JP4510560B2 - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4510560B2
JP4510560B2 JP2004259987A JP2004259987A JP4510560B2 JP 4510560 B2 JP4510560 B2 JP 4510560B2 JP 2004259987 A JP2004259987 A JP 2004259987A JP 2004259987 A JP2004259987 A JP 2004259987A JP 4510560 B2 JP4510560 B2 JP 4510560B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
image
processing
image processing
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004259987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006079197A (ja
Inventor
原也 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP2004259987A priority Critical patent/JP4510560B2/ja
Priority to US11/218,564 priority patent/US7577275B2/en
Publication of JP2006079197A publication Critical patent/JP2006079197A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4510560B2 publication Critical patent/JP4510560B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/40Extraction of image or video features
    • G06V10/44Local feature extraction by analysis of parts of the pattern, e.g. by detecting edges, contours, loops, corners, strokes or intersections; Connectivity analysis, e.g. of connected components
    • G06V10/443Local feature extraction by analysis of parts of the pattern, e.g. by detecting edges, contours, loops, corners, strokes or intersections; Connectivity analysis, e.g. of connected components by matching or filtering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

本発明は、撮像装置により得られたヘリポートの接地帯標識を検出する画像処理装置に関し、特に、複数種類の画像フィルタを木構造状に組み合わせた処理で画像より抽出することで着地点を検出する画像装置に関する。
例えば、ヘリコプターが着陸するヘリポートの接地帯標識などに描かれることの多い円をカメラで撮影した画像から抽出するには一般化ハフ変換が主に行われている(特許文献1及び特許文献2参照)。
このような画像から円等の特定の形状の抽出は、公知の広く用いられているフィルタによっても行うことも可能である。ただし、フィルタを用いる場合においては、通常、単独のフィルタのみで特定の形状を明確に抽出することは困難であるため、複数のフィルタを組み合わせることにより特定の形状の抽出が行われる。
特開平7−91914号公報 特開平1−233578号公報
しかし、一般にフィルタの組み合わせは、順次フィルタ処理を施すという直列的なものであり、直列的なフィルタでは複雑な図形から特定の形状を抽出することは困難であった。
そこで、本発明の課題は、フィルタを組み合わせることにより、ヘリポートの接地帯標識のような複雑な図形から特定の形状を抽出することを可能とすることである。
前述課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、画像データから対象物を検出する画像処理装置において、入力された前記画像データから対象物を抽出するための画像処理を行うフィルタを構成要素とする複数の画像処理部と、画像データを統合する処理を行う第一の入力積フィルタと、を備え、前記複数の画像データは前記画像処理部により画像処理された画像データを含み、前記複数の画像処理部は、前記画像データから対象物を抽出するための画像処理をそれぞれ行う複数の抽出処理部と、前記対象物が画像データに含まれているか否かを判定するための画像処理を行う判定処理部と、前記各処理部により画像処理された画像データを最終的に対象物を抽出するための画像処理を行う後処理部と、からなり、前記判定処理部は、形状判定フィルタを備え、前記後処理部は、形状フィルタを備え、前記複数の抽出処理部から出力された各画像について前記第一の二入力積フィルタにより積の処理を行い、前記第一の二入力積フィルタから出力された画像と前記判定処理部から出力された画像について前記第一の二入力積フィルタにより積の処理を行い、前記第一の二入力積フィルタから出力された画像について前記後処理部で画像処理を行うものであることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像処理装置において、前記複数の処理部は、前記画像データから対象物を抽出するための画像処理を行う第1の抽出処理部と、前記画像データから対象物を抽出するための画像処理を行う第2の抽出処理部と、前記画像データから対象物を抽出するための画像処理を行う第3の抽出処理部と、前記対象物が画像データに含まれているか否かを判定するための画像処理を行う判定処理部と、前記各処理部により画像処理された画像データを最終的に対象物を抽出するための画像処理を行う後処理部と、からなり、前記フィルタが入力された二つの画像データを統合する第一の二入力積フィルタであって、前記第2の抽出処理部から出力された画像と前記第3の抽出処理部から出力された画像について前記第一の二入力積フィルタにより積の処理を行い、前記第一の二入力積フィルタにより積の処理が行われた画像と前記第1の抽出処理部から出力された画像について前記第一の二入力積フィルタにより積の処理を行い、前記第一の二入力積フィルタから出力された画像と前記判定処理部から出力された画像について前記第一の二入力積フィルタにより積の処理を行い、前記第一の二入力積フィルタから出力された画像について前記後処理部で画像処理を行うものであることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の画像処理装置において、前記判定処理部は、レベル補正フィルタと、形状判定フィルタと、第一のエッジフィルタと、を備え、オリジナル画像を前記レベル補正フィルタにより画像処理を行い、前記レベル補正フィルタにより画像処理された画像について前記形状判定フィルタにより画像処理を行い、前記形状判定フィルタにより画像処理された画像について前記第一のエッジフィルタにより画像処理を行った後に出力するものであることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項2に記載の画像処理装置において、前記第1の抽出処理部は、エッジ強調フィルタと、第二の二入力積フィルタと、レベル補正フィルタと、第三の二入力積フィルタと、第二のエッジフィルタと、2値化フィルタと、を備え、オリジナル画像について前記エッジ強調フィルタにより画像処理を行った画像とオリジナル画像について前記第二のエッジフィルタにより画像処理を行った画像を前記第二の二入力積フィルタに入力して積の処理を行い、前記第二の二入力積フィルタから出力された画像について前記レベル補正フィルタにより画像処理を行い、前記レベル補正フィルタから出力された画像と、オリジナル画像を前記値化フィルタにより画像処理した画像とを前記第三の二入力積フィルタに入力して積の処理を行った後に出力するものであることを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項2に記載の画像処理装置において、前記第2の抽出処理部は、エッジ強調フィルタと、形状判定フィルタと、第一のノイズ除去フィルタと、を備え、オリジナル画像について前記エッジ強調フィルタにより画像処理を行い、前記エッジ強調フィルタより出力された画像について前記形状判定フィルタにより画像処理を行い、前記形状判定フィルタより出力された画像について前記第一のノイズ除去フィルタにより画像処理を行った後に出力するものであることを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項2に記載の画像処理装置において、前記第3の抽出処理部は、レベル補正フィルタと、第二のエッジフィルタと、第一のノイズ除去フィルタと、第一の二入力積フィルタと第二のノイズ除去フィルタと、を備え、オリジナル画像について前記レベル補正フィルタにより画像処理を行い、前記レベル補正フィルタより出力された画像について前記エッジフィルタにより画像処理を行い、前記第二のエッジフィルタより出力された画像について前記第一のノイズ除去フィルタにより画像処理を行い、前記第一のノイズ除去フィルタより出力された画像について前記第二のエッジフィルタにより画像処理を行い、前記第二のエッジフィルタから出力された画像とオリジナル画像を前記第一の二入力積フィルタにより積の処理を行い、前記第一の二入力積フィルタより出力された画像について前記第二のノイズ除去フィルタにより画像処理を行った後に出力するものであることを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、請求項2に記載の画像処理装置において、前記後処理部は、値化フィルタと、膨張フィルタと、形状フィルタと、収縮フィルタと、を備え、前記判定処理部から出力された画像と前記第1の抽出処理部から出力された画像を統合した前記第一の二入力積フィルタより出力された画像について前記2値化フィルタにより画像処理を行い、前記2値化フィルタより出力された画像について前記膨張フィルタに画像処理を行い、前記膨張フィルタより出力された画像について前記形状フィルタにより画像処理を行い、前記形状フィルタより出力された画像について前記収縮フィルタにより画像処理を行った後に出力することを特徴とする。
請求項8に記載の発明は、請求項1又は請求項2に記載の画像処理装置において、前記画像データからの検出対象がヘリポートの接地帯標識に含まれる特定の形状であることを特徴とする。
請求項9に記載の発明は、請求項1又は請求項2に記載の画像処理装置において、前記画像データからの前記検出対象がヘリポートの接地帯標識に含まれる円であることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、複数のオリジナル画像をそれぞれ複数のフィルタを構成要素とする処理部による画像処理と処理部から出力された画像を統合する処理を組み合わせることで複雑な画像処理を行うことが可能となり、複雑な図形から特定の形状を抽出することができる。
請求項2に記載の発明によれば、フィルタを構成要素とする三つの抽出処理部から出力された画像と判定処理部から出力された画像を統合した後に、再度後処理部で処理することにより複雑な図形から特定の形状を抽出することが可能になる。
請求項3に記載の発明によれば、オリジナル画像に抽出したい対象の図形が含まれているか否かを明確にすることができる。
請求項4に記載の発明によれば、最終的に抽出したい形状をオリジナル画像から抽出するのに必要な前処理を施された画像の一つを形成することができる。
請求項5に記載の発明によれば、最終的に抽出したい形状をオリジナル画像から抽出するのに必要な前処理を施された画像の一つを形成することができる。
請求項6に記載の発明によれば、最終的に抽出したい形状をオリジナル画像から抽出するのに必要な前処理を施された画像の一つを形成することができる。
請求項7に記載の発明によれば、オリジナル画像に抽出したい形状が含まれている場合には、その抽出したい形状の画像を出力することができる。
請求項8に記載の発明によれば、検出対象がヘリポートの接地帯標識に含まれている特定の形状である場合に、その特定の形状を明確に抽出することができる。
請求項9に記載の発明によれば、検出対象がヘリポートの接地帯標識に含まれている円である場合に、円を明確に抽出することができる。
以下、図を参照しながら本発明の実施の形態について説明する。ただし、発明の範囲は図示例に限定されない。
図1のブロック図に示すように、本発明に用いる画像処理装置1には、カメラ2、A/Dコンバータ3、画像データメモリ4、マイクロコンピュータ5、処理部6、制御部9、警報装置11及び表示装置12が備えられている。
カメラ2は、画像処理装置1がヘリポートの接地帯標識の画像を画像処理するためのものである場合には、カメラ2は例えばヘリコプターの機体下部等のヘリコプターが着陸する接地体標識を撮影できる位置に取り付けられている。
カメラ2には、光を信号化して画像にするためのイメージセンサとして、例えば、CCDやCMOSイメージセンサが内蔵されている。
A/Dコンバータ3は、イメージセンサにより得られたアナログ画像を所定の輝度階調(例えば、256階調のグレースケール)のデジタル画像に変換するものである。
画像データメモリ4は、A/Dコンバータ3により画像変換されたデジタルデータを格納するものであり、このデジタルデータは撮影当初のオリジナル画像Xとして後述する処理部6で画像処理を行う画像の基となるものである。
マイクロコンピュータ5は、CPU、ROM、RAM、及び入出力インターフェイス等を備えて構成されており、これを機能的に捉えると処理部6及び制御部9に分けることができる。
処理部6には、入力されたデジタル画像から検出対象を抽出するため図2に示す木構造状フィルタ10が格納されている。この木構造フィルタにより画像データメモリ4から読み出したオリジナル画像Xについて所定の処理を行うものである。木構造状フィルタ10には、判定処理部13、第1の抽出処理部14、第2の抽出処理部15、第3の抽出処理部16、後処理部17、及び第一の二入力積フィルタ18が備えられている。
判定処理部13には、図3に示すようにオリジナル画像Xのコントラストを明確にする処理を行うレベル補正フィルタ21、及びレベル補正フィルタ21から出力された画像について所定の処理を行う形状判定フィルタ22が備えられている。更に、形状判定フィルタ22から出力された画像からエッジを検出するための第一のエッジフィルタ23が備えられている。
レベル補正フィルタ21は、入力する画像を構成する画素のうち、所定の閾値以下の階調値をもつ全ての画素の階調値を0とし、所定の閾値以上の階調値をもつ画素の階調値については、階調値を0から最大階調値まで急激に上げていく処理を行うものである。図4は、レベル補正フィルタ21により画像処理を行った場合における画像処理前の画像と画像処理後の画素の階調値の対応関係を表したグラフである。一般に接地体標識を撮影した画像は階調値のレンジが狭いため、図4に示すような処理を行うことにより接地体標識を撮影した画像のコントラストを明確にすることができる。閾値はユーザが任意に定めることができるが、最大階調値の二分の一の値とすることが好ましい。
形状判定フィルタ22とは、入力された画像を所定の閾値をもって2値化してグループ処理を行った後、例えば図5に示すように画像36内の矩形の枠37で囲われたグループ化された領域38が枠37内において所定の割合以上を占めない場合は、当該グループ化された領域38を消去する処理を行う。なお、「所定の割合」については特に定めはなく、ユーザが任意で定めることができる。
エッジフィルタ23とは、画像に含まれるエッジを検出するためのフィルタである。エッジを検出することができるフィルタであれば、そのフィルタの種類に制限はなくRobertsフィルタやForsenフィルタ等を用いることができるが、特に好適には階調値の変化の特に激しい部分を抜き出すハイパスフィルタを用いることが好ましい。ここにおけるエッジの検出は、抽出することを目的とする接地体標識に含まれる形状の輪郭を明確にすることを目的とするものである。そのため、例えばハイパスフィルタを用いる場合、その閾値は画像に応じてユーザが任意に定めることができる。
第1の抽出処理部14には、図6に示すように、オリジナル画像Xに含まれるエッジを強調するためのエッジ強調フィルタ24、エッジ強調フィルタ24とは別にオリジナル画像Xからエッジを検出する処理を行う第二のエッジフィルタ26、及びそれらのフィルタとは別にオリジナル画像Xについて2値化する処理を行う2値化フィルタ27が備えられている。
また、エッジ強調フィルタ24から出力された画像と第二のエッジフィルタ26から出力された画像を統合する第二の二入力積フィルタ29、及び第二の二入力積フィルタ29より出力された画像についてコントラストを明確にする処理を行うレベル補正フィルタ21が備えられている。更に、レベル補正フィルタ21から出力された画像と2値化フィルタ27から出力された画像を統合する処理を行う第三の二入力積フィルタ30が備えられている。
エッジ強調フィルタ24とは、画像に含まれるエッジを強調するためのフィルタであり、エッジを強調するためのフィルタであれば、ラプラシアンフィルタ等の公知のフィルタを用いることが可能である。ここで用いるのに特に好適なフィルタとしては、図7に示すフィルタ25が挙げられる。図7に示すフィルタ25は階調値の微分を求める処理に基づき、画像中の線やエッジを強調した画像形成をするフィルタである。このフィルタは、ある注目画素を中心とした上下左右の9つ階調値に対して、図7に示すような係数をそれぞれ乗算し、その結果を合計した値を新しい階調値として採用するものである。このフィルタ25にかけることにより、もとの画像に対してエッジ部の輝度値を上げる効果を得ることができる。
第二のエッジフィルタ26は、画像のエッジを抽出するためのフィルタであり、エッジを検出することができるフィルタであれば、フィルタの種類に制限はないが、特にソベルフィルタを用いることが好ましい。
2値化フィルタ27とは、例えば、濃度の低い画素から順次0から255の階調値が施されたデジタル画像を、濃度値を最小階調値(階調値0から255までの256段階ある場合は0)か最大階調値(階調値が256段階ある場合には、255)しか持たない2値画像に変換する処理を行うフィルタである。このフィルタは、閾値以上の値にある画素の出力値を最大階調値、閾値以下の値にある画素の出力値を最低階調値とするものである。ここにおける閾値は、画像を構成する全ての画素の階調値の平均値を閾値とするものである。
第二の二入力積フィルタ29とは、入力された2つの画像データの対応する位置の画素の階調値を積算した価を最大階調値により除して導き出された商を各画素の階調値とした画像を出力するフィルタである。
第三の二入力積フィルタ30とは、入力された2つの画像データの対応する画素のうち、階調値の大きい画素の階調値を各画素の階調値とした画像を出力するフィルタである。
第2の抽出処理部15には、図8に示すように、オリジナル画像Xのエッジを強調する処理を行うエッジ強調フィルタ24、及びエッジ強調フィルタ24から出力された画像について所定の画像処理をする形状判定フィルタ22が備えられている。また、形状判定フィルタ22から出力された画像より高周波成分のノイズを除去する処理を行う第一のノイズ除去フィルタ31が備えられている。
第一のノイズ除去フィルタ31は、ノイズに多い高周波成分を除去するためのフィルタである。例えばローパスフィルタ等を用いることができるが他のフィルタを用いることとしてもよい。
第3の抽出処理部16には、図9に示すように、オリジナル画像Xについてコントラストを明確にする処理を行うレベル補正フィルタ21、レベル補正フィルタ21から出力された画像からエッジを検出する処理を行う第二のエッジフィルタ26が備えられている。
また、第二のエッジフィルタ26から出力された画像より高周波成分のノイズを除去する処理を行う第一のノイズ除去フィルタ31、及び第一のノイズ除去フィルタ31から出力された画像についてエッジを検出する処理を行う第二のエッジフィルタ26が備えられている。
更に、第二のエッジフィルタ26から出力された画像とオリジナル画像Xを統合する第一の二入力積フィルタ18、第一の二入力積フィルタ18から出力された画像に点在するノイズを除去する第二のノイズ除去フィルタ32が備えられている。
ここで用いる第二のノイズ除去フィルタ32は、画像に点在するノイズを除去するものであり、前述ノイズを除去できるものであればフィルタの種類に制限はなく、最小値フィルタやメディアンフィルタ等を用いることができるが、最大値フィルタを用いることが望ましい。最大値フィルタは、注目画素を近傍画素の最大値(3 × 3の9画素の場合は、9画素の中で最も大きい値の階調値)に置き換えるものである。
第一の二入力積フィルタ18とは、2枚の画像のそれぞれの対応する画素において、対応する画素の階調値の和からその画像における最大階調値を引いた場合に、その差が正の数又は0になる場合には1を、その差が負の数になる場合は0を出力するフィルタである。
なお、2値画像を入力する場合には、論理積の場合と同様に、対応する画素の階調値が双方とも1である場合にのみ1を出力し、他の場合においては全て0を出力する。
後処理部17には、図10に示すように、オリジナル画像Xについて2値化する処理を行う2値化フィルタ27、及びその2値化フィルタ27から出力された画像について膨張処理を行う膨張フィルタ33が備えられている。
また、膨張フィルタ33から出力された画像について所定の処理を行う形状フィルタ34、及び形状フィルタ34から出力された画像について収縮処理を行う収縮フィルタ35が備えられている。
膨張フィルタ33とは、図形を背景に向かって一定幅広げるフィルタである。即ち、図形の輪郭に隣接している背景点(濃度値0の点)を図形点(濃度値1)に置き換える演算を行うフィルタである。
形状フィルタ34は、まず、入力された画像を所定の閾値をもって2値化してグループ処理を行い、グループ化された領域を外接するように囲う矩形内の領域内において、グループ化された領域が矩形内の領域において所定の割合以上を占めない場合は、当該グループを消去する処理を行うフィルタである。
収縮フィルタ35とは、図形を図形の内部方向に向かって一定幅縮めるフィルタである。即ち、図形の輪郭を形成している図形点(濃度値1)または図形の輪郭を形成している図形点と隣接している図形の内部方向の図形点(濃度値1)を背景点(濃度値0)に置き換える演算をするフィルタである。
次に、本実施形態の画像処理装置の作用について、ヘリポートの接地帯標識に含まれる円を抜き出す場合を例に挙げて説明する。
まず、カメラ2により撮影を行い、カメラ2から出力されたアナログ画像をA/Dコンバータ3によりデジタル画像に変換し、撮影当初のオリジナル画像Xとして画像データメモリ4に格納する。
次に、処理部6は画像データメモリ4から画像データを読み込む。この読み込んだ画像データをオリジナル画像Xとして、判定処理部13、第1の抽出処理部14、第2の抽出処理部15、及び第3の抽出処理部16のそれぞれにおいて別個に画像処理が開始される。
まず、第2の抽出処理部15における作用について説明する。
第2の抽出処理部15においては、まずエッジ強調フィルタ24によりオリジナル画像Xに含まれるエッジを強調する処理を行う。このエッジを強調する処理を行った画像について更に形状判定フィルタ22により、2値化処理を行った後に、画像内に含まれる連結図形の面積を特徴量とし、オリジナル画像X内に所定の面積以上の面積の円が含まれている場合には、円を形成する輪郭の内部及び外部を抽出する処理を行う。
これに対して、所定の面積以下の面積の円が含まれている場合には、円を形成する輪郭の内部のみを抽出する処理を行う。そして、第一のノイズ除去フィルタ31によりノイズを除去する処理を行った後に第2の抽出処理部15より出力する。
この第2の抽出処理部15に、図11に示すオリジナル画像40のような所定の大きさ以上の円が含まれている接地体標識の画像を入力すると、出力画像41に示すように円の内部及び外部が含まれた状態で出力される。また、図12に示すオリジナル画像50のような所定の大きさ以下の円が含まれている接地体標識の画像を第2の抽出処理部15に入力すると、出力画像51に示すように円の内部を抽出した画像が出力される。また更に、図13に示すオリジナル画像60のように円が含まれていない画像を第2の抽出処理部15に入力すると、出力画像61のような画像を構成する画素の階調値が全て0である画像が出力される。
次に第3の抽出処理部16においては、まずレベル補正フィルタ21によりオリジナル画像Xのコントラストを明確にする処理を行った後、第二のエッジフィルタ26によりエッジを検出する画像処理を行い、その後第一のノイズ除去フィルタ31によりノイズを除去する処理を行う。そして、この後に再度、第二のエッジフィルタ26によりエッジを検出する処理を行う。このような処理を行うことで、オリジナル画像Xに円が含まれていた場合には円の内側のみが抽出される。
次に、再度エッジを検出する処理を行った画像とオリジナル画像Xを第一の二入力積フィルタ18に入力する。ここにおいては、入力された画像に円が含まれている場合には、円の内側のみを抽出する処理が行われる。そして、第一の二入力積フィルタ18から出力された画像について第二のノイズ除去フィルタ32によりノイズ除去を行った後に、第3の抽出処理部16より出力する。
この第3の抽出処理部16に図11に示すオリジナル画像40のような所定の大きさ以上の円が含まれているの画像を入力すると出力画像42に示すように主に円及び円の内部が抽出された状態の画像が出力される。また、図12に示すオリジナル画像50のような所定の大きさ以下の円が含まれている接地体標識の画像を第3の抽出処理部16に入力した場合にも出力画像52に示すように主に円及び円の内部が抽出された状態の画像が出力される。また、さらに図13に示すオリジナル画像60のように円が含まれていない画像を第3の抽出処理部16に入力すると、ほぼ全ての画素の階調値が最大階調値である出力画像62が出力される。
第1の抽出処理部14においては、エッジ強調フィルタ24によりオリジナル画像Xに含まれるエッジを強調する処理を行う。また、第二のエッジフィルタ26によっても別途オリジナル画像Xに含まれるエッジを検出する処理を行う。また、更に2値化フィルタ27によっても別途オリジナル画像Xについて2値化する処理を行う。
そして、エッジ強調フィルタ24によりエッジを強調した画像と第二のエッジフィルタ26によりエッジを検出する処理をした画像の双方を第二の二入力積フィルタ29に入力する。
第二の二入力積フィルタ29により、入力された二つの画像の対応する画素の階調値の積を最大階調値で除算して、その商を階調値とする画像を出力する。この出力された画像についてレベル補正フィルタ21によりコントラストを明確にする処理を行う。
次に、レベル補正フィルタ21によりコントラストを明確にした画像と2値化フィルタ27によって2値化した画像を第三の二入力積フィルタ30に入力して両画像を統合する処理を行った後に第1の抽出処理部14から出力する。
この第1の抽出処理部14に図11に示すオリジナル画像40のように所定の大きさ以上の円が含まれている接地体標識の画像、図12に示すオリジナル画像50のような所定の大きさ以下の円が含まれている接地体標識の画像、及び図13に示すオリジナル画像60のように円が含まれていない画像のいずれを入力した場合も出力画像43、出力画像53及び出力画像63のようにコントラストが明確になった画像が出力される。
判定処理部13においては、オリジナル画像Xについてレベル補正フィルタ21によりコントラストを明確にする処理を行った後に、形状判定フィルタ22により画像中に含まれる抽出対象物である円の輪郭を構成する画素を最大階調値とする処理を行う。その後、第一のエッジフィルタ23により円の輪郭を明確化する処理をして、判定処理部13より出力する。
このように判定処理部13で処理を行うことで、図11に示すオリジナル画像40や図12に示すオリジナル画像50のように円が含まれている画像を入力すると、出力画像44や出力画像54のようにほぼ全画素の画素値が最大階調値に近い画像に変換されて出力される。これとは逆に、図13に示すオリジナル画像60のように円が含まれていない画像を入力すると出力画像64のような全画素の画素値が最低階調値に近い画像に変換されて出力される。
このように各処理部から出力された画像は、第一の二入力積フィルタ18により統合される。まず、第2の抽出処理部15から出力された画像と第3の抽出処理部16から出力された画像を第一の二入力積フィルタ18に入力して、入力した二つの画像を統合する処理を行う。
次に、第一の二入力積フィルタ18から出力される第2の抽出処理部15から出力された画像と第3の抽出処理部16から出力された画像を第1の抽出処理部14から出力された画像ともに再度第一の二入力積フィルタ18に入力され、統合する処理を行った後に出力する。
そして更に、第1の抽出処理部14から出力された画像が統合された第一の二入力積フィルタ18から出力される画像を、判定処理部13から出力された画像とともに第一の二入力積フィルタ18に入力し、統合する処理を行った後に出力し、出力された画像を後処理部17に入力する。
後処理部17に入力された画像は、まず所定の閾値をもって2値化フィルタ27により2値化する。2値化フィルタ27により2値化した画像について膨張フィルタ33によって膨張処理を行い、画像に生じている「切れ込み」「切断」及び「穴あき」を埋める処理を行う。次に、形状フィルタ34によりグループ化した後に各グループの面積を算出し、さらに各グループの面積の平均値を算出する。そして、その面積の値が画面の各グループの面積の値の平均以下の値のグループは削除する処理を行う。このような処理を行った画像について、収縮フィルタ35により1画素又はそれ以上収縮する処理を行った後に出力する。
このように後処理部17で処理を行うことで、当初図11に示すオリジナル画像40や図12に示すオリジナル画像50のように円が含まれている画像について判定処理部13や第1の抽出処理部14等で処理を開始した場合には、出力画像45や出力画像55のようにほぼ円形に近い形状が抽出される。逆に当初図13に示すオリジナル画像60のように円が含まれていない画像について同様に処理を開始した場合には、出力画像65のように全画素の階調値が0である画像が出力される
前述のように木構造状フィルタ10により画像処理された画像は制御部9に出力される。制御部9は出力された画像に基づいて、ヘリコプターの真下位置と、接地体標識の位置とのずれが大きな場合には、スピーカー等の警報装置11を作動させてヘリコプターのオペレータに対して注意を喚起する。
また、必要に応じて表示装置12を制御することにより、カメラ2によって写し出された画像データを表示させたり、検出された円のパターンを画像データに重ね合わせて表示したりすることができる。
以上、本実施の形態では木構造状フィルタ10により画像を処理することで複雑な画像処理を行うことが可能となり、複雑な図形から特定の形状を鮮明な状態で抽出することができる。
尚、木構造状フィルタ10において、本実施の形態では全ての処理部においてフィルタ処理を施す構成について説明したが、例えば、いずれかの抽出処理においてフィルタ処理を施さずに二入力積フィルタに画像データを入力する構成にすることも可能である。
また、オリジナル画像Xがヘリポートの接地帯標識であり、抽出したい形状が例えば円である場合には円を鮮明な状態で抽出することができる。
本発明に用いる画像処理装置のブロック図である。 本発明に係る木構造状フィルタを表す模式図である。 判定処理部の構成を示すブロック図である。 レベル補正フィルタにより階調値を補正する場合の変換前の階調値と変換後の階調値の関係を表したグラフである。 形状判定フィルタにより画像処理を行う際のイメージを表した図である。 第1の抽出処理部の構成を示すブロック図である。 エッジ強調フィルタを表した図である。 第2の抽出処理部の構成を示すブロック図である。 第3の抽出処理部の構成を示すブロック図である。 後処理部の構成を示すブロック図である。 オリジナル画像に所定の大きさ以上の円が含まれている場合における画像処理の過程を表す模式図である。 オリジナル画像に所定の大きさ以下の円が含まれている場合における画像処理の過程を表す模式図である。 オリジナル画像に円が含まれていない場合における画像処理の過程を示す模式図である。
符号の説明
1 画像処理装置
10 木構造状フィルタ
13 判定処理部
14 第1の抽出処理部
15 第2の抽出処理部
16 第3の抽出処理部
17 後処理部
18 第一の二入力積フィルタ
21 レベル補正フィルタ
22 形状判定フィルタ
23 第一のエッジフィルタ
24 エッジ強調フィルタ
26 第二のエッジフィルタ
27 2値化フィルタ
29 第二の二入力積フィルタ
30 第三の二入力積フィルタ
31 第一のノイズ除去フィルタ
32 第二のノイズ除去フィルタ
33 膨張フィルタ
34 形状フィルタ
35 収縮フィルタ

Claims (9)

  1. 画像データから対象物を検出する画像処理装置において、
    入力された前記画像データから対象物を抽出するための画像処理を行うフィルタを構成要素とする複数の画像処理部と、
    複数の画像データを統合する処理を行う第一の入力積フィルタと、
    を備え、前記複数の画像データは前記画像処理部により画像処理された画像データを含み、
    前記複数の画像処理部は、
    前記画像データから対象物を抽出するための画像処理をそれぞれ行う複数の抽出処理部と、
    前記対象物が画像データに含まれているか否かを判定するための画像処理を行う判定処理部と、
    前記各処理部により画像処理された画像データを最終的に対象物を抽出するための画像処理を行う後処理部と、
    からなり、
    前記判定処理部は、形状判定フィルタを備え、
    前記後処理部は、形状フィルタを備え、
    前記複数の抽出処理部から出力された各画像について前記第一の二入力積フィルタにより積の処理を行い、
    前記第一の二入力積フィルタから出力された画像と前記判定処理部から出力された画像について前記第一の二入力積フィルタにより積の処理を行い、
    前記第一の二入力積フィルタから出力された画像について前記後処理部で画像処理を行うものであることを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記複数の画像処理部は、
    前記画像データから対象物を抽出するための画像処理を行う第1の抽出処理部と、
    前記画像データから対象物を抽出するための画像処理を行う第2の抽出処理部と、
    前記画像データから対象物を抽出するための画像処理を行う第3の抽出処理部と、
    前記対象物が画像データに含まれているか否かを判定するための画像処理を行う判定処理部と、
    前記各処理部により画像処理された画像データを最終的に対象物を抽出するための画像処理を行う後処理部と、
    からなり、
    前記第2の抽出処理部から出力された画像と前記第3の抽出処理部から出力された画像について前記第一の二入力積フィルタにより積の処理を行い、
    前記第一の二入力積フィルタにより積の処理が行われた画像と前記第1の抽出処理部から出力された画像について前記第一の二入力積フィルタにより積の処理を行い、
    前記第一の二入力積フィルタから出力された画像と前記判定処理部から出力された画像について前記第一の二入力積フィルタにより積の処理を行い、
    前記第一の二入力積フィルタから出力された画像について前記後処理部で画像処理を行うものであることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記判定処理部は、
    レベル補正フィルタと、
    形状判定フィルタと、
    第一のエッジフィルタと、
    を備え、
    オリジナル画像を前記レベル補正フィルタにより画像処理を行い、前記レベル補正フィルタにより画像処理された画像について前記形状判定フィルタにより画像処理を行い、前記形状判定フィルタにより画像処理された画像について前記第一のエッジフィルタにより画像処理を行った後に出力するものであることを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記第1の抽出処理部は、
    エッジ強調フィルタと、
    第二の二入力積フィルタと、
    レベル補正フィルタと、
    第三の二入力積フィルタと、
    第二のエッジフィルタと、
    2値化フィルタと、
    を備え、
    オリジナル画像について前記エッジ強調フィルタにより画像処理を行った画像とオリジナル画像について前記第二のエッジフィルタにより画像処理を行った画像を前記第二の二入力積フィルタに入力して積の処理を行い、前記第二の二入力積フィルタから出力された画像について前記レベル補正フィルタにより画像処理を行い、前記レベル補正フィルタから出力された画像と、オリジナル画像を前記値化フィルタにより画像処理した画像とを前記第三の二入力積フィルタに入力して積の処理を行った後に出力するものであることを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
  5. 前記第2の抽出処理部は、
    エッジ強調フィルタと、
    形状判定フィルタと、
    第一のノイズ除去フィルタと、
    を備え、
    オリジナル画像について前記エッジ強調フィルタにより画像処理を行い、前記エッジ強調フィルタより出力された画像について前記形状判定フィルタにより画像処理を行い、前記形状判定フィルタより出力された画像について前記第一のノイズ除去フィルタにより画像処理を行った後に出力するものであることを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
  6. 前記第3の抽出処理部は、
    レベル補正フィルタと、
    第二のエッジフィルタと、
    第一のノイズ除去フィルタと、
    第一の二入力積フィルタと
    第二のノイズ除去フィルタと、
    を備え、
    オリジナル画像について前記レベル補正フィルタにより画像処理を行い、
    前記レベル補正フィルタより出力された画像について前記エッジフィルタにより画像処理を行い、前記第二のエッジフィルタより出力された画像について前記第一のノイズ除去フィルタにより画像処理を行い、前記第一のノイズ除去フィルタより出力された画像について前記第二のエッジフィルタにより画像処理を行い、前記第二のエッジフィルタから出力された画像とオリジナル画像を前記第一の二入力積フィルタにより積の処理を行い、前記第一の二入力積フィルタより出力された画像について前記第二のノイズ除去フィルタにより画像処理を行った後に出力するものであることを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
  7. 前記後処理部は、
    値化フィルタと、
    膨張フィルタと、
    形状フィルタと、
    収縮フィルタと、
    を備え、
    前記判定処理部から出力された画像と前記第1の抽出処理部から出力された画像を統合した前記第一の二入力積フィルタより出力された画像について前記2値化フィルタにより画像処理を行い、前記2値化フィルタより出力された画像について前記膨張フィルタに画像処理を行い、前記膨張フィルタより出力された画像について前記形状フィルタにより画像処理を行い、前記形状フィルタより出力された画像について前記収縮フィルタにより画像処理を行った後に出力するものであることを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
  8. 前記画像データからの検出対象がヘリポートの接地帯標識に含まれる特定の形状であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像処理装置。
  9. 前記画像データからの前記検出対象がヘリポートの接地帯標識に含まれる円であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像処理装置。
JP2004259987A 2004-09-07 2004-09-07 画像処理装置 Expired - Fee Related JP4510560B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004259987A JP4510560B2 (ja) 2004-09-07 2004-09-07 画像処理装置
US11/218,564 US7577275B2 (en) 2004-09-07 2005-09-06 Image processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004259987A JP4510560B2 (ja) 2004-09-07 2004-09-07 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006079197A JP2006079197A (ja) 2006-03-23
JP4510560B2 true JP4510560B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=35996247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004259987A Expired - Fee Related JP4510560B2 (ja) 2004-09-07 2004-09-07 画像処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7577275B2 (ja)
JP (1) JP4510560B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2362674A1 (en) * 2010-02-23 2011-08-31 Thomson Licensing Method for evaluating video quality
JP2014207110A (ja) * 2013-04-12 2014-10-30 株式会社日立ハイテクノロジーズ 観察装置および観察方法
JP6824619B2 (ja) * 2016-03-31 2021-02-03 キヤノン株式会社 画像処理装置、およびその制御方法
US10472086B2 (en) * 2016-03-31 2019-11-12 Sikorsky Aircraft Corporation Sensor-based detection of landing zones

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01233578A (ja) 1988-03-14 1989-09-19 Sony Corp 一般化ハフ変換回路
JPH0791914A (ja) 1993-10-12 1995-04-07 Yamatake Honeywell Co Ltd 回路基板の原点検出方法及び装置
US7176432B2 (en) * 2003-06-06 2007-02-13 Seiko Npc Corporation Image detection processor and image detection processing method

Also Published As

Publication number Publication date
US7577275B2 (en) 2009-08-18
JP2006079197A (ja) 2006-03-23
US20060050928A1 (en) 2006-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9042649B2 (en) Color document image segmentation and binarization using automatic inpainting
CN110675346A (zh) 适用于Kinect的图像采集与深度图增强方法及装置
WO2000014968A1 (en) Method and apparatus for the reduction of artifact in decompressed images using morphological post-filtering
JP5939962B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びコンピュータプログラム
CN114127784A (zh) 用于生成相机流的掩模的方法、计算机程序产品和计算机可读介质
JPH041866A (ja) 画像処理方法およびその装置
JP4510560B2 (ja) 画像処理装置
JP4513962B2 (ja) 擬似欠陥画像作成方法及びこれを用いた装置
JPH0961138A (ja) ひび割れ抽出装置
US8538163B2 (en) Method and system for detecting edges within an image
CN112233037A (zh) 基于图像分割的图像增强系统及方法
JP4749382B2 (ja) 2次元コード読取装置及びその方法
JP5427828B2 (ja) 2次元コード読取装置及びその方法
JPH1125222A (ja) 文字切り出し方法及び文字切り出し装置
JP2006195622A (ja) 画像処理装置
JP3772845B2 (ja) 画像処理プログラム、画像処理装置、および撮影装置
Othman et al. The fusion of edge detection and mathematical morphology algorithm for shape boundary recognition
JP5753437B2 (ja) 画像強調装置
JP4230960B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JPS63153682A (ja) 濃淡画像の処理方法
US9652689B2 (en) Magnification factor estimation device and method for same
JP4253265B2 (ja) 影検出装置、影検出方法及び影検出プログラム、影検出装置を用いた画像処理装置、影検出方法を用いた画像処理方法及び影検出プログラムを用いた画像処理プログラム
KR100705660B1 (ko) 컬러영상의 위치 추정 방법 및 그 방법에 따른 차량 번호판번호 인식 및 위치추정 장치
JP3198258B2 (ja) 駐車車両検出方法およびその装置
KR100944245B1 (ko) 저 조도 환경 하에서의 영상 노이즈 제거를 위한 필터장치및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100430

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees