JP4510080B2 - エポキシ基含有重合体がコーティングされたプラスチック基板を利用したpnaチップ、該pnaチップの製造方法、及び該pnaチップを利用した単一塩基遺伝子変異の検出方法 - Google Patents

エポキシ基含有重合体がコーティングされたプラスチック基板を利用したpnaチップ、該pnaチップの製造方法、及び該pnaチップを利用した単一塩基遺伝子変異の検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4510080B2
JP4510080B2 JP2007513078A JP2007513078A JP4510080B2 JP 4510080 B2 JP4510080 B2 JP 4510080B2 JP 2007513078 A JP2007513078 A JP 2007513078A JP 2007513078 A JP2007513078 A JP 2007513078A JP 4510080 B2 JP4510080 B2 JP 4510080B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pna
epoxy group
plastic substrate
polymer
acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007513078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007536554A (ja
JP2007536554A5 (ja
Inventor
ジョンミン・ハ
ジェ−ヨン・ジャン
イン−ス・キム
Original Assignee
エルジー・ライフ・サイエンシズ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ライフ・サイエンシズ・リミテッド filed Critical エルジー・ライフ・サイエンシズ・リミテッド
Publication of JP2007536554A publication Critical patent/JP2007536554A/ja
Publication of JP2007536554A5 publication Critical patent/JP2007536554A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4510080B2 publication Critical patent/JP4510080B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6834Enzymatic or biochemical coupling of nucleic acids to a solid phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0046Sequential or parallel reactions, e.g. for the synthesis of polypeptides or polynucleotides; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making molecular arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/062Copolymers with monomers not covered by C09D133/06
    • C09D133/068Copolymers with monomers not covered by C09D133/06 containing glycidyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6834Enzymatic or biochemical coupling of nucleic acids to a solid phase
    • C12Q1/6837Enzymatic or biochemical coupling of nucleic acids to a solid phase using probe arrays or probe chips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00351Means for dispensing and evacuation of reagents
    • B01J2219/00378Piezoelectric or ink jet dispensers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00497Features relating to the solid phase supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00497Features relating to the solid phase supports
    • B01J2219/00527Sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/0054Means for coding or tagging the apparatus or the reagents
    • B01J2219/00572Chemical means
    • B01J2219/00576Chemical means fluorophore
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00585Parallel processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00596Solid-phase processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/0061The surface being organic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00623Immobilisation or binding
    • B01J2219/00626Covalent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00632Introduction of reactive groups to the surface
    • B01J2219/00637Introduction of reactive groups to the surface by coating it with another layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00659Two-dimensional arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00677Ex-situ synthesis followed by deposition on the substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00709Type of synthesis
    • B01J2219/00711Light-directed synthesis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • B01J2219/00729Peptide nucleic acids [PNA]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2463/00Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2525/00Reactions involving modified oligonucleotides, nucleic acids, or nucleotides
    • C12Q2525/10Modifications characterised by
    • C12Q2525/107Modifications characterised by incorporating a peptide nucleic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2563/00Nucleic acid detection characterized by the use of physical, structural and functional properties
    • C12Q2563/107Nucleic acid detection characterized by the use of physical, structural and functional properties fluorescence

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Description

本発明は、PNAチップに係り、さらに具体的に、エポキシ基を有する重合体がコーティングされたプラスチック基板上に、所望のDNA配列を含むプローブPNAが固定化されたことを特徴とするPNAチップに関する。
ペプチド核酸(PNA:Peptide Nucleic Acid)は、遺伝子ターゲットドラッグ(Gene−targeting drug)として初めて開発された、PNAと相補的なDNAとのすぐれた混成化性質により、多くの研究が発表されている。PNA/DNA混成化の基本は、それに相補的なDNA単一鎖と強い塩基結合(base pairing)を介して相互作用を行うことである。換言すれば、PNAの最も大きい特徴は、相補的なDNAとの安定した混成化により、DNA認知度にきわめてすぐれるということである。PNAの構造は、DNAの構造と非常に類似している。PNAの構造は、負電荷を帯びるDNAの糖−リン酸塩骨格の代わりに、中性のペプチド骨格を有しており、アミド結合によって連結された反復ユニットであるN−(2−アミノエチル)グリシンを有している。PNAに存在する4個の核酸塩基は、DNAの塩基と類似した空間を占めており、全体的な分子間距離も、ほぼ似たように配列されているということが知られている。かようなPNAの構造は、DNAとは異なり、ヌクレアーゼやプロテアーゼによる分解(degradation)がなされず、高い生物学的安定性を提供している。また、DNA重複部位(duplex)の熱的安定性は、負電荷に帯電したDNA骨格によって、塩濃度により影響されるが、PNA/DNA重複構造の熱的安定性は、PNAの中性骨格によって根本的に塩濃度とは関係がなくなる。かような性質は、DNAとの静電気的反発作用を低下させ、PNA/DNA重複部位の熱的安定性を高める。かかる多様なPNAの利点により、DNAが行えない重要な生物学的応用や診断用において重要になってきている。
PNA固定化技術は、DNA固定化技術と類似した方法で研究されている。これまでのDNA固定化方法は、分析しようとする試料と混成化できる単一鎖DNAを固定する方法がほとんどである。それらの方法は、DNAを固体表面に吸着させる方法(Nikiforov and Rogers,Anal Biochem.1995)が主に使われ、一部の混成重合方法(Proudnikov et al.,Anal Biochem.1998;Rehman et al.,Nucleic Acids Res.1999)や、複合体形成方法(Nilsson et al.,Anal Biochem.1995)などが開発されている。主に合成を介して作られるオリゴヌクレオチドを固定化する方法としては、フォトリソグラフィ(Gerhold et al.,Trends Biochem Sci.1999)が広く知られており、オリゴヌクレオチドの合成時に導入した反応基と支持体との共有結合を利用する方法としては、シラン単層膜(Rogers et al.,Anal Biochem.1999)または自己組立単層膜(Higashi et al.,J Colloid Interface Sci.1999)を利用した方法が使われている。以上の方法で、吸着のような物理的な方法でもって固定化された生体物質には、固定化による空間的、構造的制約があり、非特異的吸着による背景信号が高く示されるなど、分析上の困難さがある。また、エポキシシランをコーティングする場合、ガラス基質だけにコーティングが可能であり、プラスチック基板にコーティングし難く、基質の成形に制限をもたらす。
生体物質、あるいは高分子アレイを形成する方法には、マイクロロボットが三次元的に動きつつ、所望の位置に選択的に生化学物質を落とすスポッティング(Spotting)方式、万年筆のペン先のような形のピンを利用してアレイするマイクロアレイ方式、所望の位置に選択的に光を当てることによって表面を変化させ、表面と生体分子との結合反応が特定位置にだけ起こさせるフォトリソグラフィ方式、微小電極アレイの電極電圧を調節し、生体分子を特定電極だけに固定させる電子アドレシング(electronic addressing)方式がある。本発明は、非接触インクジェット印刷スポッティング(non−contacting inkjet printing spotting)法を利用してPNAをアレイした。
本発明者らは、前記従来技術の問題点を克服するために、鋭意研究努力した結果、汎用プラスチック基板にエポキシ基を有する重合体を導入したり、またはコーティングすれば、PNAをプラスチック上に低廉であり、かつ効果的に固定化できるということを発見し、本発明を完成するに至った。
DNAを固体表面に吸着させる方法(Nikiforov and Rogers,Anal Biochem.1995)
本発明の主な目的は、汎用プラスチック基板にPNAを低コストで効果的に固定化できる新しいPNAチップを提供するところにある。
本発明の他の目的は、前記本発明のPNAチップを効果的に製造する方法を提供するところにある。
本発明のさらに他の目的は、前記本発明のPNAチップを利用して単一塩基遺伝子変異(Single Nucleotide Polymorphism)を検出する方法を提供するところにある。
本発明の目的を達成するために、本発明は、エポキシ基を有する重合体がコーティングされたプラスチック基板上に、所望のDNA配列を含むプローブPNAが固定化されたことを特徴とするPNAチップを提供する。
本発明において、プラスチック基板は、重合体がコーティングされうるいかなるものでもよく、望ましくは、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリカーボネート(PC)、ポリノルボルネン、環状オレフィン共重合体(COC:Cyclic Olefin Copolymer)、フッ素化ポリイミド、ポリスチレン(PS)、スチレン−ブタジエン共重合体(SBC:Styrene−Butadiene Copolymer)、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS:Aacrylonitrile Butadiene Styrene)、スチレンアクリトニトリル(SAN:Styrene Acrylonitrile)、及びポリスルホンからなる群から選択される材質により製造された透明なプラスチック基板であることを特徴とする。既存のグラス基板に比べてプラスチック基板は、さらに低コストの方法で提供され、表面処理を別途に行う必要がないという長所がある。また、割れやすいグラス基板よりもさらに柔軟なプラスチック基板を使用することにより、運搬及び保存が容易であり、かつユーザが扱いやすいという長所がある。また、透明なプラスチック基板は、蛍光を発しないために、PNAの信号検出が容易である。
本発明において、エポキシ基を有する重合体は、エポキシを作用基として有するいかなる重合体でもよいが、望ましくは、エポキシ基を有するアクリレートモノマーと、エポキシ基を有さないアクリレートモノマーとの共重合体であることを特徴とする。かような共重合体は、選択される基板によって自由に選択され、特に、エポキシを有するモノマーの重量比を調節することにより、所望のエポキシ含有量を有する共重合体を製造できる。そして、PNAとの接近性もまた適切なモノマーを使用することによって向上させることができる。
本発明の一具現例として、エポキシ基を有する重合体は、下記化学式1で示される、エポキシ基を有するアクリレートモノマーと、粘性の高いアクリレートモノマーとの共重合体であることを特徴とする。
−[CR−CR−X]− [化学式1]
前記式で、Rはエポキシ基を有するエステルであり、Rは水素またはアルキル基であり、Xは粘性の高いアクリレート系化合物である。
本発明において、粘性の高いアクリレートモノマーは、アクリレートの紫外線硬化法でコーティング性を向上させるために使われうるいかなるものでも可能であるが(T.Jaworek,Macromol Symp.,159,197,2000;Cliff Roffey,”Photogeneration of Reactive Species for UV curing”,1997参照)、望ましくは、粘度が8〜6,000cp(25℃)範囲のアクリレートモノマー、さらに望ましくは、ジペンタエリスリトールヒドロキシペンタアクリレート(DPHA)、9−エチレングリコールジアクリレート(9−EGDA)、ペンタエリスリトールトリテトラアクリレート(PETA)、ポリエチレングリコール400ジアクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、及びジペンタエリスリトールヘキサアクリレートからなる群から選択されることを特徴とする。
本発明の他の具現例で、エポキシ基を有する重合体は、下記化学式2で示される、エポキシ基を有するアクリレートモノマーと、プラスチック基板とが接着(adhesion)可能であるアクリレート誘導体との共重合体であることを特徴とする。
−[CR−CR−CR−CR− [化学式2]
前記式で、Rはエポキシ基を有するエステルであり、Rはアルキルエステルであり、Rは水素またはアルキル基である。
本発明において、プラスチック基板と接着可能であるアクリレート誘導体は、プラスチック基板とモノマーの種類が類似していて重合体の物性が似ており、コーティング時に基板との接着が容易であるいかなるアクリレート誘導体であってよいが、望ましくは、メチルメタクリレート(MMA)、エチルアクリレート、エチルメタクリレート(EMA)、n−プロピルアクリレート、n−プロピルメタクリレート、イソプロピルアクリレート、イソプロピルメタクリレートからなる群から選択されることを特徴とする。前記メチルメタクリレート(MMA)は、基質がポリメチルメタクリレート(PMMA)であるとき、その物性がほぼ同一であり、特に有利である。
本発明において、エポキシ基を有する重合体で、エポキシ基の含有量、すなわち、重合体で、エポキシ基を有するアクリレート単量体の占める重量%は、0.1−100重量%まで可能であるが、望ましくは、10重量%以上、さらに望ましくは、20−30重量%であることを特徴とする。エポキシ基が10重量%より少ない場合には、低いエポキシ基の密度により、PNAを狭い領域に集積し難しくて蛍光信号が弱く示され、一方、40重量%より多い場合には、PNAの固定化率がエポキシ基の密度上昇と共に増大しないということが分かった。これは、相対的に多くなったエポキシ基により、コーティング表面のエポキシ基が表面に突出できずに埋められる結果となり、PNAと効果的に反応できないためであると考えられる。
本発明において、プローブPNAは、そのアミン末端が直にプラスチック基板にコーティングされた重合体のエポキシ基と結合されもするが、望ましくは、プローブPNAのアミン末端にアミン作用基を有し、エーテル含有または非含有のC−Cのカルボン酸がリンカーとして追加されたことを特徴とする。前記リンカーは、プローブPNAの空間方向性を増大させ、PNA/DNA混成化を極大化できる。
本発明の他の目的を達成するために、本発明は、エポキシ基を有するアクリレートモノマー、粘性の高いアクリレートモノマー及び、光開始剤を10〜90:80〜5:1〜10の割合で混合する段階と、前記混合液をプラスチック基板上にコーティングする段階と、紫外線を利用して硬化させる段階と、プローブPNAプリンティング溶液をスポッティングする段階とを含むPNAチップの製造方法を提供する。
本発明の他の目的を達成するために、本発明は、エポキシ基を有するアクリレートモノマー、プラスチック基板と物性の類似したアクリレート誘導体、及びラジカル開始剤を10〜99:1〜89:0.1〜0.5の割合で混合する段階と、前記混合液をラジカル重合させる段階と、前記重合体を溶解剤に溶解させた溶液をプラスチック基板上にコーティングする段階と、プローブPNAプリンティング溶液をスポッティングする段階とを含むPNAチップの製造方法を提供する。
本発明において、望ましくは、プローブPNAのアミン基と重合体のエポキシ基との親核性置換反応を効果的に行うために、プローブPNAプリンティング溶液に適当な濃度、望ましくは、0.01〜1.0M、特に望ましくは、0.05〜0.5M濃度の塩基を添加してプローブPNAの固定化を助けることを特徴とする。前記塩基は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、ルイス酸のような一般的な塩基を使用できる。
本発明において、望ましくは、プローブPNAプリンティング溶液をスポッティングする前に、重合体のコーティングされたプラスチック基板を30%以上の湿度が維持されるところに4時間以上保管する段階をさらに含むことを特徴とする。湿度が30%未満の低い条件で、重合体がコーティングされたプラスチック基板を保管する場合、エポキシとアミンとの反応効率が低下し、シグナル減少として示されることがある。湿度は、望ましくは、50%以上から95%まで可能である。保管時間を4時間以上としたのは、有機溶媒を蒸発させるためであり、湿度が維持される限り、数十時間まで保管が可能である。
本発明のさらに他の目的を達成するために、本発明は、前記本発明によるPNAチップに標的DNAを含んだ反応試料を適用する段階と、プローブPNAと標的DNAとを混成化させる段階と、非特異的反応産物を除去するためにPNAチップを洗浄する段階と、PNA/DNA混成化による蛍光シグナルを検出する段階とを含む単一塩基遺伝子変異(SNP:Single Nucleotide Polymorphism)の検出方法を提供する。
以下、本発明をさらに詳細に説明する。
前記目的を達成するために、本発明は、下記化学式1または化学式2で示される、生体物質を固定するためのエポキシ基を有する高分子物質を提供する。
−[CR−CR−X]− [化学式1]
−[CR−CR−CR−CR− [化学式2]
前記式で、RはC3−12のエポキシ基を有するエステルであり、RはC2−16のアルキルエステルであり、Rは水素及びC1−16のアルキル基であり、Xは粘性の高いアクリレート系化合物であり、nはモノマー濃度と反応時間とに依存するが、望ましくは、10〜2,000である。
前記高分子物質は、アクリレート系化合物を使用し、i)紫外線硬化法(T.Jaworek,Macromol Symp.,159,197,2000;Cliff Roffey,’Photogeneration of Reactive Species for UV curing’,1997参照)、またはii)ラジカル重合(Bevington,J.C.,in ‘Comprehensive Polymer Science’,Vol 3,65 1989;Tedder,J.M.,Angew.Chem.,Int.Ed.Engl.,21,401,1982参照)により合成される。
前記高分子物質は、二種以上のアクリレート系モノマーを使用し、多様な組み合わせのモノマー使用により、エポキシ基の比率を多様に調節できるので、適したエポキシ基を有する高分子物質を提供できる。
紫外線硬化法によって提供されるコーティング層形成用の高分子フィルムは、エポキシ基を有するアクリレートモノマーと、粘性の高いアクリレートモノマー一つ以上とを使用する。アクリレートモノマーは、2個以上のビニル基を有するモノマーを使用する。本発明は、紫外線硬化時に使われるコーティング溶液の組成と、アクリレート化合物の組成比とを提供し、紫外線硬化時に効果的なコーティング方法を提供する。
ラジカル重合法によって提供されるコーティング層形成の高分子フィルムは、同様に、エポキシ基を有するアクリレート、プラスチック基板と物性が類似したアクリレート誘導体、及び一般的なラジカル開始剤(アゾ化合物、過酸化物、レドックス開始剤)を使用し、ラジカル重合を行って提供する(Graeme moad,’the chemistry of free radical polymerization’,1995)。同様に、エポキシ基を有するアクリレートの重量比によってエポキシ基の比率を決定でき、それによる高分子合成方法を提供する。
熱重合法を利用したコーティング層形成の高分子化合物では、エポキシ基を有するアクリレート以外に、アルキルエステルを有するアクリレート系モノマーを使用した。
紫外線を利用したコーティング層形成用の高分子化合物で使われるエポキシ基を有するアクリレート系以外のアクリレート系モノマーは、ジペンタエリスリトールヒドロキシペンタアクリレート(DPHA)、9−エチレングリコールジアクリレート(9−EGDA)、ペンタエリスリトールトリテトラアクリレート(PETA)、ポリエチレングリコール400ジアクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、及びジペンタエリスリトールヘキサアクリレートのような粘性の高いアクリレートモノマーを主に使用する。
従って、コーティング層形成用の高分子化合物は、エポキシ基を有するアクリレート以外に、前記アクリレート系モノマーの一種以上により構成される。
前記紫外線を利用したコーティング層形成の高分子合成では、エポキシ基を有するアクリレートと、粘性の高いアクリレートとの重量比を0.1:99.9から100:0として製造でき、生体物質を固定するためのエポキシ基を有するアクリレートの重量%は、10重量%以上が望ましい。
ラジカル重合は、エポキシ基の開環を防止するために、90℃以下で行うことが望ましい。
ラジカル重合時に反応時間を調節することにより、高分子の平均分子量調節が可能であるが、コーティング溶液の製造と、コーティング時の透明度確保や割れ防止とのために、1時間ないし6時間ほど反応させることが望ましい。
ラジカル重合は、過量のメチルアルコールなどのアルコール類を使用して沈殿させることによって終了する。
乾燥されたコーティング層形成用の高分子は、テトラヒドロフラン、ジクロロメタンなどを利用し、0.1%〜5%のコーティング溶液を製造でき、割れを防止したり透明度を提供するために、1〜3%のコーティング溶液を使用することが望ましい。
前記コーティング層形成用の高分子化合物によりコーティングされる基板としては、一般的なシリコンウェーハ、ガラスも使用されうるが、望ましくは、プラスチック基板、さらに望ましくは、透明なプラスチック基板を使用できる。既存のチップ基板は、主に十分に加工された高価なガラスを使用していたが、本発明では、廉価であり、かつ取り扱いやすい一般的なプラスチック基板を使用してガラス基板の有する短所を克服できた。一般的に、透明なプラスチックというのは、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリカーボネート(PC)、ポリノルボルネン、COC(Cyclic Olefin Copolymer)、フッ素化ポリイミド、ポリスチレン(PS)、SBC(Styrene−Butadiene Copolymer)、ABS(Acrylonitrile Butadiene Styrene)、SAN(Styrene AcryloNitrile)またはポリスルホンにより製造された基板を含む。
前記コーティング層形成用の高分子化合物のコーティングは、ディッピング法、スプレイ法、及びプリンティング法など、汎用コーティング法のうちいずれの方法を使用してもよい。前記コーティング時に、PMMA含有コーティング溶液は、湿度が50%以上である条件での保管後に使用することが好ましいが、低湿度の条件で保管する場合、PNAの固定化効率が落ちることがある。
本発明における、プラスチック基板上に誘導されたエポキシ基と生体物質であるPNAとの強い固定化は、適当な濃度の塩基(水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、ルイス酸)の存在の下における、マイクロアレイを利用したスポッティングにより、容易かつ低コストの方法で提供される。
本発明は、PNAのアミン基を、前記基板上にコーティングされたエポキシ基に結合させるために、塩基性触媒を使用したプリンティングバッファを製造し、インクジェットアレイを利用した注入によって表面に固定させることにより、容易かつ低コストの方法を提供する。前記PNAの固定化は、23℃ほどの温度と50%−60%の湿度とが維持される条件で行われることが望ましい。
本発明は、前記方法により製造されたPNAアレイを利用し、PNAとDNAとの特異的な混成化を行うのに必要な最適の混成化のためのバッファ溶液、反応条件、及び効果的な洗浄方法を提供する。
混成化のためのバッファ溶液組成としては、5X SSC、50mM HEPES、1%のSDS、及び0.1% BSAを含み、反応前に非特異的混成化を防止するための別途のブロッキング過程を含まない。
混成化後の洗浄のためバッファ溶液としては、1X、0.1X、0.01X及び0.001X SSCを使用し、それぞれ5分ずつ洗浄した。
本発明によれば、汎用プラスチック基板上に効果的であり、かつ低コストでプローブPNAを固定化させ、多様な遺伝子の変異を探索でき、優秀なPNAの物理的化学的性質により、既存のDNAチップの短所を克服できるものと予想される。
以下、実施例を介して本発明をさらに詳細に説明する。それらの実施例は、単に本発明を例示するためのものであり、本発明の範囲がそれらの実施例により制限されるものと解釈されるものではない。
実施例1:紫外線硬化法によるエポキシ基含有重合体でコーティングされた基板の製造
エポキシ基を導入するためのグリシドキシメチルメタアクリレート(GMA)、9−エチレングリコールジアクリレート(9−EGDA)、及び光開始剤(Irgacure 184、Ciba−Geigy Chemical Co.)を適当な比率(10〜90:80〜5:1〜10)で混合する。光開始剤を完全に溶かした後、ポリメチルメタクリレート基板にスピンコータで、500rpmで6秒間コーティングし、連続的に1,000〜4,000rpmで20秒間コーティングする。そして、結果として得られた基板を窒素雰囲気で254nmの紫外線を利用して硬化した後、乾燥したところに保管する。該方法は、前記アクリレートモノマーとプラスチック基板とに限定されるものではなく、多様なモノマーと基板とに適用できる。結果として得られたエポキシ基を有する重合体の化学式は、次の通りである:−[CHC(CH)(C(O)OCHCHCH)CHCH(C(O)O(CHCHO)C(O)CHCH)]−。前記のような紫外線硬化法により、9−EGDAの代わりに、DPHAまたはPETAを使用すれば、GMAと、DPHAまたはPETAとの重合体を製造できる。図1は、本発明で、汎用プラスチック上にエポキシ基を有する重合体をコーティングし、エポキシ基を有する重合体層上にPNAを固定化した模式図である。
実施例2:ラジカル重合法によるエポキシ基含有重合体でコーティングされた基板の製造
エポキシ基を導入するためのグリシドキシメチルメタクリレート(GMA)、メチルメタクリレート(MMA)、ラジカル開始剤(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジノール:TMPO)、そして分子量調節剤を適当な比率(99〜10:1〜89:0.1〜0.5:0.1〜0.5)で混合する。混合された溶液は、75℃のオーブンで2時間放置した後、連続的に90℃で0.5〜3時間放置する。メチルメタクリレートの重量比によって粘性に大きい違いができるので、完全に固体になる前に反応を終了する。反応混合物が適当な粘性になったとき、メチルアルコールを過量添加し、強く撹拌して再結晶を行う。採取した結晶は、一日真空乾燥する。得られた重合体は、NMR分析を介してエポキシ基の含有量を決定し、GPCを利用して平均分子量を測定した。以上で合成された重合体を重量比0.1〜5%でテトラヒドロフランに溶解する。ポリメチルメタクリレート(PMMA)基質をスピンコータに固定し、コーティング溶液2mlを分取してスピンコーティングを行った(図1参考)。結果として得られたエポキシ基を有する重合体の化学式は、次の通りである:−[CHC(CH)(C(O)OCHCHCH)CHC(CH)(C(O)OCH)]−、平均分子量Mw:75,000〜25,0000。前記のようなラジカル重合法により、MMAの代わりにEMAを使用すれば、GMAとEMAとの重合体を製造できる。
前記コーティングされた基板は、50%以上の湿度が維持されるところに4時間以上保管した後で使用する。低湿度条件でコーティング基板を保管する場合、エポキシとアミンとの反応効率が低下し、シグナル減少として現れることがある。図4は、エポキシ基を有する重合体でコーティングされたプラスチック基板を多様な湿度(10%、20−30%、>50%)の下に露出した後、PNAアレイのPNA/DNA混成化結果を示したものであり、PNA固定化前の本発明のコーティングプラスチック基板の最適保管条件を表す。測定値(PM/MM ratio)は、DNA/PNA混成化で、PM(Perfect Match)の平均蛍光シグナルをMM(MisMatch)の平均蛍光シグナルで割った比を示し、PMとMMとのシグナル差は、一個の塩基差により示される結果である。PM/MM比が大きいほど、標的DNAに対するプローブPNAの優秀な特異性を示すことである。図4で分かるように、30%以上の湿度、さらに望ましくは、50%以上の湿度でコーティング基板を保管したとき、シグナル感度(PM/MM ratio)がはるかに良好であった。
実施例3:PNA−Cy3の固定化
前記で製造されたプラスチック上のエポキシ基フィルムにPNAを固定させるために、GMAの含有量によるPNAの固定化程度に係る実験を進めた。使用したPNAは、rtL180w(PNAGENE.Inc)であり、C末端に蛍光体であるCy3が結合されているものである。プリンティング溶液の製造とスポッティングは、以下の実施例4のような方法で製造した。プラスチック基板は、GMAの含有量の調節により、エポキシ基の含有量がそれぞれ20%、30%、40%、50%となるようにした。使用したPNAは、rtL−180wの末端に蛍光体が結合されており、直接固定化される程度を検出できるようにした。使用したPNAの濃度について、それぞれ500、400、300、200、100nMに対して固定化程度を実験した。図2Aは、本発明で、フィルムのエポキシ基含有量による最適のPNAの固定化率を求める実施例の蛍光イメージであり、図2Bは、そのスポットアレイである。図3は、図2Aの蛍光イメージ定量分析データである。Y軸のS/B ratioは、PNA−Cy3を添加していないスポット組成物の蛍光強度を背景信号としたものである。図3から、フィルムのエポキシ含有量が20%と30%とで、最大の固定化がなされるということを示し、残りの含有量でも固定化が問題ないということが分かった。前記実験で使用したPNAであるrtL180wの配列は、次の通りである。
rtL180w:N terminal−(5’)GTTTCTCC*TGGCT−C terminal(3’)−Cy3[配列番号2]
実施例4:プリンティング溶液の製造及びPNAアレイの製作
13merのPNAオリゴヌクレオチド(PANAGENE,Inc.)を、50μMの蒸溜水に溶かす。PNAオリゴヌクレオチドとしては、PNA A、rtL180w、及びrtL180mを用いた。PNA Aは、DNAとの混成化を定性的に確認するための対照群配列であり、rtL180wは、HBV(Hepatitis B Virus)のRNAポリメラーゼの特異的配列である(GeneIn,Inc.)。rtL180mは、ラミブジン耐性を示すHBVのRNAポリメラーゼの配列であり、rtL180wとrtL180mとの配列差は、1塩基である(C−A)。rtL180wとrtL180mの配列は、SNP確認のため実験群配列として使われた。固定化のために、塩基としては、0.1N濃度のNaOH溶液が使われた。以上で製造した二溶液を1:1〜0.5の割合で混合して96ウェルのプレートに調製する。調製した試料をインクジェット方式のアレイ(Cartesian)を介してPMMA基板にスポッティングした後、湿度50%以上、温度23−24℃で16時間ほど保管し、エポキシとアミンとの反応を十分に行う。スポッティング時のスポットのサイズを一定にするために、湿度を高める必要がある。
以下は、前記実験で固定されたプローブPNA配列(PNAオリゴヌクレオチド配列−13mer)を示す。
プローブA(人為的配列):N terminal(5’)−TTCCACCAGATGG−C terminal(3’)[配列番号1]
プローブW(rtL180w):N terminal(5’)−GTTTCTCC*TGGCT−C terminal(3’)[配列番号2]
プローブM(rtL180m):N terminal(5’)−GTTTCTCA*TGGCT−C terminal(3’)[配列番号3]
実施例5:オン・チップ反応とSNP検出
PNAの固定されたPMMA基板は、5分間の蒸溜水洗浄を介し、残っているNaOHを除去した後、別途のブロッキング過程なしにすぐに混成化を行う。混成化バッファは、5X SSC(塩化ナトリウムとクエン酸ナトリウムとから構成されたpH7.0バッファ)、50mM HEPES、1% SDS、0.1% BSAから構成されており、標的は、蛍光発色染料の種類であるCyanine3が標識されたDNA(1pM〜100nM)を利用した。標的の含まれた混成化溶液は、94℃で5分間熱変成した後、42℃で60分間培養(incubation)した。一般的に、PNAは、DNAに比べて1個の塩基当たり1度ほど高いTm値を有する。非特異的PNA/DNA混成化反応を除去するための洗浄は、1X SSC、0.1X SSC、0.01X SSC、0.001X SSCバッファを使用し、それぞれ5分間おこなった。洗浄の終わったPNAアレイは、湿気を完全に除去した後、蛍光検出用のレーザスキャナ(Axon Instrument,Inc.)を使用し、焦点位置65、PMT 400の条件でシグナルを確認する。図5Aは、標的DNAによるPNA/DNA混成化の結果を示す蛍光イメージ分析データであり、図5Bは、そのスポットアレイである。(A)は、ポジティブコントロールであり、人為的PNA配列に対する相補的なDNAオリゴヌクレオチドを、(B)は、一般HBV感染を確認するためのPNA配列に対する相補的なDNAオリゴヌクレオチドを、(C)は、ラミブジン耐性を有するHBV感染を確認するためのDNAオリゴヌクレオチドをそれぞれ標的DNAとして使用した。図5から、それぞれのPNAプローブと標的DNAオリゴヌクレオチドとが特異的に混成化するということが分かる。図6A及び図6Bは、エポキシ基含有量によるrtL180wとrtL180mとのPNA/DNA混成化結果を示す定量分析データである。図6から、重合体のエポキシ含有量が20%と30%とで混成化が最も好ましく起こるということが分かった。
以下は、反応に使われた標的DNA配列(DNAオリゴヌクレオチド配列−13mer)を示す。
A標的配列:5’Cy3−CCATCTGGTGGAA−3’[配列番号4]
W標的配列:5’Cy3−AGCCAG*GAGAAA−3’[配列番号5]
M標的配列:5’Cy3−AGCCAT*GAGAAA−3’[配列番号6]
実施例6:PNAリンカーによるPNA/DNA混成化
PNAのアミン末端に炭素数がC5−8のアミン作用基のある酸を反応させ、相補的DNAとの混成化を最大化する実験を実施した。図7A及び図7Bは、本発明でのDNAとの混成化を極大化するためのリンカーに係る模式図及び代表的なリンカーの化学構造式である。O−リンカーは、2−(2−アミノエトキシ)エトキシ酢酸塩であり、M−リンカーは、2−アミノエトキシ酢酸塩、C−リンカーは、6−アミノヘキサン酸である。PNAのアミン末端に反応させたアミン基を有する酸は、PNAと反応してペプチド結合を形成し、末端に再びアミン作用基を与え、前記実施例と同様に、エポキシ基を有するフィルムと反応して固定化される。これは、固定化されたプローブPNAの空間方向性を増大させ、DNAとの混成化を極大化させると判断した。エポキシ基フィルムは、固定化と混成化とで最大値を示す20%、30%を使用した。実験方法は、実施例4、実施例5の方法と同じである。図8Aは、本発明でのリンカーによるDNAとの混成化を示す実施例での蛍光イメージであり、図8Bは、そのスポットアレイである。スポットアレイの下には、リンカータイプとPNAタイプとが記載されている。HO+NaOHは、ネガティブコントロールであり、rtL−W(M)は、リンカーのない既存のワイルドタイプ(W)(ミュータント(突然変異体)(M)タイプ)PNAであり、O−W(M)は、O−リンカーの付着されたrtLW(M)PNAであり、M−W(M)は、M−リンカーの付着されたrtLW(M)PNAであり、C6−W(M)は、C6−リンカーの付着されたrtLW(M)PNAである。PNA−Cy3は、位置マーカである。図9A及び図9Bは、図8Aの蛍光イメージ定量分析データである。rtLWは、リンカーのない既存のワイルドタイプPNA、rtLW−3はOリンカーの付いたrtLW PNA、rtLW−4はMリンカーの付いたrtLW PNA、rtLW−5はC6リンカーの付いたrtLW PNAを示す。図9から、リンカーの結合されたPNAプローブがリンカーのないPNAプローブより標的DNAに対してはるかに優秀な特異性を示すということが分かる。
以下は、前記実験に使われたプローブPNA−リンカー配列を示す。
W(rtL180w)−リンカー配列:5’Cy3−AGCCAG*GAGAAA−3’−Linker
M(rtL180m)−リンカー配列:5’Cy3−AGCCAT*GAGAAA−3’−Linker
実施例7:PNA/DNA混成化の敏感度
実施例1、実施例2により調製されたコーティング基板に、PNAまたはDNAプローブの濃度を、既知の濃度より低濃度である、10μM、5μMまで低下させて固定した後、実施例4、実施例5で行われた方法でPNAアレイの敏感度を評価した。PNAは、DNAより高いTm値を有し、電荷を帯びずに、かつ反発力を示さないので、DNAに比べて高い結合親和力(binding affinity)を有するので、5μMにおいて固定されても、高いシグナル比を示す。図10A及び図10Bは、プローブPNA濃度に関するPNA/DNA混成化の検出感度を示す定量分析データである。
本発明で、汎用プラスチック基板上にエポキシ基を有するポリマー層をコーティングし、前記ポリマー層にPNAを固定化させた模式図である。 本発明で、フィルムのエポキシ基含有量による最適のPNAの固定化率を求める実施例の蛍光イメージである。 本発明で、フィルムのエポキシ基含有量による最適のPNAの固定化率を求める実施例のスポットアレイである。 図2Aの蛍光イメージ定量分析データである。 エポキシ基を有するポリマーでコーティングされたプラスチック基板を多様な湿度の下に露出させた後、PNAアレイのPNA/DNA混成化結果を示したグラフである。 標的DNAによるPNA/DNA混成化結果を示す蛍光イメージ分析データである。 標的DNAによるPNA/DNA混成化結果を示すスポットアレイである。 rtL180ワイルドに係るエポキシ基含有量によるPNA/DNA混成化結果を示す定量分析データである。 rtL180突然変異体に係るエポキシ基含有量によるPNA/DNA混成化結果を示す定量分析データである。 本発明でのPNA/DNAの混成化を極大化するためのリンカーについての模式図である。 本発明でのPNA/DNAの混成化を極大化するためのリンカーの多様な形態についての化学構造式である。 本発明でのリンカーによるPNA/DNAの混成化を示す実施例における蛍光イメージである。 本発明でのリンカーによるPNA/DNAの混成化を示す実施例におけるスポットアレイである。 図8Aの蛍光イメージ定量分析データである。 図8Aの蛍光イメージ定量分析データである。 プローブPNA濃度によるPNA/DNA混成化の検出感度を示す定量分析データである。 プローブPNA濃度によるPNA/DNA混成化の検出感度を示す定量分析データである。

Claims (13)

  1. エポキシ基を有する重合体がコーティングされたプラスチック基板上に、所望のDNA配列を含むプローブPNAが固定化され、前記エポキシ基を有する重合体は、エポキシ基を有するアクリレートモノマーと、エポキシ基を有さないアクリレートモノマーとの共重合体であり、前記エポキシ基を有する重合体中のエポキシ基の含有量が、10−40重量%であることを特徴とするPNAチップ。
  2. プラスチック基板は、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリカーボネート(PC)、ポリノルボルネン(polynorbornene)、COC(Cyclic Olefin Copolymer)、フッ素化ポリイミド、ポリスチレン(PS)、SBC(Styrene Butadiene Copolymer)、ABS(Acrylonitrile Butadiene Styrene)、SAN(Styrene AcryloNitrile)、及びポリスルホンからなる群から選択される材質により製造された透明なプラスチック基板であることを特徴とする請求項1に記載のPNAチップ。
  3. 前記エポキシ基を有する重合体は、下記化学式1で示される、エポキシ基を有するアクリレートモノマーと、25℃における粘度が8〜6,000cpの範囲であるアクリレートモノマーとの共重合体であることを特徴とする請求項1に記載のPNAチップ:
    −[CR−CR−X]− [化学式1]
    前記式で、Rはエポキシ基を有するエステルであり、Rは水素またはアルキル基であり、Xは粘性の高いアクリレート化合物である。
  4. 前記25℃における粘度が8〜6,000cpの範囲であるアクリレートモノマーは、ジペンタエリスリトールヒドロキシペンタアクリレート(DPHA)、9−エチレングリコールジアクリレート(9−EGDA)、ペンタエリスリトールトリ−テトラアクリレート(PETA)、ポリエチレングリコール400ジアクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、及びジペンタエリスリトールヘキサアクリレートからなる群から選択されることを特徴とする請求項1に記載のPNAチップ。
  5. 前記エポキシ基を有する重合体は、下記化学式2で示される、エポキシ基を有するアクリレートモノマーとアクリレート誘導体との共重合体であって、前記アクリレート誘導体は前記プラスチック基板を構成するモノマーの種類に類似しており、そのため前記アクリレート誘導体からなる重合体が前記プラスチック基板に類似する物性を有しており、前記プラスチック基板に対して前記重合体が容易に接着することを確実にすることを特徴とする請求項1に記載のPNAチップ:
    −[CR−CR−CR−CR− [化学式2]
    前記式で、Rはエポキシ基を有するエステルであり、Rはアルキルエステルであり、Rは水素またはアルキル基である。
  6. 前記アクリレート誘導体は、メチルメタクリレート(MMA)、エチルアクリレート、エチルメタクリレート(EMA)、n−プロピルアクリレート、n−プロピルメタクリレート、イソプロピルアクリレート、及びイソプロピルメタクリレートからなる群から選択されることを特徴とする請求項に記載のPNAチップ。
  7. 前記エポキシ基を有する重合体で、エポキシ基の含有量は、20−30重量%であることを特徴とする請求項1に記載のPNAチップ。
  8. アミン作用基を有し、エーテル含有または非含有のC−Cのカルボン酸リンカーがプローブPNAのアミン末端に付着されたことを特徴とする請求項1に記載のPNAチップ。
  9. エポキシ基を有するアクリレートモノマー、25℃における粘度が8〜6,000cpの範囲であるアクリレートモノマー、及び光開始剤を混合する段階と、前記混合液をプラスチック基板上にコーティングする段階と、紫外線を利用して前記混合液を硬化させる段階と、及びプローブPNAプリンティング溶液を前記プラスチック基板上にスポッティングする段階とを含む、請求項1に記載のPNAチップの製造方法。
  10. エポキシ基を有するアクリレートモノマー、プラスチック基板と類似物性を有するアクリレート誘導体、及びラジカル開始剤を混合する段階と、前記混合液をラジカル重合させる段階と、前記重合体を溶解剤に溶解させた溶液をプラスチック基板上にコーティングする段階と、プローブPNAプリンティング溶液を前記プラスチック基板上にスポッティングする段階とを含む、請求項1に記載のPNAチップの製造方法。
  11. 前記プローブPNAプリンティング溶液に、0.01〜1.0M濃度の塩基を添加してPNA固定化を助けることを特徴とする請求項または請求項10に記載のPNAチップの製造方法。
  12. スポッティングする前に、重合体がコーティングされたプラスチック基板を30%以上の湿度が維持されるところに4時間以上保管する段階をさらに含むことを特徴とする請求項10に記載のPNAチップの製造方法。
  13. 請求項1から請求項のうちいずれか1項に記載のPNAチップに標的DNAを含んだ反応試料を適用する段階と、プローブPNAと標的DNAとを混成化反応させる段階と、非特異的反応産物を除去するために、前記PNAチップを洗浄する段階と、PNA/DNA混成化による蛍光シグナルを検出する段階とを含むSNP(Single Nucleotide Polymorphism)検出方法。
JP2007513078A 2004-06-24 2005-06-21 エポキシ基含有重合体がコーティングされたプラスチック基板を利用したpnaチップ、該pnaチップの製造方法、及び該pnaチップを利用した単一塩基遺伝子変異の検出方法 Expired - Fee Related JP4510080B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040047677A KR100766752B1 (ko) 2004-06-24 2004-06-24 에폭시기를 갖는 중합체가 코팅된 플라스틱 기판을 이용한pna 칩
PCT/KR2005/001920 WO2006001627A1 (en) 2004-06-24 2005-06-21 Pna chip using plastic substrate coated with epoxy group-containing polymer, method of manufacturing the pna chip, and method of detecting single nucleotide polymorphism using the pna chip

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007536554A JP2007536554A (ja) 2007-12-13
JP2007536554A5 JP2007536554A5 (ja) 2010-04-22
JP4510080B2 true JP4510080B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=36640918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007513078A Expired - Fee Related JP4510080B2 (ja) 2004-06-24 2005-06-21 エポキシ基含有重合体がコーティングされたプラスチック基板を利用したpnaチップ、該pnaチップの製造方法、及び該pnaチップを利用した単一塩基遺伝子変異の検出方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7696130B2 (ja)
EP (1) EP1759016A4 (ja)
JP (1) JP4510080B2 (ja)
KR (1) KR100766752B1 (ja)
CN (1) CN1957093B (ja)
AU (1) AU2005257596B2 (ja)
CA (1) CA2563948A1 (ja)
TW (1) TWI282371B (ja)
WO (1) WO2006001627A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100653975B1 (ko) * 2004-11-30 2006-12-05 한국과학기술원 집코드 방식을 이용한 pna 칩 및 이의 제작방법
KR100725579B1 (ko) * 2005-02-16 2007-06-08 주식회사 엘지생명과학 에폭시기를 갖는 중합체가 코팅된 플라스틱 기판을 이용한마이코박테리아 유전자형 검출용 pna 칩 및 그를 이용한마이코박테리아 유전자형 검출 방법
US9051667B2 (en) * 2007-10-26 2015-06-09 Wisconsin Alumni Research Foundation Substrate independent copolymers for biofunctionalization
KR100943421B1 (ko) * 2007-12-24 2010-02-19 연세대학교 산학협력단 에폭시기와 불포화이중결합을 갖는 광중합성 단량체 및이를 함유한 광중합 조성물
EP2311977A1 (en) 2009-10-15 2011-04-20 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Medicale) Method for predicting responsiveness of a patient to a chemoradiation treatment
WO2012120129A1 (en) 2011-03-10 2012-09-13 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and pharmaceutical composition for the treatment of infectious diseases
US10006909B2 (en) 2012-09-28 2018-06-26 Vibrant Holdings, Llc Methods, systems, and arrays for biomolecular analysis
EP3402897A4 (en) * 2015-12-28 2019-06-19 Vibrant Holdings, LLC SUBSTRATES, SYSTEMS AND METHODS FOR NUCLEINE ACIDIFICATION SYNTHESIS
EP3438662A4 (en) * 2016-03-31 2020-01-22 Furukawa Electric Co., Ltd. CELL RECORDING CHIP AND SCREENING METHOD USING A CELL RECORDING CHIP
US10538808B2 (en) 2017-05-26 2020-01-21 Vibrant Holdings, Llc Photoactive compounds and methods for biomolecule detection and sequencing

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6048953A (en) * 1996-06-03 2000-04-11 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Curable liquid resin composition
JP4313861B2 (ja) * 1997-08-01 2009-08-12 キヤノン株式会社 プローブアレイの製造方法
US6713255B1 (en) 1999-06-07 2004-03-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. DNA chip, PNA chip, and their preparation methods
KR100359941B1 (ko) * 2000-04-14 2002-11-07 엘지전자 주식회사 바이오칩 제조방법
EP1202062B1 (en) * 2000-10-31 2007-02-28 Micronas GmbH Patterned surfaces for bioconjugation and their preparation
AU2002246978A1 (en) * 2001-01-10 2002-07-24 Symyx Technologies, Inc. Polymer brushes for immobilizing molecules to a surface
US20030109062A1 (en) * 2001-06-05 2003-06-12 Hiroko Inomata Reactive solid support and DNA fragment detection tool
JP3824523B2 (ja) * 2001-11-29 2006-09-20 住友ベークライト株式会社 マイクロチップ用基板及びマイクロチップ

Also Published As

Publication number Publication date
CN1957093B (zh) 2011-04-13
CA2563948A1 (en) 2006-01-05
JP2007536554A (ja) 2007-12-13
US7696130B2 (en) 2010-04-13
EP1759016A4 (en) 2008-10-08
US20060147949A1 (en) 2006-07-06
EP1759016A1 (en) 2007-03-07
AU2005257596B2 (en) 2008-06-12
AU2005257596A1 (en) 2006-01-05
WO2006001627A1 (en) 2006-01-05
KR100766752B1 (ko) 2007-10-17
CN1957093A (zh) 2007-05-02
KR20050122544A (ko) 2005-12-29
TWI282371B (en) 2007-06-11
TW200600586A (en) 2006-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4510080B2 (ja) エポキシ基含有重合体がコーティングされたプラスチック基板を利用したpnaチップ、該pnaチップの製造方法、及び該pnaチップを利用した単一塩基遺伝子変異の検出方法
US11654411B2 (en) Methods and compositions of localizing nucleic acids to arrays
US20040234788A1 (en) Photoactivateable silane compounds and methods for their synthesis and use
JP2003501640A (ja) 高分子光酸発生剤を用いたペプチド核酸プローブの製造方法
JP2007314746A (ja) シラン混合物
JP4184089B2 (ja) 基板、調製及び使用
Muguruma Plasma‐Polymerized Films for Biochip Design
US11149301B2 (en) Preparation of universal spin-coatable amine-reactive surface coatings for biomolecule array fabrication
US7150856B2 (en) On-spot selectively activated hydrophobic slide and preparation thereof
Sethi et al. Chemical strategies for immobilization of oligonucleotides
US20020106785A1 (en) On-spot selectively activated hydrophobic slide and preparation thereof
US9320835B2 (en) Polymer composition on substrate and surface modification method
KR100809326B1 (ko) 올리고머 프로브 어레이 및 이의 제조 방법
WO2024130126A2 (en) Flow cells
JP2006234712A (ja) Dnaの固定化方法
JP2001178459A (ja) 固相担体表面へのdna断片の固定方法及びdnaチップ
Lim Surface Templating Using a Photolabile Terpolymer to Construct Mixed Films of Oligomers and Oligonucleotides for DNA Biosensor Development

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100305

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20100305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100428

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees