JP4509283B2 - 光ファイバ母材の熱加工方法 - Google Patents

光ファイバ母材の熱加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4509283B2
JP4509283B2 JP2000059999A JP2000059999A JP4509283B2 JP 4509283 B2 JP4509283 B2 JP 4509283B2 JP 2000059999 A JP2000059999 A JP 2000059999A JP 2000059999 A JP2000059999 A JP 2000059999A JP 4509283 B2 JP4509283 B2 JP 4509283B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
fiber preform
thermal processing
glass support
burner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000059999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001247327A (ja
Inventor
秀紀 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2000059999A priority Critical patent/JP4509283B2/ja
Publication of JP2001247327A publication Critical patent/JP2001247327A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4509283B2 publication Critical patent/JP4509283B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01225Means for changing or stabilising the shape, e.g. diameter, of tubes or rods in general, e.g. collapsing
    • C03B37/0124Means for reducing the diameter of rods or tubes by drawing, e.g. for preform draw-down
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01225Means for changing or stabilising the shape, e.g. diameter, of tubes or rods in general, e.g. collapsing
    • C03B37/01228Removal of preform material
    • C03B37/01237Removal of preform material to modify the diameter by heat-polishing, e.g. fire-polishing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光ファイバの原材である光ファイバ母材を、表面研磨したり延伸したりする熱加工方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
光ファイバは、ガラス微粒子堆積体を焼結した、屈折率の高いコアの外周に屈折率の低いクラッドを有する棒状の光ファイバ母材を原材としている。光ファイバ母材は、その表面の凹凸や付着異物を除去するために加熱による研磨が施された後、加熱しつつ延伸して所望の径に縮径される。これを線引きすると光ファイバが得られる。
【0003】
光ファイバ母材を研磨や延伸する熱加工は、ガラス支持棒を光ファイバ母材へ同軸上に熱融着して接続し回転させながら、母材と平行に加熱源、例えば酸水素火炎を相対的に移動させて、母材を加熱することにより施される。従来、水素ガスや酸素ガスを節約し効率よく加熱するために、母材とガラス支持体との境界から加熱を開始し、できるだけ母材のみを加熱しつつ熱加工を施していた。
【0004】
しかし、点火の際に、バーナの錆やバーナへ繋がったガス管内の不純異物が火炎から噴出し、母材に新たな異物が付着してしまう。さらに加熱開始直後は、母材の加熱が不十分で不均一となるため、母材とガラス支持体との境界近傍で、凹凸が残存し研磨できなかったり、くびれを生じて径変動しつつ延伸されたりする。このような部位を切除した後、光ファイバ母材を線引きしなくてはならず操作が煩雑なうえ、歩留まりが悪いという問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は前記の課題を解決するためなされたもので、異物等が付着することなく、表面の凹凸や付着異物を研磨により除去したり径変動なく延伸する光ファイバ母材の熱加工方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記の目的を達成するためになされた本発明の光ファイバ母材の熱加工方法は、実施例に対応する図1を参照して説明すると、水平な光ファイバ母材1の少なくとも一端にガラス支持体2を同軸上に接続して回転させ、光ファイバ母材1と平行に、それらの下でバーナー3からの火炎からなる加熱源4を相対的に移動させて光ファイバ母材1を熱加工する方法であって、熱加工を開始する位置Aがガラス支持体2上のみであり、該バーナーから不純異物が噴出され尽くされた後、該バーナーを該ガラス支持体に沿って該光ファイバ母材の方向へ移動させて、該光ファイバ母材の加熱をするようになることを特徴としている。
【0007】
熱加工を開始する位置Aが光ファイバ母材1とガラス支持体2との境界面6近傍であると、加熱開始当初に噴出する不純異物は境界面6近傍の母材表面に付着してしまう。
【0008】
ガラス支持体2は、棒状、管状のいずれであってもよく、光ファイバ母材1と同径であることが好ましい。ガラス支持体2は、光ファイバ母材1と同質の棒状、すなわち合成石英であることが好ましく、母材1と同様なコアとクラッドとを有していると一層好ましい。
【0009】
加熱源4は、水素ガスまたは鎖状炭化水素を燃焼させた火炎であることが好ましい。
【0010】
この熱加工方法によれば、新たな異物が付着することなく、母材表面の凹凸や付着異物を除去したり径変動なく母材を延伸したりすることができる。そのため光ファイバ母材の熱加工の歩留まりがよい。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施例を詳細に説明する。
図1は、本発明を適用する光ファイバ母材の熱加工方法の実施途中を示す概要図である。光ファイバ母材の熱加工方法の実施例として、母材の延伸の例について説明する。
【0012】
光ファイバ母材1の両端に、母材1と同質な棒状のガラス支持体2を、同軸上に熱融着により接続する。両方のガラス支持体2を各々ガラス旋盤のチャック(不図示)に把持させる。一方のチャックに接続したモータを駆動し、ガラス支持体2を回転させる。定量の酸素ガスと水素ガスとが供給されているバーナ3に点火し、破線で示す火炎を発生させ、このガラス支持体2上の位置Aで加熱を開始する。点火直後にバーナ3に繋がったガス管内の不純異物やバーナ3の錆が僅かに噴出する。不純異物等は直ぐに噴出し尽くされ、ガラス支持体2の位置A近傍の表面に吹き付けられて新たに付着異物8となる。
【0013】
ガラス支持棒2の位置A近傍のガラスが軟化を始めると、バーナ3をガラス支持体2に沿って光ファイバ母材1の方向へ移動させつつ、一方のチャックを光ファイバ母材1とは反対の方向へ移動させる。するとガラス支持棒2は引張られて延伸される。ガラス支持棒2の位置A近傍では、引張られるとくびれ7が生じたり径変動しつつ延伸されてしまう。
【0014】
バーナ3が光ファイバ母材1の方向に移動するに従い、火炎4はガラス支持体2を十分かつ均一に加熱するようになる。そのため光ファイバ母材1との境界面6近傍のガラス支持体2が加熱されるときには、定速で移動しているチャックにより均等な力で引張られ、径変動なく延伸されている。
【0015】
バーナ3がさらに移動すると、火炎4が境界面6近傍の光ファイバ母材1を加熱する。光ファイバ母材1とガラス支持体2とは同質なので、境界面6近傍であっても母材1は加熱むらを生じることなく、支持体2と同様にチャックにより均等な力で引張られ径変動なく延伸される。その後も継続して径変動なく延伸される。
【0016】
なお、光ファイバ母材を延伸する例について示したが、チャックが移動しないこと以外は同様に熱加工すると、母材の表面を研磨することができる。
【0017】
上記実施例に従い、光ファイバ母材に対し熱加工を施した。
【0018】
直径60mm長さ1000mmの光ファイバ母材100本の両端に、母材と同質で同径のガラス支持体を接続した後、母材の表面を研磨したところ、2本に異物の付着が観察された。異物の付着しなかった10本を直径55mmに延伸したところ、直径55mmの±0.5%とする規格範囲から外れた軸長は1本あたり平均1.5cmであった。
【0019】
比較のために光ファイバ母材とガラス支持体との境界面から加熱を開始したこと以外は同様に研磨および延伸を施した。100本研磨した母材のうち10本に異物が付着していた。延伸後、規格範囲から外れた軸長は1本あたり平均10.2cmであった。
【0020】
【発明の効果】
以上、詳細に説明したように本発明の光ファイバ母材の熱加工方法によれば、異物等が付着することなく、表面の凹凸や付着異物を研磨により除去したり、径変動なく延伸したりすることができる。光ファイバ母材は、その一端から均等で有効に熱加工されている。そのため、熱加工の歩留まりがよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用する光ファイバ母材の熱加工方法の実施例を示す概要図である。
【符号の説明】
1は光ファイバ母材、2はガラス支持体、3はバーナ、4は火炎、6は境界面、7はくびれ、8は付着異物、Aは加熱開始位置である。

Claims (2)

  1. 水平な光ファイバ母材の少なくとも一端にガラス支持体を同軸上に接続して回転させ、該光ファイバ母材と平行に、それらの下でバーナーからの火炎からなる加熱源を相対的に移動させて該光ファイバ母材を熱加工する方法であって、該熱加工を開始する位置が該ガラス支持体上のみであり、該バーナーから不純異物が噴出され尽くされた後、該ガスバーナーを該ガラス支持体に沿って該光ファイバ母材の方向へ移動させて、該光ファイバ母材の加熱をするようになることを特徴とする光ファイバ母材の熱加工方法。
  2. 前記加熱源が、水素ガスまたは鎖状炭化水素を燃焼させた前記火炎であることを特徴とする請求項1に記載の光ファイバ母材の熱加工方法。
JP2000059999A 2000-03-06 2000-03-06 光ファイバ母材の熱加工方法 Expired - Fee Related JP4509283B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000059999A JP4509283B2 (ja) 2000-03-06 2000-03-06 光ファイバ母材の熱加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000059999A JP4509283B2 (ja) 2000-03-06 2000-03-06 光ファイバ母材の熱加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001247327A JP2001247327A (ja) 2001-09-11
JP4509283B2 true JP4509283B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=18580379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000059999A Expired - Fee Related JP4509283B2 (ja) 2000-03-06 2000-03-06 光ファイバ母材の熱加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4509283B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005263556A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Shin Etsu Chem Co Ltd 光ファイバ母材の加工方法及び光ファイバ母材

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0280338A (ja) * 1988-09-13 1990-03-20 Furukawa Electric Co Ltd:The ガラス支持体付き光フアイバ母材の熱処理方法
JPH06157058A (ja) * 1991-06-20 1994-06-03 Sumitomo Electric Ind Ltd ガラス母材の火炎研磨方法
JPH1171125A (ja) * 1997-08-26 1999-03-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ用プリフォームの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0280338A (ja) * 1988-09-13 1990-03-20 Furukawa Electric Co Ltd:The ガラス支持体付き光フアイバ母材の熱処理方法
JPH06157058A (ja) * 1991-06-20 1994-06-03 Sumitomo Electric Ind Ltd ガラス母材の火炎研磨方法
JPH1171125A (ja) * 1997-08-26 1999-03-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ用プリフォームの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001247327A (ja) 2001-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113213751B (zh) 光纤种棒以及光纤预制棒芯棒与尾柄对接方法
JP4509283B2 (ja) 光ファイバ母材の熱加工方法
WO1994003404A1 (en) Quartz glass plate large in size and high in purity, and method and device for making said plate
JPS6221724A (ja) ガラスパイプの内面研磨方法
JP2003327440A (ja) 光ファイバ用母材の製造方法
US6467311B1 (en) Double flame polishing method for fiber preforms
JP6351175B2 (ja) 光ファイバ母材の加工方法
CN209835985U (zh) 一种改善芯棒直径差异的精研装置
JP2000319031A (ja) 光ファイバプリフォームの火炎研磨方法
JP2000086263A (ja) 光ファイバ母材の加工方法及び加工装置
US20030046956A1 (en) Method and apparatus for crucible forming
WO2005090248A1 (ja) 光ファイバ母材の加工方法及び光ファイバ母材
JPH05221681A (ja) 光ファイバーの製造方法
JP2000302469A (ja) ガラス母材の延伸方法及び延伸装置
JP3758596B2 (ja) ガラス母材およびガラス母材の加工方法
JP3393594B2 (ja) ガラス母材の延伸方法および延伸装置
JP3066962B2 (ja) ガラス母材の延伸方法及び延伸装置
JP2003146687A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP2001039721A (ja) 光ファイバプリフォームの熱処理方法
JP4346794B2 (ja) 光ファイバ用母材の加工方法
JP2000128562A (ja) 光ファイバプリフォーム母材延伸装置
JPH0234895B2 (ja) Hikarifuaibayobozainoseizohoho
JP4148619B2 (ja) 光ファイバ用母材インゴット及びその製造方法
JP3418679B2 (ja) 光ファイバ母材の加工装置及び加工方法
JPH0717398B2 (ja) 光フアイバ用母材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090402

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090924

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100428

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4509283

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160514

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees