JP4502670B2 - 水中ポンプの二重ストレーナ構造 - Google Patents

水中ポンプの二重ストレーナ構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4502670B2
JP4502670B2 JP2004069244A JP2004069244A JP4502670B2 JP 4502670 B2 JP4502670 B2 JP 4502670B2 JP 2004069244 A JP2004069244 A JP 2004069244A JP 2004069244 A JP2004069244 A JP 2004069244A JP 4502670 B2 JP4502670 B2 JP 4502670B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strainer
pump
locking
downspout
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004069244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005256731A (ja
Inventor
山口  篤
正彦 福田
隆典 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsurumi Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Tsurumi Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsurumi Manufacturing Co Ltd filed Critical Tsurumi Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2004069244A priority Critical patent/JP4502670B2/ja
Publication of JP2005256731A publication Critical patent/JP2005256731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4502670B2 publication Critical patent/JP4502670B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Description

本発明は、水中ポンプの二重ストレーナ構造に関するものである。
周知のように、水中ポンプでは排水中の夾雑物の吸込みを避けるため、吸込口周辺に多数の吸込小孔を穿設したストレーナを付設することが一般的に行われている(例えば、特許文献1参照。)。しかし、工事現場等での水中ポンプの使用時に、例えば枯葉のように表面積が広く、且つ、柔軟性を有する夾雑物がストレーナ表面に吸着して吸込小孔を閉塞し、ポンプが揚水不能となることがしばしばである。そのため、ポンプの外周全体をストレーナで囲繞して吸引表面積を広くすることにより、完全閉塞に至るまでの時間を遅延させようとの試みもある(例えば、特許文献2参照。)。この構造によれば、ポンプ全体が水没しているような場合に、或る程度の閉塞遅延の効果はあるが、水位が低い場合にはストレーナの実際の接水表面積が減少し、ポンプ吸込口周辺のみストレーナを付設した通常のものと大差がなくなってしまう。また、別の発想により、夾雑物の破砕機構をストレーナの内周に装備したものも存在する(例えば、特許文献3参照。)。しかし、これは構造が徒に複雑となって製造コストを押し上げるのみで、枯葉のように柔軟性を有するもがストレーナ表面へ吸着することを防止する効果は全くなく、しかも電力消費量が多くなってランニングコストも増大し、且つ、メンテナンスの面で問題がある。
実公平8−7119号公報 (第1図) 特開平6−249183号公報 (第1図) 特開平7−332293号公報 (要約)
解決しようとする課題は、枯葉などの柔軟性夾雑物によって閉塞することのない、水中ポンプの二重ストレーナ構造を提供することにある。
本発明においては、ポンプケーシングの底部外周に沿って設けられた外側ストレーナは、外面よりも内面の横巾が広く形成された複数本の係止用縦杆を円周方向に所定間隔で配列し、該係止用縦杆の各配列間隔部には、外面よりも内面の横巾が広く形成されて前記係止用縦杆よりも表面積の小さい補助縦杆をそれぞれ介装させ、該補助縦杆の内面と内側ストレーナの外周との間隔が、係止用縦杆の内面と内側ストレーナの外周との間隔よりも大きく設定され、外側ストレーナの内周からポンプ吸込口の開口方向へ離隔して設けられた内側ストレーナは、補助縦杆の内面と対向する部位が非通水部に形成され係止用縦杆の内面と対向する部位に内側通水口が開設されていることを、最も主要な特徴とする。
本発明二重ストレーナ構造によれば、ポンプ運転時に、枯葉など柔軟性夾雑物は、係止用縦杆の外周面形状に沿って撓められた状態で係止して外側通水口を閉塞することがなく、外側通水口を支障なく通過した水は更に内側通水口を通過してポンプ吸込口からポンプケーシング内へ吸込まれ、該ポンプケーシング内を一巡してポンプ吐出口から揚送されることになる。そして、ポンプ停止時には、ポンプケーシング内や揚送管路内の残水が内側ストレーナ内へ流下し、内側通水口を逆流して係止用縦杆の内面から外側通水口へ移行噴出する過程で、係止用縦杆の外周面形状に沿って係止していた夾雑物の剥離が進行し、更に補助縦杆の内面から係止用縦杆の側面へ向かう噴流作用によって夾雑物の剥離が一層強力に行われ、ポンプ再起動時の吸水作用に全く支障のない体制が整えられることになる。
このように、ポンプ運転時には係止用縦杆の外周面形状に沿うように夾雑物を係止させることで吸水路を確保し、ポンプ停止時には残水の逆流噴出作用を利用して前記夾雑物を剥離させることで再起動時に備えるという、従来にない手法が採られているため、ポンプ外周全体をストレーナで囲繞して吸引面積を徒に広くしたり、ストレーナの内周に破砕機構を装備する必要がない。従って、従来の目詰まり防止技術の欠点となっている構造の複雑化に伴う製造コストの押し上げや、動力費の増大に伴うランニングコストの上昇も解消されることになる。
ポンプケーシングの底部外周に沿って設けられた外側ストレーナと、該外側ストレーナの内周からポンプ吸込口の開口方向へ離隔して設けられた内側ストレーナとからなる、水中ポンプの二重ストレーナ構造において、外側ストレーナは、外面よりも内面の横巾が広く形成された複数本の係止用縦杆を円周方向に所定間隔で配列し、該係止用縦杆の各配列間隔部には、外面よりも内面の横巾が広く形成されて前記係止用縦杆よりも表面積の小さい補助縦杆をそれぞれ介装させ、該補助縦杆の内面と内側ストレーナの外周との間隔が、係止用縦杆の内面と内側ストレーナの外周との間隔よりも大きく設定され、内側ストレーナは、補助縦杆の内面と対向する部位が非通水部に形成され係止用縦杆の内面と対向する部位に内側通水口が開設され、且つ、該内側通水口の横巾は、係止用縦杆の内面の横巾より狭く設定される。
実施例の図面において、1はポンプケーシング、2はポンプケーシング1内に収容された羽根車、3はポンプケーシング1の下壁中央部に開設されたポンプ吸込口である。4はポンプケーシング1の側壁の一部に開設されたポンプ吐出口である。5はポンプケーシング1の底部外周に沿って設けられた外側ストレーナであり、底板13上において複数本の係止用縦杆6・・6を円周方向に所定間隔で配列し、該係止用縦杆6・・6の各配列間隔部には、該係止用縦杆6・・6よりも表面積の小さい補助縦杆6s・・6sをそれぞれ介装させるが、これら係止用縦杆6・・6および補助縦杆6s・・6sは、横断面を例えば二等辺三角形状に形成するなどにより、外面の横巾aよりも内面の横巾bが広く形成されている。そして、補助縦杆6s・・6sの内面と内側ストレーナ8の外周との間隔cが、係止用縦杆6・・6の内面と内側ストレーナ8の外周との間隔dよりも大きく設定されている。内側ストレーナ8は、補助縦杆6s・・6sの内面と対向する部位が非通水部10・・10に形成され、係止用縦杆6・・6の内面と対向する部位に内側通水口11・・11が開設されている。12・・12は底板13上に凸設された取付座であり、該取付座12・・12を介して底板13をポンプケーシング1に装着させることでストレーナスタンドが構成される。
上述の構造により、ポンプ運転時に、枯葉など柔軟性夾雑物14は、係止用縦杆6・・6の外周面形状に沿って撓められた状態で係止して外側通水口7・・7を閉塞することがなく、外側通水口7・・7を支障なく通過した水は更に内側通水口11・・11を通過してポンプ吸込口3からポンプケーシング1内へ吸込まれ、該ポンプケーシング1内を一巡してポンプ吐出口4から揚送されることになる。そして、ポンプ停止時には、ポンプケーシング1内や揚送管路(図示せず)内の残水が内側ストレーナ8内へ流下し、内側通水口11・・11を逆流して係止用縦杆6・・6の内面から外側通水口7・・7へ移行して噴出する過程で、係止用縦杆6・・6の外周面形状に沿って係止していた夾雑物14の剥離が進行し、更に補助縦杆6s・・6sの内面から係止用縦杆6・・6の側面へ向かう噴流作用によって夾雑物14の剥離が一層強力に行われ、ポンプ再起動時の吸水作用に全く支障のない体制が整えられることになる。
実施例1の構成を前提として、内側ストレーナ8に開設された内側通水口11・・11の横巾eが、係止用縦杆6・・6の内面の横巾bより狭くなるよう設定して、いわゆるラビリンス構造としている。この構造により、ポンプ運転時には係止用縦杆6・・6の外周面形状に沿うように柔軟性夾雑物14を係止させることで吸水路を確保し、ポンプ停止時には残水の逆流噴出作用を利用して前記夾雑物14を剥離させることで再起動時に備え得るのは、実施例1の場合と同じであるが、ポンプ運転時において、例えば小枝のように表面積が小さく比較的硬く、係止用縦杆6・・6の外周面に付着し難い夾雑物の先端部が、外側通水口7に入り込んでも前述のラビリンス構造により内側通水口11を通過すことは阻止されるので、異物噛み込みによる羽根車2の拘束(ロック)事故が起こるとはない。
本発明ストレーナ構造を備えた水中ポンプの要部縦断側面図である。 図1のA−A線における横断平面図である。 図2の要部拡大図である。
符号の説明
1 ポンプケーシング
3 ポンプ吸込口
5 外側ストレーナ
6 係止用縦杆
6s 補助縦杆
7 外側通水口
8 内側ストレーナ
10 非通水部
11 内側通水口
a 係止用縦杆および補助縦杆における外面の横巾
b 係止用縦杆および補助縦杆における内面の横巾
c 補助縦杆の内面と内側ストレーナの外周との間隔
d 係止用縦杆の内面と内側ストレーナの外周との間隔
e 内側通水口の横巾

Claims (2)

  1. ポンプケーシングの底部外周に沿って設けられた外側ストレーナと、該外側ストレーナの内周からポンプ吸込口の開口方向へ離隔して設けられた内側ストレーナとからなる、水中ポンプの二重ストレーナ構造において、外側ストレーナは、外面よりも内面の横巾が広く形成された複数本の係止用縦杆を円周方向に所定間隔で配列し、該係止用縦杆の各配列間隔部には、外面よりも内面の横巾が広く形成されて前記係止用縦杆よりも表面積の小さい補助縦杆をそれぞれ介装させ、該補助縦杆の内面と内側ストレーナの外周との間隔が、係止用縦杆の内面と内側ストレーナの外周との間隔よりも大きく設定され、内側ストレーナは、補助縦杆の内面と対向する部位が非通水部に形成され係止用縦杆の内面と対向する部位に内側通水口が開設されていることを特徴とする、水中ポンプの二重ストレーナ構造。
  2. 内側ストレーナに開設された内側通水口の横巾は、係止用縦杆の内面の横巾より狭く設定されていることを特徴とする、請求項記載の水中ポンプの二重ストレーナ構造。
JP2004069244A 2004-03-11 2004-03-11 水中ポンプの二重ストレーナ構造 Expired - Lifetime JP4502670B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004069244A JP4502670B2 (ja) 2004-03-11 2004-03-11 水中ポンプの二重ストレーナ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004069244A JP4502670B2 (ja) 2004-03-11 2004-03-11 水中ポンプの二重ストレーナ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005256731A JP2005256731A (ja) 2005-09-22
JP4502670B2 true JP4502670B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=35082697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004069244A Expired - Lifetime JP4502670B2 (ja) 2004-03-11 2004-03-11 水中ポンプの二重ストレーナ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4502670B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019186926A1 (ja) * 2018-03-29 2019-10-03 新明和工業株式会社 水中エアレータ
CN114370435A (zh) * 2022-01-10 2022-04-19 宁波富恩特工具有限公司 一种防爆潜水泵

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49113268A (ja) * 1973-03-06 1974-10-29
JPS6032600U (ja) * 1983-08-10 1985-03-05 株式会社 鶴見製作所 水中ポンプ
JPH06249183A (ja) * 1993-02-24 1994-09-06 Shin Meiwa Ind Co Ltd 水中ポンプ
JPH07332293A (ja) * 1994-06-03 1995-12-22 Kubota Corp ポンプの吸込ストレーナ
JPH087119Y2 (ja) * 1990-08-07 1996-02-28 株式会社鶴見製作所 竪型水中ポンプのストレーナースタンド

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49113268A (ja) * 1973-03-06 1974-10-29
JPS6032600U (ja) * 1983-08-10 1985-03-05 株式会社 鶴見製作所 水中ポンプ
JPH087119Y2 (ja) * 1990-08-07 1996-02-28 株式会社鶴見製作所 竪型水中ポンプのストレーナースタンド
JPH06249183A (ja) * 1993-02-24 1994-09-06 Shin Meiwa Ind Co Ltd 水中ポンプ
JPH07332293A (ja) * 1994-06-03 1995-12-22 Kubota Corp ポンプの吸込ストレーナ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005256731A (ja) 2005-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101188143B1 (ko) 배관용 스트레이너 구조
US9945141B2 (en) Systems, methods, and apparatuses for relieving excessive suction within swimming pool skimmers
JP4156843B2 (ja) 沈砂池設備
JP4502670B2 (ja) 水中ポンプの二重ストレーナ構造
KR100906604B1 (ko) 플랜트용 t형 스트레이너
CN104514728A (zh) 排水泵
JP4540371B2 (ja) 水中ポンプの二重ストレーナ構造
US9447595B1 (en) Systems, methods and apparatuses for relieving excessive suction within swimming pool skimmers
JP4447353B2 (ja) 水中ポンプの二重ストレーナ構造
JP5202210B2 (ja) 地下貯水槽
CN210440084U (zh) 一种隧道长距离反坡排水施工的引流装置
JP4463484B2 (ja) 立軸ポンプ
KR102294885B1 (ko) 빗물 재활용 시스템
JP2006316493A (ja) 樋装置
JP5041921B2 (ja) 排水ポンプ装置
KR101194025B1 (ko) 배수구용 초기우수 처리장치
KR101113702B1 (ko) 상수도 정수장의 취수탑 설치구조
JP5105787B2 (ja) 膜カートリッジ
JP6560579B2 (ja) ろ過装置
CN218715546U (zh) 一种室外游泳池漂浮物清理装置
CN208122129U (zh) 一种屋顶女儿墙溢流装置
CN215310676U (zh) 复杂地基工况用振冲器防回流过滤结构
KR102068627B1 (ko) 하천의 수질개선장치 및 이를 이용한 하천의 수질개선구조물
JP4594014B2 (ja) マンホール及びそのマンホールにて使用する遮水板
JP3205805U (ja) 三角形又は刃の形状をした吸い込み口を設けた濾過器並びその側面に流体の吐き出し口を設けた濾過器をポンプの吸い込み口に取付けたポンプ。

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4502670

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150430

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150430

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250