JP4503172B2 - 組換えノダウイルス組成物及び方法 - Google Patents

組換えノダウイルス組成物及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4503172B2
JP4503172B2 JP2000524314A JP2000524314A JP4503172B2 JP 4503172 B2 JP4503172 B2 JP 4503172B2 JP 2000524314 A JP2000524314 A JP 2000524314A JP 2000524314 A JP2000524314 A JP 2000524314A JP 4503172 B2 JP4503172 B2 JP 4503172B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
chimeric
seq
virus
heterologous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000524314A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001525422A (ja
Inventor
ホール,ステイーブン・ジー
Original Assignee
ペンタマー・フアーマシユーテイカルズ・インコーポレイテツド
ザ・スクリプス・リサーチ・インステイチユート
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ペンタマー・フアーマシユーテイカルズ・インコーポレイテツド, ザ・スクリプス・リサーチ・インステイチユート filed Critical ペンタマー・フアーマシユーテイカルズ・インコーポレイテツド
Publication of JP2001525422A publication Critical patent/JP2001525422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4503172B2 publication Critical patent/JP4503172B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6901Conjugates being cells, cell fragments, viruses, ghosts, red blood cells or viral vectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/30011Nodaviridae
    • C12N2770/30022New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/788Of specified organic or carbon-based composition
    • Y10S977/802Virus-based particle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/882Assembling of separate components, e.g. by attaching
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/904Specified use of nanostructure for medical, immunological, body treatment, or diagnosis
    • Y10S977/92Detection of biochemical

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【0001】
(技術分野)
本発明は、抗原性ペプチドのようなキメラ・ノダウイルス(nodavirus)関連タンパク質、及びそれらの使用に関する。本発明はまた、キメラ・ノダウイルス関連タンパク質を含むウイルス様粒子、及びそれらの使用にも関する。
【0002】
(背景技術)
免疫系は、系中の病原体を処理するためのいくつかの異なる機序を有している(Parker,D.C.1993.Annu.Rev.Immunol.11:331−360;Clinical Immunology:Principles and Practice.Vols.1 and 2.esd(Fleisher ら、1996.Mosby−Year Book,Inc.New York,NY)。免疫応答における第1段階は、ヘルパーT細胞と呼ばれる特別なサブクラスのTリンパ球の活性化である。マクロファージが、外来タンパク質又は抗原の断片をその表面に提示する。次に、ヘルパーT細胞上に見られる特異的な受容体によるこれらの抗原の認識が、細胞性免疫応答及び体液性免疫応答という2つの応答を開始させる。
【0003】
細胞性応答には、原則的に、感染細胞を認識し破壊する、細胞障害性Tリンパ球(CTL)と呼ばれる、もう1つのサブクラスのTリンパ球の刺激が含まれる。HLAクラスI拘束分子が、細胞内でプロセシングを受けたペプチドに結合し、CD8+T細胞による細胞内ウイルスの排除を可能にする。体液性応答が、ウイルスを中和し、最初の感染からの感染細胞の数を減少させることができる抗体を生成させるため、CTLは、免疫防御の第2の系列である。CD4+T(Th)細胞は、体液性応答を補助する能力により測定される、ヘルパー表現型を有することが多い。Th細胞は、他の細胞のエフェクター機能を促進するよう機能し、そして抗ウイルス活性が限定されているが、抗体産生B細胞との分子間協力の提供において主要な役割を果たす(Vitetta ら、1989.Adv.Immunol.45:1;Hodes,R.J.p.587 In:1989.Fundamental immunology,eds Paul,W.E.)。
【0004】
他方、体液性応答は、循環血中抗体を産生する、第2の主要なクラスのリンパ球、B細胞の活性化を含む。抗体は、可溶性抗原を認識し、中和し、貪食細胞による破壊のため抗原を保有する細胞又はウイルスをマークする。HLAクラスII分子は、外因性抗原性ペプチドをクラスII拘束CD4+B細胞へ提示する。抗体は、いくつかの機序によりウイルスの感染性を減少させる効率的な手段としてはたらく。侵入した病原体上の表面抗原に対する抗体応答は極めて強いことがあり、抗体はウイルス粒子の力価を有意に減少させることができる可能性がある。さらに、抗体は、表面抗原との相互作用を通して、侵入した病原体の構造的完全性を変化させ、ウイルスを非感染性にすることができる。病原体の中和は、細胞受容体との相互作用の阻害、及び/又は細胞質へのエンドサイトーシスの阻害によっても起こりうる(Ruggeri,F.M.and Greenberg,H.B.J.Virol.1991;2211−2219)Dimmock,N.J.In:Current Topics in microbiology and immunology.1993.Springer−Verlag:New York)。
【0005】
有効なワクチンの開発は、ウイルス性疾患の発生率の劇的な減少傾向をもたらした最も決定的な進歩の1つである。ワクチン接種は、ワクチン接種された対象において「感作された」状態を誘導し、抗原への曝露後に、迅速な二次免疫応答が生じるようにし、生物の加速された排除及び臨床的疾患からの防御をもたらす。ワクチンの設計には、抗原性及び予防の効力と共に、系の安全性に対する注意が必要である。
【0006】
しばらく以前より、抗原に対する体液性応答と細胞性応答はかなり異なっている場合があることが知られている。一般に、抗原のB細胞エピトープは比較的長く、立体的エピトープとして知られている。立体的エピトープは、抗体による効率的な認識に、適切な3次元構造を必要とする(Elner ら、,1977.J.Immunol.118:2053)。対照的に、T細胞は通常、配列情報に基づき小さい直鎖状エピトープを認識する。ウイルス又は細菌の感染に対する効率的な抵抗性は、体液性成分及び細胞性成分の両方の活性を必要とするため、B細胞及びT細胞の両方に対する抗原の提示を最適化することが重要である。
【0007】
エピトープ提示系の最近の進歩にもかかわらず、遺伝学的に、B細胞エピトープ及びT細胞エピトープを同時に発現することができ、さらにこれらのエピトープを適切な状況で免疫系に提示することができる系が、当分野において依然として必要とされている。
【0008】
同一担体系におけるT細胞エピトープ及びB細胞エピトープの同時発現は、B細胞とT細胞との間の協力的な機序を通して抗体応答を増強することが可能であるという証拠が存在する。例えば、B型肝炎ウイルス(HBV)に類似した担体系を通してHBVエンベロープ・タンパク質特異的B細胞を刺激することにより、B型肝炎に対する増強されたB細胞ワクチンが可能である(Chisari,F.V.1995.pp.29−60 In:Annu.Rev.Immunol)。この担体又は類似体がTh細胞エピトープを有する場合、これらのThエピトープのその後のプロセシングはB細胞の増殖を誘導することができる。例えば、HBV除去は、エンベロープ抗原、ヌクレオカプシド抗原、及びポリメラーゼ抗原に対する活発なポリクローン性のB細胞及びT細胞の応答に依存する。HBVのヌクレオカプシド抗原及びポリメラーゼ抗原に対する抗体応答はよく理解されていないが、HBVエンベロープ抗原に対する抗体応答がT細胞協力を必要とすることは極めて明らかである。HBV除去に必要な活発な免疫応答の必要性にもかかわらず、急性及び慢性の肝炎におけるクラスII拘束エンベロープ特異的応答は極めて低い。Thエピトープのプロセシングは、B細胞及び抗エンベロープ抗体の増殖を誘導することができる。担体系を介してB細胞エピトープ及びTh細胞エピトープの曝露を増加させることにより、B細胞とTh細胞との間の協力を増強する効率的な手段は、患者において疾患の寛解をもたらす可能性が高いであろう。抗原提示細胞(APC)にHBV決定基を適切に提示することにより、HBVに類似した担体系を通してHBVエンベロープ特異的B細胞を刺激することにより、B型肝炎に対する増強されたB細胞ワクチンが可能であるという証拠が存在する。
【0009】
急性の症例においてはクラスI拘束CTLの実質的な応答が存在するが、ウイルスを除去することができていない、慢性感染患者においては、HBVに対するCTL応答は容易には検出されない。B細胞とTh細胞との間の協力と共に活発なCTL増幅が誘導できれば、HBV感染だけでなく多くのその他の感染性疾患及び癌の治療にとって極めて大きな意義があるであろう。
【0010】
最近、ワクチン接種戦法には著しい進歩があったが、現在の戦法には未だ改良の必要が残っている。組換え病原性ウイルスは、最も強い体液性応答及び細胞性応答を誘導することが多いが、ベクターの安全性及び既存の免疫への干渉の可能性のため、継続的な使用にとって魅力的な系とはなっていない。ペプチド・ワクチンは、強い単機能性免疫応答を有し比較的安全であることが示されている。これらの利点にも関わらず、それらは免疫原性が弱い傾向があり、遺伝学的に異なる個体集団において見出される、異なるMHC決定基に選択的に結合する能力が限定されている。多数のペプチドを単一のワクチンへと製剤化することは可能であるが、そのような企ては非常に面倒な作業である。遺伝学的免疫又はDNAワクチンは、有望であることが示されているが、APCを標的とする能力は示されておらず、広範なポリクローン性の応答を生じる。これらの進歩にもかかわらず、現行の技術は、免疫系のB細胞及びT細胞を効率的に感作する、B細胞エピトープ及びT細胞エピトープの同時発現が可能な系を提供していない。
【0011】
これらの制限的ではない例において、よく解明されているリガンドを挿入領域内に含み、さらに治療用遺伝子又はアンチセンスのエンカプシデーションを含むよう、遺伝子工学的に作出された、ノダウイルス又は具体的にはフロックハウスウイルス(Flock House Virus)(FHV)のキメラ・コート・タンパク質構築物が作成された。
【0012】
遺伝子輸送又は遺伝子治療とは、(タンパク質の発現のための)機能的遺伝子又は(タンパク質の翻訳を遮断するための)アンチセンス分子の体細胞への輸送と定義されうる。例えば、Felgner ら、の米国特許第5,589,466号及びBrighamの米国特許第5,676,954号を参照のこと。概説については、Mitani,K,and Caskey,C.T.(1993)TIBTECH 11:162−166;Findeis,M.A.ら、(1993)TIBTECH 11:202−205;Freidmann,T.(1994)TIG:10:210−214;Smith,C.(1994)TIG:10:139−144;Karpati ら、(1996)TIBS 19:49−54;Calos,M.P.(1996)TIG:12:463−466を参照のこと。様々な疾患、並びに後天性及び遺伝的な障害を治療するために使用されている、いくつかの遺伝子輸送技術を、表1に要約する。
【0013】
【表1】
Figure 0004503172
【0014】
ウイルス抗原をディスプレイする組換えフロックハウスウイルス(FHV)タンパク質が記載されている(Tisminetzky,S.G.ら、,FEBS Lett.353:1−4(1994);Scodeller,E.A.ら、Vaccine,13:1233−1239(1995);Buratti,E.ら、J.Immunol.Methods,197:7−18(1996);Schiappacassi,M.ら、J.Virol.Methods.63:121−127(1997);Buratti,E.ら、Clin.Diagn.Lab.Immunol.,4:117−12(1997))。Baralle,F.E.ら、,PCT公開出願WO96/05293(1996)も参照のこと。しかし、これらの従来の試みは、カプシド・タンパク質の1つ又は複数の領域におけるアミノ酸残基の欠失のため、ウイルス様粒子の形成が困難であるという問題を抱えていた。
【0015】
必要とされるのは、100アミノ酸残基又はそれ以上の長さの異種ペプチドを取り込むことができ、かつキメラ・ウイルス様粒子へと自己集合することができる組換えノダウイルス関連タンパク質である。
【0016】
(発明の開示)
本発明は、逆平行ベータバレルにより構成されるコア構造を有する、欠失を含まないノダウイルス・カプシド(又はコート)タンパク質と、ベータバレルの鎖対間に位置する異種ペプチド・セグメントとを含むキメラ・タンパク質を提供する。好ましいキメラ・タンパク質は、フロックハウスウイルス・カプシド・タンパク質と、カプシド・タンパク質のアミノ末端から205番目のアミノ酸残基と209番目のアミノ酸残基との間の位置に存在する異種ペプチド・セグメントとのキメラ・タンパク質である。ノダウイルス・カプシド・タンパク質に通常存在する全てのアミノ酸残基が保持されている。異種ペプチド・セグメントのアミノ酸配列は、B細胞エピトープ、T細胞エピトープ、及びその他の細胞型に対するターゲティング配列のような、細胞特異的ターゲティング配列から選択される。異種ペプチド・セグメントは、最大約100アミノ酸残基のサイズを有することができる。
【0017】
本発明の実施形態は、生物学的活性を有する物質を輸送するための、キメラ・カプシド・タンパク質を含有するノダウイルス系である。生物学的活性を有する部分は、直接的な免疫刺激因子、間接的な免疫刺激因子、直接的な免疫刺激因子をコードする遺伝子、又は間接的な免疫刺激因子をコードする遺伝子でありうる。抗原性タンパク質と連結したキメラ・タンパク質及びノダウイルス粒子は、有効な免疫刺激因子又は免疫調節因子として機能することができ、診断及び免疫の目的のため有用である。
【0018】
本発明によると、前記のような非病原性ベクターの必要性が、ワクチンを含む治療用組成物、及び診断キットのような診断的実施形態を提供する新規なウイルス様型の系により満たされる。フロックハウスウイルス(FHV)は、その表面に抗原性ペプチドを有するウイルス様粒子を遺伝子工学的に作出するために使用されうるそのようなノダウイルスの1つである。この系の基本は、FHVカプシド・タンパク質の著しい機能的用途の広さを中心としている。FHVの高解像度原子構造の詳細な化学的コンピュータ解析は、ウイルスのコート又はカプシドの集合に影響を与えることなく、異種ペプチド・セグメントを挿入することができる、カプシド・タンパク質中の領域の同定をもたらした。構造的コンピュータ解析からの予測を使用して、挿入された異種ペプチドとして、よく解明された抗原決定基を含むFHV様キメラ・ウイルス様粒子が遺伝子工学的に構築された。これらの挿入された異種ペプチドは、適切な立体的構造で担体の表面に提示され、体液性応答を生じるB細胞エピトープを含む。T細胞エピトープを含有するもののような、その他の異種ペプチド・セグメントが、そのようなキメラ・ウイルス様粒子の表面上に発現され、増殖応答及びCTL応答を生じる構造が作製されている。キメラ・タンパク質を形成するために挿入された、隣接するB細胞エピトープ及びT細胞エピトープを含む異種ペプチド・セグメントは、増強された免疫原性を示した。
【0019】
(好ましい実施形態の詳細な説明)
本発明は、キメラウイルス様粒子へと自己集合することができるキメラ・タンパク質を産生するため、下記の表2に挙げられるような、ノダウイルスとして一般的に知られているノダウイルス科に属するウイルスを使用する。
【0020】
【表2】
Figure 0004503172
【0021】
適当なノダウイルスには、ノダムラウイルス(NV)、フロックハウスウイルス(FHV)、ブラックビートルウイルス(BBV)、ブーララウイルス(BoV)、ジプシーモスウイルス(GMV)及びマナワツウイルス(MwV)が含まれる。好ましいノダウイルスは、フロックハウスウイルス(FHV)である。
【0022】
カプシド・タンパク質としても知られるフロックハウスウイルスのコート・タンパク質の構造を図1に示す。このタンパク質のアミノ酸残基配列は、以下の通りである。ここでは、左から右に向かって、アミノ酸末端又はN末端からカルボキシ末端又はC末端への配列が示されている。
【0023】
【化1】
Figure 0004503172
【0024】
【化2】
Figure 0004503172
【0025】
上記のアミノ酸残基配列に対するヌクレオチド配列は既知であり、Dasgupta,R.ら、,Nucleic Acids Res.17(18):7525−7526(1989)に記載されている。
【0026】
構造のコアは、他の多くのウイルスのカプシドタンパク質に見られるように、逆平行鎖8本から成るベータバレルで構成されている。ヘリックスドメインは、3本のヘリックス状アルファ鎖で構成され、ベータバレルに対してN末端及びC末端に連続的に位置するポリペプチド鎖によって形成されている。ヘリックスはガンマペプチドであり、開裂産物の1つである。「N」末端から205−209番アミノ酸の間の領域はループを形成し、集合したカプシドの外部表面に露出している。形成されたループは、ベータバレルのベータE鎖−ベータF鎖間に存在する。図1に見られるように、挿入それ自体は一対のベータ鎖、ベータE’−ベータ”を形成し、その間に短いループを有する。
【0027】
カプシド内に含まれるFHVゲノムは、2種類のメッセンジャーセンスRNA分子、RNA1及びRNA2を含んでいる(Schneemann,A.,ら、1933,W.Doerfler及びP.Bhm編集、「ウイルス戦略(Viral Strategies)」,Verlag, Chemie,Weinheim, Germany,p167−176)。RNA1(3.1kb)は、RNAに依存する推定RNAポリメラーゼである、タンパク質A(102kDa)の合成を支配する(Fischer,A.J.及びJ.E.Johnson,1993,Nature (London) 361:176−179)。RNA2(1.4kb)は、コートタンパク質前駆体のタンパク質アルファ(43kDa)をコードする(Gallagher, T.M.及びR.R.Rueckert,1998,J.Virol.62:3399−3406)。ゲノムRNAばかりでなく、感染細胞も、RNA1の3’末端から誘導されるサブゲノムRNA3(0.4kb)を含んでいる。それは、複製を変調させるタンパク質B(10kDa)をコードする(Ball,L.A.(1994)PNAS 91:12443−12447; Ball,L.A.(1995)J.Virol.69:720−727)。
【0028】
FHV RNA2の特定の領域(186−217塩基)は、予想されたステム−ループ構造を有し(図2)、RNA2をin vivoでエンカプシデーションするためのパッケージング・シグナルとして働く(Zhong,W.,Dasgupta,R.,及びRueckert,R.1992,Proc.Natl.Acad.Sci USA 89:11146−11150)。図2に示す他のノダウイルスRNA2配列の類似領域も同じ機能を果たす。最初の工程は、コートタンパク質の下位構造とウイルスRNA上のこのエンカプシデーション・シグナルとが相互作用する核形成複合体(nucleating complex)の形成を含むものと考えられる。この開始複合体は、ウイルスRNAに結合することによって成長外殻内へ誘導されるコートタンパク質サブユニットを添加すると、成長して球形粒子を形成する可能性がある。
【0029】
フロックハウスウイルス(FHV)は、Drosophila細胞培養液中、約5時間及び8時間でそれぞれピークに達するタンパク質A及びBの合成を伴って増殖し、高力価を与えることができる(Schneemann,A.,ら、1933,W.Doerfler及びP.Bhm編集、「ウイルス戦略(Viral Strategies)」,Verlag, Chemie,Weinheim, Germany,p167−176)。それに対して、タンパク質アルファの合成は、最初の12時間は低いままにとどまり、その後急速に上昇し、約15時間で生産はピークに達する。新たに合成されたアルファ鎖は数分間のうちに集合し、プロビリオンと呼ばれる不安定な前駆体粒子となる。プロビリオンは正20面体対称配置を取る180個のアルファサブユニット及びゲノムRNA分子のそれぞれのコピーを含む。集合過程は、407個のアミノ酸アルファ鎖における自己加水分解反応の引き金を引き、363アスパラギンと364アラニンの間の切断を引き起こす(Hosur,M.V.ら、1987. Proteins: Struc. Funct. Genet.2:167−176; Fisher, A.J.及びJ.E.Johnson, 1993,Nature(London)361:176−179)。
【0030】
新たに形成されたベータ(38kDa、363番アミノ酸)及びガンマ(5kDa、44番アミノ酸)ポリペプチドは成熟したビリオンと会合したままの状態でとどまる。
【0031】
ブタ、親マウス、ウサギ、モルモット、シリアハムスタ及びニワトリに野生型FHVを注射すると、症状または発病を伴わないで抗体が形成される。さらに、霊長類の腎臓及びヒト羊膜を含む哺乳動物の細胞培養系統に細胞病理学的な現象は認められない(Hendry,D.A. 1991.「無脊椎動物のウイルス(Viruses of Invertebrates)」(E.Krustack編)Marcel Dekker,Inc.,New York)。
【0032】
FHVの構造は原子レベルまで解明され、正20面体対称によって関連づけられる3個の同等なポリペプチドから成るウイルスカプシドは60個の三角形単位で構成されていることを明らかにしている(Hosur,M.V.ら、1987. Struc. Funct. Genet.2:167−176)。A、B及びCで呼ばれる3個すべてのサブユニットは、他の多くのウイルス構造に観察されるものと類似する中心ベータバレル構造を含む(Rossmann,M.G.及びJ.E.Johnson,1989,Ann.Rev.Biochem.58:533−573)。外部表面はベータ鎖の間の精巧なループから成り、内部表面はタンパク質のアミノ末端及びカルボキシ末端からのヘリックスドメインで構成されている。タンパク質のアミノ末端によって形成されるヘリックスドメインは、20−30アミノ酸残基が秩序を持ったペプチドの「アーム」を構成しているCサブユニットについてのみ、見ることができる。AサブユニットとBサブユニットの場合、アミノ末端が無秩序であり、電子密度図で見ることはできない。この変化は、正20面体の2回軸及び疑似2回軸を横切るサブユニットの接触の有意な違いとなって現れる。疑似2回軸(A/A及びC/B)を横切るタンパク質サブユニット間の相互作用は屈曲しているのに対して、2回軸(C/B及びC/Bの接触)を横切る相互作用は平坦である。その理由は、Cサブユニトのペプチドのアームが、サブユニット間の蝶つがい部分に折り畳まれ、疑似2回軸に見られる二面角の形成が阻止されることにある。さらに、2回軸の平坦な接合部はC/C接合部の間でくさびを形成するゲノムRNAのセグメントによって安定化されるが、A/B接合部ではこのようなことは起こらない。
【0033】
アルファタンパク質の開裂部位は、RNAコア近くのビリオンの内部深くにある。このことがプロテイナーゼ阻害剤およびウイルスを沈殿させる抗体の接近を不可能にしている。開裂産物ガンマ(カルボキシ末端残基364−407)は粒子内部に位置し、両親媒性ヘリックスを形成する。2回対称軸ではガンマヘリックスが秩序ある二重らせんRNAと相互作用するのに対して、5回軸ではヘリックスの親水性表面間の相互作用によって安定化される5量体ヘリカルバンドルを形成する(Cheng,H.R.の他,1994. Structure 2:271−282)。
【0034】
FHVゲノムへの外来配列(foreign sequences)の挿入部位の確認
FHVの高分解能原子構造の計算機化学分析およびゲノムの分子遺伝子分析によって、ウイルスの集合に影響を与えないで約100個までのアミノ酸の挿入による突然変異の誘発を受ける可能性のあるコートタンパク質サブユニットの領域が確認されている。コートタンパク質のこの領域は205−209アミノ酸を含み、そしてウイルス表面上に露出されたループである(図1)。ノダウイルス科に属する他のウイルスのそれぞれの表面にも相当するループを見ることができる。
【0035】
本発明の好ましい実施形態に従えば、FHVのコートタンパク質遺伝子内部の特定の位置は、ウイルスの集合過程の遮断を受けることなく、約300個の塩基対まで(約100個のアミノ酸残基まで)外来配列の挿入を受けることができる。その位置は、上で述べたように、タンパク質のコア構造の隣接するベータバレル間にある。
【0036】
本発明はFHV様のキメラタンパク質を産生する方法並びにタンパク質の診断及び治療分野への応用を提供するものである。
【0037】
FHV様の多価キメラタンパク質は挿入された異種(heterologous)ペプチドセグメントと共に複数個の特定の細胞シグナルを与える。たとえば、両ウシ呼吸器細胞合胞体ウイルス(BRSV)Fタンパク質はB細胞エピトープとT細胞エピトープの両者から成る(表3)。このような多価キメラタンパク質は、高い力価で産生することができ、そして、バキュロウイルス発現系に導入して調製することが好ましい。
【0038】
次に、多価キメラウイルス様粒子は、バキュロウイルス発現系で多価キメラタンパク質を発現、集合させることによって調製することができる。別の方法として、少なくとも2種類のキメラタンパク質から成る多価キメラウイルス様粒子をバキュロウイルス中で同時に発現させ、集合させることができる。同時に発現させたキメラタンパク質は、それぞれ、少なくとも一つの特異的細胞シグナルを与える、挿入された異種ペプチドセグメントを含む。
【0039】
ペプチドをコード化する配列の大きさで最大のものは約300塩基対であり、それによって約100個のアミノ酸から成る外来または異種ペプチドセグメントが挿入される。キメラコートタンパク質遺伝子のこの領域の配列組成は次の通りである:
5’ CGAACTGGTGGCTGG…(n)−300…ATCTGTTGCAACGG 3’
配列中、オリゴヌクレオチドの5’末端および3’末端の15個の塩基はRNA2のメッセージ鎖配列の629−643および644−658塩基を補完し、(n)−300は、発現されるべきペプチドセグメント配列をコード化する約300個のヌクレオチドの鎖を表す。
【0040】
1個の粒子にはコートタンパク質のコピーが180個あるので、1個の粒子表面に発現さる可能性がある異なるエピトープの最大理論数NはN≦180である。しかし実際に行う場合は、個々のエピトープの分子量が、十分な免疫応答を誘発するのに必要な最小限の限界値より小さくならないように、1個の粒子表面に存在する異なるエピトープの数をN≦30(すなわち、1個の粒子表面の異なるエピトープの数は6より多くしない)に制限するのが技術的に有利かもしれない。
【0041】
翻訳後の系に変更があると抗原性に影響があるかもしれないが、挿入を制約する要因は大きさ以外にはないように見える。コートタンパク質は、グリコシル化のシグナルまたはジスルフィド結合を持たないのに対して、ウイルスが増殖可能な昆虫の細胞系統、たとえばその中でバキュロウイルスが発現される昆虫細胞系統は、哺乳動物で見られるのと非常によく似たやり方で翻訳後にタンパク質を修飾する。後記の実施例では、本発明に制限を加えるものではないが、グリコシル化部位またはジスルフィド結合が形成されることが期待されるシステインを持たないエピトープが選択された。しかしそれでも、この系は適切な抗原性のために必要なこのような翻訳後の変化を要求するエピトープに有効である。また、エピトープが挿入されていて、細菌系に翻訳後にタンパク質を変更する能力がなければ、翻訳後の変化を要求しないキメラを作りだすのに細菌の発現系を使用することもできる。
【0042】
キメラコートタンパク質遺伝子の分子の構築物は、一本鎖プラスミドDNAが関与する変異誘発によって実現することが可能である(Kunkel, T.A. 1985. PNAS 82:488−492; Kunkel, T.A.,Roberts,J.D.およびZakour,R.A. 1987. Meth. Enzymol. 154:367−382)。この反応図式はオリゴヌクレオチド内に所望の配列変化を合成し、それから、オリゴヌクレオチドを使って一本鎖環状DNA鋳型上でin vitroの合成を開始することによって、これを生物学的に活性な環状DNA鎖に変換することによって特異的に変えることが可能なDNA配列を含んでいる。
【0043】
上で述べたように、一本鎖プラスミドDNAオリゴヌクレオチドが関与する一段階突然変異誘発の限界が明白になった場合、約100個の塩基より長いプライマーを発生させようとする時、約100個の塩基より大きな挿入部を作る分子遺伝学の技術に習熟した当業者であれば他の分子的な方法を使用することが可能である。
【0044】
3個のプライマー、すなわち、突然変異部位の上流および下流領域をアニールする2個の隣接しているプライマーと1個のを必要とするPCR法に基づく技術を使用することができる。変異誘発が行われ、そのたびに突然変異誘発が変化する間、上流プライマーおよび下流プライマーは一定に保持される。修飾には置換、除去および挿入の突然変異誘発が含まれる。部位に向けられるメガプライマー法による突然変異誘発は、800bpより長いメガプライマーで成果を上げている(Sarkar,G及びS.S.Sommer, 1990. BioTechniques 8:404−407; Picard,V.E.ら、 1994. Nucleic Acids Res. 22:2587−2591)。FHVコートタンパク質のcDNAクローンのこの領域に突然変異を起こさせるには最大約700個の塩基対を含むメガプライマーが必要である。
【0045】
遺伝子に挿入突然変異を誘発するには、PCR法に基づく技術を使用することでき、4個のプライマー、すなわち、適当な制限部位を持ち、突然変異部位の上流および下流をアニールする、遺伝子の5’末端および3’末端で重合を開始させる2個のフランキングプライマーと2個の突然変異誘発プライマーを必要とする。変異誘発が行われ、そのたびに突然変異誘発が変化する間、上流プライマーおよび下流プライマーは一定に保持される。各突然突然変異誘発プライマーのおよそ15−20塩基は野生型配列を補完し、残りは挿入配列を表す。
【0046】
この特殊な反応図式では、分子生物学の原理に従って、FHV野生型配列を補完する5’PCRプライマーと、挿入配列のすぐ近位に位置するFHV野生型配列を補完する、15−20塩基を有する3’プライマーとを反応させる。第2の反応では、分子生物学の原理に従って、挿入配列の補完配列のすぐ遠位に位置するFHV野生型配列を補完する、3’PCRプライマーが使用される。これら2つのPCR増幅は別々に行われ、生成したPCR産物は一旦精製して、第3回目のPCRにかける。この第3回目のPCRでは、両PCR産物と、野生型配列を補完する5’フランキングプライマーおよび3’フランキングプライマーとを一緒に合わせた。この第3回目のPCRでは突然突然変異誘発プライマーは使用しなかった。この最終PCRの最初のサイクルで挿入配列とその補完配列をアニールさせ、完全なキメラの鋳型を作る。この鋳型は後続のPCRで増幅される。すべての反応で使用された典型的な条件を挙げれば、以下の通りである:
サイクル1: 94゜Cで3分間変成させる。
【0047】
サイクル2−30: 94゜Cで1分30秒間変成させる。
【0048】
53゜Cで1分間アニールさせる。
【0049】
72゜Cで2分間延伸する。
【0050】
サイクル31: 72゜Cで7分間延伸する。
【0051】
サイクル32: 精製し分析を実施するまで4゜Cで保管する。
【0052】
PCRを行っている間に発生する配列の変化は、突然変異誘発プライマーによって導入されるものに限定するため、校正機能を持つ、熱に安定なDNAポリメラーゼ、たとえば、Pfuポリメラーゼが使用される(Marini,F.III他,1993. Nucleic Acids Res.21:2277−2278)。このようなポリメラーゼには、通常、増幅DNA産物の3’末端に非鋳型塩基の付加を引き起こす末端トランスフェラーゼ活性を持たないという別の利点もある。望ましくない配列変化が起こる可能性をさらに減らすため、PCRのサイクル数は最小限にとどめられる。次に、PCR最終産物を精製し、それからサブクローン化したのち、所望の突然変異が起きているか検査する。
【0053】
キメラを作る分子遺伝学の技術に習得した当業者であれば、これらのキメラの調製にPCR法に基づく他の挿入突然変異誘発法を使用することもできる。
【0054】
好ましい発現系:バキュロウイルス発現系
FHV様の粒子は、バキュロウイルス発現系を使用してFHVコートタンパク質キメラ遺伝子を発現させることによって作り出された(Vlak, J.M.およびKeus, R.J.A.1990. 「ウイルスワクチン(Viral Vaccines)」、Wiley−Liss, Inc., New York,p91−128;O’Reilly, D.R., Miller, L.K.およびLuckow, V.A. 1992.「バキュロウイルス発現ベクター 実験マニュアル」 (Baculovirus Expresion Vectors: A Laboratory Manual). W.H.Freeman and Co.,New York)。これによって、生化学的に精製され、in vitroおよびin vivoでワクチンとしての適格性を検査するために調製されるキメラ粒子の大量生産が可能になる。典型的な調製によれば、感染させたSf9細胞6×10個当たり1−2mgが得られる。T.ni.細胞の収量は感染細胞10当たり50mgを超えることが可能である。
【0055】
キメラノートタンパク質アルファをコード化するFHV RNA2のcDNAを多角プロモーターの支配下に置き、相同的組み換えによってバキュロウイルスゲノムに挿入する。異種系で発現させたコートタンパク質のmRNAは、標準FHV RNA2を包含する1400個の塩基よりかなり長い。その理由は、RAN2の配列が、フランキング正多面体配列によって与えられる真核転写終結シグナルおよびポリアデニル化シグナルを欠いていることにある。野生型の最終転写体は、約2100個の塩基の長さから成り、真正FHV RNA2には存在しないポリ(A)の尾を含む。この系は、RNA1が存在しないで、かなり大きなRNA2が存在する時に発現されるコートタンパク質が、結晶学的な分析に適する粒子に集合しうるかどうかを判定するのに広く検査されてきた。予想される通り、カプシドタンパク質は、自発的に集合して、コートタンパク質のmRNAをもパッケージングするウイルス様の粒子を形成する。これらの研究は、FHVゲノムの複製に必要なRNA1が、ビリオンの集合には必ずしも必要ないことを明らかにしている。
【0056】
従って、FHVキメラを製造するのにバキュロウイルス発現系を使用すれば、RNA1を使用する必要はない。本発明では、RNA2:VSVキメラコートタンパク質を構築し、バキュロウイルス系に導入した。従って、粒子にはRNA2:VSVキメラRNAのみがパッケージングされる。
【0057】
煩雑さを避けるため、キメラ構築物RNA2:VSVまたはRNA2:BRSVを表すのに、FHV:VSVまたはFHV:BRSV BRSVを使用することにする。
【0058】
本明細書で論じたように、キメラコートタンパク質とその結果生じる粒子を生成させる最適な方法は、バキュロウイルス発現系を利用する方法である。この方法によればバキュロウイルス系によって複製機構が提供されるため、FHV複製酵素を準備する必要がなくなる。
【0059】
FHV様のキメラ粒子を作り出すには別の方法を使用することもできる。たとえば、異種カプシドタンパク質RNAを発生させ、それから植物系の接種することによって、あるいはRNAで多くのほかの細胞をトランスフェクトすることによって、キメラタンパク質を作り出すことができる。こうした代替系はFHVが複製できるかどうかにかかっており、これらの代替系では、まだ最終的な結論に至ってはいないが、挿入部位が推定されている受容体の結合部位に近接している可能性があるため、程度はともかくとして、複製が妨げられるかもしれない。
【0060】
別の方法として、FHVのキメラカプシドタンパク質cDNAのコピーを含む特別なプラスミドを、ここで論じたのと同様な方法で構築することができ、それ自身の複製に向ける転写物を作ることができる。上流プライマにファージポリメラーゼプロモータを組み込むことによって、PCRで生成したDNAを、あらかじめサブクローニングすることなしに、in vitroでRNAを転写するための鋳型として直接使用することができる。複製酵素転写物が正常な活性度レベルを有し、そしてその粒子が、細胞受容体への結合を通して特に宿主細胞を複写することができれば、この方法はキメラノダウイルスタンパク質の高い力価を生み出す。
【0061】
制限を加えないこれらの例では、遺伝子組み換えFHVキメラコートタンパク質構築物が作製された。各種ウイルスから作られた明確なエピトープを下記表3に示す。
【0062】
【表3】
Figure 0004503172
【0063】
本発明のノダウイルス系も、治療用mRNA分子を細胞特異的に標的輸送することができる遺伝子輸送ベシクルとして開発されている。要約して述べれば、前に指摘したように、そして同じ指標とパラメーターを使い、標的細胞特異性を有するキメラ粒子を作り出すコートタンパク質遺伝子の同じ領域にリガンドを挿入する。
【0064】
このパッケージング・シグナルを治療目的の遺伝子にグラフトすると、ハイブリッドRNA分子が優先的に各キメラ粒子内にパッケージングされる。コートタンパク質遺伝子にリガンドを組み込んだcDNAと、パッケージング・シグナルにグラフトさせた治療遺伝子を含む別のハイブリッドcDNAとを含む二連または三連のバキュロウイルス発現ベクターを使用するため、バキュロウイルスの発現で生じるキメラ粒子は、その表面および内部の目的の治療遺伝子上にリガンドを含んでいる。そして、パッケージング・シグナルは、パッケージング・シグナルと、粒子の内部に露出された特異的なコートタンパク質残基との間のRNA−タンパク質間相互作用を通して、遺伝子を粒子の内部につなぎ止めるようにしか作用しないため、遺伝子配列の3’末端の下流に置かれる。
【0065】
遺伝子輸送の実施形態は、エンカプシデーション・シグナルとの関連に基づいて選択的にエンカプシデーションされてきた、表面および内部の治療的な興味のある遺伝子のmRNA上にリガンドを有するウイルス様粒子を作る能力に関係している。
【0066】
このような系は、表面にあって、RNA2 mRNAのコピーを含むリガンドと、選択された異種遺伝子と連結するRNA2エンカプシデーション・シグナルを含むポリヌクレオチドとから成る粒子を特徴としている。
【0067】
通常のパッキングは粒子上に制約されるため、内包されるポリニュークレオチドの大きさは約4,500塩基に制限される。野生型の粒子は普通、1,400塩基の野生型RNA2コートタンパク質mRNAの1つのコピーと約3,100塩基のRNA1ポリメラーゼmRNAの1つのコピーを含んでいる。細胞培養系ではRNA1を省略することができるため、RNA2からの完全な形のエンカプシデーション・シグナルを有するものであれば、粒子は、それを優先的にパッケージングすることができる。もし、エンカプシデーション・シグナルの領域を貫通する正常な配列とリガンドのための挿入配列を含むキメラRNA2コートタンパク質遺伝子が、治療目的の遺伝子にグラフトされたRNA2エンカプシデーション・シグナルのみから成る第2の構築物と一緒に昆虫の細胞にトランスフェクトされると、生成された粒子は、キメラRNA2 mRNA(約1,400塩基)およびRNA2エンカプシデーション・シグナル:治療遺伝子のコピーそれぞれ1つを含むことになる。かくして、パッキングシグナルはわずか約30塩基であるため、治療遺伝子の最大サイズは約3,100が可能である。
【0068】
別の実施形態では、複製が必要がなく、従って、RNA2コートタンパク質mRNAはパッケージングされる必要がないため、もし保存的な塩基変化がリガンドを含むRNA2 cRNAのエンカプシデーション領域に導入されると、粒子は集合するが、RNA2 エンカプシデーション・シグナル:治療遺伝子mRNAのみをパッケージングし、RNA2キメラコートタンパク質mRNAはパッケージングしない。その理由は、後者の場合は基部のループ構造が壊れてしまっているからである。かくして、基本的には、治療遺伝子産物を表すメッセンジャーセンスRNAの約4,500塩基(4.5kB)を各粒子に満たすことが可能である。これらは、取り込みと粒子の脱外皮が行われる時に細胞リボソームにる翻訳にすぐ使用できる。以前の研究から、転写物の5’末端が先ず放出され、リボソームによる速やかな翻訳が可能になることが明らかにされている。
【0069】
治療目的の遺伝子をエンカプシデーションする能力は、B細胞エピトープまたはT細胞エピトープをコードするmRNAをエンカプシデーションにも適合する。特に、T細胞エピトープをコードするmRNAを翻訳する能力によって、T細胞ペプチドが細胞に導入される。そこでは、T細胞ペプチドが、内因性の古典経路に従って処理され、クラスIによる制限を受けながら提示される。
【0070】
RNA2エンカプシデーション・シグナル:アンチセンス鎖を容易に作り出すことができ、一度サイトゾルが放出されるとアンチセンスの原理に従って働きうる各粒子の内部にアンチセンス鎖を4,500塩基までパッケージングすることができるため、遺伝子輸送系をアンチセンス技術を適合させるのにも使用することができる。リボザイム技術は、リボザイム触媒中心をアンチセンスRNAに組み込むのに使用することもでき、標的RNA基質を部位特異的に開裂する能力を創生する(Rossi,J.J.1995. TIBTECH 13:301−306)。
【0071】
実施例1
水疱性口内炎ウイルス(VSV)G糖タンパク質B細胞エピトープTyr Thr Asp Ile Glu Met Asn Arg Leu Gly Lys(上記の表3、配列番号:1)を含むキメラノダウイルス・カプシドタンパク質を生成した。これまでの研究で、このエピトープに対する抗体はVSV−Gの輸送に干渉することが明らかにされている(Kreis,T.E.1986,EMBO J.5:931−941)。このエピトープをFHVコートタンパク質遺伝子に組み込み、その後キメラ粒子を使用してin vivoでの抗原応答を明らかにした。
【0072】
これらのキメラコートタンパク質遺伝子の分子レベルでの構築は、一本鎖プラスミドDNAのオリゴヌクレオチド媒介の突然変異誘発によって実施した(Kunkel,T.A.1985,Rapid and efficient site−specific mutagenesis without phenotypic selecion,PNAS 82:488−492;Kunkel,T.A.,Roberts,J.D.及びZakour,R.A.1987,Rapid and efficient site−specific mutagenesis without phenotypic selection,Meth.Enzymol.154:367−382)。この反応図式は、オリゴヌクレオチド内に所望する配列変化を合成し、次いで、当該オリゴヌクレオチドを使用して一本鎖環状DNA鋳型上でin vitro合成を開始させることにより、生物学的に活性な環状DNA鎖に転換して、特異的に変化させることができるDNA配列を含む。
【0073】
M13ファージをウリジンの存在下で増殖させて、ウリジンを含むssDNA鋳型を作製した。次に突然変異誘発プライマーをアニールして鋳型DNAにし、次にT7 DNAポリメラーゼでプライマーを伸長して連結し、生成物を環状にした。それにより、1本の鎖がオリジナルの鋳型であってウリジンを含み、2番目の鎖が突然変異体であってウリジンを含まない、二重鎖のDNAが創造される。このDNAをDH5αF’細胞にトランスフェクトすると、ウリジンを含まない突然変異体鎖の選択重複を導く。形質転換細胞を非形質転換細胞のローンに塗布すると、発現するプラークの約70%が突然変異が誘発された配列を含む。
【0074】
形質転換とファージの増殖に使用した細菌株は、Life Technologies(Gaithersburg,MD)からの大腸菌DH5αF’[F’f80dlacZDM15 D(lacZYA−argF)U169 deoR recA1 hsdR17(r−,m+)supE44 l thi−1 gyrA96relA1]であった。ウリジンを含むM13鋳型DNAの増殖には、Invitrogen Corporation(San Diego,CA)からの大腸菌B313/P3[Hfr PO45 lysA dut ung thi−1 recA spoT1{P3:Kan Amp(am)Tet(am)]を使用した。Life Technologies(Gaithersburg,MD)から入手したM13mp18ファージDNAにクローン化した配列に関して突然変異誘発を行った。
【0075】
プラスミドp2BS(+)−wtを部位特異的突然変異誘発実験のための出発物質として使用した。このプラスミドは、RNA2遺伝子のコード領域全体を含む1,400塩基対の配列がクローン化された修飾pBluescript(+)(Stratagene;San Diego,CA)であった。RNA2コード配列を、最初にその一部をpBluescript−KS(+)にサブクローニングすることによってM13mp18にクローニングした。RNA2配列はヌクレオチド124にユニークAccI部位、3’末端(ヌクレオチド1,400)にXbaI部位を含み、これらは以前に構築されている。この1,276bp断片をpBluescript−KS(+)のAccIとXbaI部位にクローニングして、挿入配列の5’末端にAccI部位に隣接するKpnI部位を持つプラスミドを生成した。次に当該配列をKpnIとXbaIで切り出して、M13mp18複製型(RF)DNAの対応する部位にクローニングした。生じたM13mp18:RNA2−AccI/XbaIクローンにおいて、ファージDNAの(+)鎖はRNA2遺伝子の伝達鎖(mRNA)配列を含む。
【0076】
M13mp18:RNA2−AccI/XbaIファージ株を、1個のファージプラークをLB肉汁1mlにとって生成した。ウリジンを含むM13mp18:RNA2−AccI/XbaIssDNAを作製するため、中間対数増殖期にあるBW313/P3細胞の5ml培養をM13mp18:RNA2−AccI/XbaIファージ株100μlと共にLB肉汁100mlに加えた。培養物を強く振とうしながら37℃でひと晩インキュベートした。5,000×gで遠心単離機にかけて細菌細胞をペレット化し、1/4容の15%ポリエチレングリコール(PEG8000)、2.5M NaClを加えて氷上で1時間冷却し、5,000×gで15分間遠心単離して、上清からファージを沈澱させた。沈澱したファージを5mlの10mM Tris HCl、1mM EDTA、pH8.0に懸濁し、1時間氷上に放置し、その後再び5,000×gで30分間遠心単離してデブリを取り除いた。上清を等容のフェノール/クロロホルムで2回抽出し、エタノール沈澱させて、100μg/mlで水に懸濁した。
【0077】
カプシドタンパク質のRNA2一次アミノ酸配列のアミノ酸207と208をコードする塩基の間に種々のペプチドコード配列を挿入するため、変異誘発オリゴヌクレオチドプライマーを設計した。変異誘発プライマーは、発現するペプチドをコードする介入中央配列と共に、挿入部位のどちらかの側にRNA2伝達鎖配列に相補的な15塩基を含んだ。現在まで、ペプチドコード配列は78塩基対に達し、全体の長さが108塩基対で、26アミノ酸のペプチド挿入部を持つ変異誘発オリゴヌクレオチドプライマーを生成した。プライマーの配列組成物は次の通りであった:
5’CGAACTGGTGGCTGG…(N)78…ATCTGTTGCAACCGG 3’
オリゴヌクレオチドの5’末端と3’末端の15塩基は、p2BS(+)−wtにおけるRNA2伝達鎖配列の塩基629−643及び644−658に相補的であり、(n)78は発現すべきペプチド配列をコードするヌクレオチドの数である。
【0078】
すべての実験において変異誘発オリゴヌクレオチド対ssDNA鋳型の分子比は10:1とした。代表的な反応は、M13mp18:RNA2−AccI/XbaIssDNA 1μgを使用し、従ってプライマーの長さに応じて100−200ngのプライマーが必要であった。1回の反応に十分な量のプライマーを、70mM Tris−HCl、10mM MgCl、5mM DTT、2mM ATP、pH7.6中で10U T4ポリヌクレオチドキナーゼと共に20μlの容量として37℃で60分間インキュベートしてリン酸化した。EDTAを加えて15mMとしてキナーゼ反応を停止させ、その後70℃で3分間インキュベートした。
【0079】
リン酸化したプライマーを鋳型DNAにアニールするため、10xSSC(10xSSCは1.5M NaCl、0.15M NaCitrateHO、pH7.0である)をM13mp18:RNA2−AccI/XbaIssDNA 1μgと共にキナーゼ反応混合物に加えて、容量を40μlに調整した。混合物を95℃の500ml水浴に沈水し、水浴を室温までゆっくりと冷却させてプライマーをアニールした。
【0080】
アニールした突然変異誘発プライマーをT7 DNAポリメラーゼで伸長し、T4 DNAリガーゼで環状にした。合成とライゲーションは、プライマー−鋳型アニーリング混合物、20mM Tris HCl(pH8.0)、10mM MgCl、2mMジチオトレイトール、2mM ATP、1mM dATP、dGTP、dCTP及びdTTP、0.1mgウシ血清アルブミン、10U T7 DNAポリメラーゼならびに3U T4 DNAリガーゼの全体を含めて100μl容量で同時に実施した。37℃で2時間インキュベートして、EDTAを加えて15mMとし、反応を停止させた。
【0081】
各反応物の20μlアリコートを1.0%アガロースゲル中でのゲル電気泳動によって分析した。成功した反応物は、基本的にすべてのssDNA鋳型DNAを高分子量の二本鎖複製型DNAに転換させた。
【0082】
プライマー伸長反応からの残りの産物をエタノール沈澱させ、乾燥して、水10μlに懸濁した。コンピテントDH5αF’細胞を製造者のプロトコールに従って懸濁反応産物混合物1μlで形質転換した。形質転換細胞を製造者の勧めに従ってDH5αF’細胞のローンに塗布し、プレートを37℃でインキュベートした。ファージプラークは12時間以内に可視となった。
【0083】
突然変異が誘発されたクローンを同定し、DNA塩基配列分析によって確認した。単一ファージのプラークを単離し、上述したようにssDNAを作製した。T7 Sequenase v2.0(Amersham Life Science;Cleveland,OH)を使用して、製造者のプロトコールに従ってDNAを塩基配列決定した。ウリジンを含む鋳型DNAに対する生物学的選択は非常に強く、突然変異株の回収効率は代表的に70%以上であった。
【0084】
二本鎖複製型(RF)DNAからサブクローニングするために、選択クローンからの変異体化配列を回収した。ssDNAを単離するため、ファージ感染したDH5αF’細胞を上述したように増殖させ、塩化セシウム−臭化エチジウム密度勾配遠心単離によるプラスミドの単離とバンド染色のための標準プロトコールに従って、細胞ペレットをRF単離用に処理した。
【0085】
RF DNAをAccIとXbaIで消化し、この時点で挿入配列を担う、生じたRNA2断片をp2BS(+)−wt中の最初のAccI/XbaI部位に再びサブクローニングした。すべての分子構築物を、発現の前に完全なDNA塩基配列決定と分析に供した。
【0086】
次に標準的な発現と確認手順を用いて(Vlak,J.M.とKeus,R.J.A.1990,In Viral Vaccines,Wiley−Liss,Inc.,New York,p.91−128;O’Reilly,D.R.,Miller,L.K.とLuckow,V.A.1992,Baculovirus Expression Vectors:A Laboratory Manual,W.H.Freeman and Co.,New York)、極めて効率的なバキュロウイルス発現系においてFHVキメラコートタンパク質遺伝子を発現させた。バキュロウイルス発現系は組換えタンパク質を生成するのに特に効率的な系であることが認められている。通常、総昆虫タンパク質の0.1%から50%の範囲のレベルで組換えタンパク質が生成される。さらに、バキュロウイルス発現系は昆虫細胞内で、代表的には生物学的に活性な異種タンパク質を形成するために必要とされるプロセシング事象の大部分を実施することができる。
【0087】
野生型あるいはキメラコートタンパク質αのいずれかをコードするFHV RNA2のcDNAをバキュロウイルス多角体プロモーターの制御下におき、相同組換えによってバキュロウイルスゲノムに挿入した。非相同系において発現されるコートタンパク質のmRNAは、標準FHV RNA2を含む1,400塩基よりも長い。これは、RNA2の配列が、隣接多角体配列によって供給される真核性転写終止及びポリアデニル化シグナルを欠くためである。最終的な野生型転写産物は約2,100塩基の長さで、標準FHV RNA2には存在しないポリ(A)テールを含む。この系は、RNA1の不在下及び有意に大きなRNA2の存在下で、高収率で粒子を生成する(Schneemann,A.ら、1993,J.Virol.67:2756−2763)。
【0088】
RNA2cDNAを野生型線形Autographa californica単核多角体ウイルス(AcMNPV)と共に2×10S.frugiperda細胞の単層にコトランスフェクションすることにより、キメラFHVコートタンパク質cDNAを含む組換えバキュロウイルスを生成した。細胞をTMN−FH培地1ml(Pharmingen,San Diego,CA)でおおった。RNA2 cDNAとバキュロウイルスDNAをリポフェクチン30μg中で混合し、総容量100μlとした。このトランスフェクション混合物を、細胞をおおう培地1mlに滴下した。27℃で4時間インキュベートしたあと、培地を取り出し、新鮮TMN−FH培地と交換した。プラーク精製を数回繰り返して単一組換えウイルスを単離した。単離した組換え体を10pfu/mlを越える力価まで増幅した。
【0089】
目的のエピトープを含むFHVキメラ粒子を感染後4−7日目の組換えバキュロウイルス感染細胞から精製した。0.5%NP−40と0.1%2−メルカプトエタノール(2−ME)の存在下で細胞を溶解した。氷上で15分間インキュベートした後、細胞デブリをBeckman GS−15R遠心単離機において10,000rpmでペレット化した。上清を27℃で30分間、10μg/mlの最終濃度のRNase Aで処理し、次いで10,000gで遠心単離して微粒子物を除去した。生じた上清は粒子を含み、これを50mM Hepes(N−2−ヒドロキシエチルピペラジン−N−2−エタンスルホン酸)(pH7.0)、0.1%2−ME及び0.1%ウシ血清アルブミンを含む30%(w/w)スクロースクッションに重層した。Beckman JS24.15ローターにおいて100,000g、7℃で2時間半、スクロースクッションを通して粒子をペレット化した。上清を取り除き、ウイルス粒子を含むペレットを50mM Hepes及び0.1%2−MEに懸濁した。上清を10−40%(w/w)線形スクロース勾配15mlに重層し、JS24.15ローターにおいて100,000g、7℃で1時間半沈澱させた。分析収量に関しては、勾配をISCO勾配精留塔で0.75ml/分及び0.5分/画分で分別した。光学密度によって測定したウイルス粒子を含む画分を4℃で、あるいは−20℃で凍結して保存した。より大きな収量については、分画を必要としなかった。その代わりに、遠心単離後、勾配の上方1/3にウイルスバンドが認められた。注射器に接続した18ゲージの針を用いて管に穿刺し、ウイルス分画を回収した。
【0090】
SF9あるいはT.ni.細胞での非常に大きな収量については、感染後7日目の組換えバキュロウイルス感染細胞から、目的のエピトープを含むFHVキメラ粒子を精製した。0.5%NP−40と0.1%2−MEの存在下で細胞を溶解した。氷上で15分間インキュベートした後、細胞デブリをBeckman GS−15R遠心単離機において10,000rpmでペレット化した。生じた最終濃度8%の上清とNaClにポリエチレングリコール8,000(PEG8,000)を加えて最終濃度0.2Mとした。懸濁液を氷上で1時間混合し、その間にPEG8,000を溶解した。
【0091】
混濁した懸濁液を14,000gで10分間遠心単離し、ペレットをHepes緩衝液(pH7.0)20mlに懸濁した。14,000gで20分間遠心単離して不溶性物質を除去した。上清を回収し、保存した。PEGペレットをHepes緩衝液20mlのアリコートにさらに2回懸濁し、その後遠心単離機にかけた。上清を貯留し、10−40%(w/w)線形スクロース勾配に重層し、上述したように精製した。
【0092】
スクロース勾配から単離した粒子を50mM Hepes(pH7.0)と0.1%2−MEで4倍希釈し、JS24.15あるいは同等のローターにおいて100,000g、7℃で16時間、Hepes(pH7.0)及び0.1%2−ME中15mlの20−45%(w/w)CsCl勾配を通してペレット化する、任意の追加精製段階も使用できる。
【0093】
単離した粒子をHepes緩衝液(pH7.0)中で広汎に透析し、スクロースあるいはCsClを除去した。動物で試験するためのバッチをフィルター滅菌し、−20℃で保存した。
【0094】
2つの主要な方法によってノダウイルスキメラ粒子の分析を行った。1つの方法は、目的の特定タンパク質を検出するために免疫化学的試薬を用いるウエスタンブロット法によるものである。新たに合成した180コピーのコートタンパク質分子は数分以内に集合して、プロビリオンと呼ばれる不安定な前駆物質粒子となる。この集合過程が引き金となって、未熟なコートタンパク質を2つのより小さな分子に開裂する自発的化学反応が起こる。これら2つの小さな分子は成熟ビリオン(ウイルス粒子)の一部である。43kDaバンド(未開裂)、38kDaバンド(β)及び5kDaバンド(γ)が存在することは、粒子が集合したことを示す。数日後、未開裂物質の大部分が消失し、その時点では38kDaと5kDaの主要バンドだけが検出可能である。これまでの研究の多くが、この開裂過程は集合した粒子においてだけ起こることを示している(Gallagher,T.M.とR.R.Rueckert,1988,J.Virol.62:3399−3406;Schneemann,A.ら、1992、J.Virol.66:6728−6734)。
【0095】
バキュロウイルス系で生成されたFHV:VSVキメラをウエスタン法で分析した。RNA2:VSVを含む組換えバキュロウイルスに感染したSf細胞からのタンパク質を単離し、標準SDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動によって単離して、カプシドタンパク質と所望するペプチドに対する抗体を用いて免疫ブロット法で分析した。正常なFHV配列に対する抗体はこれらのバンドを検出し、挿入配列に対する抗体はコートタンパク質のコンテキスト内でそれぞれの挿入エピトープを検出する。これらの免疫化学的実験は、開裂産物がすべて存在し、それらは導入配列のために正常なものよりもわずかに大きいことを明らかにし、またキメラ粒子が集合したことを確認する。
【0096】
もうひとつの確認方法では、キメラウイルス様粒子を、その一般的な幾何構造と大きさを調べるために透過型電子顕微鏡を使用して検討した(Harris,J.R.1991,Electron microscopy in biology,A practical approach,The practical approach series.Oxford University Press,New York)。
【0097】
陰性染色分析のために、キメラウイルス様粒子懸濁液1滴を、白熱放電Formvarカーボン被覆の300−400メッシュ銅グリッドに適用した。1−2分して過剰の液体を一部ブロットし、その後緩衝液数滴で3回洗浄した。次にグリッドを2回適用し、0.2mmミリポアフィルターを通して濾過した1%酢酸ウラニル(Ted Pella Inc.)水溶液1/3滴中で1分間インキュベートした。過剰の液体を一部ブロットし、グリッドを空気乾燥した。Phillips CM100電子顕微鏡において100kVで顕微鏡写真を撮影した。
【0098】
免疫電子顕微鏡用に、ウイルスキメラ粒子を一次抗体と共にインキュベートした。50mM HEPES、pH7.0中キメラウイルス0.2mg(0.4mg/mlウイルス)を抗VSV−G Mab(同じ緩衝液に溶解した)0.012mgと共に、静かに振とうしながら4℃でひと晩インキュベートした。免疫金標識のために、抗体−ウイルス混合物1滴(10ml)をFormvarカーボン被覆300−400メッシュ銅グリッド上に約1分間置いた。過剰分を一部ブロットし、グリッドを50mM HEPES、pH7.0中で5回洗浄し、非結合抗体を除去した。次にグリッドを6nmコロイド状Au−ロバ抗マウスIgG(緩衝液で1:10希釈)数滴中で、室温・定常湿度で30分間インキュベートし、続いて緩衝液中で5回洗浄した。その後、試料を1%酢酸ウラニルと共に1分間インキュベートし、完全にブロットして、空気乾燥した。
【0099】
実施例2
表3に示すようなウシの呼吸器性シンシチアルウイルス(BRSV)Fタンパク質からのエピトープを含むキメラカプシドタンパク質を生成した。特に、BRSV Fタンパク質の配列、Asp Lys Glu Leu Leu Pro Lys Val Asn Asn His Asp Cys Gln Ile Ser Asn Ile Ala Thr Val Ile Glu Phe Gln Gln(配列番号:2)を上記実施例1で詳述したようにFHVコートタンパク質遺伝子に組み込んだ。
【0100】
BRSV F糖タンパク質は感染後の免疫応答において重要な抗原であることが知られている。この配列はB細胞エピトープであることが示されており、同時に増殖性T細胞応答に必要な配列も含む(Corvaisier,C.ら、1993,Res.Virol.144:141・150)。発現させて精製した後、抗原性を調べるため、粒子をin vivoでワクチンとして使用した。
【0101】
バキュロウイルス系で生成されたFHV:BRSVキメラをウエスタン法で分析した。RNA2:BRSVを含む組換えバキュロウイルスに感染したSf細胞からのタンパク質を単離し、標準SDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動によって単離して、カプシドタンパク質と所望するペプチドに対する抗体を用いて免疫ブロット法で分析した。正常なFHV配列に対する抗体はこれらのバンドを検出し、挿入配列に対する抗体はコートタンパク質のコンテキスト内でそれぞれの挿入エピトープを検出する。これらの免疫化学的実験は、開裂産物がすべて存在し、それらは導入配列のために正常なものよりもわずかに大きいことを明らかにし、またキメラ粒子が集合したことを確認する。
【0102】
実施例3
HBVの除去は、ウイルスのエンベロープ、ヌクレオカプシド及びポリメラーゼ抗原に対する活発なポリクローン性のB細胞及びT細胞の応答に依存する。HBVに対するCTL応答は、ウイルスを清掃することができない慢性感染患者では容易に検出されない。ウイルスの除去は、付随する肝臓病を引き起こすことがある、感染肝細胞の破壊を必要とすると考えられてきたが、新しい証拠はこれが必ずしもそうではないことを示唆している。最近の試験で、HBV特異的CTLは、感染ヒト肝において認められるレベルと同等の高レベルのHBV複製を有するトランスジェニックマウスの肝からウイルスを清掃できることが示された。これらの試験は、二次感染を引き起こすリンパ球脈絡髄膜炎ウイルス(LCMV)にマウスを感染させることによってHBVの細胞内不活性化を可能にした。この除去は一度感染した肝細胞を損傷することなく起こり、肝細胞は健常なHBV陰性状態にもどる。この治療作用は、CTLが活性化したときに分泌するインターフェロンガンマ(IFN−γ)及び腫瘍壊死因子アルファ(TNF−α)によって媒介される。
【0103】
サイトカインは肝細胞を活性化して、細胞内で複製ウイルスのすべての痕跡を除去する少なくとも2つの治療的抗ウイルス機能を実現する。まず第一に、細胞質中に存在するHBVヌクレオカプシド粒子を解体して、ウイルスゲノムを細胞ヌクレアーゼに接触させる。第二に、ウイルスDNAを分解し、それによって新たな転写鋳型の生成と新たなウイルス粒子の集合をあらかじめ排除する。これらの事象は完全に生存可能な肝細胞において起こり、肝細胞は細胞学的に全く正常である。
【0104】
上記に述べた試験は、CTLが感染細胞を死滅させずにB型肝炎ウイルス感染を治療しうることを明らかにしている。これは、ウイルス除去が主として免疫応答の破壊の関数ではなく感染細胞の生存率の関数であることを示すものである。
【0105】
本実施例では、肝細胞特異的リガンドを担い、カプシドエンカプシデーション・シグナルを使用してパッケージングしたヒトインターフェロンγを含むFHVキメラ粒子を(図2及び12)、遺伝子輸送系として働くことができるように有効に肝細胞に標的した。
【0106】
肝特異的リガンドは、Plasmodium falciparum(熱帯熱マラリア原虫)のサーカムスポロゾイトタンパク質の肝細胞膜への結合を有効に遮断する、Plasmodium falciparum CSP:VIII(配列番号:8)の配列に基づく(Ceramiら、1992,Cell,70巻、1021−1033)。肝細胞膜に特異結合するRNA2:CSP融合タンパク質を精製する試みとして、オリゴヌクレオチド媒介の突然変異誘発を使用して、わずかに大きいCSPコード配列、IX(23アミノ酸、配列番号:9)をFHV RNA2のアミノ酸残基207と208の間に挿入した(図12)。ひとたびこれらの集合キメラ粒子が肝細胞に導入されれば、粒子表面の肝細胞特異的分子あるいはリガンドは、肝細胞中の他の分子に直接結合する。同じ粒子は内部にIFN−γに関するメッセージを持つので、それが肝細胞に入り込むことはインターフェロンの局所産生を生じさせる。肝細胞におけるこの局所インターフェロンγはオートクリン及びパラクリン的に作用して、肝細胞内でこのサイトカインのさらに多くのin vivo産生を活性化し、その結果細胞を死滅させずにウイルスを清掃することができる。
【0107】
実施例4
本発明の系は、長さが約100アミノ酸残基未満の他のペプチドリガンド及び約4,500塩基未満の大きさの多くの遺伝子に容易に適用できる。サイトカイン及びT細胞エピトープはこれらの候補遺伝子あるいは遺伝子断片の少数を占める。多様な医学的用途を持つ運動ニューロン標的系も同様に構築できる。上記に述べたのと同様にして、粒子表面の運動ニューロン神経終末と特異的に結合し、遺伝子輸送系を促進するリガンドが発現される。いくつかの作用依存性神経終末系統があり、それらの作用は、神経伝達物質小胞の融合後、小胞が速やかに回復され、その過程でシナプス間隙から小量の液体を採取するという事実に基づく(Mundigl,O.1995,Eur J Cell Biol 66:246−256)。シナプス小胞の内部にあるウイルス結合の標的は効率的である。粒子は直径約300Åで、飲食作用小胞に適合する。
【0108】
シナプス小胞ターゲティングアプローチは、粒子表面で発現されうるタンパク質AのFc抗体結合領域を含み、動物に投与する前に単に粒子を特異抗体に結合することによって必要な抗原にターゲティングする。構造ベース設計とファージディスプレイ法を使用することにより、タンパク質Aの33残基がFc領域に結合することが認められた(Braisted A.C.とWells J.A.1996,Proc Natl Acad Sci USA 93:5688−569)。これは、受容体を同定し、毎回新しいキメラウイルスを作製する必要を取り除く。タンパク質AのFc抗体領域を持つ同じコアキメラ粒子は、種々の抗体に複合することにより、多くの適用において使用できる。
【0109】
実施例5
ペプチドあるいはハプテンのような小さな分子は、免疫成分と相互作用することはできるが、十分に免疫原性ではない。ハプテンを免疫原性であるようにすることができる担体タンパク質に結合することにより、これらの小分子を免疫原性にすることができる。ハプテンに共有結合する、一般的に使用される担体の一部は、分子量が4.5×10から1.3×10ダルトンのキーホールリンペット(スカシ貝)ヘモシアニン(KLH)、分子量67,000ダルトンのウシ血清アルブミン(BSA)及び分子量45,000ダルトンのオボアルブミン(OVA)を含む。
【0110】
ノダウイルス、特に分子量約7.7×10ダルトンのFHV粒子は、ペプチドが結合化学を通して共有結合している、表面の抗原ペプチドの極めて効率的な担体として機能することができる。粒子は個々のサブユニットに解離するので、抗原ペプチドはますます露出され、免疫原性となる。
【0111】
この系で使用する連結化学は、各サブユニットにつき露出された約10のアミン側鎖と7の酸側鎖が存在するという事実から生じる。これは、各粒子当り約1,800のアミン側鎖と1,260の酸側鎖が存在することを意味する。これらの数が、それ自体で各々の粒子に多数のペプチドを結合することができる野生型粒子に適用される。挿入ループに組み込まれた付加的なアミン側鎖と酸側鎖を持つキメラ粒子は、連結に使用できる部位数を増加させるように働く。野生型粒子上には露出したスルフヒドリル基が存在せず、そのことが効率的な連結反応図式を構築する能力を提供する。挿入ループの残基の大部分が粒子の表面でアクセス可能となる。
【0112】
この特定実施例では、ペプチドを粒子の表面に連結するためにスルホン化架橋剤を使用した。特に、本実施例ではスルホスクシニミド系架橋剤、4−(Nマレイミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボキシレートを使用した。この架橋剤は、スペーサーアームに結合されたNHSエステルとマレイミド基を持つ。NHSエステルは一級アミンと反応し、マレイイミドはスルフヒドリルと反応する。まず最初にFHV粒子に対して50モル過剰の架橋剤をインキュベートし、室温で30分間反応を進行させてNHS反応を実施する。架橋剤の第二のアリコートを加えて架橋剤を最終的に100モル過剰にし、室温でさらに30分間反応を進行させた。Tris−HCl pH7.0を加えて0.1Mの最終濃度にしてNHS反応をクエンチングし、次いでスルフヒドリル基を含むペプチドを加えて過剰の架橋剤を除去した。NHSエステルはpH7−9で一級アミンと反応し、マレイミドはpH6.5−7.5でSH基と反応するので、架橋は有効である。Tris−HCl中の遊離アミンは残りの使用可能なNHSエステルと反応する。さらに、マレイミドは高いpHでしかNHSエステルと反応しないので、これら2つの基の相互の反応性は問題を生じない。
【0113】
先に使用したBRSVペプチド(配列番号:22)の、アミノ酸残基Cys Asp Lys Glu Leu Leu Pro Lys Val Asn Asn His Asp Cys Gln Ile Ser(配列番号:45)を持つ部分をハプテンとして使用した。合成の間にこの部分のアミノ末端のCys残基を加えて、KLHと結合させた。別の連結においては、同じBRSVペプチド部分であるがアミノ末端に付加的なCysがない部分、すなわちAsp Lys Glu Leu Leu Pro Lys Val Asn Asn His Asp Cys Gln Ile Ser(配列番号:46)を使用した。上記に概説した反応図式を使用して、これらのペプチドを野生型粒子ならびにFHV:VSVキメラに連結した。次に粒子を変性してウエスタンブロット法で分析し、コートタンパク質単量体のコンテキスト内に多数のペプチドが存在することを確認した。その後連結粒子を免疫原として使用し、粒子に結合していたBRSVペプチドに対して強い免疫応答を誘発することを認めた。
【0114】
このことは、カプシドタンパク質遺伝子中に挿入部がない場合でも、粒子が有効な免疫活性化剤及び免疫調節剤として働きうることを示している。さらに、カプシドタンパク質遺伝子内に挿入配列が存在すること、ならびにハプテンを表面に結合する前にサイトカインのような他の既知の免疫活性化剤を粒子の内部にエンカプシデーションすることにより、免疫刺激因子及び免疫調節因子が増強される。
【0115】
実施例6
抗マラリア性ターゲティングのような他の治療構築物も可能である。抗マラリア治療のためには、ヒト細胞の代わりにマラリアスポロゾイト細胞を標的する、本発明の系を用いた遺伝子治療プロトコールを設計する。FHVウイルスコートタンパク質上でのCSP認識受容体部位の発現は、寄生虫がまだ血流中に存在する間にそれに結合して遮断し、それによって感染を防ぐ、あるいは毒素産生物質を寄生虫に輸送し、それによって寄生虫を破壊する。
【0116】
上記の説明は、当業者が本発明を実施し、使用できるように、本発明の完全で明瞭、簡潔且つ正確な開示を提供する。この開示は、特定して指摘され、下記に明白に特許請求される本発明の範囲にいかなる直接あるいは暗示的な限定も与えるものと解釈すべきではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 FHVコート・タンパク質サブユニットの4次構造を示す。
【図2】 いくつかのノダウイルスのRNA2内のエンカプシデーション・シグナルを表す推定二次構造を示す。
【図3】 治療目的の遺伝子、ヒト・インターフェロン−γの末端への、FHVエンカプシデーション・シグナルのグラフト化を示す。
【図4】 p2BS(+)−wt、p2BS(+)−RNA2:VSV−G#1、p2BS(+)−RNA2:BRSV#1の末端を配列決定することにより決定された、RNA2挿入配列に直接隣接しているp2BS(+)−wt配列を示す。
【図5】 p2BS(+)−RNA2:VSV−G構築物の配列を示す。
【図6】 RNA2:VSV−G突然変異誘発プライマー及びハイブリダイゼーション・プローブの配列を示す。
【図7】 p2BS(+)−RNA2:BRSV構築物の配列を示す。
【図8】 RNA2:BRSV突然変異誘発プライマーの配列を示す。
【図9】 pVL1392−RNA2バキュロウイルス発現ベクター、pVL1392−RNA2:VSV−Gバキュロウイルス発現ベクター、及びpVL1392−RNA2:BRSVバキュロウイルス発現ベクターの構築の概略を示す。
【図10】 RNA2構築物をpVL1392へサブクローニングするためのプライマーの配列を示す。
【図11】 p2BS(+)−RNA2:HBV構築物の配列を示す。
【図12A】 機能的RNA2:CSP融合構築物の構築の概略を示す。
【図12B】 機能的RNA2:CSP融合構築物の構築の概略を示す。
【図13】 RNA2及びその他の配列決定用プライマーの配列を示す。
【図14】 コート・タンパク質に挿入されたVSVエピトープを含むキメラFHV粒子の電子顕微鏡写真を示す。エピトープを、FHV:VSVキメラ粒子を作製するための水疱性口内炎ウイルス(VSV)より得た。エピトープTyr Thr Asp Ile Glu Met Asu Arg Leu Gly Lys(配列番号:1)をFHVコート・タンパク質に挿入し、バキュロウイルス発現系に導入した。パネルAは、バキュロウイルス感染S.フルギペルダ(S.frugiperda)細胞から単離され、標準的なネガティブ染色条件を用いて電子顕微鏡にかけられたキメラ・ウイルス様粒子を示す(倍率39,000倍)。安定的なキメラ・ビリオンの二十面体形状に注意されたい。パネルBは、バキュロウイルス感染S.フルギペルダ細胞から単離され、免疫電子顕微鏡にかけられたキメラFHV:VSVキメラ粒子を示す(倍率39,000倍)。FHV:VSVキメラ粒子は、FHVコート・タンパク質に挿入された前記の11残基VSVエピトープ(配列番号:1)に対するモノクローナル抗体P5D4(MabP5D4)で修飾されている。MabP5D4はIgG1κサブタイプであり、VSVエピトープへの結合が見られ、キメラ粒子に暗いハロー様の様相を与える。抗体は、IgGの存在による穏和な凝集も誘導する。
【配列表】
Figure 0004503172
Figure 0004503172
Figure 0004503172
Figure 0004503172
Figure 0004503172
Figure 0004503172
Figure 0004503172
Figure 0004503172
Figure 0004503172
Figure 0004503172

Claims (21)

  1. 欠失を含まないフロックハウスウイルス(Flock House virus)カプシド・タンパク質を含むキメラ・タンパク質であって、逆平行ベータバレルにより構成されるコア構造及び該ベータバレルのうちの一つの上のベータE鎖およびベータF鎖の間の領域に存在する該カプシド・タンパク質によって形成されたループにおける異種ペプチド・セグメントを有するキメラ・タンパク質。
  2. 請求項1に記載のキメラ・タンパク質を含む免疫組成物。
  3. 請求項1に記載のキメラ・タンパク質を含む診断キット。
  4. 少なくとも1つの請求項1に記載のキメラ・タンパク質を含有するカプシドを含むキメラ・ウイルス様粒子。
  5. 欠失を含まず、かつカプシド・タンパク質のアミノ末端から205番目のアミノ酸残基と209番目のアミノ酸残基との間の領域に異種ペプチド・セグメントを含有するフロックハウスウイルス(Flock House virus)カプシド・タンパク質を含むキメラ・タンパク質であって、ウイルス様粒子へと集合することができるキメラ・タンパク質。
  6. 異種タンパク質セグメントが、配列番号:1、配列番号:2、配列番号:3、配列番号:4、配列番号:5、配列番号:6、配列番号:7、配列番号:8、及び配列番号:9からなる群のうちの1つである、請求項5に記載のキメラ・タンパク質。
  7. 異種タンパク質セグメントが、配列番号:1により表される、請求項5に記載のキメラ・タンパク質。
  8. 異種タンパク質セグメントが、配列番号:2により表される、請求項5に記載のキメラ・タンパク質。
  9. 異種タンパク質セグメントが、配列番号:3により表される、請求項5に記載のキメラ・タンパク質。
  10. 異種タンパク質セグメントが、配列番号:4により表される、請求項5に記載のキメラ・タンパク質。
  11. 異種タンパク質セグメントが、配列番号:5により表される、請求項5に記載のキメラ・タンパク質。
  12. 異種タンパク質セグメントが、配列番号:6により表される、請求項5に記載のキメラ・タンパク質。
  13. 異種タンパク質セグメントが、配列番号:7により表される、請求項5に記載のキメラ・タンパク質。
  14. 異種タンパク質セグメントが、配列番号:8により表される、請求項5に記載のキメラ・タンパク質。
  15. 異種タンパク質セグメントが、配列番号:9により表される、請求項5に記載のキメラ・タンパク質。
  16. 異種ペプチドが、B細胞エピトープ、T細胞エピトープ、CTLエピトープ、及び肝細胞ターゲティング配列からなる群より選択される少なくとも1つの細胞特異的ターゲティング配列を含む、請求項5に記載のキメラ・タンパク質。
  17. 異種ペプチドが、B細胞エピトープ及びT細胞エピトープの両方を含む、請求項5に記載のキメラ・タンパク質。
  18. 請求項5に記載のキメラ・タンパク質を含む免疫組成物。
  19. 請求項5に記載のキメラ・タンパク質を含む診断キット。
  20. 少なくとも1つの請求項5に記載のキメラ・タンパク質を含有するカプシドを含むキメラ・ウイルス様粒子。
  21. 請求項20に記載のキメラ・ウイルス様粒子を含む免疫組成物。
JP2000524314A 1997-12-08 1998-12-07 組換えノダウイルス組成物及び方法 Expired - Fee Related JP4503172B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/986,659 US6171591B1 (en) 1997-12-08 1997-12-08 Recombinant nodavirus compositions and methods
US08/986,659 1997-12-08
PCT/US1998/025922 WO1999029723A1 (en) 1997-12-08 1998-12-07 Recombinant nodavirus compositions and methods

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001525422A JP2001525422A (ja) 2001-12-11
JP4503172B2 true JP4503172B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=25532635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000524314A Expired - Fee Related JP4503172B2 (ja) 1997-12-08 1998-12-07 組換えノダウイルス組成物及び方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6171591B1 (ja)
EP (1) EP1037917B1 (ja)
JP (1) JP4503172B2 (ja)
AT (1) ATE366743T1 (ja)
AU (1) AU755201B2 (ja)
BR (1) BR9813416A (ja)
CA (1) CA2313704C (ja)
CY (1) CY1106842T1 (ja)
DE (1) DE69838073T2 (ja)
DK (1) DK1037917T3 (ja)
ES (1) ES2288769T3 (ja)
IL (2) IL136634A0 (ja)
PT (1) PT1037917E (ja)
WO (1) WO1999029723A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU770802B2 (en) * 1998-10-21 2004-03-04 Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services, The Virus-like particles for the induction of autoantibodies
EP1637166A3 (en) * 1998-10-21 2006-04-12 THE UNITED STATES GOVERNMENT as represented by THE DEPARTMENT OF HEALTH AND HUMAN SERVICES Virus-like particles for the induction of autoantibodies
US7476517B2 (en) 1999-06-30 2009-01-13 Evotec Ag Virus like particles, their preparation and their use preferably in pharmaceutical screening and functional genomics
US20040014033A1 (en) 1999-06-30 2004-01-22 Evotec Biosystems Ag, A Corporation Of Germany Virus like particles, their preparation and their use preferably in pharmaceutical screening and functional genomics
JP2003504014A (ja) * 1999-06-30 2003-02-04 エボテック オーアーイー アクチェンゲゼルシャフト ウイルス状粒子、それらの調製及び好ましくは薬学的スクリーニング及び機能的ゲノムにおけるそれらの使用
NZ530723A (en) 2001-07-02 2006-02-24 Bioincept Llc New assays for PFI using the anti-CD2 antibodies T11 and preimplantation factor peptides
US8222211B2 (en) * 2001-07-02 2012-07-17 Bioincept, Llc Methods of administering PIF agonist peptides and uses thereof
DE60234375D1 (de) * 2001-09-14 2009-12-24 Cytos Biotechnology Ag VERPACKUNG VON IMMUNSTIMULIERENDEM CpG IN VIRUSÄHNLICHEN PARTIKELN: HERSTELLUNGSVERFAHREN UND VERWENDUNG
EP1318195A1 (en) * 2001-12-10 2003-06-11 CatchMabs B.V. A structure for presenting desired peptide sequences
US9045727B2 (en) * 2002-05-17 2015-06-02 Emory University Virus-like particles, methods of preparation, and immunogenic compositions
US20060088909A1 (en) * 2002-05-17 2006-04-27 Compans Richard W Virus-like particles, methods of preparation, and immunogenic compositions
US7537767B2 (en) 2003-03-26 2009-05-26 Cytis Biotechnology Ag Melan-A- carrier conjugates
EP1605972A2 (en) 2003-03-26 2005-12-21 Cytos Biotechnology AG Hiv-peptide-carrier-conjugates
US7723290B2 (en) * 2004-10-22 2010-05-25 Bioincept, Llc Compositions and methods for modulating the immune system
JP2005272340A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Japan Science & Technology Agency ノダウイルスの感染予防法および治療法
JP2009501001A (ja) 2005-06-01 2009-01-15 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 多価ウイルス様粒子の製造
ES2310062B1 (es) 2005-07-15 2009-11-13 Bionostra, S.L. Particulas pseudovirales vacias quimericas derivadas del virus causante de la enfermedad de la bursitis infecciosa (ibdv), procedimiento de obtencion y aplicaciones.
CA2636139A1 (en) 2005-12-14 2007-06-21 Cytos Biotechnology Ag Immunostimulatory nucleic acid packaged particles for the treatment of hypersensitivity
EP1835031A1 (en) 2006-03-14 2007-09-19 Paul-Ehrlich-Institut Bundesamt für Sera und Impfstoffe Use of a recombinant modified vaccinia virus Ankara (MVA) for the treatment of type I hypersensitivity in a living animal including humans
ES2427994T3 (es) 2006-06-12 2013-11-05 Cytos Biotechnology Ag Procesos para empaquetar oligonucleótidos en partículas de tipo viral de bacteriófagos de ARN
JP5389662B2 (ja) 2006-12-12 2014-01-15 サイトス バイオテクノロジー アーゲー 高濃度のグアニン・モノマーを含有するオリゴヌクレオチド
US7998487B2 (en) * 2007-02-16 2011-08-16 The Salk Institute For Biological Studies Antitoxin and vaccine platform based on nodavirus VLPs
EP2139993A2 (en) * 2007-04-27 2010-01-06 Dow Global Technologies Inc. Improved production and in vivo assembly of soluble recombinant icosahedral virus-like particles
CA2703066A1 (en) * 2007-10-22 2009-04-30 University Of Rochester Respiratory syncytial virus vaccine based on chimeric papillomavirus virus-like particles or capsomeres
WO2012119072A2 (en) 2011-03-02 2012-09-07 Bioincept, Llc Compositions and methods for treatment of intracellular damage
PT2790737T (pt) 2011-12-12 2019-02-28 Childrens Hospital Philadelphia Sistema de produção de vetores lentivirais a grande escala comercial e vetores produzidos pelo mesmo
JP6475336B2 (ja) * 2014-08-21 2019-02-27 チュン−アン ユニヴァーシティ インダストリー−アカデミー コーポレーション ファウンデーションChung−Ang University Industry−Academy Cooperation Foundation rDNA NTS基盤の遺伝子多重挿入カセットセット、及びそれを用いたGRAS等級の組換え酵母菌株
EP3341739A4 (en) 2015-08-28 2019-07-10 BioIncept LLC MUTATED PEPTIDES AND METHOD FOR TREATING SUBJECTS THEREWITH
CA2996874A1 (en) 2015-08-28 2017-03-09 Bioincept, Llc Compositions and methods for the treatment of neurodamage

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5149650A (en) 1986-01-14 1992-09-22 University Of North Carolina At Chapel Hill Vaccines for human respiratory virus
US4873192A (en) * 1987-02-17 1989-10-10 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Process for site specific mutagenesis without phenotypic selection
EP0698666B1 (en) * 1994-06-21 2006-04-26 Sumitomo Electric Industries, Limited Modified epimorphin
AT402898B (de) * 1994-08-08 1997-09-25 Int Centre Genetic Eng & Bio Molekulares präsentiersystem
US5869287A (en) * 1996-07-12 1999-02-09 Wisconsin Alumni Research Foundation Method of producing particles containing nucleic acid sequences in yeast

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999029723A1 (en) 1999-06-17
EP1037917A4 (en) 2003-02-26
CA2313704A1 (en) 1999-06-17
CY1106842T1 (el) 2012-05-23
PT1037917E (pt) 2007-09-19
IL136634A (en) 2007-09-20
ATE366743T1 (de) 2007-08-15
IL136634A0 (en) 2001-06-14
AU1714699A (en) 1999-06-28
BR9813416A (pt) 2001-10-16
EP1037917B1 (en) 2007-07-11
DE69838073T2 (de) 2008-03-20
EP1037917A1 (en) 2000-09-27
JP2001525422A (ja) 2001-12-11
DE69838073D1 (de) 2007-08-23
ES2288769T3 (es) 2008-01-16
US6171591B1 (en) 2001-01-09
DK1037917T3 (da) 2007-10-08
CA2313704C (en) 2009-04-07
AU755201B2 (en) 2002-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4503172B2 (ja) 組換えノダウイルス組成物及び方法
JP3236614B2 (ja) ベクターとして修正された植物ウイルス
CA2101070C (en) Antigen-presenting capsid with fusion ms2-coat protein
US6228368B1 (en) Papilloma virus capsomere formulations and method of use
Kalnciema et al. Potato virus Y-like particles as a new carrier for the presentation of foreign protein stretches
Pumpens et al. Artificial genes for chimeric virus-like particles
CA2229955C (en) Papilloma virus capsomere vaccine formulations and methods of use
US6232099B1 (en) Method of producing a chimeric protein
US20020039584A1 (en) Papilloma virus capsomere vaccine formulations and methods of use
JPH05506145A (ja) 修飾ポチウイルス外被タンパク質に基づく自己ポリマー化発現系
JPH07505412A (ja) Ctl応答の誘導
Roy et al. New generation of African horse sickness virus vaccines based on structural and molecular studies of the virus particles
KR100880477B1 (ko) 외인성 내부 에피토프를 갖는 바이러스 입자
JPS61500971A (ja) B型肝炎ウイルスの表面抗原と重合ヒト血清アルブミンレセプタ−とを有する粒子を含むワクチン製造に有用な組成物、前記の如き粒子を産生し得る動物細胞、並びにこれら細胞を得るための方法
AU2003200806B2 (en) Recombinant nodavirus compositions and methods
Zhang et al. A disulfide-bound HIV-1 V3 loop sequence on the surface of human rhinovirus 14 induces neutralizing responses against HIV-1
US7135282B1 (en) Viral particles with exogenous internal epitopes
EP1324770A2 (en) Non-replicative particulate vaccine delivery system and methods of making and using same
JPH06205672A (ja) 日本脳炎ウイルス及びb型肝炎ウイルスの表面抗原タンパク質の抗原部位を持つキメラタンパク質の製造法、およびそれに用いる組み換えバキュロウイルス
CA2164297A1 (en) Mengovirus as a vector for expression of foreign polypeptides
Samal RNA molecule derived from alpha virus RNA genome; in vitro transcription vector, helper vector, and expression vector for recombinant vaccine production in animal cell culture
MXPA98001583A (es) Formulaciones para vacunas de capsomero del papiloma virus.
MXPA00003358A (en) Papilloma virus capsomere vaccine formulations and methods of use

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081029

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees