JP4508755B2 - Sipに従った通信システム及び通信端末 - Google Patents

Sipに従った通信システム及び通信端末 Download PDF

Info

Publication number
JP4508755B2
JP4508755B2 JP2004207690A JP2004207690A JP4508755B2 JP 4508755 B2 JP4508755 B2 JP 4508755B2 JP 2004207690 A JP2004207690 A JP 2004207690A JP 2004207690 A JP2004207690 A JP 2004207690A JP 4508755 B2 JP4508755 B2 JP 4508755B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication terminal
communication
message
response
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004207690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006033287A (ja
Inventor
猛男 秋月
順一 森本
理 島田
規洋子 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2004207690A priority Critical patent/JP4508755B2/ja
Priority to US11/044,469 priority patent/US7668305B2/en
Publication of JP2006033287A publication Critical patent/JP2006033287A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4508755B2 publication Critical patent/JP4508755B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42212Call pickup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/54Arrangements for diverting calls for one subscriber to another predetermined subscriber
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/006Networks other than PSTN/ISDN providing telephone service, e.g. Voice over Internet Protocol (VoIP), including next generation networks with a packet-switched transport layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、SIP(Session Initiation Protocol)の通信プロトコルに従って通信端
末間で通信を行なう通信システムに係り、詳しくは、SIPに従って着信のあった通信端末の代わりに他の通信端末にて前記着信に対する応答を可能とした通信システム及び通信端末に関する。
従来、SIP(Session Initiation Protocol)の通信プロトコルに従って着信のあっ
た通信端末の代わりに他の通信端末にて前記着信に対する応答を可能とした通信システムが提案されている(例えば、非特許文献1参照)。この通信システムは、例えば、図1に示すように、いわゆるIP電話機を用いた通信システムとして構成される。即ち、IP電話機(以下、通信端末という)11、12がLAN15(IPネットワーク)に接続され、LAN15が通信制御装置14(例えば、ルータ等)を介して広域のIPネットワーク30(例えば、インターネット)に接続されている。そして、IPネットワーク30に接続された他の通信端末20とLAN1に接続されたいずれかの通信端末11、12とがIPネットワーク30、通信制御装置14及びLAN15を介して音声通信(RTP:Real-Time Transport Protocol)を行なうことができるようになっている。

各端末の機能構成は、例えば、図2に示すようになっている。
図2において、各通信端末11、12は、ユーザインタフェース部101、回線制御部102、トランザクション部103及びトランスポート部104によるレイヤ構成となっている。トランスポート部104は、LAN30を介してメッセージを送る機能を有し、トランザクション部103は、LAN30を介して送られてくるメッセージを更にトランスポート部104を介して受け付ける機能及びメッセージの再送を行なう機能等を有し、回線制御部102は、呼制御を行なう機能を有し、ユーザインタフェース部101は、ユーザ操作に基づいた制御メッセージの生成、受信されたメッセージに基づいたユーザに対する出力制御等を行なう機能を有している。
このような通信システムにおいて、通信端末20から通信端末11への着信に対して通信端末12が応答する場合(代替応答の場合)、例えば、図3に示す手順にてその処理がなされる。なお、図3では、前記非特許文献1での記述に準じて通信端末20を「Alice
」、通信端末11を「Bob」、通信端末12を「Bill」と称する。
図3において、Bobに対してAliceからの着信メッセージINVITE F1があると、Bobは、呼出しメッセージ180 Ringing F2をAliceに返す。これにより、Aliceにて呼出し音の出力がなされると共に、Bobにおいて着信音の出力がなされる。この状態で、Billが前記Bobへの着信に対する応答(PICKUP)を行なうために、Billにてオフフックがなされると共に所定の操作(代替応答のための操作)がなされると、BillからBobに対して状態取得依頼メッ
セージSUBSCRIBER F3が送信される。Bobは、Billに対してその状態取得依頼メッセージSUBSCRIBER F3に対する受信応答200 OK F4を送信すると共に前記状態取得依頼メッセージSUBSCRIBER F3の了承を表す了承メッセージNOTIFY F5を送信する。
Billは、前記前記了承メッセージNOTIFY F5を受信すると、その受信応答200 OK F6をBobに送信した後に、Bobに対する着信に対して代替応答する旨をAliceに伝えるために、代
替着信メッセージINVITE Replace : Bob F7をAliceに送信する。Aliceは、その代替着信
メッセージINVITE Replace : Bob F7を受信すると、その受信応答200 OK F8をBillに送信する。その後、Aliceは、Bobに対する呼出しを取り消すために取消メッセージCANCEL F9
をBobに送信する。そして、Bobは、Aliceに対して、前記取消メッセージCANCELに対する
受信応答200 OK F10を送信した後に、前記着信メッセージINVITE F1が取り消されたこと
を確認したことを表すメッセージ487 F11を送信する。このBobからの前記メッセージ487 F11に対してAliceは、確認通知メッセージACK F12をBobに送信する。
Billは、前記代替着信メッセージINVITE Replace : Bob F7に対するAliceからの受信応答200 OK F8を受信すると、確認通知メッセージACK F13をAliceに送信する。そして、前
述したようにAliceからの呼出しが取り消されたことを確認したBobは、Aliceからの呼出
しに対する応答をBillが行なうことを了承する旨を表す了承メッセージNOTIFY F14をBillに送信し、その了承メッセージNOTIFY F14を受信したBillは、それを確認したことを表すメッセージ481 F15をBobに送信する。
前述したような手順により、Bobは、Aliceからの呼出しに対してBillが応答することを認識し、Aliceは、Bobへの呼出しを取り消してBillとの通信を行なうことを認識し、Billは、Aliceとの通信が可能になったことを認識する。この状態で、AliceとBillとの間でRTP(Real-Time Transport Protocol)に基づいた呼が確立され、AliceとBillとの間で音声通話が可能となる。そして、通話が終了して、Aliceから呼切断メッセージBYE F16がBillに送信されると、Billがその受信応答200 OK F17をAliceに返送し、AliceとBillとの間の通信が終了する。
このような通信システムによれば、AliceからBobが呼び出された場合に、その呼出しに対してBillが応答することができるようになる。このため、Bob(通信端末11の操作者
)が不在であっても、AliceはBobの代わりのBill(通信端末12の操作者)と通話ができるようになる。
SIPPING Working Group Internet-Draft「draft-ietf-sipping-service examples-05」
しかし、前述した従来の通信システムでは、発信元の通信端末20(Alice)から通信
端末11(Bob)への呼出しに対して他の通信端末12(Bill)が応答(代替応答)する
場合、その代替応答する通信端末12と通信端末11との間で、その代替応答することを確認、了承するための手順(SUBSCRIBER F3、NOTIFY 14、481 F15等)が必要となると共
に、発信元の通信端末20から端末11への呼出しを取消すための手順(CANCELF9、200 OK F10、487 F11、ACK F12)が必要になるなど、呼を切り替えるための手順が比較的複雑である。
また、発信元の通信端末20(Alice)では、着信メッセージINVITE F1に対する呼出しメッセージ180 Ringing F2を受信している状態で、代替応答の通信端末12から代替着信メッセージINVITE Replace : Bob F7を受信して、それに対する特別な処理を行なわなけ
ればならず、そのような機能の実装も比較的難しい。
本発明は、前述した従来の通信システムの欠点を解消するためになされたもので、発信元の通信端末からある通信端末への呼出しに対して他の通信端末での応答が比較的簡単な手順にて可能となるような通信システムを提供するものである。
本発明に係る通信システムは、IPネットワークに接続された発信元通信端末と複数の通信端末とがSIPの通信プロトコルに従って通信を行なう通信システムであって、前記複数の通信端末は第一の通信端末と、第二の通信端末とを含み、前記第二の通信端末は、
前記発信元通信端末から前記第一の通信端末が前記着信メッセージを受信したときに、所定の契機に基づいて前記第一の通信端末に代替応答制御メッセージを送信する手段を有し、前記第一の通信端末は、前記代替応答制御メッセージを前記第二の通信端末から受信したときに、前記発信元通信端末からの着信メッセージを前記第二の通信端末に転送する着信メッセージ転送手段と、前記第二の通信端末を特定するコンタクト情報を含む応答メッセージを前記発信元通信端末に送信する応答メッセージ送信手段とを有し、前記応答メッセージを受信した前記発信通信端末と前記着信メッセージの転送された前記第二の通信端末との間で呼を確立するように構成される。

このような構成により、発信元通信端末から着信メッセージを受信した第一の通信端末に対して第二の通信端末から代替応答制御メッセージが送信されると、その代替制御メッセージを受信した第一の通信端末が前記着信メッセージを前記第二の通信端末に送信すると共に前記第二の通信端末を特定するコンタクト情報を含む応答メッセージを前記発信元通信端末に送信する。これにより、前記第二の通信端末は、前記着信メッセージにより発信元通信端末を特定することができ、また、発信元通信端末は、前記応答メッセージに含まれるコンタクト情報により前記第二の通信端末を特定することができる。その結果、相互に特定することのできる前記発信元通信端末と前記第二の通信端末にとの間で呼の確立がなされ、前記発信元通信端末と前記第二の通信端末との間での通信(例えば、音声通信)が可能な状態となる。即ち、発信元の通信端末から第一の通信端末への呼出しに対して第二の通信端末での応答が可能となる。
前記第二の通信端末における代替応答制御メッセージの送信タイミングを決める前記所定の契機は、第二の通信端末の操作者による所定の操作にて決定されるものであっても、また、通信システム内において自動的に決定されるものであってもよい。
また、本発明に係る通信システムは、前記第一の通信端末が、前記代替応答制御メッセージに基づいて前記第二の通信端末での代替応答を許容するか否かを判定する判定手段を有し、前記第二の通信端末での代替応答を許容するとの判定がなされたときに、前記着信メッセージ転送手段が前記発信元通信端末からの前記着信メッセージを前記第二の通信端末に転送するように構成することができる。
このような構成により、発信元通信端末から着信メッセージを受信した第一の通信端末において、他の通信端末(第二の通信端末)によって前記着信メッセージに対する代替応答をさせるか否かを決定することができるようになる。
更に、本発明に係る通信システムは、前記代替応答制御メッセージが、前記第二の通信端末が属するグループを表すグループ情報を含み、前記判定手段が、前記代替応答制御メッセージに含まれる前記グループ情報にて表されるグループが前記第一の通信端末が属するグループと同一であるか否かに基づいて前記代替応答を許容するか否かを判定する手段を有する構成とすることができる。
このような構成により、自通信端末(第一の通信端末)と同一グループに属する他の通信端末(第二の通信端末)だけに発信元通信端末からの着信メッセージに対する代替応答をさせることができるようになる。
本発明に係る通信システムは、IPネットワークに接続された発信元通信端末と複数の通信端末とがSIPの通信プロトコルに従って通信を行なう通信システムであって、前記複数の通信端末のそれぞれは、前記発信元通信端末から前記複数の通信端末に含まれる第一の通信端末に対して着信メッセージがあったときに、所定の契機に基づいて前記第一の通信端末に代替応答制御メッセージを送信する手段を有し、前記第一の通信端末は、前記
第一の通信端末以外の前記複数の通信端末に含まれる複数の候補通信端末のそれぞれから前記代替応答制御メッセージを受信したときに、前記代替応答制御メッセージに基づいて前記複数の候補通信端末から代替応答をなすべき第二の通信端末を選択する端末選択手段と、前記選択された第二の通信端末に前記発信元通信端末からの前記着信メッセージを取得させる着信メッセージ制御手段と、前記選択された第二の通信端末を特定するコンタクト情報を含む応答メッセージを前記発信元通信端末に送信する手段とを有し、前記コンタクト情報を含む応答メッセージを受信した発信元通信端末と前記着信メッセージを取得した前記第二の通信端末との間で呼を確立するように構成される。

このような構成により、発信元通信端末から着信メッセージを受信した第一の通信端末に対して複数の候補通信端末のそれぞれから代替応答制御メッセージが送信されると、第一の通信端末において前記代替応答制御メッセージに基づいて複数の候補通信端末から代替応答をなすべき第二の通信端末が選択される。そして、第一の通信端末が前記発信元通信端末からの前記着信メッセージを前記選択された第二の通信端末に取得させると共に、前記選択された第二の通信端末を特定するコンタクト情報を含む応答メッセージを前記発信元通信端末に送信する。これにより、前記選択された第二の通信端末は、前記着信メッセージにより発信元通信端末を特定することができ、また、前記発信元通信端末は、前記応答メッセージに含まれるコンタクト情報により前記第二の通信端末を特定することができる。その結果、相互に特定することのできる前記発信元通信端末と前記第二の通信端末との間で呼の確立がなされ、前記通信元通信端末と前記第二の通信端末との間での通信(例えば、音声通信)が可能な状態となる。即ち、発信元の通信端末から第一の通信端末への呼出しに対して前記第一の通信端末により選択された前記第二の通信端末での応答が可能となる。

前記第一の通信端末が前記第二の通信端末に前記着信メッセージを取得させる手法は、前記選択された第二の通信端末にだけ前記着信メッセージを送信するようにしても、また、代替応答制御メッセージの送信元となる全ての候補通信端末のそれぞれに前記着信メッセージを送信し、その後、選択された前記第二の通信端末以外の候補通信端末に対する着信メッセージを無効にするようにしてもよい。後者の場合、本発明に係る通信システムは、前記着信メッセージ制御手段が、前記代替応答制御メッセージの送信元となる前記複数の候補通信端末のそれぞれに前記発信元通信端末からの着信メッセージを転送する手段と、
前記選択された第二の通信端末以外の候補端末に対して応答解放メッセージを送信する手段とを有し、前記第二の通信端末以外の候補通信端末に対する前記着信メッセージを無効にする構成とすることができる。

また、本発明に係る通信システムは、前記端末選択手段が、前記第一の通信端末にて最初に受信された代替応答制御メッセージの送信元となる候補通信端末を前記第二の通信端末として選択する構成とすることができる。
このような構成により、最も早期に第一の通信端末にて受信された代替応答制御メッセージの送信元となる候補通信端末が第二の通信端末として選択されるので、最も早期に第一の通信端末にて受信された代替応答制御メッセージの送信元となる候補通信端末によって前記第一の通信端末への着信メッセージに対する応答がなされるようになる。
更に、本発明に係る通信システムは、前記各代替応答制御メッセージが、優先度を表す優先度情報を含み、前記端末選択手段は、前記優先度情報に基づいて前記複数の候補端末から前記第二の通信端末を選択するように構成することができる。
このような構成により、最も高い優先度を表す優先度情報を含む代替応答制御メッセージの送信元となる候補通信端末が第二の通信端末として選択されるので、最も高い優先度
を表す優先度情報を含む代替応答制御メッセージの送信元となる候補通信端末によって前記第一の通信端末への着信メッセージに対する応答がなされるようになる。
前述した通信システムに用いられる本発明に係る通信端末は、IPネットワークに接続された発信元通信端末と複数の通信端末とがSIPの通信プロトコルに従って通信を行なう通信システムに用いられる通信端末であって、前記複数の通信端末に含まれるいずれかの通信端末が前記発信元通信端末から着信メッセージを受信したときに、所定の契機に基づいて前記着信メッセージを受信した通信端末に対して代替応答制御メッセージを送信する手段と、前記代替応答制御メッセージを送信した後に、前記着信メッセージを受信した通信端末から前記着信メッセージを取得する着信メッセージ取得手段と、前記着信メッセージを取得した後に、前記着信メッセージに基づいて前記発信元通信端末と呼を確立させる呼接続制御手段とを有する構成となる。
また、本発明に係る通信端末は、IPネットワークに接続された発信元通信端末と複数の通信端末とがSIP通信プロトコルに従って通信を行なう通信システムに用いられる通信端末であって、前記発信元通信端末から着信メッセージを受信した後に、前記複数の通信端末に含まれる代替応答要求通信端末から代替応答制御メッセージを受信したときに、前記代替応答要求通信端末に前記着信メッセージを転送する着信メッセージ転送手段と、前記代替応答要求通信端末を特定するコンタクト情報を含む応答メッセージを前記発信元通信端末に送信する手段とを有する構成となる。
更に、本発明に係る通信端末は、IPネットワークに接続された発信元通信端末と複数の通信端末とがSIP通信プロトコルに従って通信を行なう通信システムに用いられる通信端末であって、前記発信元通信端末から着信メッセージを受信した後に、前記複数の通信端末に含まれる複数の候補通信端末のそれぞれから代替応答制御メッセージを受信したときに、前記代替応答制御メッセージに基づいて前記複数の候補通信端末から代替応答をなすべき代替応答通信端末を選択する端末選択手段と、前記選択された代替応答通信端末に前記発信元通信端末からの前記着信メッセージを取得させる着信メッセージ制御手段と、前記選択された代替応答通信端末を特定するコンタクト情報を含む応答メッセージを前記発信元通信端末に送信する手段とを有する構成となる。

また、本発明は、コンピュータその他の装置、機械等が上記いずれかの処理を実行する方法であってもよい。また、本発明は、コンピュータその他の装置、機械等に、以上のいずれかの機能を実現させるプログラムであってもよい。また、本発明は、そのようなプログラムをコンピュータ等が読み取り可能な記録媒体に記録したものでもよい。
本発明に係る通信システムによれば、発信元通信端末から着信メッセージを受信した第一の通信端末が、その着信メッセージを第二の通信端末に転送すると共に、前記第二の通信端末を特定するコンタクト情報を含む応答メッセージを前記発信元通信端末に送信することにより、前記第一の通信端末に代えて前記第二の通信端末と前記発信元通信端末での通信が可能になる。このため、発信元通信端末が第一の通信端末に対して着信メッセージの取り消しを行なう手順等を必要とせず、また、前記発信元通信端末が着信メッセージを送信して第一の通信端末から呼出しメッセージを受信している状態で他の通信端末からの代替着信メッセージを受信する機能を備える必要もなく、発信元通信端末からある通信端末(第一の通信端末)への呼出しに対して他の通信端末(第二の通信端末)での応答がより簡単な手順にて可能となる。

以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。
本発明の実施の形態に係る通信システムは、従来のシステムと同様に、いわゆるIP電話機を通信端末した通信システムであって、図1に示すように構成される。図1に示す通信システムにおいてLAN15に接続された各通信端末11、12(IP電話機)の機能構成は、図4に示すようになっている。即ち、各通信端末11、12は、従来の通信端末(図2参照)と同様に、ユーザインタフェース部101、回線制御部102、トランザクション部103及びトランスポート部104を備える他、回線制御部102とトランザクション部103との間に、着信サービス制御部105を備えている。着信サービス制御部105は、着信サービスメソッドに従って処理を実行し、ユーザインタフェース部101からの所定の操作信号に基づいて代替応答制御メッセージ(以下、PICKUPという)を生成してトランザクション部103を介してトランスポート部104に与え、前記PICKUPに対する応答メッセージ等をトランスポート部104及びトランザクション部103を介して受取り処理する。また、着信サービス制御部105は、入力操作に基づいたユーザインタエース部101からのコマンドに基づいて着信サービスメソッドの実行条件(代替応答のための条件)の登録及び更新を行なう。
このような構成の通信システムにおいて、通信端末20から通信端末11への着信に対して通信端末12が応答する場合(代替応答の場合)、例えば、図5に示す手順に従ってその処理がなされる。なお、図5では、前述した例(図3参照)と同様に、前記非特許文献1での記述に準じて通信端末20を「Alice」、通信端末11を「Bob」、通信端末12を「Bill」と称する。
図5において、Bobに対してAliceからの着信メッセージINVITE F1があると、Bobは、呼出しメッセージ180 Ringing F2をAliceに返す。これにより、Aliceにて呼出し音の出力がなされると共に、Bobにおいて着信音の出力がなされる。前記着信メッセージINVITEは、
例えば、図6に示すように、
メッセージの種類(INVITE sips:bob@bilox.exmaple.com SIP/2.0)
送信元(Alice)
あて先(Bob)
コンタクト情報(Contact:<sips:alice@client.atlanta.example.com>)等
の各項目の情報を含むと共に、通信条件等を記述したセッション情報SDP(Session Description Protocol)情報を含む。
前述した状態で、Billが前記Bobへの着信に対する応答を行なうために、Billにてオフ
フックがなされ、例えば、代替応答のためのピックアップボタンの操作がなされると、それを契機にして、Billから着信メッセージサービスの開始を要求する、即ち、代替応答を要求するためのPICKUP F3がマルチキャスト配信される。このPICKUPは、例えば、図7に
示すように、
メッセージの種類(PICKUP sips:bob@biloxi.example.com SIP/2.0)
送信元(Bill)
あて先(Bob)
コンタクト情報(Contact:<sips:bill@biloxi.example.com> )
ピックアップグループ(Pickup-Group:Group-A)
優先度情報(User-Priority:General(普通))
ピックアップ認証パスワード(Pickup-Authorization:user01)
対象発信元情報(Source-User-Agent:Alice)等
の各項目の情報を含む。
なお、ピックアップグループ、優先度情報、ピックアップ認証パスワード、対象発信元情報等の属性情報は、前述したようにLAN15に接続された各通信端末11、12(Bob、Bill)でのユーザインタフェース部101からの入力コマンドに従って着信サービス
制御部105に予め登録されている。
図5に戻って、前記マルチキャスト配信された前記PICKUP F3を受信したBobは、そのあて先情報から自通信端末宛のメッセージであることを認識し、その受信応答200 OK F4をBillに返す。そして、前記着信メッセージINVITEをBillに転送する(INVITE F5)。この転送された着信メッセージINVITE F5を受信したBillは、その受信応答200 OK F6をBobに返
す。Bobは、前記INVITE F5に対する受信応答200 OK F6を受信すると、前記着信メッセー
ジINVITE F1の送信元となるAliceにBillを特定するコンタクト情報を含む受信応答200 OK
F7を送信する。この受信応答200 OK F7は、例えば、図8に示すように、
メッセージの種類(SIP/2.0 200 OK)
送信元(Bob)
あて先(Alice)
コンタクト情報(Contact:<sips:bill@client.biloxi.example.com>)等
の各項目の情報を含むと共に、通信条件等を記述したセッション情報SDP(Session Description Protocol)情報を含む。
Bobは、着信メッセージINVITE F1の送信元となるAliceに前記受信応答200 OK F7を送信した後に空き状態となる。その後、AliceはBobからの前記受信応答200 OK F7に記述され
たコンタクト情報に基づいてBob宛に送信した着信メッセージINVITE F1に対して応答すべき端末がBillであることを認識し、そのBillに対して確認通知メッセージACK F8を送信する。この確認通知メッセージACK F8は、例えば、図9に示すように、
メッセージの種類(ACK sips:bob@client.biloxi.exampel.com SIP/2.0)
送信元(Alice)
あて先(Bill)等
の各項目の情報を含む。
AliceとBillとの間で前記確認通知メッセージACK F8の送受信が終了すると、Billは、Bobから転送されたINVITE F5に含まれるSDP情報(図6参照)に基づいて、Aliceは、Bobからの受信応答200 OK F7に含まれるSDP情報(図8参照)に基づいて、相互にニゴシエーションを行なってRTP(Real-time Transport Protocol)による呼を確立して双方向の音声
通信が可能となる。その後、例えば、Aliceから切断メッセージBYE F9がBillに送信され
、その切断メッセージBYE F9を受信したBillからその受信応答200 OK F10がAliceに送信
されると、AliceとBillとの間の呼が切断される。
前述した通信システムでは、AliceからBobに着信メッセージINVITEがあったときに、着信サービスメソッドに従ってBillからPICKUP(代替応答制御メッセージ)がBobに送信さ
れると、BobからBillに対して前記着信目セージINVITEが送信されると共に、BobからAliceに対してBillを特定するコンタクト情報を含む受信応答200 OKが送信されることにより
、AliceからBobへの呼出しに対してBillが応答できるようになる。このように、着信サービスメソッドに従った比較的簡易な手順に従ってBobに対する呼出しに対するBillでの応
答(代替応答)が可能となる。本通信システムによれば、例えば、AliceはBobへの呼出し中に、Billからの代替応答する旨の代替着信メッセージを受ける必要はない(端末Alice
が三者通話機能を有する必要がない)。
なお、前述した例では、AliceのSDP情報は、着信メッセージINVITEに含められるものであったが、ACK F8に含めることもできる。前記通信システムにおいて、Bob(代替応答され
る通信端末)がBillによる代替応答を拒否することもできる。この場合、図10に示すように、BillからのPICKUP F3を受信したBobは、前記着信メッセージINVITE F5(図5参照
)に代えて、代替応答を拒否するためのメッセージPICKUP-CANCEL F5をBillに送信し、Aliceに対する受信応答200 OK F7(図5参照)の送信を行なわない。これにより、AliceとBill間での呼の確立はなされることなく、AliceからBobに対する呼出しに対してBillによ
って代替応答されることはない。

また、図11に示すように、BillからのPICKUP F3を受信したBobは、Billによる代替応答を拒否するために、その応答メッセージとしてエラーメッセージ4xxNG F4をBillに返すこともできる(INVITE の転送もない)。この場合も、AliceとBill間での呼の確立はなされることなく、AliceからBobに対する呼出しに対してBillによって代替応答されることはない。
更に、発信元通信端末(Alice)からLAN15内の通信端末に着信メッセージが送信
されたときに、LAN15内の複数の通信端末がPICKUPのマルチキャスト配信を行なう場合、例えば、図12及び図13に示す手順に従って処理がなされる。この例に係る通信システムでは、LAN15内に3台の通信端末(以下、Bob、Bill、Carolと称する)が接続されている。
図12において、Aliceからの着信メッセージINVITE F1がBobに送信され、前記着信メ
ッセージINVITE F1を受信したBobから呼出しメッセージ180 Ringing F2がAliceに返され
る。そして、Billにてオフフックがなされ、ピックアップボタンの操作がなされると、それを契機にして、BillからPICKUP F3がマルチキャスト配信される。このPICKUP F3をBob
が受信すると、Bobからその受信応答200 OK F4がBillに送信される。また、Carolにおい
ても同様にオフフックがなされ、ピックアップボタンの操作がなされると、それを契機にして、CarolからPICKUP F3-2がマルチキャスト配信される。このPICKUP F3-2をBobが受信すると、Bobからその受信応答200 OK F4-2がCarolに送信される。
Bobでは、2つのPICKUP F3、PICKUP F3-2に対して、BillからのPICKUP F3を許容し、CarolからのPICKUP F3-2を許容しないとの判断がなされると、BobからBillに対してAliceから受信した着信メッセージINVITEへの転送がなされる(INVITE F5)。一方、Bobは、Carol
に対して無応答の状態を維持する。前述したようにBobからBillに対して着信メッセージINVITE F5が転送された後は、前述した例(図5参照)と同様の手順に従って処理がなされ、AliceとBillとの間でRTPでの呼が確立され、相互に音声通信がなされる状態となる。一方、Carolは、PICKUP F3-2をマルチキャスト配信した後に、着信メッセージINVITEの転送待ち状態となっており、所定時間内に着信メッセージINVITEの転送がないと(タイムアウト)、代替応答要求(PICKUUP)が失敗したことを認識する。

また、図13に示す例では、BobにてCarolからのPICKUP F3-2を許容しないとの判定が
なされたときに、BobからCarolに対してエラーメッセージ4xxNG F4-2が送信される。これにより、Carolは、自通信端末から送信したPICKUP F3-2が拒否され、代替応答要求が失敗したことを認識する。

更に、代替応答要求(PICKUP)を行なった通信端末によってその代替応答要求を取消すこともできる。この場合、例えば、図14に示す手順に従って処理がなされる。なお、図14に示す例では、複数の発信元通信端末から着信メッセージがなされ、その着信メッセージに基づいた呼出しに対して複数の通信端末から代替応答要求(PICKUP)がなされる。
図14において、Aliceからの着信メッセージINVITE F1がBobに送信され、前記着信メ
ッセージINVITE F1を受信したBobから呼出しメッセージ180 Ringing F2がAliceに返され
る。また、Tomからの着信メッセージINVITE F1-2がJerryに送信され、前記着信メッセー
ジINVITE F1-2を受信したJerryから呼出しメッセージ180 Ringing F2-2がTomに返される
。そして、Billにてオフフックされ、ピックアップボタンの操作がなされると、それを契機にして、BillからBobとJerryとをあて先情報として含むPICKUP F3がマルチキャスト配
信される。前記PICKUP F3を受信したJerryは、自通信端末宛のPICKUP F3に対して受信応
答200 OK F4-2をBillに送信する。前記PICKUP F3を受信したBobは、自通信端末宛のPICKUP F3に対して受信応答200 OK F4をBillに送信する。そして、JerryからBillに対してTom
からの着信メッセージINVITEが転送され(INVITE F5-2)、BobからもBillに対してAlice
からの着信メッセージINVITEが転送される(INVITE F5)。

前記2つの着信メッセージINVITE F5、F5-2の転送を受けたBillは、例えば、一方の着
信メッセージINVITE F5に対して応答すべきことを決定すると、他方の着信メッセージINVITE F5-2の転送元となるJerryに対して取消しメッセージ606 NG F6-2を送信する。この取消しメッセージ606 NG F6-2を受信したJerryは、確認通知メッセージACKをBillに返す。
また、Carolにてオフフックされ、ピックアップボタンの操作がなされると、それを契
機にして、CarolからBobとJerryとをあて先情報として含むPICKUP F7がマルチキャスト配信される。前記PICKUP F7を受信したJerryは、自通信端末宛のPICKUP F7に対して受信応
答200 OK F8-2をCarolに送信する。前記PICKUP F7を受信したBobは、自通信端末宛のPICKUP F7に対して受信応答200 OK F8をCarolに送信する。
Billは、Jerryからの着信メッセージINVITE F5-2の転送に対して取消しメッセージ606 NG F6-2を返しているので、Bobから転送された着信メッセージINVITE F5に対する受信応
答200 OK F6をBobに送信する。この受信応答200 OK F6を受信したBobは、Billを特定するコンタクト情報を含む受信応答200 OK F9を前記着信メッセージINVITE F1(INVITE F5)
の発信元通信端末となるAliceに送信する。この受信応答200 OK F9を受信したAliceは、
前記受信応答200 OK F9に含まれるコンタクト情報に基づいて確認通知メッセージACK F11をBillに送信する。これにより、前記着信メッセージINVITE F5の転送を受けたBillとそ
の受信応答200 OK F9を受信したAliceとの間で、呼の確立がなされRTPに従った音声通信
が可能な状態となる。
一方、Jerryは、着信メッセージINVITE F5-2の転送に対してBillから取消しメッセージ606 NG F6-2を受信しているので、Tomからの着信メッセージINVITEをCarolに送信する(INVITE F10)。Carolは、前記PICKUP F7に対してBobからの応答がないので、タイムアウトの確認をすると、Jerryから転送された前記着信メッセージINVITE F10に対する受信応答200 OK F12をJerryに送信する。この受信応答200 OK F12を受信したJerryは、Carolを特定するコンタクト情報を含む受信応答200 OK F13を前記着信メッセージINVITE F1-2(INVITE F10)の発信元通信端末となるTomに送信する。この受信応答200 OK F13を受信したTom
は、前記受信応答200 OK F13に含まれるコンタクト情報に基づいて確認通知メッセージACK F14をCarolに送信する。これにより、前記着信メッセージINVITE F10の転送を受けたCarolとその受信応答200 OK F13を受信したTomとの間で、呼の確立がなされ、RTPに従った
音声通信が可能な状態となる。
前述したような手順により、AliceからBobへの呼出しに対してBobに代わってBillが応
答し、TomからJerryへの呼出しに対してJerryに代わってCarolが応答するようになる。
前述したような通信システムにおいて、発信元通信端末(例えば、Alice)からの着信
メッセージINVITEを受信して、他の通信端末により代替応答される通信端末(例えば、Bob)は、具体的に、図15に示す手順に従って処理を行なうことができる。このような手
順は、例えば、通信端末に搭載されたCPU上のコンピュータプログラムとして実現できる。
図15において、通信端末(例えば、Bob)は、発信元通信端末(例えば、Alice)から受信した着信メッセージINVITE(図6参照)を記憶し(S1)、ローカル(例えば、LAN15)用の呼を生成すると共に自端末の呼出しを行なう(S2)。その後、通信端末は
、代替応答する他の通信端末(着信メッセージの転送先、以下、適宜PICKUP端末という)を決定したか否かを判定する(S3)。このPICKUP端末がまだ決定されない状態において(S3でNO)、通信端末は、PICKUPメッセージを受信したか否かを判定しており(S4)、PICKUPメッセージを受信すると(S4でYES)、そのPICKUPメッセージの送信元となる通信端末を代替応答する通信端末の候補(PICKUP候補端末)として、更に、前記PICKUPメッセージを参照してそのPICKUP候補端末が代替応答の権利を有するか否かを判定する(S5)。この判定処理については後述する(図16参照)。前記PICKUP候補端末が代替応答する権利を有するとの判定がなされると(S5でYES)、当該PICKUP候補端末を正規のPICKUP候補端末としてリストに登録し(S6)、その登録されたPICKUP候補端末に対する呼を生成する(S7)。そして、通信端末は、前述した処理(S3〜S7)を繰り返し実行し、その過程で、代替応答の権利を有するPICUP候補端末からのPICKUPメッセージ
を受信する毎に(S3でNO、S4でYES、S5でYES)、そのPICKUP候補端末を正規のPICKUP候補端末としてリストに追加し(S6)、その登録されたPICKUP候補端末に対する呼を生成する(S7)。
そして、例えば、INVITEを受信してから所定時間が経過すると、リストに登録されたPICKUP候補端末から代替応答すべきPICKUP端末を決定する。例えば、リストに登録されたPICKUP候補端末から最初にPICKUPメッセージを受信したPICKUP候補端末をPICKUP端末として決定することができる。また、リストに登録されたPICKUP候補端末から最も優先度(User-Priority)の高いPICKUP候補端末をPICKUP端末として決定することができる。そして、PICKUP端末が決定すると、そのPICKUP端末に対する呼を利用して前記記憶された着信メッ
セージINVITEの発信元通信端末(例えば、Alice)とPICKUP端末(例えば、Bill)との間
の通話(音声通信)を確立させる(S8)。具体的には、前記PICKUP端末に対して着信メッセージINVITEを転送すると共に、その着信メッセージINVITEの発信元通信端末に前記PICKUP端末を特定するコンタクト情報を含む受信応答200 OKを送信する。
その後、当該通信端末は、PICKUP端末として決定されなかったPICKUP候補端末についての呼を解放すると共に(S9)、前記着信メッセージINVITEの保持内容を破棄する(S10)。
前記PICKUP候補端末が代替応答する権利を有するものであるか否かの判定処理(S5)は、例えば、図16に示す手順に従ってなされる。
PICKUPメッセージ(図7参照)に含まれる優先度情報(User-Priority)が規定を満た
しているか否かの判定(S31)、PICKUPメセージに含まれるグループ(Pickup-Group)が自通信端末の属するグループに一致するか否かの判定(S32)、PICKUPメッセージに含まれる認証パスワード(Pickup-Authorization)が正しい認証パスワードであるか否かの判定(S33)がなされる。各判定のいずれかにおいて、否定的な判定結果が得られた場合、そのPICKUPメッセージの送信元となるPICKUP候補端末は、PICKUP端末となり得るPICKUP候補端末、即ち、リストに登録されるべきPICKUP候補端末から除かれる(NG)。
また、更に、PICKUPメッセージ(図7参照)に代替応答の対象となる発信元通信端末を特定する発信者情報である対象発信元情報(Source-User-Agent)が指定されているか否
かの判定がなされ(S34)、その対象発信元情報が指定されている場合(S34でYES)、その対象発信元情報で特定される発信元通信端末と実際に着信メッセージINVITEの発信元となる通信端末とが一致するか否かの判定がなされる(S35)。そして、前記対象発信元情報で特定される発信元通信端末と実際に着信メッセージINVITEの発信元となる通信端末とが一致しないとの判定がなされると(S35でNO)、その対象発信元情報を含むPICKUPメッセージの送信元となるPICKUP候補端末は、PICKUP端末となり得るPICKUP候補端末から除かれる(NG)。
一方、PICKUPメッセージに前記対象発信元情報が指定されていない場合(S34でNO)、更に、PICKUPメッセージに代替応答の対象とならない発信元通信端末を特定する発信者情報である非対象発信元情報が指定されているか否かの判定がなされる(S36)。なお、図7に示すPICKUPメッセージには前記非対象発信元情報は指定されていない。その非対象発信元情報が指定されている場合(S36でYES)、その非対象発信元情報にて特定される発信元通信端末と実際に着信メッセージINVITEの発信元となる通信端末とが一致するか否かとの判定がなされる(S37)。そして、前記非対象発信元情報にて特定される発信元通信端末と実際に着信メッセージINVITEの発信元となる通信端末とが一致するとの判定がなされると(S37でYES)、その非対象発信元情報を含むPICKUPメッセージの送信元となるPICKUP候補端末は、PICKUP端末となり得る通信端末から除かれる(NG)。
前述した手順での処理において、S31〜S35での判定の全てにおいて肯定的な判定結果が得られた場合、または、S36での判定で否定的な判定結果が得られ、または、S36での判定で肯定的な判定結果が得られ、かつ、S37での判定で否定的な判定結果が得られた場合、そのPICKUPメッセージの送信元となるPICKUP候補端末がPICUP端末となり
得る、即ち、リストに登録されるべきPICKUP候補端末となる。

当該通信システム(図1参照)におけるLAN15に接続される各通信端末は、任意にグループ分けされ得る。例えば、図17に示すように、LAN15の同一セグメント内に存在する11台の通信端末Bob、Donald、Carol、Bill、Tom、Jerry、Ellie、Freddie、George、Hillary、Imeldaは、グループAに属する通信端末Ellie、Freddie、Bob、グループBに属するBob、Donald、Carol、Bill、Tom、Jerry、クループCに属するHillary、Imelda
及びどのグループにも属さないGeorgeにグループ分けされる。この場合、Aliceからグル
ープA及びグループBの双方に属するBobへの着信メッセージINVITEに基づいた呼出しは
、グループAに属するEllie、Freddie及びグループBに属するDonald、Carol、Bill、Tom、Jerryにて代替応答(PICKUP)することができる(図16に示すS32での判定処理参
照)。

前述したような通信システムにおいて、発信元通信端末(例えば、Alice)からの着信
メッセージINVITEを受信して、他の通信端末により代替応答される通信端末(例えば、Bob)は、更に、具体的に、図18に示す手順に従って処理を行なうことができる。このよ
うな手順は、例えば、通信端末に搭載されたCPU上のコンピュータプログラムとして実現できる。
図18において、通信端末(例えば、Bob)は、着信メッセージINVITEがあるか否かを
判定している(S51)。この状態で、発信元通信端末(例えば、Alice)から着信メッ
セージINVITEを受信すると、前記通信端末は、その着信メッセージINVITEを記憶し(S52)、自通信端末における呼出し処理を行なう(S53)。その後、前記通信端末は、代替応答すべき通信端末の決定契機になったか否かを判定する(S54)。この判定は、例えば、前記着信メッセージINVITEを受信してから所定時間が経過したか否かを判定することによりなされる。前記代替応答すべき通信端末の決定契機になっていないとの判定がなされると(S54でNO)、前記通信端末は、自通信端末での応答操作(オフフック操作)がなされたか否かの判定を行なう(S55)。自通信端末での応答操作がなされていないとの判定がなされると(S55でNO)、更に、前記通信端末は、PICKUPメッセージを受信したか否かを判定する(S56)。PICKUPメッセージが受信されない状態では(S56でNO)、前述した処理(S54〜S56)が繰り返し実行される。
その過程で、PICKUPメッセージが受信されたとの判定がなされると(S56でYES)、その受信メッセージがPICKUPメッセージであるとの判定(S57)がなされ、そのPICKUPメッセージに基づいてそのPICKUPメッセージの送信元となる通信端末が代替応答する条
件を満たしているか否かが判定される(S58:図15におけるS5の判定処理に対応)。この判定処理は、具体的には、前述したような図16に示す手順にてなされる。前記PICKUPメッセージの送信元となる通信端末が代替応答する条件を満たしているとの判定がなされると(S58でYES)、その通信端末に対して前記PICKUPメッセージに対する受信応答200 OKが送信され(S59)、それに続いてその通信端末に対して記憶した前記着信メッセージINVITEが転送される(S60)。その後、前記PICKUPメッセージの送信元となる通信端末がPICKUP候補端末としてリストに登録され、そのPICKUP候補端末に対応付けて着信メッセージINVITEの転送中を表す状態(=INVTE転送中)が記録される(S61)。
次いで、以上のような処理(S54〜S61)の過程で、前記着信メッセージINVITEを転送した通信端末から応答メッセージを受信すると(S57)、その応答メッセージが受信応答200 OKであるか否かの判定がなされる(S63)。その応答メッセージが受信応答200 OKであるとの判定がなされると(S63でYES)、その受信応答200 OKの送信元となる通信端末に対応したリスト上のPICKUP候補端末の状態が受信メッセージINVITEの転送完了を表す状態(=INVITE転送完了)に書き換えられる(S64)。そして、そのPICKUP候補端末に確認通知メッセージACKが送信される(S65)。
一方、例えば、前記PICKUPメッセージの送信元となる通信端末が、代替応答(PICKUP)の取消しメッセージを送信した場合、前記受信メッセージが受信応答200 OKではないとの判定がなされ(S63でNO)、その取消しメッセージの送信元となる通信端末に対応したPICKUP候補端末がリストから削除される(S66)。
前述したような処理(S54〜S61、S63〜S65、S66)が繰り返し実行される。その過程で、前記PICKUPメッセージの送信元となる通信端末が代替応答する条件を満たしていないとの判定がなされると(S58でNO)、その通信端末に対してエラーメッセージ4xx NG が送信され、代替応答要求が拒否される。
なお、前記着信メッセージINVITEが受信された後に、自通信端末での応答操作がなされると(S55でYES)、前記リストに登録された全てのPICKUP候補端末に対して着信サービスメソッド(代替応答)の中止処理を実行し、前記リストに登録された全てのPICKUP候補端末が削除される(S67)。そして、当該通信端末と前記着信メッセージINVITEの発信元通信端末との呼が確立され音声通信が可能な状態となる(S68)。
更に、前述した処理の過程で、前記着信メッセージINVITEを受信してから所定時間が経過して、代替応答すべき通信端末の決定契機になったとの判定がなされると(S54でYES)、図19に示す処理に進む。まず、前記着信メッセージINVITEに基づいた呼出し処理が停止される(S71)。次いで、前記リストに登録されたPICKUP候補端末のそれぞれからのPICKUPメッセージに含まれる優先度情報(User-Priority)が調べられ、最も高い
優先度を表す優先度情報を含むPICKUPメッセージの送信元となるPICKUP候補端末が代替応答すべきPICKUP端末として決定さ、前記着信メッセージの発信元通信端末に対して前記PICKUP端末を特定するコンタクト情報を含む受信応答200 OKが送信される(S72)。
そして、前記PICKUP端末として決定された以外のPICKUP候補端末に対して解放メッセージBYEを送信して、各PICKUP候補端末にすでに転送した着信メッセージINVITEを無効にす
る(S74)。その後、着信メッセージINVITEの保持内容が破棄され(S75)、当該通信端末が空き状態に遷移する(S76)。
例えば、当該通信端末(代替応答される通信端末(例えば、Bob))においてユーザイ
ンタフェース部101の操作によって予め複数の認証パスワードを登録しておき、各認証パスワードの優先度を設定した場合、図19に示す処理手順に代えて、図20に示す処理
手順に従って、代替応答すべき通信端末を決定することができる。即ち、図19のS72での処理に代えて、リストに登録された前記PICKUP候補端末のそれぞれからのPICKUPメッセージに含まれる認証パスパスワード(Pickup-Authorization)対して設定した優先度を調べ、最も優先度の高い認証パスワードを含むPICKUPメッセージの送信元となるPICKUP候補端末を代替応答すべきPICKUP端末として決定する(S73)。
なお、図18に示した処理では、代替応答される通信端末(上記例ではBob)は、一旦
、所定の条件を満たしているPICKUP候補端末に、発信元通信端末(例えば、Alice)から
の着信メッセージINVITEを転送した。そして、その後、代替応答される通信端末Bobは、
応答者決定契機において応答端末を決定した後、応答端末以外のPICKUP候補端末に解放メッセージBYEを送信して、すでに転送した着信メッセージINVITEを無効にした。しかし、
このような処理に代えて、代替応答される通信端末Bobは、応答者決定契機において応答
端末を決定した後、発信元通信端末(例えば、Alice)からの着信メッセージINVITEをそ
の応答端末に転送するようにしてもよい。
前述した処理(図18、図19、図20)は、発信元通信端末(例えば、Alice)から
の着信メッセージINVITEを受信して、代替応答される通信端末(例えば、Bob)にてなさ
れる処理であったが、前記着信メッセージINVITEに基づいた呼出しに対して代替応答する通信端末(例えば、Bill)は、例えば、図21に示す手順に従って処理を行なう。
図21において、当該通信端末は、ピックアップボタンの操作によりPICKUPメッセージをマルチキャスト配信した後に、PICKUPタイマの初期設定を行なう(S101)。その後、前記通信端末は、前記PICKUPタイマがタイムアウトになったか否かの判定(S102)、前記着信メッセージINVITEを受信した通信端末から受信応答200 OKが受信されたか否かの判定(S103)及び前記着信メッセージINVITEが転送されてきたか否かの判定(S104)を行なう。この状態で、前記受信応答200 OKを受信し(図18におけるS59に対応)、更に、前記着信メッセージINVITEが転送されてきた(図18におけるS60に対応)との判定がなされると(S102でNO、S103でYES、S104でYES)、前記通信端末は、転送されてきた着信メッセージINVITEに含まれる発信元通信端末のSPD情
報(図6参照)に基づいてその発信元通信端末との音声通信が可能か否かを判定する(S105)。
前記発信元通信端末との音声通信が可能であるとの判定がなされると(S105でYES)、前記通信端末は、受信した着信メッセージINVITEに含まれる各項目の情報(図6参照)に基づいて代替応答(PICKUP)する呼についての情報を画面に表示させる(S106)。その後、前記通信端末は、PICKUPタイマがタイムアウトになったか否かの判定(S109)、代替応答する呼が選択されたか否かの判定(S110)及び新たな着信メッセージINVITEが転送されてきたか否かの判定(S111)を行なう。その過程で、新たな着信メッセーにINVITEが転送されてきたとの判定がなされると(S111でYES)、前記通信端末は、前述したのと同様に、その着信メッセージINVITEの発信元通信端末との音声通信が可能であるか否かを判定し(S105)、音声通信可能であるとの判定がなされると(S105でYES)、前記着信メセージINVITEに含まれる各項目の情報に基づいて代替応答する呼についての情報を画面に表示させる(S106)。
このような処理の過程(S109、S110、S111、S105、S106)で、例えば、操作者が画面表示された呼のいずれかの選択操作を行ない、代替応答する呼が選択されたとの判定がなされると(S110でYES)、前記通信端末は、その選択された呼に対応した通信端末(着信メッセージの送信元)に受信応答200 OKを送信する(S112、図18におけるS63に対応)。そして、前記通信端末は、着信メッセージINVITEの転送を受けた他の呼(通信端末)に対してエラーメッセージ4xxを送出する(S113)。
その後、前記選択した通信端末から確認通知メッセージACKを受信すると(S115、図
18におけるS65に対応)、前記通信端末は、前記着信メッセージINVITEの発信元通信端末との通信が可能となる(S116)。即ち、前記通信端末は着信メッセージINVITEを受信した他の通信端末(選択した通信端末)に代わってその着信メッセージINVITEの基づいた呼出しに対する応答を行なう(代替応答)。
なお、前述した処理の過程(S109、S110、S111)で、PICKUPタイマがタイムアウトすると(S109でYES)、前記通信端末は、その時点までに着信メッセージINVITEの転送を受けて代替応答可能な呼が有るか否かの判定を行ない(S117)、そのような呼が有るとの判定がなされると(S117でYES)、最初に受信した着信メッセージINVITEの送信元となる通信端末に対して受信応答200 OKを送信する(S118、図18におけるS63に対応)。その後、前記通信端末は、前述した手順と同様に、他の呼に対してエラーメッセージ4xxを送信し(S113)、前記受信応答200 OKのあて先となる
通信端末から確認通知メッセージACKを受信すると(S115)、前記最初に受信した着
信メッセージINVITEの発信元通信端末との通信が可能となる(S116)。
一方、代替応答可能な呼がないとの判定がなされると(S117でNO)、呼の解放処理(S119)が実行される。
また、前述した処理の過程で、着信メッセージINVITEに基づいてその着信メッセージの発信元通信端末との通信が可能ではないとの判定がなされると(S105でNO)、代替応答ができない旨のメッセージ488が送信される(S108、図18におけるS63、S
66に対応)。更に、PICKUPメッセージを送信した後、受信応答200 OKの受信、または、着信メッセージINVITEの転送がない状態で(S103でNO、または、S103でYES、S104でNO)、PICKUPタイマがタイムアウトすると(S102でYES)、代替応答の要求が許容されないとして、呼の解放処理(S119)が実行される。
更に、複数の通信端末を含む通信システムでは、例えば、図22乃至図25に示すような手順での通信がなされ得る。
図22に示す例は、同一セグメント(図1に示すLAN15に相当)内に5台の通信端末(Bob、Tom、Jerry、Bill、Carol)が含まれ、Bobが通信端末Aliceからの着信メッセージINVITEを受信する場合を示している。
図22において、Bobに対してAliceからの着信メッセージINVITE F1があると、Bobは、呼出しメッセージ180 Ringing F2をAliceに返す。これにより、Aliceにて呼出し音の出力がなされると共に、Bobにおいて着信音の出力がなされる(図18におけるS53参照)
。この状態において、Tom、Jerry、Bill及びCarolの各通信端末からBobをあて先とするPICKUP F3〜PICKUP F6がマルチキャスト配信される。各PICKUP F3〜PICKUP F6を受信したBobは、Tom、Jerry、Bill及びCarolに対して受信応答200 OK F3-2〜200 OK F6-2を返し(図18におけるS56〜S59参照)、更に、着信メセージINVITE F7〜INVITE F10を転送
する(図18におけるS60参照)。
前記受信応答200 OKを受信し、着信メッセージINVITEの転送を受けたTom、Jerry、Bill及びCarolは、受信応答200 OK F7-2〜200 OK F10-2をBobに返す(図21におけるS11
2、S118参照)。Bobは、前記着信メッセージINVITE F7〜INVITE F10の転送後、その受信応答200 OK F7-2〜200 OK F10-2を受信すると、その受信応答の送信元となるTom、Jerry、Bill及びCarolから代替応答させるべき通信端末を決定する(図19におけるS72参照)。例えば、Carolを代替応答させるべき通信端末として決定すると、Bobは、他の通信端末Tom、Jerry及びBillに対して確認通知メッセージACK F7-3〜ACK F9-3を送信すると共に、切断メッセージBYE F11〜BYE F13を送信する(図18におけるS65、図19参照)。これにより、Tom、Jerry及びBillに対して転送された着信メッセージINVITE F7〜INV
ITE F9が無効とされる。
また、Bobは、代替応答させるべき通信端末となるCarolを特定するコンタクト情報を含む受信応答200 OK F10-2'を着信メッセージINVITE F1の発信元通信端末Aliceに送信する
(図19におけるS72参照)。Carolは、着信メッセージINVITE F10に対する受信応答200 OK F10-2をBobに送信した後に、その着信メッセージINVITEの発信元通信端末Aliceか
ら確認通知メッセージACK F10-3を受信すると(図21におけるS115)、Aliceとの間の音声通信が可能となる。
前述したような手順により、着信メッセージINVITEを受信した通信端末(Bob)に対し
て複数の通信端末(Tom、Jerry、Bill及びCarol)から代替応答の要求(PICKUP F3〜PICKUP F6)がなされたときに、単一の代替応答の要求が選択され、その選択された代替応答
の要求元となる通信端末(Carol)と前記着信メッセージINVITEの発信元通信端末(Alice)との間で音声通信が可能となる。
図23及び図24に示す例は、同一セグメント(図1に示すLAN15に相当)内に7台の通信端末(Bob、Tom、Jerry、Bill、Carol、Denny、Eri)が含まれ、Bobが通信端末Aliceからの着信メッセージINVITEを受信する場合を示している。Tom、Jerry、Bill、Dennyそれぞれの優先度(User-Priority)が「普通」に設定され、Carolの優先度が「高」に
設定され、Eriの優先度が「最高」に設定されている。また、JerryはBobへの着信に対し
て代替応答(PICKUP)する権利を有していない。
図23において、Bobに対してAliceから着信があると(INVITE F1、180 Ringing F2)
、Tom、Jerry、Bill、Carol、Denny及びEriは、代替応答を要求するため、PICKUP F3〜PICKUP F8をBobに送信する。Bobは、Jerry が代替応答(PICKUP)する権利を有していない
ため、Jerryに対してエラーメッセージ4xx F4-2を送信し、ピックアップ条件を満たす他
の通信端末Tom、Bill、Carol、Denny及びEriに対して受信応答200 OK F3-2、200 OK F5-2〜200 OK F8-2を送信する(図18におけるS56〜S62参照)。
次いで、図24において、Bobは、前記エラーメッセージ4xx F4-2を送信したJerry以外の通信端末Tom、Bill、Carol、Denny及びEriに対して着信メセージINVITE F9〜INVITE F13を送信する(図18におけるS61参照)。前記着信メセージINVITEに対して、Tomが最初の受信応答200 OK F9-2をBobに返し、Billが代替応答(PICKUP)することを取止めるために、エラーメッセージ4xx F10-2をBobに返し(図21におけるS108参照)、Carol
が受信応答200 OK F11-2をBobに返す(図21におけるS112参照)。BobはBillからのエラーメッセージ4xx F10-2に対して確認応答メッセージACK F10-3を送信する(図18におけるS65参照)。
この時点で、Bobからの着信メッセージINVITEに対する応答端末は、Tom及びCarolとな
る。Bobは、Tomの優先度がCarolの優先度より低いので、Tomに対して前記受信応答200 OK
F9-2に対する確認通知メッセージACK F9-3を送信して、更に、呼解放のメッセージBYE F14を送信する。Tomは、そのメッセージBYE F14に対して受信応答200 OK F14-2をBobに送
信する。Bobは、代替応答させる通信端末の決定契機になると(タイムアウト)、最も優
先度の高いCarolを代替応答させる通信端末として決定し、Carolを特定するコンタクト情報を含む受信応答200 OK F11-2'を前記着信メッセージINVITEの発信元通信端末となるAliceに送信する(図19におけるS72、S74)。
その後、最も優先度の高いEriから前記着信メッセージINVITE F13に対する受信応答200
OK F13-2がBobに対して送信されても、この時点で、既に代替応答させるべき通信端末の決定契機が過ぎているので、即ち、既に代替応答させるべき通信端末としてCarolが決定
しているので、Bobは、前記受信応答200 OK F13-2に対する確認通知ACK F13-3をEriに送
信した後に、呼解放の手続きをEriとの間で実行する(BYE F15、200 OK F15-2)。また、Bobは、着信メッセージINVITE F12に対する応答のないDennyとの間で、取消しのための手続き(CANCEL F16、200 OK F16-2、487 F17、ACK F17-2)を実行する。
Carolを特定するコンタクト情報を含む受信応答200 OK F11-2'をBobから受信したAliceは、確認応答メッセージACK F11-3をCarolに送信し、この確認応答メッセージACK F11-3
をCarolが受信すると、AliceとCarolとの間で呼の確立がなされる。これにより、AliceとCarolとの間で音声通信が可能となる。
前述した図23に示す手順に従った通信の後に、図25に示す手順での通信がなされ得る。この例では、着信メッセージINVITEに対する応答が最も早い通信端末が代替応答させるべき通信端末として決定される。
図25において、ピックアップの権利のないJerry以外の通信端末Tom、Bill、Carol、Denny及びEriに対してBobから着信メセージINVITE F9〜INVITE F13が送信され、その着信
メッセージINVITEに対して、Tomが受信応答200 OK F9-2をBobに返し、Billが代替応答(PICKUP)することを取止めるために、エラーメッセージ4xx F10-2をBobに返すまでは、図
24に示す手順と同様である。
Bobは、Tomからの受信応答200 OK F9-2を受信した後、代替応答させるべき通信端末の
決定契機が経過するまでに(タイムアウトするまでに)、他の通信端末から応答がないため、Tomを代替応答させるべき通信端末として決定する。そして、Bobは、Tomを特定する
コンタクト情報を含む受信応答200 OK F11-2'を着信メッセージINVITEの発信元通信端末
となるAliceに送信する。

その後、Carol及びEriから前記着信メッセージINVITE F11、INVITE F13に対する受信応答200 OK F11-2、200 OK F13-2がBobに送信されても、この時点で、既に代替応答させる
べき通信端末としてTomが決定しているので、Bobは、前述したのと同様に、CarolとEriとの間で呼解放の手続きを実行する。また、Bobは、着信メッセージINVITE F12に対する応
答のないDennyとの間で、取消しのための手続きを実行する。
前述した手順での通信により、着信メッセージINVITEの転送に対して最も早く受信応答200 OK を返したTomと前記着信メッセージINVITEの発信元通信端末となるAliceとの間で
音声通信が可能となる。
以上述べたように、本実施形態の通信システムは、送信元端末から着信端末にメッセージが着信したときに、
(1)代替応答することを要求する通信端末(代替応答要求端末)から着信端末を含む複数の通信端末へのマルチキャストによる代替応答要求のメッセージの送信と、
(2)代替応答要求を受信した着信端末から代替応答要求端末への着信メッセージの転送と、
(3)その着信端末から送信元端末への代替応答要求端末を示すコンタクト情報の送信と、によって簡易に代替応答を実現できる。また、マルチキャストを利用することで、マルチキャスト先のグループによって、代替応答のグループを構成できる。なお、マルチキャストに代えてネットワークセグメント内でのブロードキャストを利用するようにしてもよい。
本通信システムによれば、送信元端末から見ると、通常の送信先へのメッセージ送信と同様の手順で代替応答を受けることができる。また、送信元端末は、自身が有する送信先
を特定する情報と、返信されたコンタクト情報に含まれる代替応答要求端末を特定する情報とを比較することで、代替応答の要求を受けたことを認識できる。
また、本通信システムによれば、複数の通信端末が代替応答要求を送信した場合、着信端末は、例えば、先着順に代替応答要求を受けつけ、代替応答させる。また、通信システムでは、代替応答要求端末から送信される代替応答要求のメッセージに優先度を付加することができる。着信端末は、その優先度にしたがって、代替応答する通信端末を決定することもできる。
また、本通信システムによれば、代替応答要求のメッセージには、認証パスワードを付加することができる。したがって、着信端末は、その認証パスワードにしたがって、代替応答する通信端末を選択することもできる。
また、本通信システムによれば、代替応答要求のメッセージには、代替応答の対象となる送信元端末を特定する情報を付加することができる。したがって、代替応答を要求する通信端末は、代替応答の対象となる送信元を指定して代替応答要求することができる。
また、本通信システムによれば、代替応答要求のメッセージには、代替応答の対象としない送信元端末を特定する情報を付加することができる。したがって、代替応答を要求する通信端末は、代替応答の対象としたくない送信元を指定することもできる。
また、本通信システムによれば、代替応答要求端末には、着信端末に着信した着信メッセージが送信される。したがって、代替応答要求端末は、その着信メッセージに含まれる送信元を特定することにより、ユーザに送信元情報を提示できる。ユーザは、代替応答の対象となる送信元を認識した上で代替応答することができる。
また、本本通信システムによれば、複数の通信端末から代替応答要求があった場合に、その複数の通信端末に対して着信メッセージを複製して送信しておき、その着信メッセージに対する応答を返した通信端末の中から代替応答する通信端末を決定できる。
《コンピュータ読み取り可能な記録媒体》
コンピュータその他の装置、機械等に上記いずれかの機能を実現させるプログラム等をコンピュータ等が読み取り可能な記録媒体に記録することができる。そして、コンピュータ等に、この記録媒体のプログラムを読み込ませて実行させることにより、その機能を提供させることができる。
ここで、コンピュータ等が読み取り可能な記録媒体とは、データやプログラム等の情報を電気的、磁気的、光学的、機械的、または化学的作用によって蓄積し、コンピュータ等から読み取ることができる記録媒体をいう。このような記録媒体のうちコンピュータから取り外し可能なものとしては、例えばフレキシブルディスク、光磁気ディスク、CD-ROM、CD-R/W、DVD、DAT、8mmテープ、メモリカード等がある。
また、コンピュータに固定された記録媒体としてハードディスクやROM(リードオンリーメモリ)等がある。
《その他》
更に、本発明の実施の形態は以下の発明を開示する。また、以下の各発明(以下、付記と称する)のいずれかに含まれる構成要素を他の付記の構成要素と組み合わせても良い。
(付記1) IPネットワークに接続された発信元通信端末と複数の通信端末とがSIP
の通信プロトコルに従って通信を行なう通信システムであって、
前記複数の通信端末は第一の通信端末と、第二の通信端末とを含み、
前記第二の通信端末は、前記発信元通信端末から前記第一の通信端末が前記着信メッセージを受信したときに、所定の契機に基づいて前記第一の通信端末に代替応答制御メッセージを送信する手段を有し、
前記第一の通信端末は、前記代替応答制御メッセージを前記第二の通信端末から受信したときに、前記発信元通信端末からの着信メッセージを前記第二の通信端末に転送する着信メッセージ転送手段と、
前記第二の通信端末を特定するコンタクト情報を含む応答メッセージを前記発信元通信端末に送信する応答メッセージ送信手段とを有し、
前記応答メッセージを受信した前記発信通信端末と前記着信メッセージの転送された前記第二の通信端末との間で呼を確立するようにした通信システム。

(付記2) 前記第一の通信端末は、前記代替応答制御メッセージに基づいて前記第二の通信端末での代替応答を許容するか否かを判定する判定手段を有し、
前記第二の通信端末での代替応答を許容するとの判定がなされたときに、前記着信メッセージ転送手段が前記発信元通信端末からの前記着信メッセージを前記第二の通信端末に転送するようにした付記1記載の通信システム。
(付記3) 前記第一の通信端末は、前記判定手段にて前記第二の通信端末での代替応答を許容しないとの判定がなされたときに、前記着信メッセージ転送手段による前記着信メッセージの前記第二の通信端末への転送に代えて前記代替応答を拒否するためのメッセージを前記第二の通信端末に送信する拒否応答手段を有し、
前記第一の通信端末から前記発信元通信端末への前記応答メッセージの送信及び前記発信元通信端末と前記第二の通信端末との間での呼の確立を行なわないようにした付記2記載の通信システム。
(付記4) 前記第一の通信端末は、前記判定手段にて前記第二の通信端末での代替応答
を許容しないとの判定がなされたときに、前記着信メッセージ転送手段による前記着信メッセージの前記第二の通信端末への転送に代えて前記第二の通信端末に対して無応答状態を維持する手段を有し、
前記第一の通信端末から前記発信元通信端末への前記応答メッセージの送信及び前記発信元通信端末と前記第二の端末との間での呼の確立を行なわないようにした付記2記載の通信システム。

(付記5) 前記代替応答制御メッセージは、前記第二の通信端末が属するグループを表すグループ情報を含み、
前記判定手段は、前記代替応答制御メッセージに含まれる前記グループ情報にて表されるグループが前記第一の通信端末が属するグループと同一であるか否かに基づいて前記代替応答を許容するか否かを判定する手段を有する付記2乃至4いずれかに記載の通信システム。
(付記6) 前記代替応答制御メッセージは、前記第二の通信端末の認証パスワードを含み、
前記判定手段は、前記代替応答制御メッセージに含まれる前記認証パスワードが正規のパスワードであるか否かに基づいて前記代替応答を許容するか否かを判定する手段を有する付記2乃至5のいずれかに記載の通信システム。
(付記7) 前記代替応答制御メッセージは、前記第二の通信端末が代替応答する権限を
有するか否かを表す権限情報を含み、
前記判定手段は、前記代替応答制御メッセージに含まれる前記権限情報に基づいて前記代替応答を許容するか否かを判定する手段を有する付記2乃至6のいずれかに記載の通信システム。

(付記8) 前記代替応答制御メッセージは、代替応答の対象となる発信元通信端末を特定する対象発信元情報を含み、
前記判定手段は、前記代替応答制御メッセージに含まれる前記対象発信元情報にて特定される発信元通信端末が前記着信メッセージの発信元通信端末と一致するか否かに基づいて前記代替応答を許容するか否かを判定する手段を有する付記2乃至7のいずれかに記載の通信システム。
(付記9) 前記代替応答制御メッセージは、代替応答の対象とならない発信元通信端末を特定する非対象発信元情報を含み、
前記判定手段は、前記代替応答制御メッセージに含まれる前記非対象発信元情報にて特定される発信元通信端末が前記着信メッセージの発信元通信端末と一致しないか否かに基づいて前記代替応答を許容するか否かを判定する手段を有する付記2乃至8のいずれかに記載の通信システム。
(付記10) 前記第二の通信端末は、前記着信メッセージの転送を受けたときに、代替応答の取止めのためのメッセージを前記第一の通信端末に送信する手段を有し、
前記第一の通信端末から前記発信元通信端末への前記応答メッセージの送信及び前記発信元通信端末と前記第二の通信端末との間での呼の確立を行なわない付記1乃至9のいずれかに記載の通信システム。
(付記11) IPネットワークに接続された発信元通信端末と複数の通信端末とがSI
Pの通信プロトコルに従って通信を行なう通信システムであって、
前記複数の通信端末のそれぞれは、前記発信元通信端末から前記複数の通信端末に含まれる第一の通信端末に対して着信メッセージがあったときに、所定の契機に基づいて前記第一の通信端末に代替応答制御メッセージを送信する手段を有し、
前記第一の通信端末は、前記第一の通信端末以外の複数の候補通信端末のそれぞれから前記代替応答制御メッセージを受信したときに、前記代替応答制御メッセージに基づいて前記複数の候補通信端末から代替応答をなすべき第二の通信端末を選択する端末選択手段と、
前記選択された第二の通信端末に前記発信元通信端末からの前記着信メッセージを有効的に取得させる着信メッセージ制御手段と、
前記選択された第二の通信端末を特定するコンタクト情報を含む応答メッセージを前記発信元通信端末に送信する手段とを有し、
前記コンタクト情報を含む応答メッセージを受信した発信元通信端末と前記着信メッセージを有効的に取得した前記第二の通信端末との間で呼を確立するようにした通信システム。

(付記12) 前記着信メッセージ制御手段は、前記選択された第二の通信端末に前記発信元通信端末からの着信メッセージを転送する手段とを有する付記11記載の通信システム。
(付記13) 前記着信メッセージ制御手段は、前記代替応答制御メッセージの送信元となる前記複数の候補通信端末のそれぞれに前記発信元通信端末からの着信メッセージを転送する手段と、
前記選択された第二の通信端末以外の候補端末に対して応答解放メッセージを送信する手段とを有し、
前記第二の通信端末以外の候補通信端末に対する前記着信メッセージを無効にする付記11記載の通信システム。
(付記14) 前記端末選択手段は、前記第一の通信端末にて最初に受信された代替応答制御メッセージの送信元となる候補通信端末を前記第二の通信端末として選択する付記11乃至13のいずれかに記載の通信システム。
(付記15) 前記各代替応答制御メッセージは、優先度を表す優先度情報を含み、
前記端末選択手段は、前記優先度情報に基づいて前記複数の候補端末から前記第二の通信端末を選択するようにした付記11乃至13のいずれかに記載の通信システム。
(付記16) 前記各代替応答制御メッセージは、その代替応答制御メッセージの送信元となる通信端末の属するグループを表すグループ情報を含み、
前記端末選択手段は、前記第一の通信端末の属するグループと異なるグループを表すグループ情報を含む代替応答制御メッセージの送信元となる候補通信端末を前記第二の通信端末として選択され得る候補通信端末から除くようにした付記11乃至15のいずれかに記載の通信システム。
(付記17) 前記各代替応答制御メッセージは、その代替応答制御メッセージの送信元
となる端末の認証パスワードを含み、
前記端末選択手段は、前記認証パスワードが正規の認証パスワードであるか否かを判定する手段を有し、
前記正規の認証パスワードでないとの判定がなされた認証パスワードを含む代替応答制御メッセージの送信元となる候補通信端末を前記第二の通信端末として選択され得る候補端末から除くようにした付記11乃至16のいずれかに記載の通信システム。

(付記18) 前記各代替応答制御メッセージは、その代替応答制御メッセージの送信元となる候補端末が代替応答する権限を有するか否かを表す権限情報を含み、
前記端末選択手段は、前記代替応答する権限を有しないことを表す権限情報を含む代替応答制御メッセージの送信元となる候補通信端末を前記第二の通信端末として選択され得る候補端末から除くようにした付記11乃至17のいずれかに記載の通信システム。
(付記19) 前記代替応答制御メッセージは、代替応答の対象となる発信元通信端末を
特定する対象発信元情報を含み、
前記端末選択手段は、前記対象発信元情報で特定される発信元通信端末が前記着信メッセージの発信元通信端末と一致するか否かを判定する手段を有し、
前記着信メッセージの発信元通信端末と一致しないとの判定のなされた発信元通信端末を特定する対象発信元情報を含む代替応答制御メッセージの送信元となる候補通信端末を前記第二の通信端末として選択され得る候補通信端末から除くようにした付記11乃至18のいずれかに記載の通信システム。

(付記20) 前記代替応答制御メッセージは、代替応答の対象とならない発信元通信
末を特定する非対象発信元情報を含み、
前記端末選択手段は、前記非対象発信元情報で特定される発信元通信端末が前記着信メッセージの発信元通信端末と一致しないか否かを判定する手段を有し、
前記着信メッセージの発信通信端末と一致するとの判定のなされた発信元通信端末を特定する非対象発信元情報を含む代替応答制御メッセージの発信元となる候補通信端末を前記第二の通信端末として選択され得る候補通信端末から除くようにした付記11乃至19のいずれかに記載の通信システム。

(付記21) 前記複数の候補通信端末のそれぞれは、前記着信メッセージを取得した後に、代替応答の取止めのためのメッセージを前記第一の通信端末に送信する手段を有し

前記端末選択手段は、前記第一の通信端末が前記代替応答の取止めのためのメッセージを受信したときに、前記メッセージの送信元となる候補通信端末を前記第二の通信端末として選択され得る候補端末から除くようにした付記11乃至20のいずれかに記載の通信システム。
(付記22) IPネットワークに接続された発信元通信端末と複数の通信端末とがSIPの通信プロトコルに従って通信を行なう通信システムに用いられる通信端末であって、
前記複数の通信端末に含まれるいずれかの通信端末が前記発信元通信端末から着信メッセージを受信したときに、所定の契機に基づいて前記着信メッセージを受信した通信端末に対して代替応答制御メッセージを送信する手段と、
前記代替応答制御メッセージを送信した後に、前記着信メッセージを受信した通信端末から前記着信メッセージを取得する着信メッセージ取得手段と、
前記着信メッセージを取得した後に、前記着信メッセージに基づいて前記発信元通信端末と呼を確立させる呼接続制御手段とを有する通信端末。
(付記23) IPネットワークに接続された発信元通信端末と複数の通信端末とがSIP通信プロトコルに従って通信を行なう通信システムに用いられる通信端末であって、
前記発信元通信端末から着信メッセージを受信した後に、前記複数の通信端末に含まれる代替応答要求通信端末から代替応答制御メッセージを受信したときに、前記代替応答要求通信端末に前記着信メッセージを転送する着信メッセージ転送手段と、
前記代替応答要求通信端末を特定するコンタクト情報を含む応答メッセージを前記発信元通信端末に送信する手段とを有する通信端末。
(付記24) 前記代替応答制御メッセージに基づいて前記代替応答要求通信端末での代替応答を許容するか否かを判定する判定手段を有し、
前記代替応答要求通信端末での代替応答を許容するとの判定がなされたときに、前記着信メッセージ転送手段が前記発信元通信端末からの前記着信メッセージを前記代替応答要求通信端末に転送するようにした付記23記載の通信端末。
(付記25) 前記判定手段にて前記代替応答要求通信端末での代替応答を許容しないとの判定がなされたときに、前記着信メッセージ転送手段による前記着信メッセージの前記代替応答要求通信端末への転送に代えて前記代替応答を拒否するためのメッセージを前記代替応答要求通信端末に送信する拒否応答手段を有する付記24記載の通信端末。
(付記26) 前記判定手段にて前記代替応答要求通信端末での代替応答を許容しないとの判定がなされたときに、前記着信メッセージ転送手段による前記着信メッセージの前記代替応答要求通信端末への転送に代えて前記代替応答要求通信端末に対して無応答状態を維持する手段を有する付記24記載の通信端末。
(付記27) 前記代替応答制御メッセージは、前記代替応答要求通信端末が属するグループを表すグループ情報を含み、
前記判定手段は、前記代替応答制御メッセージに含まれる前記グループ情報にて表されるグループが自通信端末の属するグループと同一であるか否かに基づいて前記代替応答を許容するか否かを判定する手段を有する付記24乃至26いずれかに記載の通信端末。
(付記28) 前記代替応答制御メッセージは、前記代替応答要求通信端末の認証パスワードを含み、
前記判定手段は、前記代替応答制御メッセージに含まれる前記認証パスワードが正規の
パスワードであるか否かに基づいて前記代替応答を許容するか否かを判定する手段を有する付記24乃至27のいずれかに記載の通信端末。
(付記29) 前記代替応答制御メッセージは、前記代替応答要求通信端末が代替応答する権限を有するか否かを表す権限情報を含み、
前記判定手段は、前記代替応答メッセージに含まれる前記権限情報に基づいて前記代替応答を許容するか否かを判定する手段を有する付記24乃至28のいずれかに記載の通信端末。
(付記29) 前記代替応答制御メッセージは、前記代替応答要求通信端末が代替応答す
る権限を有するか否かを表す権限情報を含み、
前記判定手段は、前記代替応答制御メッセージに含まれる前記権限情報に基づいて前記代替応答を許容するか否かを判定する手段を有する付記24乃至28のいずれかに記載の通信端末。

(付記31) 前記代替応答制御メッセージは、代替応答の対象とならない発信元通信端末を特定する非対象発信元情報を含み、
前記判定手段は、前記代替応答制御メッセージに含まれる前記非対象発信元情報にて特定される発信元通信端末が前記着信メッセージの発信元通信端末と一致しないか否かに基づいて前記代替応答を許容するか否かを判定する手段を有する付記24乃至30のいずれかに記載の通信端末。
(付記32) IPネットワークに接続された発信元通信端末と複数の通信端末とがSIP通信プロトコルに従って通信を行なう通信システムに用いられる通信端末であって、
前記発信元通信端末から着信メッセージを受信した後に、前記複数の通信端末に含まれる複数の候補通信端末のそれぞれから代替応答制御メッセージを受信したときに、前記代替応答制御メッセージに基づいて前記複数の候補通信端末から代替応答をなすべき代替応答通信端末を選択する端末選択手段と、
前記選択された代替応答通信端末に前記発信元通信端末からの前記着信メッセージを有効的に取得させる着信メッセージ制御手段と、
前記選択された代替応答通信端末を特定するコンタクト情報を含む応答メッセージを前記発信元通信端末に送信する手段とを有する通信端末。
(付記33) 前記着信メッセージ制御手段は、前記選択された代替応答通信端末に前記発信元通信端末からの着信メッセージを転送する手段を有する付記32記載の通信端末。
(付記34) 前記着信メッセージ制御手段は、前記代替応答制御メッセージの送信元となる前記複数の候補通信端末のそれぞれに前記発信元通信端末からの着信メッセージを転送する手段と、
前記選択された代替応答通信端末以外の候補通信端末に対して応答解放メッセージを送信する手段とを有し、
前記代替応答通信端末以外の候補通信端末に対する前記着信メッセージを無効にする付記32記載の通信端末。
(付記35) 前記端末選択手段は、最初に受信された代替応答制御メッセージの送信元となる候補通信端末を前記代替応答通信端末として選択する付記32乃至34のいずれかに記載の通信端末。
(付記36) 前記各代替応答制御メッセージは、優先度を表す優先度情報を含み、
前記端末選択手段は、前記優先度情報に基づいて前記複数の候補通信端末から前記代替応答通信端末を選択するようにした付記32乃至34のいずれかに記載の通信システム。
(付記37) 前記各代替応答制御メッセージは、その代替応答制御メッセージの送信元となる通信端末の属するグループを表すグループ情報を含み、
前記端末選択手段は、自通信端末の属するグループと異なるグループを表すグループ情報を含む代替応答制御メッセージの送信元となる候補通信端末を前記代替応答通信端末として選択され得る候補通信端末から除くようにした付記32乃至36のいずれかに記載の通信端末。
(付記38) 前記各代替応答制御メッセージは、その代替応答制御メッセージの送信元
となる通信端末の認証パスワードを含み、
前記端末選択手段は、前記認証パスワードが正規の認証パスワードであるか否かを判定する手段を有し、
前記正規の認証パスワードでないとの判定がなされた認証パスワードを含む代替応答制御メッセージの送信元となる候補通信端末を前記第代替応答通信端末として選択され得る候補端末から除くようにした付記32乃至37のいずれかに記載の通信端末。

(付記39) 前記各代替応答制御メッセージは、その代替応答制御メッセージの送信元となる候補端末が代替応答する権限を有するか否かを表す権限情報を含み、
前記端末選択手段は、前記代替応答する権限を有しないことを表す権限情報を含む代替応答制御メッセージの送信元となる候補通信端末を前記代替応答通信端末として選択され得る候補端末から除くようにした付記32乃至38のいずれかに記載の通信端末。
(付記40) 前記代替応答制御メッセージは、代替応答の対象となる発信元通信端末を
特定する対象発信元情報を含み、
前記端末選択手段は、前記対象発信元情報で特定される発信元通信端末が前記着信メッセージの発信元通信端末と一致するか否かを判定する手段を有し、
前記着信メッセージの発信元通信端末と一致しないとの判定のなされた発信元通信端末を特定する対象発信元情報を含む代替応答制御メッセージの送信元となる候補通信端末を前記代替応答通信端末として選択され得る候補通信端末から除くようにした付記32乃至39のいずれかに記載の通信端末。

(付記41) 前記代替応答制御メッセージは、代替応答の対象とならない発信元通信
末を特定する非対象発信元情報を含み、
前記端末選択手段は、前記非対象発信元情報で特定される発信元通信端末が前記着信メッセージの発信元通信端末と一致しないか否かを判定する手段を有し、
前記着信メッセージの発信通信端末と一致するとの判定のなされた発信元通信端末を特定する非対象発信元情報を含む代替応答制御メッセージの発信元となる候補通信端末を前記代替応答通信端末として選択され得る候補通信端末から除くようにした付記32乃至40のいずれかに記載の通信端末。

(付記42) 前記選択手段は、前記代替応答の取止めのためのメッセージを受信したときに、前記メッセージの送信元となる候補通信端末を前記代替応答通信端末として選択され得る候補端末から除くようにした付記32乃至41のいずれかに記載の通信端末。
(付記43) IPネットワークに接続された発信元通信端末と複数の通信端末とがSIPの通信プロトコルに従って通信を行なう通信システムでの通信方法であって、
前記発信元通信端末から前記複数の通信端末に含まれる第一の通信端末に対して着信メ
ッセージがあったときに、前記複数の通信端末に含まれる第二の通信端末が所定の契機に基づいて前記第一の通信端末に代替応答制御メッセージを送信する手順と、
前記第一の通信端末が、前記代替応答制御メッセージを受信したときに、前記発信元通信端末からの前記着信メッセージを前記第二の通信端末に転送する手順と、
前記第一の通信端末が、前記第二の通信端末を特定するコンタクト情報を含む応答メッセージを前記発信元通信端末に送信する手順と、
前記コンタクト情報を含む前記応答メッセージを受信した発信元通信端末と前記着信メッセージの転送された前記第二の通信端末との間で呼を確立する手順とを有する通信方法。
(付記44) IPネットワークに接続された発信元通信端末と複数の通信端末とがSIPの通信プロトコルに従って通信を行なう通信システムでの通信方法であって、
前記発信元通信端末から前記複数の端末に含まれる第一の通信端末に対して着信メッセージがあったときに、前記複数の通信端末に含まれる前記第一の通信端末以外の複数の候補通信端末のそれぞれが所定の契機に基づいて前記第一の通信端末に代替応答制御メッセージを送信する手順と、
前記第一の通信端末が、前記複数の候補通信端末のそれぞれから前記代替応答制御メッセージを受信したときに、前記各代替応答制御メッセージに基づいて前記複数の候補通信端末から選択される代替応答をなすべき第二の通信端末に前記発信元通信端末からの前記着信メッセージを有効的に取得させる着信メッセージ制御手順と、
前記第一の通信端末が、前記選択された第二の通信端末を特定するコンタクト情報を含む応答メッセージを前記発信元通信端末に送信する手順と、
前記コンタクト情報を含む応答メッセージを受信した発信元通信端末と前記着信メッセージを有効的に取得した前記第二の通信端末との間で呼を確立する手順を有する通信方法。
(付記45) IPネットワークに接続された発信元通信端末と複数の通信端末とがSIPの通信プロトコルに従って通信を行なう通信システムに用いられる通信端末で実行されるコンピュータ実行可能なプログラムであって、
前記複数の通信端末に含まれるいずれかの通信端末が前記発信元通信端末から着信メッセージを受信したときに、所定の契機に基づいて前記着信メッセージを受信した通信端末に対して代替応答制御メッセージを送信するステップと、
前記代替応答制御メッセージを送信した後に、前記着信メッセージを受信した通信端末から前記着信メッセージを取得する着信メッセージ取得ステップと、
前記着信メッセージを取得した後に、前記着信メッセージに基づいて前記発信元通信端末と呼を確立させる呼接続制御ステップとを有するコンピュータ実行可能なプログラム。
(付記46) IPネットワークに接続された発信元通信端末と複数の通信端末とがSIP通信プロトコルに従って通信を行なう通信システムに用いられる通信端末で実行されるコンピュータ実行可能なプログラムであって、
前記発信元通信端末から着信メッセージを受信した後に、前記複数の通信端末に含まれる代替応答要求通信端末から代替応答制御メッセージを受信したときに、前記代替応答要求通信端末に前記着信メッセージを転送する着信メッセージ転送ステップと、
前記代替応答要求通信端末を特定するコンタクト情報を含む応答メッセージを前記発信元通信端末に送信するステップとを有するコンピュータ実行可能なプログラム。
(付記47) IPネットワークに接続された発信元通信端末と複数の通信端末とがSIP通信プロトコルに従って通信を行なう通信システムに用いられる通信端末で実行されるコンピュータ実行可能なプログラムであって、
前記発信元通信端末から着信メッセージを受信した後に、前記複数の通信端末に含まれ
る複数の候補通信端末のそれぞれから代替応答制御メッセージを受信したときに、前記代替応答制御メッセージに基づいて前記複数の候補通信端末から代替応答をなすべき代替応答通信端末を選択する端末選択ステップと、
前記選択された代替応答通信端末に前記発信元通信端末からの前記着信メッセージを有効的に取得させる着信メッセージ制御ステップと、
前記選択された代替応答通信端末を特定するコンタクト情報を含む応答メッセージを前記発信元通信端末に送信するステップとを有するコンピュータ実行可能なプログラム。
以上、説明したように、本発明に係る通信システムは、発信元通信端末からある通信端末(第一の通信端末)への呼出しに対して他の通信端末(第二の通信端末)での応答がより簡単な手順にて可能となるという効果を有し、SIPに従って着信のあった通信端末の代わりに他の通信端末にて前記着信に対する応答を可能とした通信システムとして有用である。
通信システムのハードウエア構成を示す図である。 従来の通信システムに用いられる各端末(IP電話機)の機能構成を示す図である。 従来の通信システムでの通信手順を示すシーケンス図である。 本発明の実施の形態に係る通信システムにて用いられる各端末の機能構成を示す図である。 本発明の実施の形態に係る通信システムでの通信手順の第1の例を示すシーケンス図である。 着信メッセージINVITEの構成例を示す図である。 PICKUPメッセージの構成例を示す図である。 受信応答200 OKの構成例を示す図である。 確認応答メッセージACKの構成例を示す図である。 本発明の実施の形態に係る通信システムでの通信手順の第2の例を示すシーケンス図である。 本発明の実施の形態に係る通信システムでの通信手順の第3の例を示すシーケンス図である。 本発明の実施の形態に係る通信システムでの通信手順の第4の例を示すシーケンス図である。 本発明の実施の形態に係る通信システムでの通信手順の第5の例を示すシーケンス図である。 本発明の実施の形態に係る通信システムでの通信手順の第6の例を示すシーケンス図である。 本発明の実施の形態に係る通信システムにおける通信端末での処理手順の第1の例を示すフローチャートである。 代替応答する通信端末を決定するための処理手順を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る通信システムに含まれる通信端末のグループ分けの一例を示す図である。 本発明の実施の形態に係る通信システムにおける通信端末での処理手順の第2の例(その1)を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る通信システムにおける通信端末での処理手順の第2の例(その2)を示すフローチャートである。 図19に示す処理手順の変形例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る通信システムにおける通信端末での処理手順の第3の例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る通信システムでの通信手順の第7の例を示すシーケンス図である。 本発明の実施の形態に係る通信システムでの通信手順の第8の例(その1)を示すシーケンス図である。 本発明の実施の形態に係る通信システムでの通信手順の第8の例(その2)を示すシーケンス図である。 本発明の実施の形態に係る通信システムでの通信手順の第9の例を示すシーケンス図である。
符号の説明
11、12、20 通信端末
14 通信制御装置
15 LAN
30 IPネットワーク

Claims (10)

  1. IPネットワークに接続された発信元通信端末と複数の通信端末とがSIPの通信プロトコルに従って通信を行なう通信システムであって、
    前記複数の通信端末は第一の通信端末と、第二の通信端末とを含み、
    前記第二の通信端末は、前記発信元通信端末から前記第一の通信端末が着信メッセージを受信したときに、所定の契機に基づいて前記第一の通信端末に代替応答制御メッセージを送信する手段を有し、
    前記第一の通信端末は、前記代替応答制御メッセージを前記第二の通信端末から受信したときに、前記発信元通信端末からの着信メッセージを前記第二の通信端末に転送する着信メッセージ転送手段と、
    前記第二の通信端末を特定するコンタクト情報を含む応答メッセージを前記発信元通信端末に送信する応答メッセージ送信手段とを有し、
    前記応答メッセージを受信した前記発信元通信端末と前記着信メッセージの転送された前記第二の通信端末との間で呼を確立するようにした通信システム。
  2. 前記第一の通信端末は、前記代替応答制御メッセージに基づいて前記第二の通信端末での代替応答を許容するか否かを判定する判定手段を有し、
    前記第二の通信端末での代替応答を許容するとの判定がなされたときに、前記着信メッセージ転送手段が前記発信元通信端末からの前記着信メッセージを前記第二の通信端末に転送するようにした請求項1記載の通信システム。
  3. 前記代替応答制御メッセージは、前記第二の通信端末が属するグループを表すグループ情報を含み、
    前記判定手段は、前記代替応答制御メッセージに含まれる前記グループ情報にて表されるグループが前記第一の通信端末が属するグループと同一であるか否かに基づいて前記代替応答を許容するか否かを判定する手段を有する請求項2記載の通信システム。
  4. IPネットワークに接続された発信元通信端末と複数の通信端末とがSIPの通信プロトコルに従って通信を行なう通信システムであって、
    前記複数の通信端末のそれぞれは、前記発信元通信端末から前記複数の通信端末に含ま
    れる第一の通信端末に対して着信メッセージがあったときに、所定の契機に基づいて前記第一の通信端末に代替応答制御メッセージを送信する手段を有し、
    前記第一の通信端末は、前記第一の通信端末以外の前記複数の通信端末に含まれる候補通信端末のそれぞれから前記代替応答制御メッセージを受信したときに、前記代替応答制御メッセージに基づいて前記複数の候補通信端末から代替応答をなすべき第二の通信端末を選択する端末選択手段と、
    前記選択された第二の通信端末に前記発信元通信端末からの前記着信メッセージを取得させる着信メッセージ制御手段と、
    前記選択された第二の通信端末を特定するコンタクト情報を含む応答メッセージを前記発信元通信端末に送信する手段とを有し、
    前記コンタクト情報を含む応答メッセージを受信した発信元通信端末と前記着信メッセージを取得した前記第二の通信端末との間で呼を確立するようにした通信システム。
  5. 前記着信メッセージ制御手段は、前記代替応答制御メッセージの送信元となる前記複数の候補通信端末のそれぞれに前記発信元通信端末からの着信メッセージを転送する手段と、
    前記選択された第二の通信端末以外の候補通信端末に対して応答解放メッセージを送信する手段とを有し、
    前記第二の通信端末以外の候補通信端末に対する前記着信メッセージを無効にする請求項4記載の通信システム。
  6. 前記端末選択手段は、前記第一の通信端末にて最初に受信された代替応答制御メッセージの送信元となる候補通信端末を前記第二の通信端末として選択する請求項4及び5のいずれかに記載の通信システム。
  7. 前記各代替応答制御メッセージは、優先度を表す優先度情報を含み、
    前記端末選択手段は、前記優先度情報に基づいて前記複数の候補通信端末から前記第二の通信端末を選択するようにした請求項4及び5のいずれかに記載の通信システム。
  8. IPネットワークに接続された発信元通信端末と複数の通信端末とがSIPの通信プロトコルに従って通信を行なう通信システムに用いられる通信端末であって、
    前記複数の通信端末に含まれるいずれかの通信端末が前記発信元通信端末から着信メッセージを受信したときに、所定の契機に基づいて前記着信メッセージを受信した通信端末に対して代替応答制御メッセージを送信する手段と、
    前記代替応答制御メッセージを送信した後に、前記着信メッセージを受信した通信端末から前記着信メッセージを取得する着信メッセージ取得手段と、
    前記着信メッセージを取得した後に、前記着信メッセージに基づいて前記発信元通信端末と呼を確立させる呼接続制御手段とを有する通信端末。
  9. IPネットワークに接続された発信元通信端末と複数の通信端末とがSIP通信プロトコルに従って通信を行なう通信システムに用いられる通信端末であって、
    前記発信元通信端末から着信メッセージを受信した後に、前記複数の通信端末に含まれる代替応答要求通信端末から代替応答制御メッセージを受信したときに、前記代替応答要
    求通信端末に前記着信メッセージを転送する着信メッセージ転送手段と、
    前記代替応答要求通信端末を特定するコンタクト情報を含む応答メッセージを前記発信元通信端末に送信する手段とを有する通信端末。
  10. IPネットワークに接続された発信元通信端末と複数の通信端末とがSIP通信プロトコルに従って通信を行なう通信システムに用いられる通信端末であって、
    前記発信元通信端末から着信メッセージを受信した後に、前記複数の通信端末に含まれ
    る複数の候補通信端末のそれぞれから代替応答制御メッセージを受信したときに、前記代替応答制御メッセージに基づいて前記複数の候補通信端末から代替応答をなすべき代替応答通信端末を選択する端末選択手段と、
    前記選択された代替応答通信端末に前記発信元通信端末からの前記着信メッセージを取得させる着信メッセージ制御手段と、
    前記選択された代替応答通信端末を特定するコンタクト情報を含む応答メッセージを前記発信元通信端末に送信する手段とを有する通信端末。
JP2004207690A 2004-07-14 2004-07-14 Sipに従った通信システム及び通信端末 Expired - Fee Related JP4508755B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004207690A JP4508755B2 (ja) 2004-07-14 2004-07-14 Sipに従った通信システム及び通信端末
US11/044,469 US7668305B2 (en) 2004-07-14 2005-01-27 Communication system based on SIP, and communication terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004207690A JP4508755B2 (ja) 2004-07-14 2004-07-14 Sipに従った通信システム及び通信端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006033287A JP2006033287A (ja) 2006-02-02
JP4508755B2 true JP4508755B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=35599422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004207690A Expired - Fee Related JP4508755B2 (ja) 2004-07-14 2004-07-14 Sipに従った通信システム及び通信端末

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7668305B2 (ja)
JP (1) JP4508755B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8649485B2 (en) * 2005-12-28 2014-02-11 Sap Ag System and method for automated connection triggered by availability status
JP4749915B2 (ja) * 2006-03-31 2011-08-17 株式会社日立製作所 Sip交換システム
JP5012561B2 (ja) * 2008-02-25 2012-08-29 沖電気工業株式会社 着信者情報通知システム、着信者情報通知方法、アプリケーションサーバ及び通信端末
EP2150016A1 (en) * 2008-07-30 2010-02-03 Alcatel Lucent Method and system for selective call forwarding based on media attributes in telecommunication network
TWI384858B (zh) * 2008-10-03 2013-02-01 Quanta Comp Inc 通訊網路系統及其通話代接方法
US8787362B2 (en) * 2009-04-01 2014-07-22 Qualcomm Incorporated Fall back using mobile device assisted terminating access domain selection
US9106673B2 (en) * 2012-12-28 2015-08-11 Vonage Network, Llc Systems and methods for connecting telephony communications

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002118655A (ja) * 2000-10-05 2002-04-19 Nec Eng Ltd コールピックアップ方式
JP2002152224A (ja) * 2000-11-13 2002-05-24 Iwatsu Electric Co Ltd 電話通信システム
JP2003283653A (ja) * 2002-03-27 2003-10-03 Tamura Electric Works Ltd インターネット電話装置及びプログラム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3725599A (en) * 1971-07-22 1973-04-03 Gte Automatic Electric Lab Inc Call pickup service for pabx telephone system
BE790108A (fr) * 1971-10-15 1973-02-01 Western Electric Co Reseau de commutation
JP3697807B2 (ja) * 1996-12-12 2005-09-21 富士通株式会社 パケット交換網における音声通信端末装置
US7492887B1 (en) * 1998-12-22 2009-02-17 Siemens Communications Network group pickup
US7139378B2 (en) * 1999-12-17 2006-11-21 Siemens Aktiengesellschaft Method for signaling an incoming call
US20030095510A1 (en) * 2001-11-16 2003-05-22 Motorola, Inc. Use and management of groups defined according to a call initiation protocol
US7489771B2 (en) * 2002-11-02 2009-02-10 Verizon Business Global Llc Systems and methods for implementing call pickup in a SIP environment
KR100819230B1 (ko) * 2002-12-18 2008-04-03 엘지노텔 주식회사 교환기에서 대리 응답 시스템 및 방법
US6798755B2 (en) * 2002-12-31 2004-09-28 Motorola, Inc. Apparatus and method for controlling and managing individual directed sessions in a communications system
US20040170267A1 (en) * 2003-02-27 2004-09-02 Seligmann Doree Duncan Authorization-based forwarding
US7283516B1 (en) * 2003-04-07 2007-10-16 At&T Corp. Session initiation protocol (SIP) messages incorporating address and/or routing information obtained from a contact header of a redirect message
US7417988B1 (en) * 2003-06-30 2008-08-26 3Com Corporation Method and system for network based call-pickup
US7440440B1 (en) * 2003-12-12 2008-10-21 3Com Corporation Method and system for device-based call park and pick-up
US20050138128A1 (en) * 2003-12-23 2005-06-23 Baniel Uri S. Method and device for grab transferring an instant messaging and presence (IMP) session
US7751545B2 (en) * 2004-04-21 2010-07-06 Cisco Technology, Inc. Enhanced call pickup
US7480260B1 (en) * 2004-05-13 2009-01-20 3Com Corporation Method and apparatus for implementing a presence-based universal camp-on feature in packet-based telephony systems

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002118655A (ja) * 2000-10-05 2002-04-19 Nec Eng Ltd コールピックアップ方式
JP2002152224A (ja) * 2000-11-13 2002-05-24 Iwatsu Electric Co Ltd 電話通信システム
JP2003283653A (ja) * 2002-03-27 2003-10-03 Tamura Electric Works Ltd インターネット電話装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US7668305B2 (en) 2010-02-23
US20060013371A1 (en) 2006-01-19
JP2006033287A (ja) 2006-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4673369B2 (ja) ハイブリッド通信ネットワークにおいて相関手段を提供する方法および装置
JP2010124431A (ja) 呼制御装置、中継装置、呼制御方法及びコンピュータプログラム
US7668305B2 (en) Communication system based on SIP, and communication terminal
AU2006200909B2 (en) Visual communication server, visual communication program and visual communication method
WO2018001229A1 (zh) 一种实现呼叫驻留的方法、应用服务器和系统
JP3772836B2 (ja) 通信端末装置
CN1988546A (zh) 获取会话起始协议消息传输路径的方法及系统
CN104756447B (zh) 一种录制会话信息的方法和录制服务器
JP2006101528A (ja) ループ通信チャネルの検出
WO2016086730A1 (zh) 呼叫转移的方法及装置
JP5357719B2 (ja) 選別応答装置
CN110493022B (zh) 一种三方会话的建立方法、装置及系统
AU2003200825B2 (en) Apparatus and method for compulsively receiving multi-calls over internet protocol phones in internet protocol telephony system
JP5480528B2 (ja) 通信方法及び通信システム
JP4677350B2 (ja) 呼制御信号転送装置、呼制御信号転送方法および呼制御信号転送プログラム
US8121276B2 (en) Multicast call processing unit for telecommunication devices
WO2008138187A1 (fr) Procédé de réalisation pour un appel de nouvelle réponse
JP2009253393A (ja) 呼制御装置、電話通信システム、呼制御方法、及びプログラム
JP4585480B2 (ja) 電話システム及び電話交換装置
JP4480698B2 (ja) 通信制御装置,通信制御方法ならびに通信制御用プログラム
KR100587945B1 (ko) 호 전환 서비스 제공 방법 및 시스템
JP2008236470A (ja) Ip電話端末及びip電話システム
JP7436952B2 (ja) 電話システムおよび電話制御装置
JP2011135554A (ja) 音声情報サービス方法および情報サービス方法
JP2006094330A (ja) Ip電話転送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100427

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees