JP4503459B2 - 多周波共用アンテナ - Google Patents

多周波共用アンテナ Download PDF

Info

Publication number
JP4503459B2
JP4503459B2 JP2005038030A JP2005038030A JP4503459B2 JP 4503459 B2 JP4503459 B2 JP 4503459B2 JP 2005038030 A JP2005038030 A JP 2005038030A JP 2005038030 A JP2005038030 A JP 2005038030A JP 4503459 B2 JP4503459 B2 JP 4503459B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
frequency
dipole
log periodic
periodic dipole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005038030A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006229337A (ja
Inventor
薫 松浦
愛 島村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Dengyo Kosaku Co Ltd
Original Assignee
Nihon Dengyo Kosaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Dengyo Kosaku Co Ltd filed Critical Nihon Dengyo Kosaku Co Ltd
Priority to JP2005038030A priority Critical patent/JP4503459B2/ja
Publication of JP2006229337A publication Critical patent/JP2006229337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4503459B2 publication Critical patent/JP4503459B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Description

本発明は、多周波共用アンテナに係り、特に、移動通信基地局アンテナや、多周波数帯で帯域幅が広い無線システムのアンテナに関する。
一つのアンテナで、多周波を共有することは、設備の有効利用を図る上で有用である。
図20は、従来の多周波共用アンテナの概略構成を示す斜視図である。
同図において、100は広帯域平面状放射素子、101は吸収体である。
102は反射板であり、この反射板102は、アンテナから放射されるビームの有用な方向での電界強度を強めるために使用される。
なお、本願発明に関連する先行技術文献としては以下のものがある。
「アンテナ工学ハンドブック」、株式会社オーム社、平成13年1月発行、p.121
通信方向が特定している場合には、アンテナから放射されるビームの指向特性を、単一指向特性とする必要があるが、そのため、従来、一般的に、反射板を配置して、不要な放射を抑え、アンテナから放射されるビームの有用な方向での電界強度を強めるようにしている。
しかしながら、図20に示すよう、広帯域平面状放射素子100に平行となる反射板102を配置した場合、広帯域平面状放射素子100と反射板102との間の最適な間隔が、広帯域平面状放射素子100から放射される電波の周波数によって異なるため、結果として、指向特性や入力インピーダンス特性が安定しないという問題点がある。
その為、図20に示す多周波共用アンテナでは、吸収体101を用いて特性を改善させているが、吸収体101を用いることにより、電力が失われるため、効率が良くないという問題点があった。
本発明は、前記従来技術の問題点を解決するためになされたものであり、本発明の目的は、多周波共用アンテナにおいて、効率よく、単一方向に電波を放射することが可能となる技術を提供することにある。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、下記の通りである。
前記課題を解決するために、本発明は、反射板と、前記反射板と所定の間隔を置いて配置され、それぞれ異なる周波数の電波を放射する複数のダイポール素子を有する対数周期型ダイポールアンテナとを備える多周波共用アンテナであって、前記対数周期型ダイポールアンテナは、最も低い周波数の電波を放射するダイポール素子の近傍(例えば、給電点と反対の側)に配置される無給電素子と、一端が最も低い周波数の電波を放射するダイポール素子の開放端と対向し、他端が前記反射板に接続される一対の導電体とを備えることを特徴とする。
また、本発明は、反射板と、前記反射板と所定の間隔を置いて配置され、それぞれ異なる周波数の電波を放射する複数のダイポール素子を有する対数周期型ダイポールアンテナとを備える多周波共用アンテナであって、前記対数周期型ダイポールアンテナは、絶縁基板を有し、前記各ダイポール素子の一方のアンテナ素子は、前記絶縁基板の一方の面に、また、他方のアンテナ素子は、前記絶縁基板の一方の面と反対側の他方の面に形成され、前記各ダイポール素子の少なくとも一方のアンテナ素子は、給電ラインから一部突出し、当該突出した部分が、他方のアンテナ素子と前記絶縁基板を挟んで対向していることを特徴とする。
本願において開示される発明のうち代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下記の通りである。
本発明の多周波共用アンテナによれば、効率よく、単一方向に電波を放射することが可能となる。
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。
[実施例1]
図1は、本発明の実施例1の多周波共用アンテナを示す斜視図であり、図2は、本発明の実施例1の多周波共用アンテナの上平面図である。
図1,図2において、1a,1bは一対の対数周期型ダイポールアンテナ、2a,2bは一対の絶縁基板、3は反射板、5は給電点、6は給電ラインである。
一対の対数周期型ダイポールアンテナ(1a,1b)は、それぞれの周波数の電波を放射する半波長ダイポール素子10を有する。図1では、5個の半波長ダイポール素子10が配置された場合を図示している。
各半波長ダイポール素子10のそれぞれは、絶縁基板(2a,2b)の一方の面に形成されたアンテナ素子11a(図2において、実線で示す部分)と、絶縁基板(2a,2b)の一方の面と反対側の他方の面に形成されたアンテナ素子11b(図2において、波線で示す部分)とで構成される。
ここで、半波長ダイポール素子10は、絶縁基板(2a,2b)上に、プリント配線板で用いるエッチング手法等により形成される。
本実施例の特徴とする点は、一対の対数周期型ダイポールアンテナ(1a,1b)の最も高い周波数の電波を放射するダイポール素子10Hと反射板3との間隔が最も小さく、一対の対数周期型ダイポールアンテナ(1a,1b)の最も低い周波数の電波を放射するダイポール素子10Lと反射板3との間隔が最も大きくなるように、一対の対数周期型ダイポールアンテナ(1a,1b)を反射板3に対して傾斜して配置することを特徴とする。
即ち、本実施例は、図1に示すように、2つの対数周期型ダイポールアンテナ(1a,1b)を対向配置して同相給電し、さらに、対向点(または、給電点5)を基準としV字に折り曲げ、反射板3上に配置したことを特徴とする。
これにより、一対の対数周期型ダイポールアンテナ(1a,1b)の各半波長ダイポール素子10と、反射板3との間隔が、各半波長ダイポール素子10が放射する電波の周波数毎に最適化されるので、本実施例の多周波共用アンテナによれば、効率よく、単一方向に電波を放射することが可能となる。
なお、前述の説明では、一対の対数周期型ダイポールアンテナ(1a,1b)を用いた場合について説明したが、対数周期型ダイポールアンテナは一個であってもよい。
[実施例2]
前述の実施例1の多周波共用アンテナでは、対向点(または、給電点5)を基準としV字に折り曲げ、反射板3上に配置するために、固定が困難であるという問題点がある。本実施例2の多周波共用アンテナは、この問題点を解決するものである。
図3は、本発明の実施例の多周波共用アンテナの概略構成を示す斜視図である。
図3に示すように、本実施例の多周波共用アンテナは、平面形状に形成される点で、前述の実施例1の多周波共用アンテナと相違する。
本実施例においても、一対の対数周期型ダイポールアンテナ(1a,1b)は、それぞれの周波数の電波を放射する半波長ダイポール素子10を有する。図1では、5個の半波長ダイポール素子10が配置された場合を図示している。
各半波長ダイポール素子10のそれぞれは、平面形状の絶縁基板2の一方の面に形成されたアンテナ素子11a(図3において、実線で示す部分)と、絶縁基板2の一方の面と反対側の他方の面に形成されたアンテナ素子11b(図3において、波線で示す部分)とで構成される。
ここで、半波長ダイポール素子10は、絶縁基板2上に、プリント配線板で用いるエッチング手法等により形成される。
本実施例において、反射板3と絶縁基板2との間の間隔Tは、下記(1)式を満足する値とされる。
[数1]
0.7×0.25×λHo≦T≦1.3×0.25×λHo ・・・・・・・・・・・ (1)
ここで、λHoは、一対の対数周期型ダイポールアンテナ(1a,1b)から放射される電波で最も高い周波数の電波の自由空間波長である。
本実施例では、反射板3と絶縁基板2との間の間隔Tは一定とされ、その間隔Tは、一対の対数周期型ダイポールアンテナ(1a,1b)から放射される電波で最も高い周波数の電波に、ほぼ最適な値とされている。
そのため、最も高い周波数の電波は、単一方向に対して効率良く放射されるとともに、入力インピーダンス特性を容易に調整することができる。
しかしながら、一対の対数周期型ダイポールアンテナ(1a,1b)から放射される電波で最も低い周波数の電波では、反射板3からの距離が波長の0.1以下となり、入力インピーダンス特性の周波数変化が大きく、広帯域化を実現するのが非常に難しくなる。
そのため、本実施例では、一対の対数周期型ダイポールアンテナ(1a,1b)の最も低い周波数の電波を放射するダイポール素子10Lの近傍に一対の無給電素子(7a,7b)を配置し、これにより、本実施例の多周波共用アンテナでは、前述した指向特性や入力インピーダンス特性が劣化を防止することができる。とりわけダイポール素子10Lの外側(給電点6と反対側)に配置する場合は、絶縁基板2のいずれかの面に容易に形成することができ、低姿勢化を図ることが可能となる。
なお、一対の無給電素子(7a,7b)の長さLは、下記(2)式を満足する値とされる。
[数2]
0.8×0.8×λLo≦T≦1.2×0.8×λHo ・・・・・・・・・・・ (2)
ここで、λLoは、一対の対数周期型ダイポールアンテナ(1a,1b)から放射される電波で最も低い周波数の電波の自由空間波長である。
なお、本実施例において、後述するグラフから分かるように、一対の対数周期型ダイポールアンテナ(1a,1b)から放射される電波で最も低い周波数以外の周波数の電波では、指向特性や入力インピーダンス特性の劣化は生じなかった。
さらに、本実施例の多周波共用アンテナは、低姿勢化を図ることが可能となる。
図4は、本発明の実施例の多周波共用アンテナの半波長ダイポール素子10を説明するための模式図である。
図4において、実線で示す部分が、絶縁基板2の一方の面に形成されたアンテナ素子11aを示し、波線で示す部分が、絶縁基板2の一方の面と反対側の他方の面に形成されたアンテナ素子11bを示す。
図4から分かるように、本実施例では、半波長ダイポール素子10の他方のアンテナ11bの給電点側の端部(図4の11cの部分)が、半波長ダイポール素子10の一方のアンテナ11aと、絶縁基板2を挟んで互いに対向し、この部分でコンデンサを形成する。
図5は、本発明の実施例の多周波共用アンテナの上平面図であり、同図において、塗りつぶした部分が、絶縁基板2の一方の面と反対側の他方の面に形成されたアンテナ素子11bを示す。
したがって、本実施例の多周波共用アンテナでは、図6に示すように、前述したコンデンサと、給電ライン6のインダクタンス成分(図6のコイルで示す部分)とにより、ローパスフィルタを構成するので、高い周波数成分の電波が、より低周波の電波を放射するダイポール素子10に重畳されるのを防止でき、指向特性や入力インピーダンス特性が劣化するのを防止することが可能となる。
図7は、本実施例の多周波共用アンテナの一例のVSWR特性を示すグラフであり、700MHz〜2600MHzの間のVSWR特性を示すグラフである。
図8〜図11は、それぞれ、図7に示すグラフの800MHz帯、1500MHz帯、2000MHz帯、および2400MHz帯のVSWR特性を示すグラフである。
これらのグラフより、本実施例の多周波共用アンテナは、入力インピーダンス特性が安定していることが分かる。
図12〜図15は、本実施例の多周波共用アンテナの一例の磁界面内指向特性(図3に示すX−Y面内指向特性)と、電界面内指向特性(図3に示すX−Z面内指向特性)の測定結果を示すグラフであり、それぞれ、800MHz帯、1500MHz帯、2000MHz帯、および2400MHz帯の磁界面内指向特性と電界面内指向特性の測定結果を示すグラフである。
これらのグラフより、本実施例の多周波共用アンテナは、良好な指向特性を有することが分かる。
図16は、本実施例2の多周波共用アンテナの一例と、前述の実施例1の多周波共用アンテナの一例のF/B比と、磁界面内半値角を対比して示すグラフである。
図16において、(イ)が本実施例2の多周波共用アンテナのF/B比、(ロ)が本実施例2の多周波共用アンテナの磁界面内半値角であり、(ハ)が前述の実施例1の多周波共用アンテナのF/B比、(ニ)が前述の実施例1の多周波共用アンテナの磁界面内半値角である。
このグラフより、本実施例2の多周波共用アンテナは、前述の実施例1の多周波共用アンテナと比して、F/B比、およびビーム幅特性が優れていることが分かる。
[変形例]
図17は、本発明の実施例2の多周波共用アンテナの変形例の概略構成を示す斜視図である。
図17において、1は対数周期型ダイポールアンテナ、2は絶縁基板、7は無給電素子であり、図17に示す多周波共用アンテナは、一対の対数周期型ダイポールアンテナ(1a,1b)を用いる代わりに、一個の対数周期型ダイポールアンテナ1を使用するものである。
図18は、本発明の実施例2の多周波共用アンテナの変形例の概略構成を示す斜視図である。
図18において、9a〜9dは導電体であり、導電体9aは、一端が、対数周期型ダイポールアンテナ1aの最も低い周波数の電波を放射するダイポール素子10Lのアンテナ素子11bの開放端と対向し、他端が、反射板3と電気的に接続される。
また、導電体9bは、一端が、対数周期型ダイポールアンテナ1aの最も低い周波数の電波を放射するダイポール素子10Lのアンテナ素子11aの開放端と対向し、他端が、反射板3と電気的に接続される。
同様に、導電体9cは、一端が、対数周期型ダイポールアンテナ1bの最も低い周波数の電波を放射するダイポール素子10Lのアンテナ素子11bの開放端と対向し、他端が、反射板3と電気的に接続される。
また、導電体9dは、一端が、対数周期型ダイポールアンテナ1bの最も低い周波数の電波を放射するダイポール素子10Lのアンテナ素子11aの開放端と対向し、他端が、反射板3と電気的に接続される。
一対の導電体(9a,9b)、および、一対の導電体(9c,9d)は、それぞれ、ダイポール素子10Lと容量結合し、ダイポール素子10Lの長さを短くすることができ、これにより、絶縁基板2の全体の大きさを小さくすることが可能である。
図19は、本発明の実施例2の多周波共用アンテナの変形例の概略構成を示す斜視図である。
図19において、1a〜1dは対数周期型ダイポールアンテナ、2は絶縁基板、7a〜7dは無給電素子であり、図19に示す多周波共用アンテナは、4個の対数周期型ダイポールアンテナ(1a〜1d)を、給電点5の周りに配置し、偏波共用を図った実施例である。
以上、本発明者によってなされた発明を、前記実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは勿論である。
本発明の実施例1の多周波共用アンテナを示す斜視図である。 本発明の実施例1の多周波共用アンテナの上平面図である。 本発明の実施例の多周波共用アンテナの概略構成を示す斜視図である。 本発明の実施例2の多周波共用アンテナの半波長ダイポール素子を説明するための模式図である。 本発明の実施例2の多周波共用アンテナの上平面図である。 本発明の実施例2の多周波共用アンテナの動作を説明するための図である。 本発明の実施例2の多周波共用アンテナの一例の、700MHz〜2600MHzの間のVSWR特性を示すグラフである。 図7に示すグラフの800MHz帯のVSWR特性を示すグラフである。 図7に示すグラフの1500MHz帯のVSWR特性を示すグラフである。 図7に示すグラフの2000MHz帯のVSWR特性を示すグラフである。 図7に示すグラフの2400MHz帯のVSWR特性を示すグラフである。 本発明の実施例2の多周波共用アンテナの一例の、800MHz帯の磁界面内指向特性と電界面内指向特性の測定結果を示すグラフである。 本発明の実施例2の多周波共用アンテナの一例の、1500MHz帯の磁界面内指向特性と電界面内指向特性の測定結果を示すグラフである。 本発明の実施例2の多周波共用アンテナの一例の、2000MHz帯の磁界面内指向特性と電界面内指向特性の測定結果を示すグラフである。 本発明の実施例2の多周波共用アンテナの一例の、2400MHz帯の磁界面内指向特性と電界面内指向特性の測定結果を示すグラフである。 本発明の実施例2の多周波共用アンテナの一例と、本発明の実施例1の多周波共用アンテナの一例のF/B比と、磁界面内半値角を対比して示すグラフである。 本発明の実施例2の多周波共用アンテナの変形例の概略構成を示す斜視図である。 本発明の実施例2の多周波共用アンテナの変形例の概略構成を示す斜視図である。 本発明の実施例2の多周波共用アンテナの変形例の概略構成を示す斜視図である。 従来の多周波共用アンテナの概略構成を示す斜視図である。
符号の説明
1,1a,1b,1d 対数周期型ダイポールアンテナ
2,2a,2b 絶縁基板
3,102 反射板
5 給電点
6 給電ライン
7,7a,7b,7c,7d 無給電素子
9a,9b,9c,9d 導電体
10,10H,10L 半波長ダイポール素子
11a,11b アンテナ素子
100 広帯域平面状放射素子
101 吸収体


Claims (4)

  1. 反射板と、
    前記反射板と所定の間隔を置いて配置され、それぞれ異なる周波数の電波を放射する複数のダイポール素子を有する対数周期型ダイポールアンテナとを備える多周波共用アンテナであって、
    前記対数周期型ダイポールアンテナは、最も低い周波数の電波を放射するダイポール素子の近傍に配置される無給電素子と、
    一端が最も低い周波数の電波を放射するダイポール素子の開放端と対向し、他端が前記反射板に接続される一対の導電体とを備えることを特徴とする多周波共用アンテナ。
  2. 反射板と、
    前記反射板と所定の間隔を置いて配置され、それぞれ異なる周波数の電波を放射する複数のダイポール素子を有する対数周期型ダイポールアンテナとを備える多周波共用アンテナであって、
    前記対数周期型ダイポールアンテナは、絶縁基板を有し、
    前記各ダイポール素子の一方のアンテナ素子は、前記絶縁基板の一方の面に、また、他方のアンテナ素子は、前記絶縁基板の一方の面と反対側の他方の面に形成され、
    前記各ダイポール素子の少なくとも一方のアンテナ素子は、給電ラインから一部突出し、当該突出した部分が、他方のアンテナ素子と前記絶縁基板を挟んで対向していることを特徴とする多周波共用アンテナ。
  3. 第1の対数周期型ダイポールアンテナと第2の対数周期型ダイポールアンテナとを備え、
    前記第1の対数周期型ダイポールアンテナと第2の対数周期型ダイポールアンテナとは、前記給電点を挟んで対向して配置されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の多周波共用アンテナ。
  4. 第1ないし第4の対数周期型ダイポールアンテナを備え、
    前記第1の対数周期型ダイポールアンテナと第2の対数周期型ダイポールアンテナとが前記給電点を挟んで対向し、かつ、前記第3の対数周期型ダイポールアンテナと第4の対数周期型ダイポールアンテナとが前記給電点を挟んで対向するように、前記第1ないし第4の対数周期型ダイポールアンテナは、前記給電点の周囲に配置されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の多周波共用アンテナ。
JP2005038030A 2005-02-15 2005-02-15 多周波共用アンテナ Active JP4503459B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005038030A JP4503459B2 (ja) 2005-02-15 2005-02-15 多周波共用アンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005038030A JP4503459B2 (ja) 2005-02-15 2005-02-15 多周波共用アンテナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006229337A JP2006229337A (ja) 2006-08-31
JP4503459B2 true JP4503459B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=36990335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005038030A Active JP4503459B2 (ja) 2005-02-15 2005-02-15 多周波共用アンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4503459B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006279515A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Dx Antenna Co Ltd アンテナ装置
JP5522449B2 (ja) * 2010-02-23 2014-06-18 T&A株式会社 複合ダイポールアンテナ装置
JP5593278B2 (ja) * 2011-01-21 2014-09-17 住友電気工業株式会社 多周波数共用アンテナ及びアンテナ装置
JP5745582B2 (ja) * 2013-09-02 2015-07-08 日本電業工作株式会社 アンテナ及びセクタアンテナ
JP6190691B2 (ja) * 2013-10-21 2017-08-30 株式会社日立国際八木ソリューションズ 反射板付き対数周期型アンテナ装置
JP6634237B2 (ja) * 2015-08-07 2020-01-22 株式会社Hysエンジニアリングサービス 多周波アンテナ装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3271774A (en) * 1962-10-17 1966-09-06 Granger Associates Catenary supported log periodic antenna
US5274390A (en) * 1991-12-06 1993-12-28 The Pennsylvania Research Corporation Frequency-Independent phased-array antenna
JPH11168323A (ja) * 1997-12-04 1999-06-22 Mitsubishi Electric Corp 多周波共用アンテナ装置及びこの多周波共用アンテナを用いた多周波共用アレーアンテナ装置
JP2004159116A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Nippon Dengyo Kosaku Co Ltd 多周波共用アンテナ
JP2004207929A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Toshiba Corp アンテナ装置及びこれを用いた無線装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3271774A (en) * 1962-10-17 1966-09-06 Granger Associates Catenary supported log periodic antenna
US5274390A (en) * 1991-12-06 1993-12-28 The Pennsylvania Research Corporation Frequency-Independent phased-array antenna
JPH11168323A (ja) * 1997-12-04 1999-06-22 Mitsubishi Electric Corp 多周波共用アンテナ装置及びこの多周波共用アンテナを用いた多周波共用アレーアンテナ装置
JP2004159116A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Nippon Dengyo Kosaku Co Ltd 多周波共用アンテナ
JP2004207929A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Toshiba Corp アンテナ装置及びこれを用いた無線装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006229337A (ja) 2006-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7180465B2 (en) Compact smart antenna for wireless applications and associated methods
US7215296B2 (en) Switched multi-beam antenna
JP4305282B2 (ja) アンテナ装置
JP4171008B2 (ja) アンテナ装置および携帯無線機
US11955738B2 (en) Antenna
US20070008236A1 (en) Compact dual-band antenna system
US20120062437A1 (en) Antenna system with planar dipole antennas and electronic apparatus having the same
US20110156968A1 (en) Low profile full wavelength meandering antenna
US20170222326A1 (en) Slotted slot antenna
CN111656612A (zh) 偶极天线
US8648762B2 (en) Loop array antenna system and electronic apparatus having the same
JP4503459B2 (ja) 多周波共用アンテナ
CN111313155A (zh) 天线和通信设备
JP2007049249A (ja) アンテナ装置
US7071877B2 (en) Antenna and dielectric substrate for antenna
US9472857B2 (en) Antenna device
JP4516246B2 (ja) アンテナ
JP3804878B2 (ja) 偏波共用アンテナ
JP3514305B2 (ja) チップアンテナ
US20180115073A1 (en) Antenna
JP3764289B2 (ja) マイクロストリップアンテナ
JP7031924B2 (ja) Rfidタグのリーダライタ用のスロットアンテナ、および、rfidタグ用リーダライタ装置
JP7158606B2 (ja) アンテナ装置および無線通信機能付きセンサ
JP5858844B2 (ja) アンテナ装置
JP3483096B2 (ja) モノポールアンテナ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4503459

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160430

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250