立して、HまたはC1−4アルキルである。]
用語「アルキル」は、直鎖または分枝鎖の1価の炭化水素基(例、−CHCHCHまたは−CH(CH)を意味する。用語「アルキレン」は、直鎖または分枝鎖の2価の炭化水素基(例、−CHCH−または−CHCH(CH)−CH)を意味する。用語「アルケニレン」は、1つまたはそれ以上の二重結合を含む直鎖または分枝鎖の2価の炭化水素基(例、−CHCH=CH−CH−または−CHCH(CH)CH=CH−CH−)を意味する。用語「アリール」は、炭素数6〜12の単環または多環(縮合または別々の)芳香族系(各環の4個までの原子は置換されていてもよい)を意味する。アリール基の例には、フェニルおよびナフチルが挙げられる。用語「ヘテロアリール」は、5〜8員の芳香族単環系、8〜12員の二環系または11−14員の三環系を意味する。(単環の場合は1〜3個のヘテロ原子を含み、二環系の場合は1〜6個のヘテロ原子を含み、三環系の場合は1〜9個のヘテロ原子を含む。各ヘテロ原子はO、NまたはSである。)ヘテロアリール基の例には、ピリジル、フリル、イミダゾリル、ベンズイミダゾリル、ピリミジニル、キノリニル、インドリルおよびチアゾリルが挙げられる。
式(I)を参照すれば、本願発明の方法を実施するのに用いられ得る化合物の1つの小集団において、XおよびYは、それぞれ独立してOである。別の小集団では、RはC2−8アルケニレンであり、かつRはC1−8アルキレンである。さらに別の小集団では、AおよびAが、それぞれ独立して、ハロゲン、−CN、−OH、−SH、−OR、−SR、−R、−R−ORまたは−NRで置換されていてもよいアリール(例、フェニル)である。さらに別の小集団では、RはC2−3アルケニレン(例、−CH=CH−)であり、RはC1−3アルキレン(例、−CH−CH−)である。これらの化合物の1つの例としては、下記のコーヒー酸フェネチルエステルが挙げられる。
Figure 0004511183
本願発明の方法により治療し得る神経変性疾患および心臓血管疾患は、NOにより誘発されるおよびカスパーゼ1に関連する細胞損失の結果、およびドーパミン量またはドーパミン作用性ニューロン数の低下の結果もたらされるものである。そのような疾患は、例えば、新生児および成人卒中、パーキンソン病、ハンチントン病、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症、脳梗塞、脊椎損傷、移植、多発性硬化症、難聴、心不全、動脈硬化、心筋炎、心筋症および糖尿病のような多くの疾病と関連する。従って、1つまたはそれ以上の上記化合物をこれらの疾患の治療用薬剤として用いることは本願発明の範囲内である。
1つまたはそれ以上の上述の化合物は、神経変性疾患または心臓血管疾患の治療を必要とする被検体に投与される前に、医薬組成物に処方される。従って、本発明はまた、医薬的に許容され得る担体および上述の1つまたはそれ以上の化合物を神経変性疾患または心臓血管疾患の治療有効量で含む医薬組成物に関する。別の側面では、本発明はさらに、製品に関する。当該製品は、i)容器;ii)医薬的に許容され得る担体および1つまたはそれ以上の上記化合物を有効量で含む医薬組成物;およびiii)当該容器に貼られ、当該医薬組成物を投与して神経変性疾患または心臓血管疾患を治療するための説明が記載されたラベルを含む。この説明は、当該医薬組成物を被検体に投与するための指針(例、硬膜外投与、くも膜下投与、非経口投与または局所投与)を提供する場合もある。
上述の神経変性疾患および心臓血管疾患の治療のための医薬の製造のための1つまたはそれ以上の上記化合物の使用もまた、本願発明の範囲内である。
上述の化合物はまた、適切な場合、それらの塩およびプロドラッグを含む。そのような塩は、例えば、上記化合物の正に荷電した置換基(例、アミノ)とアニオンとの間で形成され得る。適切なアニオンには、塩化物、臭化物、ヨウ化物、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩、クエン酸塩、メタンスルホン酸塩および酢酸塩が挙げられるが、これらに限定されない。同様に、上記化合物の負に荷電した置換基(例、カルボン酸)は、カチオンと塩を形成し得る。適切なカチオンには、ナトリウムイオン、カリウムイオン、マグネシウムイオン、カルシウムイオン、およびテトラメチルアンモニウムイオンのようなアンモニウムカチオンが挙げられるが、これらに限定されない。プロドラッグの例には、被検体に投与した際に上記化合物を提供し得るエステルおよび他の医薬上許容可能な誘導体が挙げられる。
本発明の実施態様の詳細を、以下に説明する。本発明の他の特徴、目的および利点は、明細書および特許請求の範囲から明らかである。
本発明は、1つまたはそれ以上の下記式で表される化合物を用いることによる、NOにより誘発されるまたはカスパーゼ1に関連する細胞死に関連する神経変性疾患および心臓血管疾患ならびに他の疾患の治療方法に関する。
Figure 0004511183

[式中、A、A、R、R、XおよびYはそれぞれ上記で定義した通りである。]
これらの化合物は、当該分野で周知の方法により合成することができる。例えば、XがOまたはSである化合物は、式A−R−C(=X)−OHで表される前駆体を、式A−R−YH(YはO、SまたはNHである)で表される前駆体と反応させることにより調製することができる。例えば、Loudon,Organic Chemistry,第3版,1995,Benjamin/Cummings Publishinh Company,Inc.,Redwood,City,CAを参照のこと。このように得られた化合物は、必要に応じて、例えばアンモニアまたはアミンとの反応により、イミン(すなわち、XがNHまたはN(アルキル)である)に変換することができる。例えば、Verardoら,Synth Commun,1998,18,1501およびFarrar,Rec.Chem.Prog.1968,29,85−101を参照のこと。
例えば、コーヒー酸フェネチルエステルは、コーヒー酸を、適切な溶媒(例、ベンゼン)中、還流下、酸触媒(例、p−トルエンスルホン酸)の存在下で、長時間(例、3日または4日)にわたって過剰のフェネチルアルコールと反応させることにより調製することができる。純粋なコーヒー酸フェネチルエステル(融点126〜128℃、針状)は、過剰なフェネチルアルコールを蒸留で除いた後に得ることができる。例えば、Grunberger, et al.,Experientia,1988,44,23−232を参照のこと。
有効量の式(I)で表される適切な化合物またはその塩は、NOにより誘発されるおよびカスパーゼ1に関連する細胞死に関連する神経変性疾患または心臓血管疾患および他の疾患の治療を必要とする被検体に投与される前に、医薬的に許容可能な担体と共に製剤されて医薬組成物を形成する。「有効量」とは、治療される被検体に治療効果を与えるのに必要な化合物の量を意味し、動物および臨床での研究により決定することができる。動物用量とヒト用量(体表面積1平方メートル当たりのミリグラム数基準)との関係は、Freireich, et al.,Cancer Chemother Rep,1966,50,219に記載されている。体表面積は、患者の身長および体重からおおよそ決定することができる。例えば、Scientific Tables,Geigy Pharmaceuticals,Ardley,New York,1970,537を参照のこと。有効量はまた、当業者に理解されるように、投与経路、賦形剤の使用および他の治療法の任意の同時使用に依存して変動する。医薬的に許容され得る担体の例には、コロイド状二酸化ケイ素、ステアリン酸マグネシウム、セルロース、ラウリルスルホン酸ナトリウムおよびD&Cイエロー(D&C Yellow)No.10が挙げられる。
医薬組成物は、例えば腹腔内および静脈内のような非経口的経路で投与されてもよい。非経口的投与形態の例には、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)に溶解した、または他の医薬的に許容され得る担体と混合した活性化合物が挙げられる。シクロデキストリンのような可溶化剤または他の可溶化剤は当業者に周知であり、これもまた医薬組成物に配合することができる。
神経変性疾患または心臓血管疾患を治療する際の式(I)の化合物の効果は、当該分野で周知のインビトロおよびインビボアッセイにより評価することができる。下記の3つの実際の実施例を参照されたい。
当業者は、さらなる説明を必要とすることなく、本明細書の説明に基づいて、本発明を最大限に利用することができると考えられる。本明細書中で引用した全ての刊行物は、その全てが本明細書中に参照として包含される。従って、式(I)の化合物であるコーヒー酸フェネチルエステルの生物学的試験を説明している下記の特定の実施例は、単なる例示であると考えるべきであり、いかなる場合においても、本開示の残りの部分を限定するものと考えるべきではない。
NOにより誘発される細胞死に関連する神経変性疾患および他の疾患の治療におけるコーヒー酸フェネチルエステルの効果は、Duら,Proc Natl Acad Sci,2001,98,14669−14674に記載の方法に従って、培養したニューロン上で当該化合物がNOにより誘発される細胞死を阻害する能力を試験することにより評価した。
一酸化窒素により誘発される、小脳顆粒神経細胞(CGN)培養物における顕著な神経細胞死は、コーヒー酸フェネチルエステルにより、濃度依存的な様式で(IC50〜1μM)阻害されることが見出された。コーヒー酸フェネチルエステルの神経保護効果は、6−ヒドロキシドーパミンを用いて神経毒性を誘発したときにもまた観察された。
コーヒー酸フェネチルエステルのマウスにおける神経変性疾患治療効果を評価した。3群(1群あたり5〜7匹)の8週齢の雄性C57B1/6マウス(タコニックファームス社、ジャーマンタウン、ニューヨーク(Taconic Farms Inc.、Germantown、NY))を用いた。1群のマウスに、コーヒー酸フェネチルエステルを9日間にわたって投与した(10%アルコール中5または20mg/kg/日を経口栄養チューブで投与、あるいは10%アルコール中40mg/kg/日を腹腔内注射)。対照として、第2群のマウスに、コーヒー酸フェネチルエステルを含まない10%アルコールを投与した。次いで、これらの2つの群のマウスに、生理食塩水中1−メチル−4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン(MPTP)−HCl(遊離塩基20mg/kg)を、Liberatore, et al.,Nat Med,1999,5,1403−1409に記載のように、1日あたり2時間おきに4回腹腔内投与した。
MPTPの最後の投与から7日後、マウスをハロタン吸入により麻酔した。次いで、それらの脳を取り出し、0.1Mリン酸緩衝液(pH7.4)中4%パラホルムアルデヒドで灌流固定した。脳を、固定し、続いて30%ショ糖/リン酸緩衝液で凍結防護した後、液体窒素中で凍結し、全中脳を貫くように連続的に切断した(40μm)。組織部分を、0.1%トリトン(Triton)−X100を含む0.1MPBSで3回、毎回5分間すすいだ。次いで、それらを、ウサギポリクローナル抗チロシンヒドロキシラーゼ(抗TH)抗体(1:2500、カルバイオケム社、ラホヤ、カリフォルニア(CALBIOCHEM、La Jolla、CA))、ヤギビオチニル化複合体化ポリクローナル抗ウサギ抗体(1:250、ベクターラボラトリー社、バーリンガム、カリフォルニア(Vector Laboratories、Burlingame、CA))、西洋ワサビペルオキシダーゼ複合体化アビジン/ビオチン錯体(ベクタスタインABC試薬、ベクターラボラトリー社(VECTASTAIN ABC Reagent、Vector Laboratories))を用いてインキュベートし、続いて、TH免疫組織化学分析およびTH陽性ニューロンの立体学的定量のために、ジアミノベンジジンに曝露した。TH陽性ニューロンを計数するための立体学的方法は、Triarhou, et al.,J Neurocytol,1988,17,221−232に記載されている。
別の対照として、第3群のマウスには、生理食塩水のみ(すなわち、コーヒー酸フェネチルエステルおよびMPTPのいずれも含まない)を投与した。
第2群のマウスの黒質ち密部(SNpc)中のTH陽性ニューロンの数は、第3群のマウスと比べて約49%であった。第1群のマウスは、第2群のマウスよりもずっと多数のTH陽性ニューロン(100%まで)を示した。TH陽性ニューロン数は、コーヒー酸フェネチルエステル単独で9日処置してもあまり変化しなかった。
ドーパミンおよびその代謝物、ジヒドロキシフェニル酢酸(DOPAC)およびホモバニリン酸(HVA)の線条体レベルもまた、電気化学検出器を用いるHPLCにより測定した。例えば、Du, et al.,Proc Natl Acad Sci,2001,98,14669−14674を参照のこと。第2群のマウスと第3群のマウスのデータの比較は、第2群のマウスにおいてコーヒー酸フェネチルエステルで処置することなくMPTPを投与した48時間後のドーパミン、DOPACおよびHVAの線条体レベルがそれぞれ62%、46%および35%減少したことを示す。第1の群のマウスにおいて、コーヒー酸フェネチルエステル(40mg/kg、腹腔内)は、MPTPにより誘発されるドーパミンおよびその代謝物の線条体レベルでの減少を顕著に阻害した。より詳細には、コーヒー酸フェネチルエステルでの処置では、MPTPにより誘発されるドーパミン、DOPACおよびHVAの線条体レベルでの減少はそれぞれ3%、−2%および16%にすぎなかった。
これらの結果は、コーヒー酸フェネチルエステルが、MPTPにより引き起こされる死から神経を保護するのに予想外に有効であったことを示す。
Choong, et al.,J Cardiovasc Surg(Torino),1993,Oct.,34(5):423−433記載の方法により、単離された活動しているウサギ心臓モデルを用いて、虚血時におけるコーヒー酸フェネチルエステルの心臓保護効果(機能、代謝および超微細構造)を測定した。より詳細には、虚血期間にわたって、心臓(各群につき7つ)を、冷却した(4℃)心停止溶液を用いた再灌流により停止しかつ再灌流に曝露した(45分)。1時間以内に、コーヒー酸フェネチルエステル(30mg/kg;腹腔内注射)は、虚血後の心拍出量を顕著に(p<0.05)改善した(71.48+/−9.66%〜90.83+/−3.2%)。乳酸デヒドロゲナーゼの遊離は、40分間の虚血性心停止中に減少した(対照および処置についてそれぞれ55.14+/−8.65対19.33+/−7.4IU/Lの灌流液;p<0.05)。Ersahinら,J Cardiovasc Pharmacol,1999 Oct;34(4):604−611を参照のこと。この結果は、コーヒー酸フェネチルエステルが心筋を虚血による損傷から保護するので、心停止の治療に用いることができることを示す。
上記説明に基づけば、本発明の精神および範囲から逸脱することなく種々の改変をなし得ることが理解できるであろう。従って、他の実施態様もまた、上記特許請求の範囲の範囲内である。

Claims (3)

  1. 医薬的に許容され得る担体および下記式(I):
    Figure 0004511183
    は、−CH=CH−であり;
    は、−CH −CH −であり
    は、3,4−ジヒドロキシフェニルであり;
    は、フェニルであり;
    XおよびYは、それぞれ独立してOである;
    コーヒー酸フェネチルを神経変性疾患または心筋症の治療有効量で含む神経変性疾患または心筋症を治療するための医薬組成物であって、前記神経変性疾患は、パーキンソン病、ハンチントン病、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症、または多発性硬化症である、医薬組成物。
  2. 心筋症を治療するための医薬組成物である、請求項1に記載の医薬組成物。
  3. パーキンソン病、ハンチントン病、アルツハイマー病または筋萎縮性側索硬化症を治療するための医薬組成物である、請求項1に記載の医薬組成物。
JP2003554183A 2001-12-10 2002-12-10 神経変性疾患および心臓血管疾患の治療 Expired - Fee Related JP4511183B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US33921501P 2001-12-10 2001-12-10
PCT/US2002/039458 WO2003053425A1 (en) 2001-12-10 2002-12-10 Treatment of neurodegenerative and cardiovascular disorders

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005513100A JP2005513100A (ja) 2005-05-12
JP4511183B2 true JP4511183B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=23328006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003554183A Expired - Fee Related JP4511183B2 (ja) 2001-12-10 2002-12-10 神経変性疾患および心臓血管疾患の治療

Country Status (9)

Country Link
US (2) US20030139458A1 (ja)
EP (1) EP1461025B1 (ja)
JP (1) JP4511183B2 (ja)
CN (1) CN100358515C (ja)
AT (1) ATE517617T1 (ja)
AU (1) AU2002351341A1 (ja)
CA (1) CA2466928A1 (ja)
TW (1) TWI335220B (ja)
WO (1) WO2003053425A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070208087A1 (en) 2001-11-02 2007-09-06 Sanders Virginia J Compounds, compositions and methods for the treatment of inflammatory diseases
DK2527315T3 (da) 2002-05-31 2014-06-02 Proteotech Inc Forbindelser, præparater og fremgangsmåder til behandling af amyloide sygdomme og synukleinopatier, såsom Alzheimers sygdom, type 2-diabetes og Parkinsons sygdom
US20040167217A1 (en) * 2003-02-26 2004-08-26 Giovanni Scapagnini Neuroprotective effects of polyphenolic compounds
EP1988887A2 (en) * 2006-01-13 2008-11-12 University of South Carolina Method and composition for the treatment of parkinson's disease
EP2125712B1 (en) * 2006-12-04 2014-07-23 Novotyr Therapeutics Ltd. Novel protein kinase modulators and therapeutic uses thereof
ES2537529T3 (es) 2008-06-05 2015-06-09 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Ltd. Novedosos moduladores de la señalización de proteínas cinasas
CN101941907B (zh) * 2010-05-28 2015-04-01 毛腾淑 4-叔丁基苄基-3,4-二羟基肉桂酸酯及其用途和制备方法
WO2012054446A2 (en) * 2010-10-18 2012-04-26 Chemigen Combination therapy
US8993621B2 (en) * 2010-11-15 2015-03-31 Chemigen, Inc. Caffeic acid derivatives and their use in improving neuronal cell viability
WO2015008206A1 (en) 2013-07-14 2015-01-22 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem, Ltd. Igf-1r signaling pathway inhibitors useful in the treatment of neurodegenerative diseases
AU2016213972B2 (en) 2015-02-05 2020-07-09 Tyrnovo Ltd. Combinations of IRS/Stat3 dual modulators and anti-cancer agents for treating cancer

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2721398A1 (de) * 1976-05-19 1977-12-01 Ciba Geigy Ag Alkylphenol-stabilisatoren
JPS62294634A (ja) * 1986-04-11 1987-12-22 ワ−ナ−−ランバ−ト・コンパニ− ジアリ−ルアルカノイドおよびその製法
US4959503A (en) * 1986-04-11 1990-09-25 Warner-Lambert Company Diarylalkanoids having activity as lipoxygenase inhibitors
JPH0678286B2 (ja) * 1988-03-18 1994-10-05 三井東圧化学株式会社 ジヒドロカフェイン酸誘導体およびそれを有効成分として含有する治療剤
DE3920616A1 (de) * 1989-06-23 1991-01-03 Boehringer Mannheim Gmbh Arzneimittel, enthaltend di-tert.-butylhydroxyphenyl-derivate sowie neue derivate
DE4126662A1 (de) * 1991-08-13 1993-02-18 Boehringer Mannheim Gmbh Neue 3,5-di-tert.butyl-4-hydroxyphenyl-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und arzneimittel
AU1463997A (en) * 1995-12-22 1997-07-17 Acea Pharmaceuticals, Inc. Subtype-selective nmda receptor ligands and the use thereof
WO1998009620A1 (en) * 1996-09-05 1998-03-12 Research Development Foundation INHIBITION OF NUCLEAR TRANSCRIPTION FACTOR NF-λB BY CAFFEIC ACID PHENETHYL ESTER (CAPE), DERIVATIVES OF CAPE, CAPSAICIN (8-METHYL-N-VANILLYL-6-NONENAMIDE) AND RESINIFERATOXIN
TW466115B (en) * 1996-12-10 2001-12-01 American Home Prod Pharmaceutical composition of antioxidant from equilenin
ATE240113T1 (de) * 1997-02-15 2003-05-15 Millennium Pharm Inc Behandlung von infarkten durch inhibierung von nf-kappab
GB9801398D0 (en) * 1998-01-22 1998-03-18 Anggard Erik E Chemical compounds
WO2001021206A1 (fr) * 1999-09-17 2001-03-29 Suntory Limited MOYENS DE PREVENTION OU REMEDES CONTRE LA MYOCARDITE, LA CARDIOMYOPATHIE DILATEE ET L'INSUFFISANCE CARDIAQUE CONTENANT DES INHIBITEURS NF-λB EN TANT QU'INGREDIENT ACTIF

Also Published As

Publication number Publication date
EP1461025A1 (en) 2004-09-29
US20100160433A1 (en) 2010-06-24
EP1461025B1 (en) 2011-07-27
ATE517617T1 (de) 2011-08-15
CN100358515C (zh) 2008-01-02
US8575215B2 (en) 2013-11-05
CN1589137A (zh) 2005-03-02
CA2466928A1 (en) 2003-07-03
WO2003053425A1 (en) 2003-07-03
TW200301100A (en) 2003-07-01
EP1461025A4 (en) 2009-07-29
TWI335220B (en) 2011-01-01
AU2002351341A1 (en) 2003-07-09
JP2005513100A (ja) 2005-05-12
US20030139458A1 (en) 2003-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8575215B2 (en) Treatment of neurodegenerative and cardiovascular disorders
AU2005228685B2 (en) Hydrazide-containing CFTR inhibitor compounds and uses thereof
EP0319824A1 (en) D-cycloserine and its prodrugs as cognitive enhancers
US20090298864A1 (en) Methods for Treating Mild Cognitive Impairment
JPS62158210A (ja) L−ド−パの直腸吸収形態
BRPI1013259B1 (pt) Moduladores lxr
BR112020019325A2 (pt) Método de tratamento de doença fibrótica
US9840483B2 (en) Radiomitigating pharmaceutical formulations
JP2010514734A (ja) 腸障害の治療のためのイソソルビドモノニトレート誘導体
JP2024015132A (ja) O-環状フィトスフィンゴシン-1-フォスフェートを含むパーキンソン病の予防又は治療用組成物
EP1073430B1 (en) Use of nmda antagonists and/or sodium channel antagonists for the treatment of inflammatory disorders
KR910018348A (ko) 술포닐아미노치환 비시클로환계 히드록삼산 유도체
US20130225545A1 (en) Porphyrin treatment of neurodegenerative diseases
US5854248A (en) Nefazodone: use in migraine prophylaxis
JP7295145B2 (ja) 神経変性疾患を治療するための医薬及びその使用
BR0214293A (pt) Composto e métodos para tratar um paciente que tenha, ou de prevenir um paciente de adquirir, uma doença ou condição e para produzir um composto ou um sal ou éster farmaceuticamente aceitável do mesmo
EP0694303A1 (fr) Utilisation de l'eliprodil et de ses énantiomères pour la préparation de médicaments utiles dans la prévention des neuropathies induites par des agents anticancéreux, e.g. le paclitaxel
ES2278930T3 (es) Uso de un derivado de la piridazinona en el tratamiento de una insuficiencia cardiaca congestiva.
JP2007518673A (ja) 2−アミノベンゾイル誘導体
US20230295217A1 (en) 2-methoxyestradiol derivatives and medical uses thereof
US20220287993A1 (en) Pharmaceutical composition comprising hdac inhibitor and anti-pd1 antibody or anti pd-l1 antibody
US20210338694A1 (en) Sos1 allosteric site targeting
JPH04128225A (ja) 抗腫瘍剤
Rorarius et al. The effect of diclofenac and ketoprofen on halothane MAC in rabbit
JP2019182845A (ja) キヌレニンアミノトランスフェラーゼ2(kat2)阻害剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090806

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090915

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100209

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100506

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees