JP4502698B2 - 昆虫の誘引方法、昆虫の誘引剤及び餌 - Google Patents

昆虫の誘引方法、昆虫の誘引剤及び餌 Download PDF

Info

Publication number
JP4502698B2
JP4502698B2 JP2004133799A JP2004133799A JP4502698B2 JP 4502698 B2 JP4502698 B2 JP 4502698B2 JP 2004133799 A JP2004133799 A JP 2004133799A JP 2004133799 A JP2004133799 A JP 2004133799A JP 4502698 B2 JP4502698 B2 JP 4502698B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attractant
insect
mass
phosphorescent
jelly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004133799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005312360A (ja
Inventor
牧陽 野口
潔 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPN Corp
Original Assignee
Nippon Flour Mills Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Flour Mills Co Ltd filed Critical Nippon Flour Mills Co Ltd
Priority to JP2004133799A priority Critical patent/JP4502698B2/ja
Publication of JP2005312360A publication Critical patent/JP2005312360A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4502698B2 publication Critical patent/JP4502698B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

本発明は昆虫の誘引方法、及びその誘引方法に用いることができる昆虫の誘引剤及び餌に関する。
従来、小型飛翔昆虫を誘引する方法として蛍光物質を使用する方法が知られている。例えばゴルフ場のコースなど広範な場所を対象として蛍光塗料を塗布した装置を置くことが提案され(特許文献1参照。)、室内外に設置する飛翔昆虫捕獲器において蛍光シートや蓄光シートを使用することが提案されている(特許文献2参照。)。
また、ゴキブリなどの捕獲用に、誘引物質を収容した捕獲器のゴキブリ侵入口を強調するために蛍光物質を使用することが知られている(特許文献3参照。)。
これらは有害昆虫を駆除するため誘引捕獲することを目的としているが、一方趣味として昆虫を採集することも行われている。特にカブトムシ類やクワガタムシ類を採取することがよく行われている。カブトムシ類やクワガタムシ類は雑木林といわれる場所に生息しているため、見通しが悪い場所でその採取が行われる。また、カブトムシ類やクワガタムシ類は夜行性であるので、採取する時間帯が日没から明け方までという暗いときでもある。雑木林は一般に街灯がないので、暗く見通しの悪い場所で正確に昆虫の誘引剤を塗布、設置した場所を特定することはたいへん困難である。特に児童の昆虫採集においては、ゼリーなどの昆虫の誘引剤を塗布した場所が不明確になり易い。これらの対策として、赤色の懐中電灯を使用することが知られているが、十分な解決策とはなっていない。
一方、見通しのよいゴルフコースや室内外では、このような問題は生ずることはない。
さらにカブトムシ類やクワガタムシ類といった昆虫の誘引方法や誘引剤に、一層高い誘引効果が要求されている。
特開平7−313036号公報 特開2001−352889号公報 特開2002−272342号公報
本発明の目的は、昆虫に対し高い誘引効果を発揮するとともに、見通しが悪く暗い環境下でも確実に誘引剤を塗布、設置した場所を特定することができる、昆虫の誘引方法並びに昆虫の誘引剤及び餌を提供することである。
本発明者は上記目的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、昆虫を誘引するに当たり昆虫の誘引物質とともに蓄光剤を使用することによって、昆虫に対し高い誘引効果が示されるとともに暗い環境下でも昆虫の誘引物質を塗布、設置した場所を容易に特定することができることを見出し、本発明を完成させるに至った。
従って本発明は、蓄光剤と昆虫の誘引物質とを併用することを特徴とする昆虫の誘引方法である。本発明はさらに、蓄光剤及び昆虫の誘引物質を含有することを特徴とする昆虫の誘引剤である。さらに本発明は、上記昆虫の誘引剤を含有する昆虫の餌である。
本発明の好ましい実施態様において、該蓄光剤として珪素アルミン酸塩蓄光顔料が挙げられる。本発明の別の好ましい実施態様として、波長ピークが485〜525nmである蓄光剤を使用する。本発明は特にカブトムシ類及びクワガタムシ類の誘引方法、誘引剤及び餌に好適である。
本発明の昆虫の誘引方法並びに昆虫の誘引剤及び餌によれば、昆虫の誘引物質と蓄光剤との併用により相乗効果が生じ、昆虫に対しより高い誘引効果を発揮し、野外で昆虫を効果的に捕獲することができる。本発明の昆虫の誘引方法並びに昆虫の誘引剤及び餌によれば、野外において昆虫の誘引物質を塗布、設置した場所を、見通しが悪く暗い環境下でも容易に見出すことができ、昆虫採集にたいへん有用である。
本明細書中でいう昆虫としては、甲虫目に属するもの、例えばコガネムシ科(例、カブトムシ、カナブン類)、クワガタムシ科(例、クワガタムシ類)及びゴミムシダマシ科(例、キマワリ)など、膜翅目に属するもの、例えば細腰亜目(例、スズメバチ科、スズメバチ、アリ科、アリ類)、鱗翅目(例、タテハチョウ科、ジャノメチョウ科、チョウ類)、及び直翅目(例、カマドウマ科、カマドウマ、ゴキブリ科、チャバネゴキブリ科、ゴキブリ類)など、その他にガ類が挙げられる。また昆虫以外のものとして、ムカデ類、ナメクジ類などが挙げられる。
本発明で使用する蓄光剤は、太陽光や蛍光灯あるいは白熱ランプなどの光エネルギーを受けると、これらの光源が遮断されて暗闇になっても、その暗闇の中で自ら蓄積したエネルギーを可視光として発光することができるものである。本発明で該蓄光剤として従来公知のものを用いることができる。
蓄光剤として例えば自発光タイプの蓄光剤(トリチウム、プロメチウムなどの放射性元素)、硫化亜鉛蓄光タイプの蓄光剤(ZnSにCuを添加したもの)、アルミナ蓄光タイプの蓄光剤(ストロンチウムアルミネートに希土類金属を結合させたもの)などがある。これらの中で自発光タイプのものは放射線を出すこと、及び硫化亜鉛蓄光タイプのものは輝度と発光持続時間が劣ることから、アルミナ蓄光タイプが好ましく用いられる。さらに好ましくは、耐水性に優れた珪素アルミン酸塩蓄光顔料が用いられる。
使用する蓄光剤の波長ピークとしては485〜525nmが適当であり、さらに好ましくは485〜500nmである。
珪素アルミン酸塩蓄光顔料の市販品の例として、TDOグラフィックス株式会社製の商品名:TDOヒカリ マス粒子蓄光顔料(波長ピーク490nmタイプ、520nmタイプ)などがある。
本発明の昆虫の誘引方法では、上記蓄光剤を昆虫の誘引物質と併用する。本発明の昆虫の誘引方法において蓄光剤の使用方法として、昆虫の誘引物質そのものと一緒に蓄光剤を用いる態様の他、昆虫の誘引物質を配合した昆虫の誘引剤又は餌とともに蓄光剤を用いることができる。
蓄光剤の使用方法の更なる具体例として、(1)透明あるいは半透明の固形の昆虫の誘引剤又は餌に蓄光剤を均一に又は不均一に分散させる、(2)粉末、ペレット状、ゼリー状などの昆虫の誘引剤又は餌に蓄光剤を混ぜる、あるいはトッピングする、(3)昆虫の誘引剤や餌とは別に、蓄光剤を誘引剤や餌のごく近くに設置する、(4)誘引剤又は餌と蓄光剤とを層状に重ねて使用する、などの態様がある。ここで用いる昆虫の誘引物質、誘引物質を含んだ昆虫の誘引剤や餌は、従来公知のものでもよい。
このような昆虫の誘引方法において、蓄光剤の使用量は一般的に、昆虫の誘引剤又は餌と蓄光剤との合計質量において、蓄光剤が0.3〜5質量%を占めるのが適当である。
本発明はさらに、蓄光剤及び昆虫の誘引物質を含有することを特徴とする昆虫の誘引剤に向けられている。本発明の昆虫の誘引剤において、蓄光剤の含有量は誘引剤の全質量に対して0.3〜5質量%が適当である。
本発明で用いる昆虫の誘引物質としては従来知られているものでよく、例えば糖類、バニリン類、マルトール類、低級アルコール、各種香料、フレーバー類、果汁、果肉などが挙げられる。本発明ではこれらの中から少なくとも一種を選択して、蓄光剤とともに使用することができる。
本発明の昆虫の誘引方法あるいは昆虫の誘引剤には、蓄光剤及び昆虫の誘引物質に加えて、蛋白質、アミノ酸、デンプン、デンプン加水分解物、油脂、核酸、有機酸、増粘剤などを併用してもよい。
以下に各種誘引物質、及びその他の成分の具体例を挙げる。
糖類の例としてショ糖、ブドウ糖、果糖、麦芽糖、三温糖、黒糖、ブラウンシュガー類、デンプン加水分解物などが挙げられる。
バニリン類の例としてバニリン、バニリンアルコール、エチルバニリンなどが挙げられ、中でもバニリンが好ましい。
マルトール類の例としてマルトール、エチルマルトールなどが挙げられ、中でもエチルマルトールが好ましい。
低級アルコールの例として炭素原子数2〜4のアルコールがあり、エタノール、ブタノール、プロピルアルコールなどが挙げられ、中でもエタノールが好ましい。
フレーバー類の例としてメロンフレーバー、バナナフレーバー、アップルフレーバー、グレープフレーバーなどが挙げられる。
果汁、果肉の例としてメロン、スイカ、バナナ、パイナップル、リンゴ、ブドウ、モモ、ナシなどが挙げられる。
蛋白質の例として酵母、牛、ブタ、チキン、エビ、カニ、大豆などの蛋白加水分解物などが挙げられる。
アミノ酸の例としてグルタミン酸、グルタミン酸ナトリウム、グリシンなどが挙げられる。
デンプンの例として小麦デンプン、コーンスターチ、馬鈴薯デンプンなどがある。
デンプン加水分解物の例として水飴、デキストリンなどがある。
油脂の例としてラード、牛脂、乳脂、サラダ油などがある。
核酸の例としてイノシン酸、5'-リボヌクレオチドなどがある。
有機酸の例としてクエン酸、コハク酸、フマル酸、リンゴ酸などがある。
増粘剤の例として寒天、ゼラチン、マンナン、カラギーナン、キサンタンガム、グアガム、ジュランガムなどがある。
本発明の誘引剤は蓄光剤と昆虫の誘引物質の少なくとも一種を用い、例えば蓄光剤と昆虫の誘引物質を水に溶解又は分散させて水溶液状のものとして製造することができる。
誘引物質の中でも糖類を用いることが好ましい。本発明の誘引剤は、糖類10〜80質量%の範囲が適当であり、例えば糖類30%水溶液(糖類30:水70)の水溶液を基本組成とすることができる。さらに、そこへ寒天末を糖類と水の合計100質量部に対して0.2〜1質量部添加し、ゼリー状の誘引剤を作ることができる。
またフレーバー類をさらに使用することも好ましい。フレーバー類は一般的に糖類と水の合計100質量部に対して0.2〜1質量部用いるのが適当である。
本発明の誘引剤には、さらにバニリン類、マルトール類及び低級アルコールから選ばれる少なくとも一種を添加することも好ましい。バニリン類の使用量は、糖類100質量部に対して0.03〜0.35質量部が適当であり、好ましくは0.05〜0.15質量部である。マルトール類の使用量は、糖類100質量部に対して0.015〜0.17質量部が適当であり、好ましくは0.025〜0.10質量部である。低級アルコールの使用量は糖類100質量部に対して1〜17質量部が適当であり、好ましくは3〜10質量部である。最も効果的にはバニリン類、マルトール類及び低級アルコールを使用する。
本発明の昆虫の誘引剤は昆虫の餌の成分とすることができ、また、本発明の昆虫の誘引剤はそのまま昆虫の餌とすることもできる。
本発明の昆虫の誘引剤又は餌は、上述のように水溶液状の形態としたり、寒天又はその他の増粘性多糖類、ゲル化剤を使ってゼリー状の形態とすることができる。ゼリー状にする場合、先ず水と寒天を加熱し沸騰させ、そこへ蓄光剤及び糖類を加え、適当に冷却したところへその他の成分、例えばフレーバー類などを添加し混合する。その後、放冷し寒天を固まらせることによって製造することができる。
その他、本発明の昆虫の誘引剤又は餌の形態としては、糖蜜状、粉末状、ペレット、顆粒状などが挙げられる。
糖蜜状とするには例えば、先ず水と糖類を加熱し、蜜様の物性を呈するまで煮詰めて、冷却後、蓄光剤及びその他の成分、例えばフレーバー類などを添加し混合すればよい。
粉末状、顆粒状、ペレット状とするには、蓄光剤や糖類などをガム類、デキストリンといった賦形剤に混合、分散させておき、フレーバーなどの液体成分をその賦形剤に吸着させ、適度に乾燥させる。
乾燥させる方法としてはスプレードライ法(賦形剤と液体成分を噴霧混合しながら乾燥させる)、ドラム乾燥法(賦形剤と液体成分のスラリーをドラム上に薄く延ばして乾燥させる)、フリーズドライ法(賦形剤と液体成分の混合物を凍結下で減圧乾燥させる)などがある。用いる賦形剤の形状、及びできた乾燥物の粉砕、篩い分けなどの工程により粉末、顆粒、ペレットを供する。また、賦形剤の割合が多く、ブロッキングし難い材質(例えば、おがくず等)であれば、賦形剤を高速ミキシングしながら液体成分を滴下し、分散させるだけでよい。
本発明の昆虫の誘引剤又は餌の使用態様としては、昆虫の飼育箱中に置く、部屋の適当な場所に置く、野外に置く、木に塗布する、トラップの中に置くなどがある。
[実施例1〜3及び比較例1]
以下表1の組成(単位:質量部)で昆虫の誘引剤又は餌を調製した。
Figure 0004502698
調製方法:
1.水、寒天末を加熱し、1分ほど沸騰させて加熱を止める。
2.そこへショ糖、蓄光剤を溶解する
3.その溶液を50℃まで冷却しメロンフレーバーを添加攪拌する。
4.ミニゼリー用のプラスチックカップに16gずつ分注する。
5.放冷し寒天を固まらせる。
[誘引試験1]
上記比較例1及び実施例1〜3で調製した各誘引剤を用いて、飼育室を用いた閉鎖系において蓄光剤の添加量による嗜好性の比較試験を行った。
3m×3m×2.5mの飼育室に腐葉土を敷き、クヌギの伐採木(約φ15cm×150cm)を5本壁に固定した。クヌギの木に16箇所の餌場を設置した。各餌場はクヌギの台木に各サンプルを容器ごと固定できるようにし、しかも直径15cmに試験する4種のサンプルが全て入るようにした。
なお、蓄光剤のみ0.8gを上記の4種のサンプルの近くに置いた。
飼育室には試験昆虫として次のものを設置した。
カブトムシ ♂×5 ♀×5
ノコギリクワガタ ♂×5 ♀×5
コクワガタ ♂×5 ♀×5
各サンプルは、光源下で光飽和状態にした後、17:00に餌場に設置し、3時間後に赤色光のもとで見回り、各サンプルを摂取中の虫の種類、数をチェックした。また、48時間後、餌の摂取量を比較した。餌の摂取量は水分の蒸発を考慮し、次の方法で算出した。
摂取量=試験前サンプル質量−試験後サンプル質量−水分蒸発量
(水分蒸発量は、飼育室に摂取されない状態でコントロールサンプルをおいて、計算により求めた。)
結果を表2に示す。
Figure 0004502698
なお、蓄光剤のみを置いたところに虫は集まらなかった。
[誘引試験2]
カブトムシが実際に観察された野外雑木林のクヌギの木において、上記比較例1及び実施例2で調製した誘引剤を使って誘引試験を行った。
前もってカブトムシが観察されたことがあるクヌギの木を3本選び(ポイント1〜3)、地上1.5mの高さに比較例1及び実施例2を塗布した。誘引剤は各ポイントに100gとし、寒天を押しつぶしながら木の肌に接着させた。接着面は約20cmの円形とし、木の幹の互いに対称な位置に両サンプルを塗布した。17時に誘引剤を塗布して4時間後、虫を脅かさぬように赤色光で誘引剤を摂取中のカブトムシ、クワガタムシを観察した。
試験条件は次のとおりであった。
試験時期 2003年7月下旬
場所 神奈川県座間市の雑木林
サンプル塗布した時間 17:00
観察時間 21:00
結果を表3に示す。





Figure 0004502698
各ポイントで実施例2に明らかな誘引効果が見られた。
[誘引試験3]
下記表4に示す組成(単位:質量部)の実施例4の誘引剤を調製した。実施例2の誘引剤と実施例4の誘引剤をサンプルとして、誘引試験1と同様の試験方法にて試験し、発光色によって誘引効果に差があるか否かを調べた。結果を表5に示す。
Figure 0004502698
Figure 0004502698
上記の結果から、蓄光剤の発光が黄色よりも青色に近い波長でより顕著な誘引効果が観察された。

Claims (6)

  1. 水、寒天末、蓄光剤及び昆虫の誘引物質を用いて作られた昆虫のゼリー状誘引剤であって、該昆虫の誘引物質が糖類と、バニリン類、マルトール類、低級アルコール、香料、フレーバー類、果汁及び果肉から選ばれる少なくとも1種であり、該蓄光剤が波長ピークが485〜525nmである珪素アルミン酸塩蓄光顔料である、昆虫のゼリー状誘引剤(但し殺虫活性物質及び殺鼠活性物質の少なくとも1つを含む場合を除く。)。
  2. 昆虫のゼリー状誘引剤の製造方法であって、水、寒天末、蓄光剤及び昆虫の誘引物質を含む液状混合物を固まらせることを含み、該昆虫の誘引物質が糖類と、バニリン類、マルトール類、低級アルコール、香料、フレーバー類、果汁及び果肉から選ばれる少なくとも1種であり、該蓄光剤が波長ピークが485〜525nmである珪素アルミン酸塩蓄光顔料であり、殺虫活性物質及び殺鼠活性物質を用いない、上記製造方法。
  3. 該混合物において糖類が10〜80質量%用いられ、及び該混合物において該蓄光剤が0.3〜5質量%用いられる、請求項2記載の昆虫のゼリー状誘引剤の製造方法。
  4. 糖類と水の合計100質量部に対して寒天末が0.2〜1質量部用いられる、請求項2又は3記載の昆虫のゼリー状誘引剤の製造方法。
  5. 糖類と水の合計100質量部に対してフレーバー類が0.2〜1質量部用いられる、請求項2〜4のいずれか1項記載の昆虫のゼリー状誘引剤の製造方法。
  6. 請求項1記載の昆虫のゼリー状誘引剤、又は請求項2〜5のいずれか1項記載の昆虫のゼリー状誘引剤の製造方法により製造された昆虫のゼリー状誘引剤を含有する、昆虫の餌(但し殺虫活性物質及び殺鼠活性物質の少なくとも1つを含む場合を除く。)。
JP2004133799A 2004-04-28 2004-04-28 昆虫の誘引方法、昆虫の誘引剤及び餌 Expired - Fee Related JP4502698B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004133799A JP4502698B2 (ja) 2004-04-28 2004-04-28 昆虫の誘引方法、昆虫の誘引剤及び餌

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004133799A JP4502698B2 (ja) 2004-04-28 2004-04-28 昆虫の誘引方法、昆虫の誘引剤及び餌

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005312360A JP2005312360A (ja) 2005-11-10
JP4502698B2 true JP4502698B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=35440469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004133799A Expired - Fee Related JP4502698B2 (ja) 2004-04-28 2004-04-28 昆虫の誘引方法、昆虫の誘引剤及び餌

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4502698B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007267667A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nippon Doubutsu Yakuhin Kk 蟻飼育用セット
JP6222677B2 (ja) * 2016-02-18 2017-11-01 株式会社コンゴー カメムシ捕虫装置及びカメムシ捕虫方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5169070A (en) * 1974-12-09 1976-06-15 Kinto Kk Gaichuruiojuinshite butsuritekinisatsuchuhoshiusuruhoho oyobi sonosochi
JPH1146656A (ja) * 1997-08-05 1999-02-23 Chugai Pharmaceut Co Ltd ノミ誘引捕獲装置
JPH1161116A (ja) * 1997-08-20 1999-03-05 Read:Kk 青色ないし青緑色発光性アルミニウムケイ酸塩蓄光体及びその製造方法
JPH11130612A (ja) * 1997-10-24 1999-05-18 Nippon Flour Mills Co Ltd 昆虫の誘引剤及び餌
JP2001049249A (ja) * 1999-08-10 2001-02-20 Kuraray Chem Corp 多孔質発光体及びその製造方法
JP2002020201A (ja) * 2000-06-30 2002-01-23 Fumakilla Ltd 匍匐害虫及び/又は害獣駆除用毒餌剤並びに該毒餌剤を用いた匍匐害虫及び/又は害獣駆除方法
JP2002047115A (ja) * 2000-07-31 2002-02-12 Read Co Ltd 抗菌性物品
JP2005162656A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Kao Corp 微小節足動物の活動観察方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5169070A (en) * 1974-12-09 1976-06-15 Kinto Kk Gaichuruiojuinshite butsuritekinisatsuchuhoshiusuruhoho oyobi sonosochi
JPH1146656A (ja) * 1997-08-05 1999-02-23 Chugai Pharmaceut Co Ltd ノミ誘引捕獲装置
JPH1161116A (ja) * 1997-08-20 1999-03-05 Read:Kk 青色ないし青緑色発光性アルミニウムケイ酸塩蓄光体及びその製造方法
JPH11130612A (ja) * 1997-10-24 1999-05-18 Nippon Flour Mills Co Ltd 昆虫の誘引剤及び餌
JP2001049249A (ja) * 1999-08-10 2001-02-20 Kuraray Chem Corp 多孔質発光体及びその製造方法
JP2002020201A (ja) * 2000-06-30 2002-01-23 Fumakilla Ltd 匍匐害虫及び/又は害獣駆除用毒餌剤並びに該毒餌剤を用いた匍匐害虫及び/又は害獣駆除方法
JP2002047115A (ja) * 2000-07-31 2002-02-12 Read Co Ltd 抗菌性物品
JP2005162656A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Kao Corp 微小節足動物の活動観察方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005312360A (ja) 2005-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Woodcock et al. Flies and flowers II: floral attractants and rewards
Smith Diet and feeding strategies of the marsupial sugar glider in temperate Australia
Heiduk et al. Scent chemistry and pollinator attraction in the deceptive trap flowers of Ceropegia dolichophylla
US20050244446A1 (en) Gellable ant bait matrix
Wohlleben The Secret Wisdom of Nature: Trees, Animals, and the Extraordinary Balance of All Living Things-—Stories from Science and Observation
WO2006026698A1 (en) Weather resistant granular slug, snail and insect bait
Ulappa et al. Silvicultural herbicides and forest succession influence understory vegetation and nutritional ecology of black-tailed deer in managed forests
Åbro The mode of gregarine infection in Zygoptera (Odonata)
Dirk The contribution of the Canary Island date palm (Phoenix canariensis) to the winter diet of frugivores in novel ecosystems
Moran et al. Mass rearing of the stem-galling wasp Tetramesa romana, a biological control agent of the invasive weed Arundo donax
JP3193330B2 (ja) 昆虫の誘引剤及び餌
Heiduk et al. ‘Bleeding’flowers of Ceropegia gerrardii (Apocynaceae‐Asclepiadoideae) mimic wounded insects to attract kleptoparasitic fly pollinators
JP4502698B2 (ja) 昆虫の誘引方法、昆虫の誘引剤及び餌
CN107751198A (zh) 一种防水型果蝇引诱缓释剂、制备方法及应用
James et al. Flight-mediated attraction of Biprorulus bibax Breddin (Hemiptera: Pentatomidae) to natural and synthetic aggregation pheromone
CN108157405A (zh) 一种灭蟑螂饵剂及其制备方法和应用
Courts Insectivory in captive Livingstone's and Rodrigues fruit bats Pteropus livingstonii and P. rodricensis (Chiroptera: Pteropodidae): a behavioural adaptation for obtaining protein
Kaufmann Observations on some factors which influence aggregation by Blaps sulcata (Coleoptera: Tenebrionidae) in Israel
CN107751231A (zh) 一种安全高效灭蝇药物
Carpio et al. Ecological impacts of wild ungulate overabundance on Mediterranean basin ecosystems
Malan, G.* & Robinson The diet of the Black Sparrowhawk Accipiter melanoleucus (Aves: Accipitridae) in South Africa: hunting columbids in man-altered environments
KR20220048135A (ko) 고함량 코디세핀을 함유하는 배스 및/또는 블루길을 이용한 동충하초 및 이의 재배방법
Branch Sasol First Field Guide to Mushrooms of Southern Africa
JP2021158936A (ja) 光を利用した虫除け
Thomas et al. Nutrients associated with breeding of African Palm weevil (Rhynchophorus phoenicis) in oil palm (Elaeis guineensis jacq.).

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100405

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4502698

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees