JP4501916B2 - I/o機器の共有システムと情報処理装置共有システム及びそれらに用いる方法 - Google Patents
I/o機器の共有システムと情報処理装置共有システム及びそれらに用いる方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4501916B2 JP4501916B2 JP2006254366A JP2006254366A JP4501916B2 JP 4501916 B2 JP4501916 B2 JP 4501916B2 JP 2006254366 A JP2006254366 A JP 2006254366A JP 2006254366 A JP2006254366 A JP 2006254366A JP 4501916 B2 JP4501916 B2 JP 4501916B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pci express
- identifier
- upstream
- bridge
- vlan
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F13/00—Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
- G06F13/38—Information transfer, e.g. on bus
- G06F13/40—Bus structure
- G06F13/4004—Coupling between buses
- G06F13/4027—Coupling between buses using bus bridges
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/16—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
- G06F11/20—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
- G06F11/2017—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where memory access, memory control or I/O control functionality is redundant
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Bus Control (AREA)
Description
前記複数の上流PCIエクスプレス−ブリッジと前記複数の下流PCIエクスプレス−ブリッジは、上流及び下流PCIエクスプレス−ブリッジで同じ識別子を設定する識別子設定部と、設定した該識別子でフィルタリングするフィルタリング部とをそれぞれ有し、
前記上流PCIエクスプレス−ブリッジの前記識別子設定部は、前記識別子を、該上流PCIエクスプレス−ブリッジに個別に割振られた値から生成し、
前記同じ識別子を設定した、前記上流PCIエクスプレス−ブリッジと前記下流PCIエクスプレス−ブリッジとは、前記識別子を付加したフレームで通信することを特徴とする。
前記上流PCIエクスプレス−ブリッジは、識別子を該上流PCIエクスプレス−ブリッジに個別に割振られた値から生成し、
一つの上流PCIエクスプレス−ブリッジと、前記一つの上流PCIエクスプレス−ブリッジと通信を行う一つ又は複数の下流PCIエクスプレス−ブリッジとに同じ前記識別子を設定して、該識別子を付加したフレームで通信し、
前記一つの上流PCIエクスプレス−ブリッジと前記一つの上流PCIエクスプレス−ブリッジと通信を行う前記一つ又は複数の下流PCIエクスプレス−ブリッジとは設定した該識別子でフィルタリングすることを特徴とする。
ネットワークを介して接続され、前記識別子と同じ識別子が設定された他のPCIエクスプレス−ブリッジと、前記識別子を付加したフレームで通信するPCIエクスプレス−ブリッジである。
[1] 第1の実施の形態
1-1) 第1の実施の形態の構成の説明
図1は本実施形態のI/O機器共有システムの構成を示すブロック図である。
本実施形態では、各ユーザーが該ユーザーの操作するCPUの構築したいシステムに必要なI/O機器を設定する動作、複数CPU間でVLAN IDを設定する動作および複数のCPUと複数のI/O機器の共有を設定する動作を行う。
システム起動直後は各上流B 104-1,104-2のフィルタリング部208と下流B 107-1〜107-3のフィルタリング部308はすべてのVLAN IDのフレームを受信できるよう設定されている。
各ユーザーはどのI/O機器を使用したいかを入力し、その情報を上流B に記憶させる。その記憶させた情報を基にI/O機器の共有設定が行われる。その手順は次のとおりである。
次にCPU101-1,CPU101-2に属する上流B 104-1, 上流B 104-2間でVLAN ID(識別子となる)を設定する動作について説明する。図4、図5、図6にフローチャートを示す。図4はVLAN ID初期設定シーケンスを示す。以下の説明では上流B 104-1の動作について説明する。
<I/O機器共有設定>
図7にI/O機器共有設定シーケンスを示す。ここでは下流B 107-1について説明するが、他の下流B 107-2、107-3についても同様な動作が実行される。
次にI/O機器の共有設定が終了した後、通常動作時にどのようにルートコンプレックスとI/O機器が通信するかについて説明する。ここでは、ルートコンプレックス102-1とI/O機器108-1との通信について説明する。
システム運用中に新たにCPU、ルートコンプレックス、メモリ、上流B 、入力装置が追加された時の動作について説明する。ここでは、CPU101-3、ルートコンプレックス102-3、メモリ103-3、上流B 104-3、入力装置109-3が追加されたものとし(不図示)、以下の説明では新たに加えられたCPU101-3、ルートコンプレックス102-3、メモリ103-3、上流B 104-3、入力装置109-3を中心に説明する。新たに加えられた場合は、起動時と同様にシステム構築設定、VLAN ID設定、I/O機器共有設定を行っていく。まずシステム構築設定だが、前記のシステム起動直後の動作と同様である。
下流B およびI/O機器が新たに追加されたときの動作について説明する。ここでは、下流B 107-4およびI/O機器108-4が新たに追加されたものとする(不図示)。この時には、追加された下流B 107-4が追加されたI/O機器108-4の情報を取得する動作から始まる。その後、図7に示される手順に沿って設定され、通常動作に移行する。
システム運用中に稼働中のCPU、ルートコンプレックス、メモリ、上流B 、入力装置を削除する手順について説明する。ここでは、CPU101-1、ルートコンプレックス102-1、メモリ103-1、上流B 104-1、入力装置109-1を削除するものとする。削除が実行される上流B 104-1は、例えば下流B 107-1およびI/O機器108-1を使用していたとすると、その使用していた下流B 107-1およびI/O機器108-1の共有設定を解除するため、制御フレーム生成部209で生成されたVLAN ID解除フレームを目的のI/O機器108-1に向けて送信する。VLAN ID解除フレームを受信した下流B 107-1は下流B 107-1自身と接続されているI/O機器108-1をリセットする。リセットされた下流B 107-1はI/O機器共有設定動作を開始し、VLAN 0のI/O機器情報通知フレームをブロードキャストする。ブロードキャストされたI/O機器情報通知フレームを受け取った削除中の上流B 104-1は、I/O機器要求テーブル203から該当するI/O機器情報を削除する。
システム運用中に稼働中のI/O機器を削除する手順について説明する。ここでは、CPU101-1とI/O機器108-1とが接続され、I/O機器108-1を削除するものとする。I/O機器108-1からの削除指示(アテンションボタン押下)またはI/O機器108-1のユーザーからの削除指示により削除動作が開始される。I/O機器108-1からの削除指示の場合、PCIエクスプレス準拠の命令が通常動作時のCPU101-1−I/O機器108-1間通信によって行われる。I/O機器削除されると定期的に送信されてきたI/O機器情報通知フレームを上流B 104-1は受信しなくなるため、I/O機器情報テーブル204から該当するI/O機器情報とI/O要求テーブル203の確保済みフラグを削除する。
システム運用中に使用しているI/O機器の共有を解除する手順について説明する。ここでは、CPU101-1により使用されているI/O機器108-1の共有を解除するものとする。共有解除はユーザーからの解除指示によって開始される。解除指示のTLPを受信した上流B 104-1は使用していた下流B 107-1およびI/O機器108-1の共有設定を解除するため、制御フレーム生成部209で生成されたVLAN ID解除フレームを目的のI/O機器108-1に向けて送信する。VLAN ID解除フレームを受信した下流B 107-1は下流B 107-1自身と接続されているI/O機器108-1をリセットする。リセットされた下流B 107-1はI/O機器共有設定動作を開始し、VLAN 0のI/O機器情報通知フレームをブロードキャストする。ブロードキャストされたI/O機器情報通知フレームを受け取った解除中の上流B 104-1は、I/O機器要求テーブル203から該当するI/O機器情報を削除する。また、共有を解除したI/O機器108-1はI/O機器共有設定の要求があればI/O機器共有設定のシーケンスが開始される。
システム運用中にユーザーの意図に反し、CPU101-1および上流B 104-1への電源供給が切断した場合について説明する。ここではCPU101-1はI/O機器108-1を使用していたものとする。CPU101-1および上流B 104-1への電源供給が切断された場合、CPU101-1および上流B 104-1が使用していたI/O機器108-1は、該上流B 104-1からのデータを受信しなくなる。該状態が一定時間続いた場合、該I/O機器108-1が接続している下流B 107-1の制御フレーム生成部309は該上流B 104-1に対しI/O機器確認フレームを送信する。CPU101-1および上流B 104-1が動作中であれば、I/O機器確認フレームを受信した上流B 104-1は応答を返し、その応答を受信した下流B 107-1は通常の動作を行う。しかし、CPU101-1および上流B 104-1が動作中でない場合、応答が無いため下流B 107-1は一定時間経過後に下流B 107-1自身と接続されているI/O機器108-1をリセットする。リセットされた下流B 107-1はI/O機器共有設定動作を開始し、VLAN 0のI/O機器情報通知フレームをブロードキャストし、I/O機器共有設定の要求があればI/O機器共有設定のシーケンスが開始される。
本実施の形態を用いることにより、複数CPU間でのI/O機器の共有設定を自動で行うことができ、共有設定はVLAN IDのみで管理するため容易である。
[2] 第2の実施の形態
2-1) 第2の実施の形態の構成の説明
第2の実施の形態では、使用するI/O機器ごとにVLAN IDを設定し、複数の同じI/O機器を所属させ、そのうちの一つのI/O機器を選択し、上流B のフィルタリング部の設定でそのVLAN IDのフレームのうちMACアドレスが選択したI/O機器のもの以外を廃棄する設定とする。
次に第2の実施の形態の動作について説明する。
システム起動直後は各上流B 104-1,104-2のフィルタリング部208と下流B 107-1〜107-3のフィルタリング部308はすべてのVLAN IDのフレームを受信できるよう設定されている。
<システム構築設定>
各ユーザーはどのI/O機器を使用したいかと冗長度とを入力し、その情報を上流B に記憶させる。その記憶させた情報を基にI/O機器の共有設定が行われる。その手順は次のとおりである。
<VLAN ID設定>
第2の実施の形態では、要求するI/O機器ごとにVLAN IDを設定するため、VLAN ID設定動作をI/O機器要求テーブル203に登録されているすべてのI/O機器にVLAN IDが割当てられるまで繰り返される。
<I/O機器共有設定>
I/O機器共有設定においては、第1の実施の形態では上流Bが確保したI/O機器はすべて同じVLAN IDが設定される。第2の実施の形態では、異なるI/O機器は異なるVLAN IDが設定され、同じI/O機器は同じVLAN IDが設定される。
次にI/O機器の共有設定が終了した後、通常動作時にどのようにルートコンプレックスとI/O機器が通信するかについて説明する。
次にN重冗長設定がある場合の通常時の動作について説明する。前記通常動作時の動作2)においてN重冗長設定がある時には、同じI/O機器間でアクティブに設定されているI/O機器と状態をそろえることが求められる。まず、上流B からカプセル化しフレームを送信する際に、各VLAN IDごとに区切られた修正用バッファ1004にフレームのコピーを置く。その後、I/O機器からの応答フレームを受信すると、冗長I/O機器応答確認部1002は各I/O機器からの応答を比較し、同期が取れていない場合、その結果を冗長機器同期修正部1003に送り、同期の取れていないI/O機器(NACKを送信したI/O機器)に対し、修正用バッファのフレームのコピーのMACアドレスをブロードキャストアドレスから同期の取れていないI/O機器のMACアドレスに変更し、送付する。同期が取れている場合はフィルタリング部208にフレームを送る。その後の処理は2)において説明した動作と同様である。
第1の実施の形態のCPUを新たに追加する動作において、第1の実施の形態のシステム構築設定、VLAN ID設定、I/O機器共有設定の第2の実施の形態での変更点がそのまま反映される。
第1の実施の形態のCPUを新たに追加する動作において、第1の実施の形態のシステム構築設定、VLAN ID設定、I/O機器共有設定の第2の実施の形態での変更点がそのまま反映される。
第1の実施の形態のCPUを新たに追加する動作において、第1の実施の形態のシステム構築設定、VLAN ID設定、I/O機器共有設定の第2の実施の形態での変更点がそのまま反映される。
第1の実施の形態のCPUを新たに追加する動作において、第1の実施の形態のシステム構築設定、VLAN ID設定、I/O機器共有設定の第2の実施の形態での変更点がそのまま反映される。
第1の実施の形態のCPUを新たに追加する動作において、第1の実施の形態のシステム構築設定、VLAN ID設定、I/O機器共有設定の第2の実施の形態での変更点がそのまま反映される。
第1の実施の形態のCPUの電源が切断された時の動作において、第1の実施の形態のシステム構築設定、VLAN ID設定、I/O機器共有設定の第2の実施の形態での変更点がそのまま反映される。
第2の実施の形態を用いることにより、I/O機器の冗長構成の設定を容易に行うことが可能となる。
[3] 第3の実施の形態
第3の実施の形態について説明する。第3の実施の形態の全体のブロック図を図16に示す。第3の実施の形態では、前記第1および第2の実施の形態において新たにI/O機器データベースサーバー1901が追加される。I/O機器データベースサーバー1901はI/O機器108-1〜108-3のそれぞれから送信されるI/O機器情報通知フレームを受信し、I/O機器のデータベースを作成する。上流B および下流B は第1および第2の実施の形態と同様のブロック図に示した構成でも可能であるが、次に示すブロック図の構成が好ましい。第1の実施の形態から変更した上流B および下流B のブロック図は図17、図18、第2の実施の形態から変更した上流B は図19に示される。図17及び図18は上流B 104-1,下流B 107-1の構成を示し、図19は上流B 104-1を示しているが、上流B 104-2,下流B 107-2,107-3の構成も同様である。
[4] 第4の実施の形態
第4の実施の形態について説明する。第4の実施の形態の全体のブロック図を図22に示す。第4の実施の形態では、第1および第2および第3の実施の形態において新たにVLAN ID設定サーバー2501が追加される。VLAN ID設定サーバー2501は上流B 104-1,B 104-2のVLAN IDを設定する。VLAN ID設定サーバー2501はイーサネットスイッチ106-1〜106-4に接続される。上流B は第1および第2の実施の形態と同様のブロック図に示した構成でも可能であるが、次に示すブロック図の構成が好ましい。第1の実施の形態から変更した上流B のブロック図は図23、第2の実施の形態から変更した上流B は図24に示される。図23、図24に示す第4の実施の形態での上流B は第1および第2の実施の形態におけるVLAN ID情報テーブル206およびVLAN ID設定回数カウンタ207が削除された構成となる。
[5] 第5の実施の形態
第5の実施の形態について説明する。第5の実施の形態の全体のブロック図を図26に示す。第5の実施の形態では、第3の実施の形態と第4の実施の形態のI/O機器データベースサーバー1901とVLAN ID設定サーバー2501が構成に含まれる。上流B および下流B は第1、第2、第3および第4の実施の形態と同様のブロック図でも可能であるが、次に示すブロック図の構成が好ましい。第1の実施の形態から変更した上流B および下流B のブロック図は図27,図28、第2の実施の形態から変更した上流B は図29に示される。第1および第2の実施の形態からの変更はI/O機器情報テーブル204および304、VLAN ID情報テーブル206および306、VLAN ID設定回数カウンタ207を削除した形態となっていることである。
[6] 第6の実施の形態
第6の実施の形態について説明する。第6の実施の形態は、VLAN IDの設定時にVLAN IDが複数の上流B 間で競合した場合、あるいはI/O機器に複数のCPUから所属要求があった場合の競合制御を行う部分を含む構成について述べる。第6の実施の形態の構成は第1、第2、第3、第4、第5の実施の形態のうちいずれかの形態と競合制御を行う部分以外は同様である。VLAN IDあるいはI/O機器要求の競合の競合制御を行う部分(競合制御部)が競合制御サーバーとして追加される。図39は第6の実施の形態の全体のブロック図である。2601は競合制御サーバーを示す。
VLAN IDの設定、複数CPUからの同じI/O機器への所属要求があった場合に競合制御を行なう必要がある。本実施形態ではこの競合を競合制御を専門に行なう競合制御サーバー2601を設ける。以下にVLAN IDの設定時の競合制御、複数CPUから同じI/Oへの所属要求があった場合の競合制御の2つの場合の動作を説明する。
VLAN IDを各上流BがMACアドレスから生成する場合(実施形態1−3)、2つ以上の上流Bが同じVLAN IDを生成することが生じる。上流BがMACアドレスからVLAN IDを生成後、互いに広告しあう。例えば図41において上流B 104-1がMACアドレスからVLAN IDを生成し(ステップS150)、VLAN ID告知フレームをブロードキャストする(ステップS151)。
複数のCPUから同じI/O機器へ所属要求があった場合も競合が生じる。図42に示すように、複数のCPUよりI/O機器108-1に所属要求があって競合すると(ステップS160)、I/O機器108-1は競合制御サーバー2601にアクセスし競合制御を依頼(競合制御指示を通知)する(ステップS161)。競合制御サーバー2601は競合制御を依頼を受けると(競合制御指示を受信すると)(ステップS162)、競合を解決し、I/O機器とCPUに結果を通知する。競合の解決方法としては、第1の方法としては、1つのCPUを選択し、それ以外のCPUには使用させない、第2の方法としては1つのCPUにはそのI/O機器を割り当て、他のCPUには競合制御サーバーがシステム内のI/O情報のデータベースを持っており、要求するI/O機器と同じ(あるいは同等機能の)I/O機器を割り当てるなどがある。図42では1つのCPUを選択してI/O機器108-1に通知し(ステップS163)、I/O機器108-1が選択されたCPU情報を受信して(ステップS164)、競合を解決する場合を示している。
[7] 第7の実施の形態
第7の実施の形態について説明する。I/O機器の種別は大きく分けると揮発性と不揮発性に分けることが可能である。揮発性のI/O機器は電源を落とすとデータが消え、不揮発性のI/O機器は電源を落としてもデータが消えないI/O機器である。例えば揮発性のI/O機器は、グラフィックアクセラレータカード、サウンドカード、各種処理エンジンを搭載したエンジンカードなどで外部出力端子が無いものあるいは外部入出力端子があった場合でも起動時・終了時に外部入出力端子への他の機器の脱着を行う場合には揮発性と見なすことができる。一方不揮発性のI/O機器は、ネットワークインターフェースカードなどの物理的配線の接続先が固定のものやストレージ用インターフェースカードなどの電源を切断してもデータが残る記憶装置が接続されているものなど、揮発性のI/O機器に属さないI/O機器が該当する。
102 ルートコンプレックス
103 メモリ
104 上流PCIエクスプレス・イーサーネットブリッジ
105 ネットワーク
106 イーサネットスイッチ
107 下流PCIエクスプレス・イーサーネットブリッジ
108 I/O機器
109 入力装置
201 TLP制御部
202 I/O機器共有制御部
203 I/O機器要求テーブル
204 I/O機器情報テーブル
205 VLAN ID設定部
206 VLAN ID情報テーブル
207 VLAN ID設定回数カウンタ
208 フィルタリング部
209 制御フレーム生成部
210 制御フレーム選別部
211 制御フレーム処理部
212 エラー通知部
213 カプセル化部
214 カプセル化テーブル
215 デカプセル化部
301 TLP制御部
302 I/O機器共有制御部
303 I/O機器情報取得部
304 I/O機器情報テーブル
305 VLAN ID設定部
306 VLAN ID情報テーブル
307 要求選択部
308 フィルタリング部
309 制御フレーム生成部
310 制御フレーム選別部
311 制御フレーム処理部
312 カプセル化部
313 カプセル化テーブル
314 デカプセル化部
1001 I/O機器選択部
1002 冗長I/O機器応答確認部
1003 冗長I/O機器同期修正部
1004 修正用バッファ
1601 PCIエクスプレススイッチ
1602 上流PCI-PCIブリッジ
1603 PCIエクスプレススイッチ内部バス
1604 下流PCI-PCIブリッジ
1701 ASIネットワーク
1702 ルートコンプレックス側PCIエクスプレス-ASIブリッジ
1703 ASIスイッチ
1704 ファブリックマネージャー
1705 I/O機器側PCIエクスプレス-ASIブリッジ
1901 I/O機器データベースサーバー
2501 VLAN ID設定サーバー
2601 競合制御サーバー
3401 サーバー
3601 領域管理装置
Claims (27)
- 複数CPUと複数のI/O機器との間が、少なくとも、前記複数のCPUに対応して設けられた複数の上流PCIエクスプレス−ブリッジと、前記複数の上流PCIエクスプレス−ブリッジとネットワークを介して接続され、前記複数のI/O機器に対応して設けられた複数の下流PCIエクスプレス−ブリッジと、を介して接続され、
前記複数の上流PCIエクスプレス−ブリッジと前記複数の下流PCIエクスプレス−ブリッジは、上流及び下流PCIエクスプレス−ブリッジで同じ識別子を設定する識別子設定部と、設定した該識別子でフィルタリングするフィルタリング部とをそれぞれ有し、
前記上流PCIエクスプレス−ブリッジの前記識別子設定部は、前記識別子を、該上流PCIエクスプレス−ブリッジに個別に割振られた値から生成し、
前記同じ識別子を設定した、前記上流PCIエクスプレス−ブリッジと前記下流PCIエクスプレス−ブリッジとは、前記識別子を付加したフレームで通信することを特徴とするI/O機器共有システム。 - 前記上流PCIエクスプレス−ブリッジの前記識別子設定部は、前記複数の上流PCIエクスプレス−ブリッジ間で前記識別子の重なりを検知し、重なっていた場合に、前記複数の上流PCIエクスプレス−ブリッジに前記個別に割振られた値から生成される数値だけ、前記個別に割振られた値から離れた空きの前記識別子を再割当てし、前記識別子の重なりを再度検知し、重なりが無くなるまで識別子の割当てを行うことを特徴とする請求項1に記載のI/O機器共有システム。
- 前記上流PCIエクスプレス−ブリッジは、前記複数の下流PCIエクスプレス−ブリッジから配信される第1のI/O機器情報と、該上流PCIエクスプレス−ブリッジに設定された第2のI/O機器情報と、を照合するとともに、前記第1のI/O機器情報により特定されるI/O機器が前記第2のI/O機器情報により特定されるI/O機器に含まれる場合に、前記上流PCIエクスプレス−ブリッジの識別子を含むフレームを、前記第1のI/O機器情報により特定されるI/O機器と接続される下流PCIエクスプレス−ブリッジに送ることを特徴とする請求項1又は2に記載のI/O機器共有システム。
- 前記上流PCIエクスプレス−ブリッジの前記識別子設定部は、前記複数の上流PCIエクスプレス−ブリッジに設定されたI/O機器情報の数値分の前記識別子を設定し、
同じI/O機器が接続される前記複数の下流PCIエクスプレス−ブリッジに同じ識別子を設定することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のI/O機器共有システム。 - 前記上流PCIエクスプレス−ブリッジは、冗長設定した複数のI/O機器からの応答により同期の確認を行う応答確認部と、同期が確認されない場合に送信するためのデータを蓄える修正用バッファと、前記応答確認部により同期がとれていないとされた場合に、前記修正用バッファに蓄えられた前記データを、同期が取れていないI/O機器に送る同期修正部とを有することを特徴とする請求項4に記載のI/O機器共有システム。
- I/O機器情報のデータベースを有する装置を有し、
該装置は、前記複数の下流PCIエクスプレス−ブリッジから配信され、前記データベースに記録される第1のI/O機器情報と、前記複数の上流PCIエクスプレス−ブリッジから配信され、前記データベースに記録される第2のI/O機器情報と、を照合し、前記第1のI/O機器情報により特定されるI/O機器が前記第2のI/O機器情報により特定されるI/O機器に含まれる場合に、前記上流PCIエクスプレス−ブリッジの識別子を含むフレームを、前記第1のI/O機器情報により特定されるI/O機器と接続される下流PCIエクスプレス−ブリッジに送ることを特徴とする請求項1又は2に記載のI/O機器共有システム。 - 前記識別子の設定機能を有する装置を有し、
該装置は、上流PCIエクスプレス−ブリッジから配信される識別子設定要求に基づいて、保持されている識別子情報から使用されていない識別子を選択し、選択した識別子を前記上流PCIエクスプレス−ブリッジに配信することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のI/O機器共有システム。 - I/O機器情報のデータベースを有する第1の装置と識別子の設定機能を有する第2の装置とを備え、
該第1の装置は、前記複数の下流PCIエクスプレス−ブリッジから配信され、前記データベースに記録される第1のI/O機器情報と、前記複数の上流PCIエクスプレス−ブリッジから配信され、前記データベースに記録される第2のI/O機器情報と、を照合し、前記第1のI/O機器情報により特定されるI/O機器が前記第2のI/O機器情報により特定されるI/O機器に含まれる場合に、前記上流PCIエクスプレス−ブリッジの識別子を含むフレームを、前記第1のI/O機器情報により特定されるI/O機器と接続される下流PCIエクスプレス−ブリッジに送り、
該第2の装置は、上流PCIエクスプレス−ブリッジから配信される識別子設定要求に基づいて、保持されている識別子情報から使用されていない識別子を選択し、選択した識別子を前記上流PCIエクスプレス−ブリッジに配信することを特徴とする請求項1又は2に記載のI/O機器共有システム。 - 前記識別子が複数の上流PCIエクスプレス−ブリッジ間で競合した場合、あるいはI/O機器に複数のCPUから所属要求があった場合に、競合制御を行う装置を有する請求項1から8のいずれか1項に記載のI/O機器共有システム。
- 電源を切断してもデータあるいは接続情報が保持されるI/O機器が接続された際に使用者ごとの領域を管理制御する機能を有する装置を有することを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載のI/O機器共有システム。
- 前記ネットワークがイーサネット、前記識別子がVLAN IDであることを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載のI/O機器共有システム。
- 前記複数のCPU と前記複数の上流PCIエクスプレス−ブリッジとの間に複数のルートコンプレックスが設けられていることを特徴とする請求項1から11のいずれか1項に記載のI/O機器共有システム。
- 複数CPUと複数のI/O機器との間が、少なくとも、前記複数のCPUに対応して設けられた複数の上流PCIエクスプレス−ブリッジと、前記複数の上流PCIエクスプレス−ブリッジとネットワークを介して接続され、前記複数のI/O機器に対応して設けられた複数の下流PCIエクスプレス−ブリッジと、を介して接続されるI/O機器共有システムで、前記複数のCPU間で前記複数のI/O機器を共有する方法であって、
前記上流PCIエクスプレス−ブリッジは、識別子を該上流PCIエクスプレス−ブリッジに個別に割振られた値から生成し、
一つの上流PCIエクスプレス−ブリッジと、前記一つの上流PCIエクスプレス−ブリッジと通信を行う一つ又は複数の下流PCIエクスプレス−ブリッジとに同じ前記識別子を設定して、該識別子を付加したフレームで通信し、
前記一つの上流PCIエクスプレス−ブリッジと前記一つの上流PCIエクスプレス−ブリッジと通信を行う前記一つ又は複数の下流PCIエクスプレス−ブリッジとは設定した該識別子でフィルタリングすることを特徴とするI/O機器共有方法。 - 前記複数の上流PCIエクスプレス−ブリッジ間で前記識別子の重なりを検知し、重なっていた場合に、前記複数の上流PCIエクスプレス−ブリッジに前記個別に割振られた値から生成される数値だけ、前記個別に割振られた値から離れた空きの前記識別子を再割り当てし、前記識別子の重なりを再度検知し、重なりが無くなるまで識別子の割当てを行うことを特徴とする請求項13に記載のI/O機器共有方法。
- 前記上流PCIエクスプレス−ブリッジにおいて、前記複数の下流PCIエクスプレス−ブリッジから配信される第1のI/O機器情報と、前記上流PCIエクスプレス−ブリッジに設定された第2のI/O機器情報を照合し、
前記上流PCIエクスプレス−ブリッジは、前記第1のI/O機器情報により特定されるI/O機器が前記第2のI/O機器情報により特定されるI/O機器に含まれる場合に、前記上流PCIエクスプレス−ブリッジの識別子を含むフレームを、前記第1のI/O機器情報により特定されるI/O機器と接続される下流PCIエクスプレス−ブリッジに送ることを特徴とする請求項13又は14に記載のI/O機器共有方法。 - 前記複数の上流PCIエクスプレス−ブリッジに設定されたI/O機器情報の数値分の前記識別子を設定し、同じI/O機器が接続される前記複数の下流PCIエクスプレス−ブリッジに同じ識別子を設定することを特徴とする請求項13から15のいずれか1項に記載のI/O機器共有方法。
- 前記上流PCIエクスプレス−ブリッジにおいて、冗長設定したI/O機器間の同期制御を行うことを特徴とする請求項16に記載のI/O機器共有方法。
- 前記I/O機器共有システムはI/O機器情報のデータベースを有する装置を備え、装置は、前記複数の下流PCIエクスプレス−ブリッジから配信され、前記データベースに記録される第1のI/O機器情報と、前記複数の上流PCIエクスプレス−ブリッジから配信され、前記データベースに記録される第2のI/O機器情報と、を照合し、前記第1のI/O機器情報により特定されるI/O機器が前記第2のI/O機器情報により特定されるI/O機器に含まれる場合に、前記上流PCIエクスプレス−ブリッジの識別子を含むフレームを、前記第1のI/O機器情報により特定されるI/O機器と接続される下流PCIエクスプレス−ブリッジに送ることを特徴とする請求項13又は14に記載のI/O機器共有方法。
- 前記I/O機器共有システムは識別子の設定機能を有する装置を備え、該装置は、上流PCIエクスプレス−ブリッジから配信される識別子設定要求に基づいて、保持されている識別子情報から使用されていない識別子を選択し、選択した識別子を前記上流PCIエクスプレス−ブリッジに配信することを特徴とする請求項13から16のいずれか1項に記載のI/O機器共有方法。
- 前記I/O機器共有システムはI/O機器情報のデータベースを有する第1の装置と識別子の設定機能を有する第2の装置とを備え、
該第1の装置は、前記複数の下流PCIエクスプレス−ブリッジから配信され、前記データベースに記録される第1のI/O機器情報と、前記複数の上流PCIエクスプレス−ブリッジから配信され、前記データベースに記録される第2のI/O機器情報と、を照合し、前記第1のI/O機器情報により特定されるI/O機器が前記第2のI/O機器情報により特定されるI/O機器に含まれる場合に、前記上流PCIエクスプレス−ブリッジの識別子を含むフレームを、前記第1のI/O機器情報により特定されるI/O機器と接続される下流PCIエクスプレス−ブリッジに送り、
該第2の装置は、上流PCIエクスプレス−ブリッジから配信される識別子設定要求に基づいて、保持されている識別子情報から使用されていない識別子を選択し、選択した識別子を前記上流PCIエクスプレス−ブリッジに配信することを特徴とする請求項13又は14に記載のI/O機器共有方法。 - 前記識別子が複数の上流PCIエクスプレス−ブリッジ間で競合した場合、あるいはI/O機器に複数のCPUから所属要求があった場合に、競合制御を行う装置を有する請求項13から20のいずれか1項に記載のI/O機器共有方法。
- 前記I/O機器共有システムは、電源を切断してもデータあるいは接続情報が保持されるI/O機器が接続された際に使用者ごとの領域を管理制御する機能を有する装置を有することを特徴とする請求項13から21のいずれか1項に記載のI/O機器共有方法。
- 前記ネットワークがイーサネット、前記識別子がVLAN IDであることを特徴とする請求項13から22のいずれか1項に記載のI/O機器共有方法。
- 前記複数のCPU と前記複数の上流PCIエクスプレス−ブリッジとの間に複数のルートコンプレックスが設けられていることを特徴とする請求項13から23のいずれか1項に記載のI/O機器共有方法。
- 個別に割り振られた値から識別子を生成する識別子設定部を有するPCIエクスプレス−ブリッジであって、
ネットワークを介して接続され、前記識別子と同じ識別子が設定された他のPCIエクスプレス−ブリッジと、前記識別子を付加したフレームで通信するPCIエクスプレス−ブリッジ。 - CPUに対応して設けられ、
前記識別子を用いて、入力されるフレームをフィルタリングするフィルタリング部を有し、
I/O機器に対応して設けられた前記他のPCIエクスプレス−ブリッジと前記ネットワークを介して接続される請求項25に記載のPCIエクスプレス−ブリッジ。 - 前記識別子設定部は、CPUに対応して設けられた他のPCIエクスプレス−ブリッジとの間で前記識別子の重なりを検知し、重なっていた場合に、前記個別に割振られた値から生成される数値だけ、前記個別に割振られた値から離れた空きの前記識別子を再割当てし、前記識別子の重なりを再度検知し、重なりが無くなるまで識別子の割当てを行うことを特徴とする請求項26に記載のPCIエクスプレス−ブリッジ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006254366A JP4501916B2 (ja) | 2006-09-20 | 2006-09-20 | I/o機器の共有システムと情報処理装置共有システム及びそれらに用いる方法 |
US11/857,846 US8200880B2 (en) | 2006-09-20 | 2007-09-19 | Shared system of I/O equipment, shared system of information processing apparatus, and method used thereto |
US13/469,335 US8417865B2 (en) | 2006-09-20 | 2012-05-11 | Shared system of I/O equipment, shared system of information processing apparatus, and method used thereto |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006254366A JP4501916B2 (ja) | 2006-09-20 | 2006-09-20 | I/o機器の共有システムと情報処理装置共有システム及びそれらに用いる方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008078887A JP2008078887A (ja) | 2008-04-03 |
JP4501916B2 true JP4501916B2 (ja) | 2010-07-14 |
Family
ID=39190019
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006254366A Active JP4501916B2 (ja) | 2006-09-20 | 2006-09-20 | I/o機器の共有システムと情報処理装置共有システム及びそれらに用いる方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8200880B2 (ja) |
JP (1) | JP4501916B2 (ja) |
Families Citing this family (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4670676B2 (ja) * | 2006-02-17 | 2011-04-13 | 日本電気株式会社 | スイッチ及びネットワークブリッジ装置 |
JP4501916B2 (ja) * | 2006-09-20 | 2010-07-14 | 日本電気株式会社 | I/o機器の共有システムと情報処理装置共有システム及びそれらに用いる方法 |
US8050290B2 (en) | 2007-05-16 | 2011-11-01 | Wilocity, Ltd. | Wireless peripheral interconnect bus |
US9075926B2 (en) * | 2007-07-19 | 2015-07-07 | Qualcomm Incorporated | Distributed interconnect bus apparatus |
WO2009139489A1 (ja) * | 2008-05-16 | 2009-11-19 | 日本電気株式会社 | Pciエクスプレススイッチ、pciエクスプレスシステム、及びネットワーク制御方法 |
JP5272265B2 (ja) * | 2008-09-29 | 2013-08-28 | 株式会社日立製作所 | Pciデバイス共有方法 |
US8719483B2 (en) | 2008-10-15 | 2014-05-06 | Nec Corporation | Multi-root PCI express switch, boot method thereof, and multi-root PCI manager program |
US8270290B2 (en) | 2008-12-19 | 2012-09-18 | Rockstar Bidco, LP | Resilient attachment to provider link state bridging (PLSB) networks |
JP5267943B2 (ja) * | 2009-03-30 | 2013-08-21 | 日本電気株式会社 | PCI−Express通信システム、及びPCI−Express通信方法 |
WO2011004548A1 (ja) * | 2009-07-06 | 2011-01-13 | 日本電気株式会社 | I/oシステム、下流pciエクスプレスブリッジ、インターフェース共有方法、およびプログラム |
EP2511827B1 (en) * | 2009-12-07 | 2015-12-02 | Fujitsu Limited | Information system |
WO2011102488A1 (ja) * | 2010-02-22 | 2011-08-25 | 日本電気株式会社 | 通信制御システム、スイッチングノード、通信制御方法、及び通信制御用プログラム |
WO2011105303A1 (ja) * | 2010-02-23 | 2011-09-01 | 日本電気株式会社 | 遠隔制御システム、遠隔制御方法、及び遠隔制御用プログラム |
US8891406B1 (en) * | 2010-12-22 | 2014-11-18 | Juniper Networks, Inc. | Methods and apparatus for tunnel management within a data center |
US8782318B2 (en) * | 2011-03-02 | 2014-07-15 | Intel Corporation | Increasing Input Output Hubs in constrained link based multi-processor systems |
JP5720324B2 (ja) * | 2011-03-11 | 2015-05-20 | 日本電気株式会社 | シンクライアント環境提供システム、サーバ、シンクライアント環境管理方法、及びシンクライアント環境管理プログラム |
US9363207B2 (en) * | 2011-06-24 | 2016-06-07 | Cisco Technology, Inc. | Private virtual local area network isolation |
CN102301364B (zh) | 2011-06-27 | 2013-01-02 | 华为技术有限公司 | Cpu互联装置 |
US8909979B2 (en) | 2011-06-27 | 2014-12-09 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Method and system for implementing interconnection fault tolerance between CPU |
US8943255B2 (en) * | 2012-05-29 | 2015-01-27 | Lsi Corporation | Methods and structure for accounting for connection resets between peripheral component interconnect express bridges and host devices |
US9019967B2 (en) * | 2012-07-30 | 2015-04-28 | Dell Products L.P. | VLAN advertisement and automated configuration |
US8843688B2 (en) * | 2012-09-11 | 2014-09-23 | International Business Machines Corporation | Concurrent repair of PCIE switch units in a tightly-coupled, multi-switch, multi-adapter, multi-host distributed system |
WO2014063370A1 (zh) | 2012-10-27 | 2014-05-01 | 华为技术有限公司 | 一种实现pcie交换网络的报文传输方法、设备、系统和存储介质 |
US9756128B2 (en) | 2013-04-17 | 2017-09-05 | Apeiron Data Systems | Switched direct attached shared storage architecture |
US10452316B2 (en) | 2013-04-17 | 2019-10-22 | Apeiron Data Systems | Switched direct attached shared storage architecture |
US9483431B2 (en) | 2013-04-17 | 2016-11-01 | Apeiron Data Systems | Method and apparatus for accessing multiple storage devices from multiple hosts without use of remote direct memory access (RDMA) |
KR102147629B1 (ko) * | 2013-11-18 | 2020-08-27 | 삼성전자 주식회사 | 플렉시블 서버 시스템 |
US9678914B2 (en) | 2014-02-19 | 2017-06-13 | Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. | Hot removing an I/O module with multiple hot plug slots |
JP6354258B2 (ja) * | 2014-03-28 | 2018-07-11 | 日本電気株式会社 | 通信管理装置、ノード、通信システム、通信管理方法、ノードの制御方法、及びプログラム |
EP2882169B1 (en) * | 2014-08-19 | 2017-10-04 | ABB Schweiz AG | Redundant content bridging between substation communication networks |
KR102219759B1 (ko) | 2015-01-09 | 2021-02-25 | 삼성전자주식회사 | 저장 장치, 그것을 포함하는 데이터 저장 시스템 및 그것의 동작 방법 |
JP6070732B2 (ja) | 2015-01-27 | 2017-02-01 | 日本電気株式会社 | 入出力制御装置、入出力制御システム、入出力制御方法、および、プログラム |
JP6455194B2 (ja) * | 2015-02-04 | 2019-01-23 | 日本電気株式会社 | 管理装置、管理方法および管理プログラム |
CN107241913B (zh) * | 2015-02-25 | 2020-06-19 | 株式会社日立制作所 | 信息处理装置 |
JP5943110B1 (ja) * | 2015-03-12 | 2016-06-29 | 日本電気株式会社 | 情報処理システム、情報処理方法、及び、プログラム |
JP2016208184A (ja) * | 2015-04-20 | 2016-12-08 | 日本電気株式会社 | 管理装置、管理システム、管理方法、および管理用プログラム |
DE112015006516T5 (de) * | 2015-05-07 | 2018-01-25 | Intel Corporation | BUS-Einrichtung-Funktion-Adressraumabbildung |
DE102019110619A1 (de) * | 2019-04-24 | 2019-07-11 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Verfahren zum Verfolgen eines Bauteils in einer mehrere Prozessanlagen umfassenden Fertigungslinie sowie Recheneinrichtung |
JP7315753B2 (ja) * | 2019-08-02 | 2023-07-26 | 株式会社日立製作所 | ストレージ装置 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001045099A (ja) * | 1999-05-18 | 2001-02-16 | Gateway Inc | 周辺装置の相互接続を認識するためのシステム及び方法 |
WO2004088522A1 (ja) * | 2003-03-31 | 2004-10-14 | Fujitsu Limited | バスブリッジ装置、バスブリッジ方法および入出力制御装置 |
JP2004336501A (ja) * | 2003-05-09 | 2004-11-25 | Hitachi Ltd | レイヤ2網制御装置および制御方法 |
JP2005317021A (ja) * | 2004-04-28 | 2005-11-10 | Microsoft Corp | 設定可能なpciエクスプレススイッチ |
JP2005332396A (ja) * | 2004-05-20 | 2005-12-02 | Dell Products Lp | 情報処理システムpciエキスプレスアドバンスドスイッチングのためのシステムおよび方法 |
JP2007219873A (ja) * | 2006-02-17 | 2007-08-30 | Nec Corp | スイッチ及びネットワークブリッジ装置 |
JP2008506195A (ja) * | 2004-07-07 | 2008-02-28 | ヨッタヨッタ インコーポレイテッド | 分散キャッシュ・コヒーレンスを提供するシステムおよび方法 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5086426A (en) * | 1987-12-23 | 1992-02-04 | Hitachi, Ltd. | Communication network system having a plurality of different protocal LAN's |
DE69127198T2 (de) * | 1991-10-14 | 1998-02-12 | Ibm | Nachrichtenlenkung in einem Nezt, das aus über Brücken verbundenen Lokalnetzsegmenten besteht |
US5394402A (en) * | 1993-06-17 | 1995-02-28 | Ascom Timeplex Trading Ag | Hub for segmented virtual local area network with shared media access |
US5684800A (en) * | 1995-11-15 | 1997-11-04 | Cabletron Systems, Inc. | Method for establishing restricted broadcast groups in a switched network |
US6175888B1 (en) | 1996-04-10 | 2001-01-16 | International Business Machines Corporation | Dual host bridge with peer to peer support |
JP3662378B2 (ja) | 1996-12-17 | 2005-06-22 | 川崎マイクロエレクトロニクス株式会社 | ネットワーク中継器 |
US6798775B1 (en) * | 1999-06-10 | 2004-09-28 | Cisco Technology, Inc. | Virtual LANs over a DLSw network |
JP4168574B2 (ja) * | 2000-06-02 | 2008-10-22 | 株式会社日立製作所 | パケット転送装置、パケット転送制御方法、及びパケット転送装置の設定方法 |
US6901451B1 (en) | 2000-10-31 | 2005-05-31 | Fujitsu Limited | PCI bridge over network |
US6804673B2 (en) | 2001-04-19 | 2004-10-12 | Fujitsu Limited | Access assurance for remote memory access over network |
US7046668B2 (en) * | 2003-01-21 | 2006-05-16 | Pettey Christopher J | Method and apparatus for shared I/O in a load/store fabric |
US8346884B2 (en) * | 2003-01-21 | 2013-01-01 | Nextio Inc. | Method and apparatus for a shared I/O network interface controller |
US7096310B2 (en) * | 2004-03-16 | 2006-08-22 | Hewlett-Packard Development, L.P. | Switch configurable for a plurality of communication protocols |
US20060129709A1 (en) * | 2004-12-09 | 2006-06-15 | International Business Machines Corporation | Multipurpose scalable server communication link |
US8285907B2 (en) * | 2004-12-10 | 2012-10-09 | Intel Corporation | Packet processing in switched fabric networks |
US7353360B1 (en) * | 2005-04-05 | 2008-04-01 | Sun Microsystems, Inc. | Method for maximizing page locality |
US7293129B2 (en) * | 2005-04-22 | 2007-11-06 | Sun Microsystems, Inc. | Flexible routing and addressing |
US7356636B2 (en) * | 2005-04-22 | 2008-04-08 | Sun Microsystems, Inc. | Virtualized PCI switch |
US7698484B2 (en) * | 2005-09-21 | 2010-04-13 | Ricoh Co., Ltd. | Information processor configured to detect available space in a storage in another information processor |
US7363404B2 (en) * | 2005-10-27 | 2008-04-22 | International Business Machines Corporation | Creation and management of destination ID routing structures in multi-host PCI topologies |
US7380046B2 (en) * | 2006-02-07 | 2008-05-27 | International Business Machines Corporation | Method, apparatus, and computer program product for routing packets utilizing a unique identifier, included within a standard address, that identifies the destination host computer system |
JP4501916B2 (ja) * | 2006-09-20 | 2010-07-14 | 日本電気株式会社 | I/o機器の共有システムと情報処理装置共有システム及びそれらに用いる方法 |
US7519761B2 (en) * | 2006-10-10 | 2009-04-14 | International Business Machines Corporation | Transparent PCI-based multi-host switch |
US7991839B2 (en) * | 2006-12-19 | 2011-08-02 | International Business Machines Corporation | Communication between host systems using a socket connection and shared memories |
-
2006
- 2006-09-20 JP JP2006254366A patent/JP4501916B2/ja active Active
-
2007
- 2007-09-19 US US11/857,846 patent/US8200880B2/en active Active
-
2012
- 2012-05-11 US US13/469,335 patent/US8417865B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001045099A (ja) * | 1999-05-18 | 2001-02-16 | Gateway Inc | 周辺装置の相互接続を認識するためのシステム及び方法 |
WO2004088522A1 (ja) * | 2003-03-31 | 2004-10-14 | Fujitsu Limited | バスブリッジ装置、バスブリッジ方法および入出力制御装置 |
JP2004336501A (ja) * | 2003-05-09 | 2004-11-25 | Hitachi Ltd | レイヤ2網制御装置および制御方法 |
JP2005317021A (ja) * | 2004-04-28 | 2005-11-10 | Microsoft Corp | 設定可能なpciエクスプレススイッチ |
JP2005332396A (ja) * | 2004-05-20 | 2005-12-02 | Dell Products Lp | 情報処理システムpciエキスプレスアドバンスドスイッチングのためのシステムおよび方法 |
JP2008506195A (ja) * | 2004-07-07 | 2008-02-28 | ヨッタヨッタ インコーポレイテッド | 分散キャッシュ・コヒーレンスを提供するシステムおよび方法 |
JP2007219873A (ja) * | 2006-02-17 | 2007-08-30 | Nec Corp | スイッチ及びネットワークブリッジ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120290764A1 (en) | 2012-11-15 |
JP2008078887A (ja) | 2008-04-03 |
US8417865B2 (en) | 2013-04-09 |
US8200880B2 (en) | 2012-06-12 |
US20080071961A1 (en) | 2008-03-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4501916B2 (ja) | I/o機器の共有システムと情報処理装置共有システム及びそれらに用いる方法 | |
US7649851B2 (en) | Virtual network management method, virtual network management program, virtual network management system, and virtual network means | |
US7792148B2 (en) | Virtual fibre channel over Ethernet switch | |
US20060206611A1 (en) | Method and system for managing programs with network address | |
KR101810587B1 (ko) | 네트워크 상의 마스터/슬레이브 디바이스들의 자동 구성을 위한 시스템 및 방법 | |
JP5648167B2 (ja) | 分散仮想ブリッジ環境におけるレジスタ・アクセス | |
TWI383616B (zh) | 指派複數個媒體存取控制給複數個處理器的方法及系統 | |
US20130262377A1 (en) | Secure stacking setup | |
JPH08249263A (ja) | ファイバ・チャネル・システム内でファブリックを構成するための方法及び装置 | |
CN107317768B (zh) | 流量调度方法及装置 | |
CN103001868A (zh) | 用于虚拟路由器冗余协议备份组同步arp表项的方法和装置 | |
JP4585944B2 (ja) | パケット通信装置 | |
US7660234B2 (en) | Fault-tolerant medium access control (MAC) address assignment in network elements | |
JP5775473B2 (ja) | エッジ装置冗長化システム、切替制御装置およびエッジ装置冗長化方法 | |
KR20170003372A (ko) | 제어장치 및 제어시스템 | |
JP2001160939A (ja) | 画像処理装置及び画像処理システム、及びその制御方法 | |
KR101347341B1 (ko) | 분산 시스템에서 보드 이중화 장치 및 방법 | |
JP6035726B2 (ja) | 接続制御装置、ストレージシステム及び接続制御装置の制御方法 | |
CN112363759B (zh) | 一种寄存器配置方法、装置、cpu芯片及电子设备 | |
JP2009075710A (ja) | 冗長化システム | |
TWI640176B (zh) | 通信系統、通信機器及通信目的地的切換方法 | |
CN108965494A (zh) | 数据系统中数据传输方法和装置 | |
JP7270859B2 (ja) | ネットワークシステム、通信方法、および、通信プログラム | |
JP3808793B2 (ja) | ネットワークにおけるアドレス決定方法およびノード | |
CN116367202A (zh) | 一种集群仲裁方法、网络设备及系统 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080612 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080703 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080901 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090225 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100106 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100303 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100330 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100412 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4501916 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430 Year of fee payment: 4 |